mikao の回答履歴

全2428件中321~340件表示
  • 自動車関係の仕事の手の汚れ

    旦那が自動車製造業の仕事をしています。 毎日手の汚れが酷く爪の間まで真っ黒で帰ってきます。 軍手をして作業をしているそうですが、 それでもオイルや部品の汚れで手が真っ黒になってしまいます。 家に帰ってハンドソープで手を洗いますが完全には落ちません。 お風呂に入ってボディーソープで大抵は落ちますが まだうっすらと落ちてない部分も・・・ 爪も爪ブラシで洗うようにしています。 そこでキレイに汚れが落ちる良い石鹸ってありますか? もう一つ、汚れた手のまま浴槽に入り浴槽のふちが黒くなってしまって バスマジックリンで擦りましたが汚れが落ちないんです。 この汚れを落とす方法も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 自動車関係の仕事の手の汚れ

    旦那が自動車製造業の仕事をしています。 毎日手の汚れが酷く爪の間まで真っ黒で帰ってきます。 軍手をして作業をしているそうですが、 それでもオイルや部品の汚れで手が真っ黒になってしまいます。 家に帰ってハンドソープで手を洗いますが完全には落ちません。 お風呂に入ってボディーソープで大抵は落ちますが まだうっすらと落ちてない部分も・・・ 爪も爪ブラシで洗うようにしています。 そこでキレイに汚れが落ちる良い石鹸ってありますか? もう一つ、汚れた手のまま浴槽に入り浴槽のふちが黒くなってしまって バスマジックリンで擦りましたが汚れが落ちないんです。 この汚れを落とす方法も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 自作照明のスイッチについて

    自分で照明器具を作ってみたのですが、照明をON、OFFするスイッチを付けたいと思いました。 一般的に照明に使われているスイッチはスライド式とかだと思うのですが。 今回はロータリー式のスイッチ(右に回すとON、もう一度回すとOFFのような?)を使いたいのですが電子工作のことに詳しくないのでどのようにすればいいのかわかりません。 ハンダ付けの経験程度のスキルはあります。 照明の構造としては、 コンセント→コード→E12ソケット→ナツメ型20w電球の順番で作ってあります。 多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自作照明のスイッチについて

    自分で照明器具を作ってみたのですが、照明をON、OFFするスイッチを付けたいと思いました。 一般的に照明に使われているスイッチはスライド式とかだと思うのですが。 今回はロータリー式のスイッチ(右に回すとON、もう一度回すとOFFのような?)を使いたいのですが電子工作のことに詳しくないのでどのようにすればいいのかわかりません。 ハンダ付けの経験程度のスキルはあります。 照明の構造としては、 コンセント→コード→E12ソケット→ナツメ型20w電球の順番で作ってあります。 多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自作照明のスイッチについて

    自分で照明器具を作ってみたのですが、照明をON、OFFするスイッチを付けたいと思いました。 一般的に照明に使われているスイッチはスライド式とかだと思うのですが。 今回はロータリー式のスイッチ(右に回すとON、もう一度回すとOFFのような?)を使いたいのですが電子工作のことに詳しくないのでどのようにすればいいのかわかりません。 ハンダ付けの経験程度のスキルはあります。 照明の構造としては、 コンセント→コード→E12ソケット→ナツメ型20w電球の順番で作ってあります。 多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • ポストの設置方法(埋め込み式)

    お世話になっております。来週に新築の一戸建てに引越し予定です。 外構工事はまだなにもしていない常態なのですが、ポストだけ自分で購入してみようかなと思っています。 そこで、ポストの設置方法を探してみたのですが、見当たりません。 埋め込み式のポストは自分で設置できるものなのでしょうか? 又分りやすいサイトなどありましたら教えていただければ助かります。 素人には無理な作業ならあきらめて外構工事を頼む時に一緒にお願いしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ポストの設置方法(埋め込み式)

    お世話になっております。来週に新築の一戸建てに引越し予定です。 外構工事はまだなにもしていない常態なのですが、ポストだけ自分で購入してみようかなと思っています。 そこで、ポストの設置方法を探してみたのですが、見当たりません。 埋め込み式のポストは自分で設置できるものなのでしょうか? 又分りやすいサイトなどありましたら教えていただければ助かります。 素人には無理な作業ならあきらめて外構工事を頼む時に一緒にお願いしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ロウの取り方と匂い消し

    こんにちは。 質問が2つあります。 働いているレストランではキャンドルを各テーブルに置いています。キャンドル入れの中に小豆や豆類を敷き詰めてその上にキャンドルを置いています。キャンドルが傾き、ロウが豆に付着し固まってとれなくなります。お湯で湯銭すると豆もふやけ、皮が取れしまいます。どなたか、この固まって付着したロウを綺麗に豆からとる方法をご存知でしたら教えてください。また、皿等にも付着したロウを簡単でスピーディーに取る方法もお願いします。 最近、湯のみ茶碗の匂いがおかしいのです。 ずっと緑茶や抹茶(両方とも粉末)を飲んでいました。 お茶の匂いではない、なんの匂いか分からない、説明が難しいのですが、臭い!と感じます。 洗剤でしっかり洗い、きちんと乾燥させても匂います。洗いたてはにおいが少ないのですが、しばらくすると匂います。 収納している箱や下にひいている布など交換しました。でも匂います。 こういった深いな匂いが付着したときに、 効果的に取る方法、材料がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コーヒーのシミ抜きについて

    先日白いセーター(ウールとアクリルの混毛)にコーヒーをこぼしてしまい、すぐに濡れたハンカチでたたいておとしたつもりでいましたが、その部分が数日経ってシミになっていることに気がつきました。 すぐに酸素系の漂白剤をつけて、しばらくしてから洗いましたが落ちないので、塩素系の漂白剤を使い再度洗いました。しかしさらにシミの範囲が広がってしまいました。 買ったばかりのセーターなので、なんとか元通りの状態に戻したいと思っています。 シミ抜きの良い方法をご存知の方がおりましたら、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • ブラとモルタルの接着剤。

    プラスチック製ダンボールをモルタルに貼りたいのですが、接着剤は何を使用したらよいでしょうか?

  • 毛布にロウソクのロウをこぼしてしまいました

    どうすればきれいに落とせるでしょうか?? ポリエステル100% ふわふわで手触りの良い毛布で買ったばかりなのでうまく落したいです。

  • 壁紙についてしまった血液の汚れ

    朝起きてみると、子ども部屋に惨事が!! チビ助が夜中に鼻血を出したらしく、布団や枕だけでなく、壁紙に血痕がベットリ.... 点々ではなくて、広範囲に手でのばした状態です。 壁紙は紙製で、ゴシゴシするわけにもいかず、触らずそのままにしてあります。 なにか良いお知恵がありましたら、よろしくお願いします。

  • ステン排気筒の90度アダプタを80度くらいにするには?

    屋根融雪の灯油ボイラーの排気煙突の延長を考えています。 (真横の4mくらい延長) 取り付けた業者に聞いたところ、強制排気なので4mの延長は問題ないが、真横だと火が消える?可能性があるとかで危険といわれました。 たとえ10度でも角度をつけてくださいとのことでした。 それで、先ほどホームセンターに電話で聞いたらステンの変換アダプタは90度のものしか扱っていないという返事でした。 それでステンを変形させてせめて90度を80度くらいに変形させたいのですが、確かステンは結構硬いと記憶しています。 それに変な変形させると丸くなくなって連結できなくなりそうで・・・ 変形させるいい方法はないでしょうか? 地元が扱ってくれればいいんですが・・・

  • カーテンレールの取り付け

    増築のためカーテンレールの取り付けをしようとしたところ、ブラケットを3個留めるうち中央と右端は間柱?があるため留めれそうなのですが、左端のみ壁際のため間柱がありません。 そのような場合、ボードアンカーなるものが良いみたいなのですが、沢山種類があってどれを使えばよいのかわかりません。 石膏ボードは1cmちょっとある感じです。 よろしくお願いします。

  • リュウノヒゲ

    リュウノヒゲを植生マットで育苗したいのですが・・・・株分けでない方法を教えてください

  • ヘアブラシの根元につまったゴミ

    こんにちは。今、豚毛のヘアブラシを使っているのですが、毛の間や根元にほこりなどがついて取れません。ブラシの毛の量が多いので、セロテープは取れないし、糊をつけて乾かすとしても、毛の間に入ったほこりまでとどきません。 どなたか掃除の仕方を教えてください。

  • 塩素系漂白剤の白い塊

    キッチンの洗い桶(プラスチック製)に水をはり、 塩素系漂白剤でタッパー(プラスチック製)を漂白 しておりましたが、 長期間放置していたため水分が全て蒸発してしまい、 洗い桶の底に白い塊(塩素?)がこびりついてしまい ました。 強くこすってもかなり硬くて落ちてくれません。。。 この白い塊を安全にキレイに落とすには どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • お供え餅のカビ

    新年おめでとうございます。 お正月に供える重ね餅ですが、毎年重ねた面にカビが生えてしまいます。お米を何粒か間にはさんで風通しをよくする方法も試してみましたが、うまく行きませんでした。 表面だけのカビだけでしたら、削り取れば良いのでしょうが、乾燥して割れた奥の方までカビてしまいます。何か良い方法ありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 黒いススを落とすには

    灯油ボイラーが不完全燃焼して白い天井部がもくもくとあがる黒いススで黒くなってしまいました。雑巾と洗剤ではなかなか落ちません。また天井のため作業は大変です。修理は終わったのですがこれを落とすにはどのようにすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 畳にこぼしてしまった液の匂いを取る方法

     畳に生ごみの汁をこぼしてしまいました。  その後匂いは取れたようにも感じるんですが、自分がなれてしまっただけかもしれません。  こういう場合どうやって畳の匂いをとればいいのでしょうか?