mikao の回答履歴

全2428件中261~280件表示
  • パセリの絞り汁が白いTシャツについて、緑色の染みになってしまいました…

    パセリの絞り汁が白いTシャツについて、緑色の染みになってしまいました… 洗剤を付けて手洗いしてみたのですが、なかなか取れません。 取り方が分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 花の名前を教えてください。

    花の名前を教えてください。 添付の画像の花(雑草?)が植木鉢いっぱいに咲き出しました。 これはなんという草?花?なのでしょうか? 場所は東京都区内です。今咲いています。去年はありませんでした。 紫色の花の部分は、大体2~3cmぐらいです。 調べたのですがよくわかりませんでした。ぜひご教授ください。 ホトケノザ?ヒメオドリコソウ?でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 花の名前を教えてください。

    花の名前を教えてください。 添付の画像の花(雑草?)が植木鉢いっぱいに咲き出しました。 これはなんという草?花?なのでしょうか? 場所は東京都区内です。今咲いています。去年はありませんでした。 紫色の花の部分は、大体2~3cmぐらいです。 調べたのですがよくわかりませんでした。ぜひご教授ください。 ホトケノザ?ヒメオドリコソウ?でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ホウロウの浴用バスに五箇所ぐらい傷をつけてしまい錆が出てこげ茶色が汚ら

    ホウロウの浴用バスに五箇所ぐらい傷をつけてしまい錆が出てこげ茶色が汚らしい。それに錆が進んでいくと穴があくと大変です。自分で塗料を全体に塗って綺麗に修理をしたいのですが、どんな塗料を塗ればよいのか分かりません。ホウロウの浴用バスに塗れる塗料を教えてほしい。どなたかお知らせください。宜しくお願い致します。

  • スギナについて

    スギナについて 我が家で毎年大変な思いをするのが、雑草です。 我が家の側面は土手のようになっていて、一面芝です。 毎年雑草との戦いです。 除草剤もやり方が悪いのか、もちません。 そんな中、今年最も凄いのがスギナです。 芝を痛めず、スギナだけてきめんに一掃する方法はないでしょうか。

  • 吊りボルトってどこで売っていますか?

    吊りボルトってどこで売っていますか? 合成スラブ(デッキプレートあらわし+軽量コンクリート)の天井に、 吊りボルトを付けたいのですが、ボルトは見かけるのですが、 取付用の金物が見当たりません。 軽量コンクリートなので、ピストルでアンカー打ち込みではなく、 コンクリートビスかALCアンカーで座の金物を取付、そこに吊りボルトをと思っているのですが、 東京市部なのですが、東急ハンズにも島忠にもありませんでした。 どこに行けば良いのでしょうか? ちなみに金物の建材屋さんもどこにあるのでしょうか?

  • 柘植の枝が徐々に枯れる病気?害虫?の対策を教えてください。

    庭の樹齢約30年の柘植の枝が枝先から少しずつ枯れていき、2年めにその枝がダメとなり、他の枝も順次枯れ、5年程度で一本の木が枯れてしまいました。今年になって、この枝枯れが他の3本の柘植にも広がり、全滅するのではないかと困っています。可能性のある原因と、有効と思われる対策をご存知の方は教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 家具に付いたシミの除去方法について教えて下さい.

    家具に付いたシミの除去方法について教えて下さい. 居間の置き戸棚の上にコーヒーを入れたカップをついうっかり置いたところ白い丸い輪の跡が付いてしまいました. コーヒーの温度はそれほど高くなかったはずですが,それでもその家具に塗られたニス?が白く変色しています.これを直す方法がありましたら,教えていただければ幸いです

  • 波板をばたつかせない方法を教えてください

    波板をばたつかせない方法を教えてください 屋根を波板でその下のとこに波板をバタつかせない様に ベニヤ板で固定したいのです 例えば垂木の場合は通常釘でOKなのですがベニヤの場合は波板→ベニヤで釘を打つと 貫通して釘の先がベニヤを突き抜けて危ないのです ベニヤを突き抜けないように釘を選ぶと波板で釘が曲がりうまく打てません ちなみにベニヤは9ミリです 何かいい方法があれば教えてください

  • 消臭剤(野菜)

    野菜で部屋の悪臭などを消すことのできる消臭剤を作ろうと思っています。 そこで、どんな野菜をどのように使えば消臭剤を作れるか教えていただきたいと思っています。 お願いします

  • コンクリートに染み付いた汚れは落ちるのでしょうか。

    コンクリートに染み付いた汚れは落ちるのでしょうか。 以前、アパートのベランダにコーヒーをこぼしてしまい、すぐに水で流したのですが、時間が経つにつれてシミのようになってしまいました。 たわしで擦りましたが、一向に綺麗になる様子はありません。 綺麗になる方法をぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 頭皮に合わないシャンプーの利用方法。

    頭皮に合わないシャンプーの利用方法。 頂き物のシャンプーが頭皮に合いません。捨てるわけにはいかず困っています。 量は300mlほど有ります。合わないシャンプーの再利用方法を知っている方はいませんか?

  • 白い花をつける樹木の名前が知りたいです。

    白い花をつける樹木の名前が知りたいです。 こちらオランダ在住ですが、庭にあるこの木の名前がわからず困っています。葉や枝に細かい毛が生えているような木で、葉の裏が白く見えます。いつも4月初めに5弁の花をつけます。香りはほとんどありません。秋に梅のような実を付け、外側の実が腐ると中からつるんとしたタネが出てきます。 写真を添付しますのでよろしくお願いします。

  • この木の名前を教えてください

    先日あるお宅の前でこんな木を見つけました。 すずらんのような花がとてもかわいくて是非我が家にもと思ったのですが 名前がわかりません。。。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願いますm(_ _)m

  • 落葉しないもみじの葉

    2月も後半になったというのに、庭のもみじの葉が枯れた状態のまま半分ほど落葉せずに残ってしまっています。 木を揺さぶっても落ちず、引っ張ってやっと取れる状態です。 枯葉を取ると下に新芽は出来ているようなのですが・・・ このまま放置してしておいて大丈夫なものでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。

  • 効かなくなったテレビのリモコンを直す方法

    効かなくなったテレビのリモコンを直す方法を教えてください! ちなみに、リモコンが壊れて、どのテレビにも対応するリモコンを再度購入してそれが、効かなくなったため、そのリモコンの直し方あったら教えてください!

  • 落葉しないもみじの葉

    2月も後半になったというのに、庭のもみじの葉が枯れた状態のまま半分ほど落葉せずに残ってしまっています。 木を揺さぶっても落ちず、引っ張ってやっと取れる状態です。 枯葉を取ると下に新芽は出来ているようなのですが・・・ このまま放置してしておいて大丈夫なものでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご指導お願いいたします。

  • この挿し木方法は確立高いですか?

    よろしくお願いします。 サルビアの変種の挿し木をしたいのですが、 挿し木をあまり失敗したくありません。 そこで考えたのですが、植え替えの時に根を一部切り取ったものを 挿し木をする枝に植え込むという方法はどうでしょうか? 根が有る分挿し木に失敗する確立が減ると思うのですが、 こういった挿し木方法は探してもありませんでした。 考えている方法としては 切断面に切り込みを入れてそこに根の切断面を差し込んで、 メデールのような接ぎ木用テープで茎の部分を少しきつく巻いて 水に挿しておく。一週間後、テープを取る。 (カルス形成で固定されると思うのです) または 切り口に近い茎の側面に何本か縦に傷を入れ、そこに植え替え時に取った根を何本か入れる。傷は浅く長く(2cmくらい)。 根は3cmくらい。 上のように接ぎ木用テープで固定して水にさす。 これは普通に接ぎ木するより成功率が上がりそうでしょうか?

  • 眼鏡のフレームを再利用(レンズだけ作り替えるのはアリですか?)

    数年前、割と高い眼鏡セット(バーゲンでしたが、フレームとレンズで5万くらいしました)を買いました。 あまり見えすぎるのは 眼鏡を外したときにクラクラするので 普段は眼鏡をかけた時に0.7くらいの視力になるように注文しています。 そろそろ見えづらくなったので 新しいレンズを作りたいんです。 今使っているフレームは 顔のラインに凄くフィットしているので レンズが合わなくなったからといって捨てるのはもったいないような気がします。 そこでフレームだけ再利用できないかな?と思って質問させていただきました。 皆さんはこのような時どうなさっていますか? 眼鏡店へ行って「レンズを作り替えたいんですが、かけた時に視力が0.7になるように作ってください」といって古くなった眼鏡フレームを再利用し、レンズだけ作り替えるのはヘンですか? 教えてくださいm(_ _)m

  • 電動ドリルやグラインダーの刃の見分け方

    わが家に電動ドリルの刃やグラインダーの丸い 円盤がたくさんあります。 たくさんあるのはいいのですが、ドリルの刃で 言えば木工用やコンクリート用と用途に合わせ て種類があるみたいです。 じゃあ、今あるドリルの刃やクラインダーの刃 がいったい何用なのかがさっぱり解りません。 見分ける方法ってあるのでしょうか? さらに言えば、大は小を兼ねるではありません が堅いは柔らかいを兼ねるというか、何種類も の用途に応じた刃を用意するのであれば、一番 堅いものを削る刃を買い揃えれば木工用などに も使えるのでしょうか? 買った時はパッケージに入っているので何用か 解りますが使い終わったらパッケージになんか 入れてしまいませんよね?結局なにが何用か解 らなくなりますよね。その辺プロはどうやって 保管しているのでしょう。