ken200707 の回答履歴

全879件中41~60件表示
  • 下水の隣地使用について

    30年前に6軒の建売分譲のうちの1軒を両親が購入しました。 6軒は下り勾配にU字型に建ち並んでいます。 そこで下水についての質問です。 ここはまだ本下水ではなく浄化槽で、6軒の下水排水が一番低地の家の側溝に集まり、更に隣地の庭を通って公共下水に流れています。 隣地は勾配ある土地を100坪ほど所有しており、家屋は高地に建ててあり低地は庭となっています。 その庭に我が家を含め6軒分の下水が通っているのです。 そのようになった経緯は分かりません。 このことに隣人は「勝手に人の庭を使って・・」と苦情を言ってきます。 役所にも相談しているようですが現状は変わりません。 この6軒の下水排水を公共下水に流すには隣地を通る以外にはルートがありません。 そんな中、我が家は2年前に建替えを行いました。 しかし下水は元のままの下水管につないでおります。 先日突然隣人から配達記録の封書が届き、「建て替えから2年経つがまだ庭に下水を通しているので早急に対処して欲しい」との内容でした。また「対処法を考えるとのことなので期待して待っていた・・」とも書かれておりました。 工事中は他で仮住まいをしていたので隣人とは一言も話しておらず、おそらくHMのほうで言ったものだと思われます。 我が家は6軒中一番の高地で、前面は道路になっています。 前面道路の公共下水までには20mほどの距離があり、そこにつなげるには道路を掘るなど150~200万近くの費用がかかります。 6軒が隣地に下水を通していること、建替え時に元の下水管につないでしまったことなどは違法なのでしょうか? また隣人に対しての対処法など、かなりの長文になってしまいましたがアドバイスをお願いいたします。

  • 裁判員制度の候補になったとき

    裁判員制度の候補になったとき、面接で「自分は 事件の内容にかかわらず、無罪の判決しか出しません。」 と宣言しても裁判員に選ばれるのでしょうか?

  • 人身事故(車と人)の過失割合と賠償について

    10日ほど前に、人身事故に遭いました。 人身事故(車と人)の過失割合と賠償について 何分知識や経験がないため、質問させていただきます。 ●事故の状況と今日までの経緯 当方が横断歩道を歩行中に、右折してきた車と衝突しました。 怪我は軽症ですみましたが、警察に診断書を持参して 「人身事故」の届けを出してきました。 その際に、警察で事故の様子を詳しく聞かれ、 横断歩道を渡っていた際の歩行者者の信号が青だったか赤だったかが これから争点になる様子で、当方に少し過失が出てくる可能性も 出てきました。 (当方は青だったと主張していますが、加害者の主張は赤です・・) 調書については、後日再度警察に出向いて 作成すると言われました。 ●そこで、被害者にも過失が何割か生じる場合・・・ 加害者の方の車の修理代は、当方も負担しなければならないの でしょうか? 今のところ、加害者の方及び保険会社の方からそういう話は ありません。 相当な額になってしまうのかも、と非常に心配です・・ (※当方の治療費については、加害者の保険会社の方から 軽症だったので、こちらの過失に関わらず全額お支払いすると 言われました。) この件について、何でも良いのでお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 示談交渉

    6月3日、事故を起こしました。 私の保険会社によると、過失割合は自分が2割、相手が8割。 私の車の修理は20万かかるという見積もりです。 しかし、相手は任意保険に入っておらず、私の保険会社との示談交渉も、何かにつけ理由をつけて、ドタキャンばかりしています。 私は車両保険に入っていないため、保険会社の動ける範囲が限られます。そこで、保険会社から、訴訟をすすめられました。 7月1日現在、相手は車の修理の見積もりもとらず、示談交渉が1度ももてず、私の車は修理工場に預けたまま。 私はあさって九州から東海に引っ越します。訴訟を起こすと、被告人の住む九州に3度帰って出廷しなければなりません。(3度も行き来すれば15万くらいかかります) それでもやはり相手に支払いをしてもらうには訴訟を起こすほうがよいのでしょうか。

  • 大学に入るときに払い、出るときに返還

    大学に入るときに生協かどこかに出資金を払い、出るときに返還されます。 それって一見意味がないように思えますが どのようなメリットがあってこのようなシステムになっているのでしょうか?

  • 落書き犯の顔映像公開について

    シャッターなどに落書きされた場合、 犯行現場と犯人の顔が映った防犯映像を、 個人が公開しても問題はないのでしょうか? 犯人が捕まっていない。 顔の映像は個人が明確に特定できる状態である。 以上の状態を仮定します。

  • 父が逮捕されました。

    私(20代後半、女)は、母親と学生の弟と3人暮らしです。 父と母は私が幼い頃(20年ほど前)に離婚をしています。 先日、父から私宛に「現在警察のお世話になっている」という内容の手紙が送られてきました。 詳しい内容は書かれてなかったので自分で調べてみたところ、新聞に、父の名前と窃盗の容疑で逮捕されたとの記事を見つけました。 (車上荒らし犯ということ・・・情けないです・・・) ショックで家族全員パニック状態です・・・。 そして被害者の方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。 それで、色々問題はあると思うのですが、私が一番気になっている事が、 私には結婚の近い彼がおり、もしその方と結婚した場合 彼や相手の家族に迷惑がかかってしまうようなことがあるかという事です。 私が相手に話さなかった場合、この話がどこからかバレてしまうことはあるのでしょうか・・・。 それともこの件は自分から相手に伝えるべきことでしょうか。 離婚しているといえど、生活費を援助してもらったりしているし、私の父であることは変わりないので心配です。 それにどうやら警察のお世話になるのは二度目のようです・・・。 私や弟は幸せになれるのでしょうか。。。

  • 調停調書の条件について

    妻が以前不倫をしていた相手にお金を貸していて相手が逃げていたため、現在相手に貸し金返済と妻の車を不倫相手にぶつけられて車の修理代請求の調停をしています。相手は妻が貸したお金に関しては認めたので車の修理代の話は次回の調停で話すことになりました。もし相手が車をぶつけたことを認めて修理代を払うことも認めれば調停調書が作成されることになると思いますが調停調書にはどういう条件をつけたらいいでしょうか?不倫相手は私の慰謝料(調停で成立している)の支払いも滞っています。ですので調停調書には支払いがなかった場合の条件をどうしてもつけたいのです。皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 下水の隣地使用について

    30年前に6軒の建売分譲のうちの1軒を両親が購入しました。 6軒は下り勾配にU字型に建ち並んでいます。 そこで下水についての質問です。 ここはまだ本下水ではなく浄化槽で、6軒の下水排水が一番低地の家の側溝に集まり、更に隣地の庭を通って公共下水に流れています。 隣地は勾配ある土地を100坪ほど所有しており、家屋は高地に建ててあり低地は庭となっています。 その庭に我が家を含め6軒分の下水が通っているのです。 そのようになった経緯は分かりません。 このことに隣人は「勝手に人の庭を使って・・」と苦情を言ってきます。 役所にも相談しているようですが現状は変わりません。 この6軒の下水排水を公共下水に流すには隣地を通る以外にはルートがありません。 そんな中、我が家は2年前に建替えを行いました。 しかし下水は元のままの下水管につないでおります。 先日突然隣人から配達記録の封書が届き、「建て替えから2年経つがまだ庭に下水を通しているので早急に対処して欲しい」との内容でした。また「対処法を考えるとのことなので期待して待っていた・・」とも書かれておりました。 工事中は他で仮住まいをしていたので隣人とは一言も話しておらず、おそらくHMのほうで言ったものだと思われます。 我が家は6軒中一番の高地で、前面は道路になっています。 前面道路の公共下水までには20mほどの距離があり、そこにつなげるには道路を掘るなど150~200万近くの費用がかかります。 6軒が隣地に下水を通していること、建替え時に元の下水管につないでしまったことなどは違法なのでしょうか? また隣人に対しての対処法など、かなりの長文になってしまいましたがアドバイスをお願いいたします。

  • 駐車禁止ではない道路での駐車(駐車禁止除外)

    最近引っ越してきた地域での出来事です。 母親が車椅子で車両を運転しているんですが、この度近くの警察署で「駐車禁止除外」の許可も貰いました。申請から発行まで3ヶ月もかかったそうです。 ある日スーパーなどで買い物をして、自宅横の路上で駐車してたときの出来事なのですが、「自分の家の前に止めろ」と書かかれた駐車禁止マークが印刷された縦横30センチ程度の紙を窓ガラスに貼られました。 町内会と近所の警察署の名前も印刷してあり、警察署の名前のところには目立つように赤いマジックで○印もしてあり、しかも車のフロントバンパー付近には工事現場で使うようなコーンまで置いてありました。 この紙を見たわたしは、「○○警察署と印刷された部分に赤いマジックで○印が書かれてあった」ので、○○警察署の交通課へ電話をしたところ、この場所までわざわざ来てくれたのですが、「この張り紙は警察署の物ではないし、道路にコーンを置くなんてとんでもない!」との回答。 当然この道路はセンターラインの引いてある幅の広めの道路で、停め方にも問題はありませんでしたし駐車禁止場所でもありません。ダッシュボードの見える場所にも、公安委員会お墨付きの「駐車禁止除外」も出してあり、車椅子ステッカーも貼ってあります。 自分の駐車場は当然ありますが、段差の関係で母一人で買い物へ行く場合は路上駐車でなければ家に入れません。その為わたしがいるときは買い物へ同行するか、駐車場へ車を入れてくるのですが、出張も多い仕事なのでたまたまこのようなことが起きてしまいます。 その場合は青空駐車の定義(昼夜一定の時間以上停めた場合)該当して切符を切られるということになるのでしょうか。 みなさんはこういう件に関してどう思いますか?

  • GIS

    日本の海洋分野におけるGISの国家戦略を知りたいです。 ご存知の方、ご回答お願いします。

  • 保証人について

    現在介護支援の法人を立ち上げて1年半を過ぎました。代表・役員は1人です。私の立場は経理・ヘルパーを兼務しております。会社立ち上げの際に、国庫より借り入れし、その保証人になっています。半年以上も前から、代表とは、折り合いが悪く、行く行くは、会社を去らなければならない状況にあります。会社を辞める時点で、保証人を解除するよう代表に要求するつもりでいますが、どのような流れで話したらよいでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • 名誉毀損、若しくは脅迫の時効について。

    数年前にした、名誉毀損、若しくは脅迫の行為が、現在になって刑事告訴、若しくは民事訴訟の対象となりうるのでしょうか? 法律で定められている名誉毀損、脅迫の時効とは、告訴されてからの期間を指すのでしょうか?それとも、当該行為が行われた時点からの期間を指すのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 未成年の相続した遺産の管理ついて

    私の知り合いの話になるんですが、先日知り合いの方の父親が亡くなり、遺産相続の話し合いが行われたそうです。相続配分自体は、揉めることなく決まったらしいのですが、その知り合いの方のお兄さんが既に亡くなっているため、お兄さんの相続分は、その知り合いの方の甥にあたるお兄さんの息子さんが相続することになるそうなんです。(法律上もそうですよね?) しかし、その甥っ子さんがまだ未成年のため、親権者の母親(知り合いの方の義姉にあたる人)が甥っ子さんに残された遺産を、勝手に使いこんでしまわないかが心配らしいです。(少し金遣いが荒い人らしいです。) 甥っ子さんのためにも、成人するまで遺産を残してあげたいそうなのですが、親権者に遺産を勝手に使わせない、何かよい手立てはありませんでしょうか?

  • 養育費を返せといわれたのですが・・・

    こんにちは、いつもお世話になっています。 養育費のことで聞きたいことがあるのですが、 自分の家は母と自分(19歳)の母子家庭です。 ちなみに母はバツ2です。 一人目の父親からは養育費をもらっていました。 が、浪人するといったらその期間は払わないといわれたので 今はもらっていません。(近々強制執行するつもりです) そしたら相手は「再婚のときの養育費を返せ」 といってきました。 自分は再婚の父親と養子縁組だったので そのときのは必要ないとのことです。 またはこれからの養育費を減額するとのことを伝えてきました。 ここで聞きたいこは こちらは養育費の返還 又は養育費の減額に応じなればならないかです。 ちなみに再婚した父親には借金があり こちらがそれを返済したのでお金はないです。 ここまで読んでくださりありがとうございました。 よければご教授お願いします。

  • ワイドショー番組の個人情報公開について

    秋葉原の事件の容疑者や、飛騨牛偽装の社長などの名前以外の情報(人格、卒業文集、家族構成、学歴、職歴など)がテレビのワイドショーで公開されて、まるで人生すべてを否定しているように視聴者に伝えられてます。当然彼らにも人権があると思います。ここまで情報を公開 してもメディアは個人情報保護法違反にならないのでしょうか?

  • 示談金の支払いについて。

    先日に酒に酔い軽い気持ちで痴漢行為をしてしまったのですが、強制わいせつにで逮捕されました。行為そのものは相手も酔っていて服の上からお尻と胸を軽く触っただけです。もちろん初犯で今までそのような経験はありません。弁護士を選任し相手と示談してもらい出てきたのですが、相手の示談金が期日までに用意できません。 拘留日のギリギリの示談交渉だったので僕自身は書面でのやりとりは一切していませんし、示談の誓約書みたいなものにサインもしていません。 取り合えず手付金として5万だけは交渉時にしはらったのですが、残り20万は出てから今月中に支払うという約束でした。 示談が成立した後に残りが支払えない場合どうなるのでしょうか?!

  • 示談金の支払いについて。

    先日に酒に酔い軽い気持ちで痴漢行為をしてしまったのですが、強制わいせつにで逮捕されました。行為そのものは相手も酔っていて服の上からお尻と胸を軽く触っただけです。もちろん初犯で今までそのような経験はありません。弁護士を選任し相手と示談してもらい出てきたのですが、相手の示談金が期日までに用意できません。 拘留日のギリギリの示談交渉だったので僕自身は書面でのやりとりは一切していませんし、示談の誓約書みたいなものにサインもしていません。 取り合えず手付金として5万だけは交渉時にしはらったのですが、残り20万は出てから今月中に支払うという約束でした。 示談が成立した後に残りが支払えない場合どうなるのでしょうか?!

  • この場合の相続は、どうなるのでしょうか?

    ある夫婦(夫:A、妻:B)がいます。この夫婦には三人の子供がいます。 もしかりに夫Aが死亡した場合、彼の財産相続は、次のようになると考えて問題ないでしょうか。 (1)結婚後、夫婦ABが二人で築いた財産については、妻Bと三人の子供が法律に基づき相続できると考えて問題ないと思います。 (2)Aの両親が残した財産(Aの兄弟がおり協議できないまま名義変更手続きをしていない)について、Aの相続分は三人の子供が相続する権利があると考えるのが妥当かと思います。  この場合、Aの相続分は特別財産と解するのが妥当なのでしょうか。もしそうなら、Aの両親が残した財産については、妻Bの取り分は全く無いと考えられます。 以上の考えでいいのか否かアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 正当防衛?

    友達の高校生になる子供なんですが、先日、学校を出た所で20代半ばくらいの男性に絡まれたそうです。言い合いになって、いきなり顔を殴られ、頭にきて4~5発殴り返してしまったそうなのですか、翌日、被害届が出され学校へ連絡が行ったそうなのですが・・・ ここで質問です。 ●相手は成人男性 ●友人の子供は高校1年生で細身の小柄 ●先に手を出したのは相手 多分、必要以上にやり返した事で、正当防衛にはならないと思いますが、やはり傷害になるのでしょうか? 逆に被害届は出せるのでしょうか? 逆に被害届が出せるなら、子供は少年犯罪ですが、相手は刑事事件になると思うので、両者取り下げで和解に出来ないかと思ったのですが・・ 宜しくお願いします。