ken200707 の回答履歴

全879件中181~200件表示
  • 風適法(無許可営業)で不起訴になった後(禁止区域等)で再逮捕されるか

    知人の妻が「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律違反」として逮捕され、拘留されています。 警察の方の話では無許可営業で捕まったらしいのですが、従業員として働いていたはずの彼女を含めてその時居た3人が共同経営者として逮捕されたそうです。 接見禁止が付いていて本人に詳しい話も聞けないまま、もうすぐ20日間の拘留期限を迎えるのですが、 無事に不起訴処分になっても、すぐに別の件(禁止区域等の営業違反や、年少者利用防止命令違反)などで再逮捕されるということはあるのでしょうか。 また、もし起訴された場合、他の2人も共同経営者として?起訴されることになると罰則は一人に付き「6か月以下の懲役若しくは100万円以下の罰金」となるのでしょうか? それとも3人で分割されるのでしょうか? それとも一番経営者に近い者だけを実質経営者として起訴して他は釈放されるのでしょうか? 実際どうなるかは担当検察官次第だとは思うのですが、可能性としてあるか無いかだけでも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 医師の態度について(診断書申請)

    今日、家内の交通事故の後遺障害申請の為に、”非器質性精神障害”で後遺障害申請の診断書を作成してもらおうと、かかりつけの病院の医院長と面接して申し出たところ、「うちは20何年もやってるが、そんなので診断書なんて書いたことないし、受けることは難しいね。」「あれだろ?保険かなんかの金の話だろ?金なんだろ!?」と言われました。 こんなのってあっていいものでしょうか? 家内は事故後、外出もままならず、不眠、頭痛・・etc,家事も半分程度しかできずの状態です。 あまりの不親切さと横柄さにびっくりしたのと同時に憤りさえ感じました。 このような場合、そんな医院長を刑事告訴できますか?

  • 私有地の駐車場を無断で工事して・・

    私の実家が経営する月極駐車場に隣接する家の住人が、いつのまにか無断で、月極駐車場との塀(この塀はその家の塀)を壊し、挙句に駐車場のタイヤ止め(約3台分)を無断工事により撤去して、ご丁寧に門扉やスロープまで設け、月極め駐車場をその家の私道状態にされました。 その上に、その家に収まりきれない車も、当然のように駐車場内に駐車する有様で、困っています。 明らかに常識が通ずる相手でないことは、行動より明らかなのですが、無断で私有地を工事すること自体、器物破損となり、民事ではなく刑事事件となりえないのでしょうか? この駐車場自体、近々に売却も考えているのですが、その家が無断で私道状態にしているので、そのままでは売却上、大きなネックにもなるので、現状回復は当然のこと訴訟を考えています。 実際の写真が公開できないのが残念ですが、かなり悪意ある私物化で、困っています。 この状況を放置すると「暗黙の承諾」等と勝手なことを後々言い出す恐れもあるので、早急な対応も必要なのだと思われます。 なにとぞ、お知恵をお貸し下さい。

  • ネット犯罪の管轄について

    出会い系サイト規制法で、神奈川県警が新宿区の男性を逮捕したとの記事を見ました。この場合、この男性が神奈川県に何か関係のあることをして、たとえば別件として捕まえられたのでしょうか?それとも、ネット犯罪というのは管轄が無いのでしょうか?もし管轄が無いとすると、同じサイトを神奈川県警が調べて、相手を特定できれば、たとえば沖縄や九州の犯人でも逮捕することになるのでしょうか?出来ましたら教えてください。

  • 迷惑防止条例について

    友人が、京都府の「青少年の健全な育成に関する条例」違反で、 警察につかまったのですが、内容を聞いて、なんだか可哀想に なってしまいました。 友人は、個人で学習塾を経営しています。 今、生徒のテスト週間で、毎日夜遅くまで生徒の勉強を 見ているそうです。 先週、午前3時まで1人の女子生徒が居残りしていて、 帰り道が危険だからと、自宅まで送っていく最中に警察につかまり、 「青少年の健全な育成に関する条例」違反ということで、 2人とも、警察署に連行されたそうです。 (女子高校生が制服を着ていたので、警察もすぐにわかったそうです) 警察が、女子高生の両親に連絡をとったところ、 運の悪いことに、両親ともに仕事で他府県に出張中だったらしく、 その日、自宅ではその高校生が1人の状態だったそうです。 警察は友人の携帯をチェックし、 「両親不在の状態なのに、 2人きりであの後、どこか行こうとしていたのではないか」 「未成年の女子をあんな遅くまで残していて、 両親の了解はあらかじめ取ってあったのか」 等々、1時間近く尋問され、結局その日は2人とも帰された らしいのです。 その後、その高校生の両親に連絡が入り、ご両親は 「いつもテスト前は、遅くまで勉強をみてもらっている、 娘に聞くと、そんな変なことをするような先生ではないと 言っているし、両親としては信用してまかせていた」 と言ってくれたらしいのです。 しかし、次の日また警察署に呼ばれ、 「女子高校生を見て、ムラムラしたことがあるか」 「携帯のデータフォルダに、女子高生のムービーがあった。」 「20万円以下の罰金になる」 「携帯電話を解析するため、1週間~10日程度、電話を預かる」 等々、4時間ほど尋問されたらしいのです。 友人は「確かに、午前3時まで塾で勉強させたのは悪いし、 それに関しては、申し訳ないと思っている。 しかし、生徒にわいせつ行為など絶対にしていない。 もちろん、後ろめたいことは何一つないから、 どれだけ取調べを受けてもかまわないし、 生徒にも警察から連絡があったら、 思ったことを言ってくれたら良いと、伝えた。」 と言っているのですが・・・・。 そこで、 ・夜中まで未成年と一緒にいた というだけで、携帯電話の解析されたり、罰金といった 処罰を受けた方が、他にもいるのかなぁ? 条例で、そんな厳罰を受けたりすることがあるのかなぁ? と思って質問させていただきました。

  • インターネット

    たとえばインターネットでmixiなどのパスワードを抜かれたとして それを警察に届けたとします。 ここで特に被害が起きてないことを約束し, (金銭トラブルやその人を巻き込む大きな事件など)パスワードを抜き取った人はそれを使って入っただけとします。 警察はどの程度の捜査を行うのでしょうか? やはりIPアドレスからログを調べて住所を突き止める? それとも, パスワードをより強固なものに変えるように促すだけ? 友達複数とディスカッションしたんですが結論が出ずじまいです・・・ 法律関係は弱いので易しい単語で説明していただけるとありがたいです。

  • 娘婿と養子縁組を解除した場合 遺産相続権は娘婿の子供達にどのように関わってきますでしょうか。

    現在 私は妻と2人暮らしをしてます。私には娘2人いまして 1人は嫁に嫁ぎ 1人は婿をもらいました。将来の事を考え 娘婿を養子縁組しましたが いろいろとトラブルがありまして 娘婿と養子縁組を解除しました。その為 娘と娘婿は私の戸籍から外れたのですが 娘婿の子供達は私の戸籍から外れないと言われましたが もしこのままの状態で私が亡くなった場合 遺産相続権は娘婿の子供達にどのように関わってきますでしょうか。

  • 腹違いの兄弟の相続権

    腹違いの兄弟に関する相続権について教えてください。 家系は、次のとおりです。(続き柄は、私から見たものです) A(父)・・・当事者 B(母)・・・死去 C(祖父)・・・存命 D(祖母)・・・かなり前にCと離婚、死去 E(祖父の再婚相手)・・・存命 F(父の腹違いの弟)・・・CとEの間に生まれた第一子(男) G(Fの妻) H・・・Fと、Fの妻の間に生まれた子 Aは、Cが離婚したとき、Dの家系に引き取られたため、その後CがEと再婚してFという兄弟がいることは知りませんでした。 さて、半月ほど前、Aがガンで入院すると間もなく、F,G,Hが病院にやってきて、腹違いとはいえ兄弟だから、F,G,HともにAの遺産を相続する権利があると言い出し、遺産をFの家族にも相続させるという内容の念書をAに書くように迫ってきました。 そのときは、医者の計らいでお引取り頂いたのですが、後日、Cに問い合わせると、上記のとおり、確かにFはAの腹違いの兄弟であることが判明し、遺産をFの家族にも相続させなければならないのかと、悩んでおります。 このような場合、Aは、F,G,Hの要求のとおり、Fの家族にも遺産を相続させなければならないのでしょうか。 また、法的には、Aの遺産を引き継ぐことができるのは、誰が、何割になるのでしょうか。 上記人物以外に、血縁関係にあたる人物はおりません。 よろしくお願いいたします。

  • 腹違いの兄弟の相続権

    腹違いの兄弟に関する相続権について教えてください。 家系は、次のとおりです。(続き柄は、私から見たものです) A(父)・・・当事者 B(母)・・・死去 C(祖父)・・・存命 D(祖母)・・・かなり前にCと離婚、死去 E(祖父の再婚相手)・・・存命 F(父の腹違いの弟)・・・CとEの間に生まれた第一子(男) G(Fの妻) H・・・Fと、Fの妻の間に生まれた子 Aは、Cが離婚したとき、Dの家系に引き取られたため、その後CがEと再婚してFという兄弟がいることは知りませんでした。 さて、半月ほど前、Aがガンで入院すると間もなく、F,G,Hが病院にやってきて、腹違いとはいえ兄弟だから、F,G,HともにAの遺産を相続する権利があると言い出し、遺産をFの家族にも相続させるという内容の念書をAに書くように迫ってきました。 そのときは、医者の計らいでお引取り頂いたのですが、後日、Cに問い合わせると、上記のとおり、確かにFはAの腹違いの兄弟であることが判明し、遺産をFの家族にも相続させなければならないのかと、悩んでおります。 このような場合、Aは、F,G,Hの要求のとおり、Fの家族にも遺産を相続させなければならないのでしょうか。 また、法的には、Aの遺産を引き継ぐことができるのは、誰が、何割になるのでしょうか。 上記人物以外に、血縁関係にあたる人物はおりません。 よろしくお願いいたします。

  • 求償権の根拠

    保証人の求償権の根拠は不当利得と考えてよいのでしょうか?

  • 証人が拒否した場合勾引というのは実際どの程度

    民事で認定された証人が拒否した場合勾引というのは実際どの程度行われるのでしょうか? 10万以下の罰金ならば払っても出廷したくないのですが。

  • 女性専用○○

    Q1.レディースデーとか女性を割引するサービスは、男性の客を増やして利益をあげる、との狙いがあるってことで理解はできるのですが、女性専用の店などは何のためにやってるのでしょうか。 差別にあたるかどうかは別として、ただ単に客が減るだけだと思うんですが。 Q2.デパートでの女性専用のイスとかファーストフード店や予備校などの女性専用フロア、大学の食堂などの女性専用カフェとか一昔前のアメリカの黒人差別時代を連想させられるんですけど、こういう女性専用○○と当時のアメリカの白人専用○○との違いは何ですか?女性専用○○が許される理由は何ですか?

  • リムジンの謎

    どうして、アメリカ・カナダの政治家・金持ち・政治家・権力者・芸能人たちは、あの胴体の細長い自動車・リムジンを好むのでしょうか? 上流階級のための自動車は、ベンツ等の高級車はいくらでもあるのに・・・。

  • 自衛隊の現役輸送機について

    四川地震の救援に自衛隊機の出動が要請されているというニュースで 自衛隊の輸送機が映っていましたが、何でレシプロなのでしょうか? 見てビックリしてしまいました。今時レシプロ機を最新鋭の自衛隊が 使っているとは思ってませんでした。 昔の戦争の時で、すでに限界性能であったB29もその後の朝鮮戦争 なんかでは役に立たず、次々とジェット機に落とされたそうですが…。 自衛隊の使用してる輸送機もジェット機のほうが撃墜される確率も 少ないと思うのですが、どうしていまだにプロペラのを使っているの でしょうか。目的地への到着だってプロペラ機では遅いと思います。 救援は、すぐにでも必要な場合もありますし海外への到着のわずかの 遅れが支障になることもありえると個人的には思うのですが。

  • 境界線付近の建築制限について

    私の自宅の裏に、1年前に建売住宅が建ちました。 私の自宅の境界から裏の建売住宅の外壁の間は、30センチしかあいていません。しかし、私の自宅の隣に建っている私の所有の倉庫は、裏の境界ギリギリに建っています(昭和45年の建てました、) 法律では、境界線付近の建築制限、民法第234条に記しているように、境界から50センチ以上あけないといけない、と言う法律になっているので、私の倉庫も裏の建売住宅も違反している訳ですが、昔と、1年前に建った建売住宅とでは、建築基準法も変わっていると思うのですが、裏の建売住宅に対して、損害賠償請求はできなのでしょうか?

  • 控訴状が届くのは、本人? 弁護士?

    1 控訴状には相手(被控訴人)の氏名等はとうぜん書きますが、相手が原審で弁護士をつけていた場合(弁護士が送達先になっていた場合)、弁護士の氏名等も書くのでしょうか。         A 書くべき         B 書かないべき         C ABどちらでもよい 2 B(被控訴人の氏名等しか書かない)ならまぎらわしさはないのですが、AかCで弁護士の氏名等も書いた場合、送達先は、控訴人が好きな方を指定できるのでしょうか。それとも、原審の送達先を受け継ぐのでしょうか。

  • 知的財産権について

    知的財産権的なことになるかと思いますが、勤め先の記帳事務で 会社がソフトを買ってくれないのでエクセルで作成し市販の帳簿に 合わせて何年も使っています。 ここで、退職することになったのですが、知的財産権的なもので 会社に金額を要求できるのでものなのでしょうか?

  • 貸金返還請求の当事者尋問を被告が欠席?

    現在、貸金返還請求訴訟を行っています。 私が原告で、2回目の審理で代理人に任せました。 相手はまだ本人でやっています。 借用書はないので、これまで、私の方は相手から預かった金融機関のカードの写真、当時貸し借りについて知っている人間の陳述書、返済を求めるメールを印刷したもの等を証拠として提出しました。 相手は慰謝料、贈与の一点張りです。 先日本人尋問があったのですが、相手は来ませんでした。 裁判所には当日か前からかわかりませんが、連絡をしていて、被告側当事者尋問のみ、その日から1ヶ月伸びました。 私の尋問は行われました。 こういったケースの場合、被告はなんのペナルティーもないのでしょうか? 「行けない」と言っただけで1ヶ月悪だくみする時間が出来たわけで、とても不安です。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 宗教上の理由による装飾具の装着にかんして

    カテゴリがどこか分かりませんので問題があれば移動もしくは削除お願いいたします。 ふと疑問に思ったのですが何らかの宗教上の理由でネックレス(ロザリオとかのようなもの)とかブレスレットなんかをしているとします。 これは装飾品ではなく宗教上の理由ですよね その装飾具を外すのはその神様の前(たとえば神殿とか)だけでなければ外してはダメってのがあるとします。 たとえばその装飾具をしている子が学校等でアクセサリーをつけてくるな はずせ!と言われたとした 場合それは宗教上の理由であるという意味で外さなくてもいいのでしょうか? 日常は制服に隠してて分からないとしても体育のときやプールなんかだと隠しようがないですよね? 信者にとってこれを外すのはアレルギー持ちの人にそれを食べろと同じような禁忌ですよね プールなんかで外さなかった場合欠席となり単位とかってどうなるんでしょう??

  • 相続権破棄した遺族に 故人の借金を請求できるか?

    認知症で入院した義母の預金などをチェックしたところ、税理事務所をしている近所の奥様へ300万ほど貸している念書が見つかりました。 長い付き合いで日ごろから数百万単位で貸していたようです。税理事務所の奥様は夫に内緒でそのお金を高利に貸してお小遣い稼いでいたようです。 義母も毎月4万+4千円の利子をもらっていたようで、通帳に履歴があり義父も承知していました。しかし半年前にその奥様が急死されました。49日が明けてから念書を持って訪ねたところ、「事実は把握してますので後日連絡をする」といわれました。当方も資金繰りが必要となり昨日電話をしたところ、「相続権を破棄したので・・・」とご子息に言われました。 返済していただけると半年以上もお待ちしていたので非常に困惑しております。 奥様のご主人様も子供さんたちもみなさん健在ですし、税理士事務所も営業しております。 私達に請求権はないのでしょうか・・