ken200707 の回答履歴

全879件中861~879件表示
  • 慰謝料を請求されました。返事はどう書く?

    初めまして。こんにちは。 24歳、独身の女です。 どこで質問していいのか迷ったのでこちらに書かせていただきます。 恥を忍んで書かせていただきます。 私は妻子ある男性と関係を持ってしまいました。 今でも関係は続いており、もう一年と二ヶ月くらいになります。 私はアルバイト、彼は正社員、奥様は専業主婦でしたが不貞を知って以降パートとして働いています。 夫婦は結婚七年目、彼のご両親と同居しており、五歳と二歳のお子様がいらっしゃいました。 そもそも浮気まで至った原因は、奥様の度重なる拒否によるセックスレスだと彼は話してくれました。 上のお子様が生まれてから片手で足りるほどしかしていないとか。 同じ職場でしたから、若干ノイローゼ気味の彼から何度か相談を受けていました。 相談を受けるうちにそういった関係になってしまったわけですが、いつの間にかお互いが本気でした。 奥様の耳に浮気の事実が入ったのは、目撃されたとか証拠を発見されたというわけではありません。 彼が自ら浮気を明かしました。 日記やメモなどがなければおそらく証拠という証拠はないはずです。 そして今では離婚を前提に別居、慰謝料・養育費の件で夫婦はモメています。 親権は奥様へ、財産分与の点は滞りなく解決しています。 そして先日、慰謝料請求の郵便が届きました。 あくまで郵便で、内容証明郵便等ではありませんでした。 簡潔に「旦那の件であなたに慰謝料として一括で二万円を請求します」とだけ書かれていました。 同日、彼にも請求の郵便が届いていたそうなのですが、請求は養育費の請求でした。 また、私の母親宛にも手紙は届いておりました。 私の母親は不倫のことは一切知りません。 話が少し逸れますが、この二通は同時には届かず時間差で届きました。 正午頃、先に届いた母親宛の手紙を、名前を調べ間違えたのかと勘違いして開封してしまいました。 内容は案の定母親宛のものでしたが、私に支払う能力がないと見越してこのような請求にしたのだろうとその時は思っていました。 日も沈む頃にまた郵便が届き、その中に私宛の請求書がありました。 ですから母親には知れていないものの、信書開封罪にあたるということは承知しております。 どうするべきかは悩んでいますが、このことは奥様には知らせていません。 話を戻しまして、アルバイトの私に一括で二百万を支払うことなどできるわけがありません。 ですが時間がかかっても分割で支払うつもりでいます。 昨日、彼からそろそろ返事を返した方がいいといった内容のメールがきたので手紙で返事を書こうと思っています。 ただ、どんな内容でどの範囲までを書いていいのか私には判断がつきません。 不貞の慰謝料は連帯債務になるということは私も彼も知っています。 だから彼は「私○○と貴女の夫○○は、分割で月々○万支払います」だけでいいのでは?と言っていましたが、これを書くということは不倫を認めたということになるような気がします。 奥様はおそらく証拠を持っていません。 このような場合、どのように返信すれば無難でしょうか? また、調停まで持ち込まれる可能性は覚悟しています。 弁護士に相談に行こうとは思っていますが、弁護士を付けて調停に臨む予定はありません。 これは彼の調停離婚とは別件で調停を行うということになるのでしょうか? 彼の養育費請求についても疑問点が多いですが、まず知りたいのがこの件と母親宛の手紙の件についてです。 経験・知識のある方、アドバイスいただければと思います。 長文になってしまい申し訳ございませんでした。 お恥ずかしい話ですが、宜しくお願い致します。

  • 相続人の範囲について

    婚姻関係にあるX(夫)とY(妻)が交通事故で同時に死亡しました。 どちらも再婚同士で、XとYの間には子供はいません。 Xの元妻Aとその間に出来た子供は二人います(BとC)。 Yの元夫Dとその間に出来た子供も二人います(EとF)。 (どちらも直系尊属は存在しない) XとYは同時に死亡しているので、XとYの合算した相続財産は、BとCとEとFに均等に相続されるという理解で正しいでしょうか。 元妻Aや元夫DはXとYの死亡の時点で婚姻関係にないので、相続権はないですよね? 今回、Bの立場である知人から、「僕(B)のお父さんAの法定相続人はBとCだけだよね。EやFはAの法定相続人には当然入らないよね?」という質問を受けました。 私は法律に全然詳しくないので、混乱しているのですが、思うに、現在はXとYは婚姻関係にあるので、「Xの相続財産はBとCのもの、Yの相続財産についてはEとFのもの」のように分けて考えることは出来ず、XとYの相続財産をそれぞれの子であるB、C、E、Fが均等に4人で分けると思ったのですが全く自信がありません。 このようなケースにつき、相続人の範囲を教えて頂けると大変ありがたいです。 また、仮にXとYに兄弟がいた場合、それぞれの相続割合が変わってくるのかについてもあわせてご教示頂けると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 叔父の借金についてなのですが・・・

    はじめまして。私の叔父が、知人にお金を借りたらしいのですが、 返さないでそのまま放っていて、つい先日、私の家に取り立てにきました。 そのとき、私の叔父は仕事をやめて私の家に居候していたので、本人が先方と話をして、期限を決めたらしいです。 そのときに、私の母親に「話を聞いたからには一筆書いてもらわなあかん」と、叔父に一筆書かせ、母親に印鑑を押させました。 一筆書いた内容は、「期限までにお金を払います。もし払えない場合は、姉(母親)が払います」です。 誓約書などは書いていません。これだけです。 しかし、叔父は後に仕事を見つけ、その仕事の寮に行ってしまいました。 その後、叔父は一番初めに返すと約束したお金だけは返したそうです。 しかし、そのあとのお金が返せず、先方に電話もしなかったそうです。 それから、毎日のように私の家に電話がかかってきます。 内容は、「弟(叔父)に早く金返すように言ってくれ。払えないなら、 一筆書いたんだから、そっちが払え」 「もし、次の期限までに払えないようなら、買取業者をそっちに連れて いく」 などです。 私の母親は、その電話のせいでうつにかかりかけています。 私も何らかの対処が出来ればよいのですが、あまりそういうことに 詳しくないので、どうすればいいかわかりません。 こういう事案の場合、私の母親が払う必要があるのでしょうか? また、買取業者に家具を強制的に売られるのが必然なのでしょうか? さらに、この一筆に効果があるのでしょうか? どなたか詳しい方、知恵をお貸しください。 お願いいたします。

  • 横領罪?

    アルバイト先の友人(今年20歳になる、まだ19歳かも)が、店の品物を盗み、転売している事が発覚しました。被害額は500万円にもなるそうです。これは横領罪になるのでしょうか?店側は訴訟を起こすそうなのですが・・・友人はどうなってしまうのでしょうか?検察とか警察の捜査とか受けるんでしょうか?

  • 泣き寝入りは嫌です。訴えられますか。

    洋服のお直しの仕事をしている者です。 女性のお客様が、裾がダブル仕上げのパンツを持ってきました。 彼女は、ダブルになっている裾の部分をめくりながら 「このままで、9センチ短くして下さい」と言いました。 私は「このまま」という言葉は、ダブルの仕上げ方や、ダブルの幅を現状に仕上げること、を差していると思いました。 9センチ引いた寸法が67センチでしたので、私はそのパンツの股の部分と裾を指で差して、 「ここからここまでの長さが67センチでよろしいですね」 と確認を取りました。 できあがった物を見たお客様は 「切らないであげて欲しかったのに」 とクレームをつけました。 接客中に「切らないで」という言葉は一言も出ていません。 (私もお客様も) お客様は「このまま」という言葉が「切らない」を意味していたというのですが、それはおかしいことではないでしょうか? それを言うなら、私たちの「短くする」という言葉は「切る」を意味することになると思うのです。 伝票にはしっかり「丈つめ9センチ」と書き、お客様にお渡しするときも確認しました。 それなのに、商品の代金の弁償を求められるのは納得がいきません。 (もし、払うのならば、会社は払わず、全額、私の負担になると思います。) こちらが訴えたい気持ちで一杯です。 長文でわかりにくい文章で申し訳ありません。 私はこれからどうしたらよいのでしょうか? アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 死刑と極刑の違い

    地下鉄サリン事件や山口県光市の母子殺人事件など凶悪犯罪の裁判で、「極刑しかない」といいますが、死刑と極刑はどう違うのでしょうか?「死刑しかない」と同じことだと思うのですが、どうして「極刑しかない」というのでしょうか?

  • 衆議院と参議院の関係

    ものすごく大まかな理解なんですが 参議院とは衆議院で決まったことに間違いがないかを改めてチェックするところかと思います。でも自民党が決めたことを自民党がチェックして意味があるのでしょうか?逆に民主党が参議院を過半数以上獲得し、チェックしたら、すべて否決になるのでしょうか? そうなると、なんか何のための参議院と衆議院か良く分からないのですが。。。

  • 代議員は支持する大統領候補を変更できる???(米大統領選挙)

    ネットで予備選挙について書かれている以下のpdfを見つけました。 www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0456.pdf しかし、4ページにかかれている 4.予備選挙における投票対象 いう項目の内容がよく分かりません。 特に分からないのは、 4.(1)・・・党大会での投票を原則として拘束されない 4.(2)・・・拘束する州と拘束しない州がある 4.(4)・・・拘束する州と拘束しない州がある という内容なんです。 代議員候補者は予備選挙の時に支持していた大統領候補を、 党大会では別の人にと変更できるのでしょうか。 実際にそういったことは認められるのでしょうか??? 文言解釈として、「拘束しない州がある」と書かれると、 変更をしたければ、変更できると取れてしまうのですが・・・。 そのあたり教えてください。

  • 相続の必要書類について

    細かいことが分かりません。 例えば、被相続人が旦那さんで、奥さんも次いで亡くなっている。 子供が三人いる。旦那さんの父母は健在…などの場合は 相続人になるのは、子供だけですよね。 遺産分割協議書を作るとして、子供が揃える書類は  ・戸籍謄本・印鑑証明書・住民票。 今回、被相続人の15歳位から死亡までの戸籍謄本、住民票の除票、又は戸籍の附票、評価証明書の他に  ・奥さんの生まれてから婚姻までの戸籍謄本 も揃えるように言われたのですがどうして必要なのでしょうか。

  • 相続の必要書類について

    細かいことが分かりません。 例えば、被相続人が旦那さんで、奥さんも次いで亡くなっている。 子供が三人いる。旦那さんの父母は健在…などの場合は 相続人になるのは、子供だけですよね。 遺産分割協議書を作るとして、子供が揃える書類は  ・戸籍謄本・印鑑証明書・住民票。 今回、被相続人の15歳位から死亡までの戸籍謄本、住民票の除票、又は戸籍の附票、評価証明書の他に  ・奥さんの生まれてから婚姻までの戸籍謄本 も揃えるように言われたのですがどうして必要なのでしょうか。

  • 月800円と1200万円。整合性が理解できません。

    いつもお世話になっています。 (1) 週末土曜の報道で「大臣が実家を主たる事務所として届け、少なくとも2005年までに1200万円の経常経費を計上していた」と有りました。これって、要するに本来私用にしてはいけない金を自分のポケットに入れてしまった。という理解でよいのでしょうか?  最近私の様な政治の素人には、常識外れな行政の事実が多く理解しにくいです。この件も層です。国の大臣を務めるくらいの人が、公金を安易にポケットに入れるとは思えません。そこであえて質問し教えていただこうと思っています。 (2)本日日曜の報道で「光熱費月800円で辞任要求するのか?」と首相が大臣を養護する根拠として金額の大小について言及していました。金額の大小が辞任要求の可否とは関係ないと個人的には思います。しかしその辺の考え方は人それぞれと思います。それは別に議論する問題として… (2)で言われている月800円をどのように計算しても(1)の1200万円にはなりません。(1)と(2)は整合性があるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#46689
    • 政治
    • 回答数3
  • 住民票を移してないのですが。。。

    住民票について教えてください。 2年前、友人が住んでる家に一緒に住むことになりました。 住んでいる区は違いましたが、実家から近所で隣の区でしたので住民票は移しませんでした。 ところが転職した際、年金、区税の手続きの際に現住所で登録してしまい、 先日、現住所の区より台帳と合わないとの手紙が現在住の区より届きました。 現住所の家は11月に転出予定です。 できれば移したくないのですが今からでも住民票を移さなければ転出の際、トラブルが起きるのでしょうか? また、今すぐ住民票を移した場合に罰則等受けたりするのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 遺言状を預けるのは弁護士?

    遺言状を作成したら(1)弁護士に預ける(2)銀行の貸し金庫に預ける どちらが一般的でしょうかね? また(1)の場合。1件いくらの1度払いなのかOR毎月幾らかずつお支払いするものなのかどちらが一般的で,大体の相場は幾ら位なのでしょうか? 教えて下さい。

  • お店を紹介すること

    初めて質問させていただきます。 ある飲食ビジネスを始めようと考えている会社社長さんから同じようなお店を(参考にしたいので)どこか教えてくれと言われたのですが、 教えることは何か問題になりますか? (万が一その方が、私が教えたお店の経営を真似たりして、後でとばっちりが来たりしても困るので・・・) ちなみに私は、その方とは仕事では一切関わりはなく、もしお店を紹介するにしても、店舗名や所在地など大まかな情報しか教えるつもりは ありません。 くだらないことかもしれませんが、なにぶん何も知識がないので、どなたかご意見お願いいたします。

  • 離婚後のことについて

    女房が勝手に離婚届を出して受理されました。 離婚には同意していたので、勝手に出したことについては納得しています。 しかし、女房は離婚後すぐに荷物を運び出し、いなくなってしまいました。 今現在どこに居るのかわかりません。 その際、住所は私のところにおいたまんまで居なくなってしまい、最近、税金、健康保険、郵便、携帯料金、督促状等が届くようになり迷惑しています元女房あてのものを止める手立てはありますか? 多分これからも、消費者金融等が督促を送ってくると思われます。 とにかく、居場所がわからないので話し合うこともできません。 完全な他人になりたいのです、弁護士に頼む事も考えています。 わかる方いましたら助言いただけたら幸いです。

  • 自転車の整備不良について?

    自転車の前鍵が壊れた状態になっています。(鍵をかける棒がなく枠しかない状態) 鍵はチェーンを使用しています。 警察によく前鍵が壊れているので整備不良で止められ、自転車登録を確認されます。 前鍵が壊れた状態で自転車に乗っていると整備不良になるのでしょうか?

  • 女子生徒の腹ける、悪いのは教諭か生徒か?

    タイトルの記事を見て「先生が何もないのにけらないだろう」と思って他 ニュース記事を検索しました。 >岡村容疑者は「生徒に取られた携帯電話や車の鍵を取り返そうとして足を出 >してしまった」などと供述しているという。 相手は女性とはいえ10人組みですし、携帯や鍵を取るというのは悪質ですよね。挑発したのかもしれないです。 ただ以下がよくわかりません。 >居合わせた別の生徒のうち2人がショックによるとみられる過呼吸症状で病院に搬送された。 そんなひどい行動だったのか?連続してけり続けたとかなんでしょうか? いずれにせよ10人組みにも十分原因があり、それを被害者づらした一方的な報道は好ましく感じれないのですがみなさんはいかがでしょうか?

  • 王子とは?

    イギリスのウィリアムとヘンリー王子は王子ですが「王」の子ではなく孫ですよね。「王」の子は彼らの父のチャールズ皇太子です。何故ウィリアム君とヘンリー君は「王」の「子」なんでしょう?

  • 住民票を移してないのですが。。。

    住民票について教えてください。 2年前、友人が住んでる家に一緒に住むことになりました。 住んでいる区は違いましたが、実家から近所で隣の区でしたので住民票は移しませんでした。 ところが転職した際、年金、区税の手続きの際に現住所で登録してしまい、 先日、現住所の区より台帳と合わないとの手紙が現在住の区より届きました。 現住所の家は11月に転出予定です。 できれば移したくないのですが今からでも住民票を移さなければ転出の際、トラブルが起きるのでしょうか? また、今すぐ住民票を移した場合に罰則等受けたりするのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。