ken200707 の回答履歴

全879件中121~140件表示
  • 日本国憲法

    日本国憲法では、何故、男性が天皇を承継するのですか? 何となくは分かるのですが、法律的に何故、男である必要があるのかご教示下さい。 また、日本国憲法が皇位の承継についてどの様に定めているか、ご存知であれば合わせてご教示下さい。

  • 名刺に携帯番号

    自分の勤めている会社が名刺を新しいデザインに変えました そうしたら自分の携帯番号も一緒に記入されているんです 毎月2千円の補助は出てますが携帯は自分の個人の契約です 仕事の関係でどうしても携帯番号を教えてる人はいますが ただ挨拶代わりに渡す名刺にも私用の番号が書かれたのにはしっくりいきません 勿論上の方の人の何人かは会社支給の携帯を持っていますが 大多数が個人契約のモノです こういうのは法律的には良いのでしょうか?

  • 不法侵入にはなりませんか?

    友人が築12年の中古のマンションを購入しました。 居住前に室内のリフォーム工事を行っているそうです。 先日、リフォーム工事中にマンションの管理会社の方と理事長を名乗る数名の方々が、事前に友人に連絡もなしに、工事中の友人宅に来て 室内を隅々まで見ていったと、 最近になってリフォーム工事をしている業者の方が教えてくれました。 引越し前とは言え、既に友人に所有権は発生しており、分譲住宅である 専有部へ、管理会社や理事長であっても、友人の許可なしに立ち入る事は不法侵入に値しないのでしょうか。 その際に写真も何箇所か撮影していったと聞き、友人は恐怖感を感じております。 また、その後、友人宅に勝手に立ち入った事に対する説明もないそうです。 不法侵入・管理会社、理事長の権利の濫用にはならないでしょうか。 中古マンションを購入すると、このような事は当たり前に起きるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 裁判員になるリスク

    裁判員となってなんらかの判断を出した場合、そのことを知っているのはだれとだれですか? また、彼らにはどこまで知られるのでしょうか? 被告や傍聴人から裁判員の顔はわかりますか?  傍聴人、検察官、他の裁判員、弁護士、裁判長。 その裁判員の結論や考え、顔、年齢、本名、職業、住所。 誰にどこまでの情報を知られるのか教えてください。 また、違反した人は、刑罰とありますが、ほうりつは本当に裁判員の安全を守ってくれますか? たとえば裁判員の役目を終えて裁判が行われた所から帰るとき誰かにつけられてると交番に駆け込んだとして対応してもらえますか? 裁判員が出る場所と単なる観客が出る場所や時間は違うんでしょうか? 教えてください。

  • 公示前の候補者の記事

       市長選挙が夏に予定されているのですが、 現在のところ明確に立候補を表明しているのが 1人しかいません。  先日地元紙がこの方を取材した記事が掲載されていたのですが、 その内容にはその方の詳しい経歴(ちなみに今は市の職員) と市長になってからどういった政策を考えているか (そんなに具体的ではなかったけれど)についても書かれていました。    素朴な疑問なのですが、これって公示前の選挙活動に当たらないの でしょうか?つまりは公職選挙法違反にあたらないのでしょうか?  お詳しい方のご見解をお聞かせください。

  • 秋葉原事件のトラック指紋採取

    ニュース映像で、事件に使われたレンタカー(トラック)の正面ガラスを、ドラマなどで観るように指紋採取している様子を観ました。 たぶん、指紋採取だと思います。 ドラマのように、パタパタやってました。 質問は、あの指紋採取の目的は何なんでしょうか? だれの指紋を探しているのでしょうか? もし、容疑者のモノだとしたら、なにを今更・・・って気がします。 よろしくお願いいたします。

  • 無戸籍の人の税金

    ニュースで無戸籍の女性が生んだ子供に戸籍が作られたとありましたが、母親の無戸籍の女性は税金を払う義務があるのでしょうか? 消費税などは当然払っているはずですが、住民税など行政サービスの対価としての税金って支払う必要がないように感じます。

  • 結婚以外に苗字は変更できるの?

    昨日亡くなった水野晴郎さんは、陸軍大将だった山下奉文への思いが強く、保険証まで「山下奉文」に改名したという話が出ていますが、実際にそのようなことができるのでしょうか。 下の名前はともかく、苗字をそう簡単に変えることはできないと思うのですが、どうなのでしょう。

  • 養子縁組

    養子縁組の事でお尋ねします。 中国人夫婦が帰化して、5~6年経ち、姉夫婦の子供、現在25歳の男性で中国籍で、日本の大学を出て、働いています。 帰化した夫婦は、姉の子を養子にしたいそうです。 できるでしょうか?姉夫婦は、中国人で中国に居てます。

  • 成年後見人について。

    至急の回答をお願いします。 私の友人(精神障害者)ですが、後見人に「実母」がついています。 しかし、この友人。今まで「実母」のことを知らなかったのです。 先日、戸籍が必要なため謄本のコピーを得たところ、ずっと「継母」 だと父親(離別)から聞かされていたのが「実母」だと知りショック を受けました。そしてその実母から「お前の“後見人”にもなってい る。」と言われたのです。 本人は困惑・混乱しています。「信頼はできない。」とこぼしていま した。何故なら父親の離婚から友人への『いじめ』がはじまり、家庭 が崩壊状態だったのです。 今、年金証書は友人が、通帳は実母:後見人が持っています。 友人は「年金を取り返すか、後見人を父親か第三者(司法書士等)に 変更するか。」と考えています。 前者なら病院のケースワーカーや地域福祉権利擁護事業に託せば解決 になると思われますが、果たして「後見人を変更する。」または「新 たにもう1人加える。」それか、「監督する人を置く。」ことはでき ないでしょうか? 友人は「母親が年金を納めていたから“不正な使い込み”がありそう だし、“年金給付前までに医療費など今まで出したお金やこれからの国民年金はこの『障害者年金』から天引きさせてもらう。”とも言われた。」そうです。そうなったら天引きされた残りの年金で通院できるか 、生活できるか。もしかしたら手元に2か月分の年金が全て天引きされ ているケースも考えられます。 法律上、この後見人は「適している」のでしょうか?

  • ブログに行政処分された医師名を載せると名誉毀損になるのでしょうか?

    私のブログで 医者の行政処分の記事を載せました 載せ方として 《医業停止6カ月》 東京都●●区、●◇×病院、●▽◇男(●◇歳) =業務上過失致死 以上のように 数十人を  ニュース記事の通り 実名で書きました 約1年後の今日 コメントに書き込みがあり 『処分期間を過ぎた内容を掲示し続けるのは名誉毀損に当たります。  速やかに削除してください。』と 匿名で書かれました 処分期間が終わったものに関し 実名を載せるのは 名誉毀損にあたるのでしょうか? 殺人犯や強姦犯の名前を  ニュース記事としてブログに載せたら 懲役刑が終わったあとは 名前を削除しないと 名誉毀損に当たるのでしょうか? 法律に疎い者なので 是非お教えください

  • 法人の代表者名と口座情報は個人情報?

    法人の代表者名と法人名義口座情報を仕事上保有していますが、これは個人情報にあたるのでしょうか?

  • 法人の代表者名と口座情報は個人情報?

    法人の代表者名と法人名義口座情報を仕事上保有していますが、これは個人情報にあたるのでしょうか?

  • 私が子供の時のテレビで性器が映ったシーンの動画がネットに流れています。

    こんにちは。私は子供の頃、私の家にテレビ局が私の家に取材に来ました。それで、私の入浴しているシーンも撮影され、テレビで放映されましたが、私の性器も映っていました。当時、同級生でその番組を見ていた人も多く、死ぬほど恥ずかしい思いをしました。しかし、しばらくしてそのことは忘れていたんですが、最近、その時のテレビの場面からキャプチャーした動画がP2Pで出回っているのを発見し、非常にショックでした。その画像をネットに流した人を特定するのは非常に難しいし、何より一番の原因はテレビ局にあると思います。この場合、テレビ局を訴えることはできるでしょうか?

  • 小3の息子へ薬を勧められています。少し長文です。

    みなさん初めまして。 息子は現在8歳で、地元の小学校の中にある特殊学級へ通学しており、専門家(臨床心理士)に見せた所軽度の自閉症でADHD・LDも合併していると言われました。話せば答えてくるし、ある程度の判断もできる息子です。但、過度のお喋りがありまして、放っておくといつまでもお喋りをしています。その先生にIQ検査を勧められて結果は90前後、普通学級にいてもおかしくない筈といわれました。今度はその先生に落ち着きの無さを治す手段の一環として薬を強く勧められています。 (おそらくリタリンだと・・) その事を他のお母さん達(昔から息子を知っている療育支援の保育施設) は口を揃えて感心しない、もっと言えば薬を使用するのは最後の手段で止めたほうがイイとまで言ってきています。「Hちゃん(息子の事)位の軽度ならば必要ないよ。時間と手間は掛るけど家庭と学校で社会性を身に着けて行く方が正解だよ!その先生が何故薬を勧めて来るのかが解らない。」こんな感じです。(実際に自分の子供に薬を使用しており、経験から言ってくれている) 私がお聞きしたいのは今の内容からたくさんのご意見を集めたいのです。お願いいたします。

  • キャバ嬢に10万貸して、、

    よくある話だと思いますが..しかし納得いきません...。よくある話だと思いますが..正直自分でも貸すこと自体バカだったと思いますし、勉強代だと思って泣き寝入りするのが一番なんでしょうか? 数ヶ月前、行きつけのキャバクラ嬢に現金で10万貸しました。借用証をネットで見よう見真似で作成し、実印を押してもらい印鑑証明の写しと住民票の写しまで貰いました。貸した翌月に全額返済との借用証の書面でしたが、、案の定なんやかんや事情を作って返してくれませんでした。その後、分割で月末に2万円毎払うとメールで決め、翌々月1ヵ月分だけ返済してくれました。また遅れると思い、メールで「今度一日でも遅れたらエッチするからね」という文章を送信しました。実際下心があったかと言えば少なからずありましたが、私は本気にはしてませんし、実際、大した額ではないですがエッチなことで返されるより分割でもキッチリ返していただいた方がよいです。そして、先月も相変わらず遅れ、先週末に返すと言っていた先月分も送れ...。メールしてみると、「エッチを要求されたメールを他の人に見られて脅迫なんで対処した方がいいんじゃないの?」と友人か何かに言われて、「どうしようかと思って・・・」とメールを返してきました。正直、私は彼女を脅迫したという事や何かを強要した罪に問われるのでしょうか?何かの犯罪に該当するのでしょうか?確かにエッチを、とメールで書きましたが(書面ではないですし、勿論借用証にはそのような記述は一切ありません)それはいい加減な返済でしか対応しない彼女に対しての憤りからのものです。キャバ嬢と客という微妙な関係でもあり、そのような成り行きに自然となったというのもあります。またエッチじゃなくって担保になる"もの"でもよいといっても何もないと言い、仕方なくエッチということに自分の中でしていました。とりあえず、その後メールでのやりとりではその点にはお互い触れていませんし、彼女も遅れるけどキチンと返したいと返信してきているので、この場は取り合えず収まっています。私は月2でもいいので返済していただきたいと思っています。因みにエッチで返してとメールして以来、一度きりだけお店で会いましたが、その場では一切借金の話もせず、その後、一度も会っていません。メールのみのやりとりです。勿論ですが、呼び出して襲ったり、強姦まがいの事をしたりなどは一切ありません。そんなことは明らかに犯罪だとわかります。個人的に風俗で働く女性をしっていることもあり、「風俗で働けば?」とメールしたこともあります。それも何か問題でしょうか??強要なんでしょうか?? キャバ嬢と客という関係でお金を貸したこともあり、下心があったことは認めますが、つくづく小額でもお金を貸すのは嫌になりました。。 識者の方のご回答何卒よろしくお願いいたします。

  • これって違法ですか?

    消費財のモニター会社でモニターの獲得の仕事をすることになりました。 モニター獲得を促進するため次のようなことを考えています。 1)紹介者(A)さんから(新規)モニター(B)さんを紹介してもらう。 2)モニター(B)さんから(新規)モニター(C)さんを紹介してもらう。 3)(Bさんが登録すると)会社からAさんにお礼 4)(Cさんが登録すると)会社からBさんにお礼、Aさんにお礼 これを図にすると下のようにネズミ算式になっており、親にあたる方へのお礼もあるため、何らかの法令に違反になるのでしょうか。 お手数ですが宜しくお願いします。 (ネズミ講やMLMのようにモニター自身の金銭的な負担は無く、お礼は会社からそれぞれに支払われます。)    A   / \   B   B' / \ C   C' :   :

  • マンションの規約変更不可、動物アレルギーは特別な理由になりますか?

    ペット禁止の規約のある、マンションで理事長をしております。 築20年全30戸で、戸建ての感覚が味わえ、近所付き合いが大切にされているマンションす。 最近になり、マンションでペットが飼えるように、規約変更してはどうかと提案がありました。 規約に反してペットを飼育している家庭が3戸あります。 住民アンケートをとる前に、動物アレルギーの人が数人いたため、「ペット禁止(規約の変更はしない)」と提示しました。 すると「2/3以上の賛成があれば規約変更できるはず」と、アンケートで指摘され。 とはいえ、アンケートの結果では、半数以上が規約変更反対が多いです。 理事会で話し合った結果としては、「急がば回れ」といいますか、まずは「ペット原則禁止」を維持し、一代限りの特別飼育許可をだして、2年くらい様子を見た後、アンケートをとり、ペット飼育の規約変更するかどうか、総会で結論を出せたらと思っています。 (これは住民の皆さんには提示していません) ですがやはり、動物アレルギーの人がいるというだけで「原則、規約変更は不可」と提示したのはまずかったのでしょうか? 規約変更は原則賛成2/3でできますが、動物アレルギーなど特別な理由にならないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 囲繞地通行権の幅員

    都会の真ん中の住宅地でJRの駅から3分の立地です。私の土地の後ろの土地が袋地です。囲繞地通行権において幅員は最小限のはずなのに相手は「車を通せ!」と来ています。車まで通さなくてはいけないのですか?私の車をそこに止めています。この囲繞地は非常に狭い所で3mほどです。相手の車を通せば私の土地が取られてしまう事になります。 どうでしょうか回答をお願い致します。私はそこで商売をしています。

  • 冤罪の予防と対処

    最近、冤罪が問題になっていますが・・・。 冤罪の予防と対処はどのようにしたらいいのでしょうか?