ken200707 の回答履歴

全879件中21~40件表示
  • 道路交通法上の措置義務違反とは?

    具体例を挙げて説明してほしいです 措置義務違反とは「ひき逃げ」ということらしいのですが、次の場合はどうなるのでしょう? ・相手がかすり傷程度だったので、車に積んでいた救急セットで治療したが警察に通報しなかった ・相手がかすり傷程度だったので、家まで送り、警察に通報しなかった ・相手がかすり傷程度だったので、謝罪だけをして立ち去り、警察に通報しなかった つまるところ警察に通報しない場合は措置義務違反となるのでしょうか?それとも措置の内容によってはそうならないのでしょうか?

  • 信号交差点、過失割合について

    信号交差点内での事故の過失割合について教えて下さい。お互いが青主張で目撃者無しの場合で東から西進(市道)と北から南進(県道)の車両が衝突した際市道を走行していた車両の方が左側にあたるので有利なのでしょうか?(市道2.8m、県道3.2m)当方は5対5かと考えますが4対6なのでしょうか?過失割合でもめていますので紛センに行くことになるとおもいますが、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 法令違憲かと事件の内容の考慮

    元ベテラン裁判官の井上薫著「つぶせ!裁判員制度」という本のP91~101には、尊属殺違憲判決について解説されています。そこでは、事件の特殊性(加害者の情状の高さ)が、違憲判決を導いたというように書かれています。 尊属殺違憲判決は、法令違憲です。当該法令自体が、(誰に対してというのではなく)憲法に違反するとした判決です。法令違憲かの検討に際し、事件の内容・特殊性を考慮することは許されるのでしょうか?適用違憲なら事件の精査して当然ですが。法令違憲かの検討で事件の内容を考慮することは、法適用の平等を規定した法の下の平等(の考え方)に反することにはなりませんか?事件を離れて法令の合憲性(法令違憲か)を審査し、その上で法令を事件に当てはめるべきだと思うのですが。 念のために申し上げておきますと、私は尊属殺が合憲だったと考えているわけではなく、事件の内容を考慮するまでもなく、尊属関係を特別扱いしている点で平等原則違反だったと考えています。

  • 時効について

    時効はいつからカウントスタートするのでしょうか? 例えば、ある人を殺してしまったとして・・・ 死体を20年隠し続け、その人の失踪が事件にもならなかった場合 警察が20年後に事件と私が犯人であるという事実を知ったとして、 すでに時効成立ですか? それとも事件発覚からスタートでしょうか??

  • 裁判官の人事って行政から独立してないんですか?

    裁判官の人事って行政から独立してないんですか? 先日ある人と話をしていて愕然としたのですが、日本の司法とは完全な三権分立上にあるのではなく、結局、与党の実力者の顔色を見ていると彼が主張するので、それはどうかと思ったけど黙って聞いていました。 その人が言うには、裁判官も行政が指定するのだから、司法機関も結局は既存権力から独立なんぞできるわけがなく、表面上は権力に対しても中立のように見えて、実は既存権力の意のままである、ということです。 しかし国や自治体に都合の悪い判決も出ているではないか、と聞くと、いくらかはそういう判決もあるが、ものの数に入らないということ。 わたしも彼も法律素人なのですが、本当のところはどうなのでしょうか?

  • 相手の嘘に対する防御の仕方や心の持ち方について

    こんにちは。 民亊の原告です。本人訴訟です。 相手には弁護士がついています。 相手方から、私から来たメールだと、メール内容のプリントアウトが証拠として提出されました。 このメールについて身に覚えがありません。(断言できます) 恐らく相手のねつ造だと思います。 メールの原本(というか保存されているパソコンの中身)については 見せてもらえませんでした。(代理人がパソコンを持ってくるわけにもいかないので、これは仕方がないのだろうけれど。) プリントアウトされた書面では、いくらだってねつ造はできますよね? それを指摘したのですが、相手は次々にねつ造メールを出してきます。 残念ながら、そのメールの発信元(私が使っていたメルアド)と発信先(相手の使っていたメルアド)は、互いに随分昔に解約しており、プロバイダ経由の確認はとれませんでした。 (既にデータはなくなっているそうで) 裁判官がどう思うか、それを真実と思うか否かだと思うのですが、相手が巧妙すぎて、ねつ造が押し切られてしまい、なんだか負けそうな気がして恐いです。 実際、裁判官なんて真実を見分けられる神様でもなんでもなく、結構いろんなものに流されて判決だしていますよね? 裁判官も人の子、あてにならないことを考えると、すごく不安で。 同じように相手の嘘偽りに心配したけれど、こうやって乗り切ったよとか、自分も不安だったけど、こうやってがんばったよ、というアドバイスがありましたら、御願いします。 自分には無関係だと思っていたのに鬱になってしま気持ちが安定せず、相手の嘘に負けそうです。 宜しく御願いします。 ※煽りや批判的な回答は強くお断りいたします。申し訳ございません。

  • 学生の単独帰化について

    学生の単独帰化について 特別永住権保有の在日韓国人です。 今年20歳になるので単独で帰化しようと考えています。 学生ですが単独で帰化することは可能なのでしょうか? 行政書士の方に相談した際「学生は自身で生計がたてれないので単独では無理。」 と言われ、帰化するなら家族でしなければならないと言われました。 両親は私が帰化することに賛成してくれていますが、 家族で帰化することを快く思っていないので、私だけで帰化したいと思っています。 ちなみに短期大学2年で来春からは就職する予定ですが、職先は決まっていません。 1日でも早く帰化したいため、誕生日をむかえたらすぐ手続きにかかりたいのですが、 就職して安定した暮らしができると証明できるまでは単独帰化は無理でしょうか?

  • バクダン入りケーキの事件罪になる?

    **************************************************************** 兵庫県尼崎市潮江のJR尼崎駅で5日夜、「バグダン入り」と書かれたケーキの箱が発見されて乗客らが避難する騒ぎがあり、大阪府四條畷市の男性会社員(46)が「結婚式の2次会でもらったケーキの箱を置き忘れた」と名乗り出ていたことが8日、分かった。  尼崎東署の調べでは、男性は5日、神戸市内で行われた知人の結婚式の2次会に出席。帰宅途中に同駅で電車を乗り換える際、5、6番ホーム東端に、「バグダン入りケーキです ゆっくり味わって下さい」などと書かれたケーキの箱(約25センチ四方)を置き忘れた。ケーキは2次会の景品で、文章は新郎新婦が遊びで書いたという。  同署が威力業務妨害容疑で捜査していたが、報道などで騒ぎを知った男性が6日夕、大阪府警に連絡した。  この騒ぎで、同駅ホームの乗客約400人が避難。福知山線など上下線26本が最大21分遅れ、約9700人に影響した。 **************************************************************** 今回の事件の結末が出てますが 結果的には大きな影響を与えてしまいましたが このようなケースの場合でも罪に問われるのでしょうか? 車内に傘を忘れたのとまったく同じですし悪意もないし。。 書いた本人は遊びですがこんなことになるかもしれないと言う 予測もできないでしょうし。。

  • バクダン入りケーキの事件罪になる?

    **************************************************************** 兵庫県尼崎市潮江のJR尼崎駅で5日夜、「バグダン入り」と書かれたケーキの箱が発見されて乗客らが避難する騒ぎがあり、大阪府四條畷市の男性会社員(46)が「結婚式の2次会でもらったケーキの箱を置き忘れた」と名乗り出ていたことが8日、分かった。  尼崎東署の調べでは、男性は5日、神戸市内で行われた知人の結婚式の2次会に出席。帰宅途中に同駅で電車を乗り換える際、5、6番ホーム東端に、「バグダン入りケーキです ゆっくり味わって下さい」などと書かれたケーキの箱(約25センチ四方)を置き忘れた。ケーキは2次会の景品で、文章は新郎新婦が遊びで書いたという。  同署が威力業務妨害容疑で捜査していたが、報道などで騒ぎを知った男性が6日夕、大阪府警に連絡した。  この騒ぎで、同駅ホームの乗客約400人が避難。福知山線など上下線26本が最大21分遅れ、約9700人に影響した。 **************************************************************** 今回の事件の結末が出てますが 結果的には大きな影響を与えてしまいましたが このようなケースの場合でも罪に問われるのでしょうか? 車内に傘を忘れたのとまったく同じですし悪意もないし。。 書いた本人は遊びですがこんなことになるかもしれないと言う 予測もできないでしょうし。。

  • 阪神大震災後の倒壊していないマンションについて

    今度、仕事で関西方面へ引越しします。 そのため、大阪・神戸あたりで賃貸マンションを探しております。 阪神大震災後、倒壊していないマンション(1995年以前の築)にてついては、安全と思っても大丈夫でしょうか。 阪神大震災を乗り越えましたので、安全とも思えますし、 乗り越えたものの、土台がゆるんだりして、安全ではないとも思えます。 家屋により、まちまちだとは、思いますが、一般的にどのように考えられているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 左折車両は道路の何メートルくらい左側まで幅寄せしないといけませんか?

    道路交通法上、左折しようとする車両は道路の左側から何メートルまで左側に幅寄せしないといけませんか?また、左側に歩道がある場合一旦停止する義務がありますか?道路交通法での規定で教えて下さい。

  • 入社時の誓約書押印以降にあった就業規則の更新は有効?

    「就業規則その他の規定に従います。」という項目を含んだ 誓約書へ、入社時に被雇用者が署名捺印した場合、 その数ヵ月後や数年後に所属会社が就業規則を更新したら、 変更や追記した部分にも入社時の誓約書の効力は及びますか? 前提として、 会社から被雇用者への誓約書の書き直しや、追認の求めはないです。 どなたからご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 回答根拠の法令と条文番号、あるいは判例などをお教え頂ければ、 なお一層嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割の調停・審判について

    遺産分割協議が不調に終わった後、家庭裁判所において調停を申請し、その後、審判という手続きになるということをよく聴きます。この調停・審判というのは、法定相続における分割割合を基準に始まるのでしょうか。それとも分割割合は無視して、相続人個々の事情を勘案して調停が始まり、審判へと移行するのでしょうか。家庭裁判所における遺産分割協議では、一般的には弁護士を介して交渉する方が無難なのでしょうか。それとも相続人自らが交渉した方がいいのでしょうか。家庭裁判所での調停については、地方裁判所での民事訴訟と同じと考えておいた方が無難なのでしょうか。 以上の点について、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 役所が市民の兄弟の住所を調べることはある?

    こんばんは。先日、少し気になることがあったで、質問します。 私は結婚して都市圏に住んでいます。妹が離れた政令指定都市に住んでいます。妹は2年前に同じ市内で引っ越しをしました。 先日、その政令指定都市の税務課から私に手紙が来て、妹に税金の納付書を送っているのだけれども何度送っても宛先人不明で戻ってきてしまうので、役所に連絡し、妹の住所を教えてほしいという内容でした。 とりあえず、電話をしたのですが、一応用心して、こちらからは住所は言わず、どちらに送ったのですかと、送付先を聞いてみたところ、まったく聞いたこともない住所でした。 こちらからは、妹が引っ越したとは聞いていないとこたえ、去年の送付住所を聞くと、現住所と同じでした。 役所の方に聞くと、台帳に変更の記載があり、変更した住所に送ったとのことで、去年の送付先に送ってみます、と言われ、その後連絡がないので、戻っては来ていないのだと思います。 私が疑問に思うのは、妹が住む市の役所の方がどのようにして私の住所を調べたのかということです。 結婚してから一度引っ越しもしているので、住所を調べるとすると、妹の本籍から私を調べ、今の私の本籍地(妹の本籍地は遠く離れています)に問い合わせ、さらに附表を調べたのでしょうか? 親は2年前に亡くなり、妹もパスポートの連絡先やマンションの緊急連絡先は亡くなった父のもののままで私の住所を書いたことはないと言っていました。 私の住所が調べられるなら、なぜ妹の住所は調べられなかったのか? 市内で引っ越しても電話番号は変わらないし、よくわかりません。 このようなことは普通にあるのでしょうか?

  • 遺伝子組替食品を食させて影響を与える事はできる?

    遺伝子組み換え食品への不安は誰しもぬぐいきれないと思います。食べたものは地となり肉となる訳ですから、食品のDNA情報が人間のDNA情報の部品として組み込まれたりするんでしょうか。 質問なのですが、逆に、その食品を食べた人間に影響を与えることを目的に、遺伝子組み換えにより作物を作ることは可能なのでしょうか。 たとえば、食べた人の数代先の子孫を根絶やしにできるとか。

  • これは誹謗中傷ですか?

    父が他界し、ごく僅かながらの預貯金が残りました。 父と母は再婚で前妻との間に3人の子がおります。 その方々は相続権利の放棄をせず、取得権利分については きっちりと貰うと言っています。 勿論、これについては法的に仕方が無いのでしょうが、 書類の提出等の連絡時に1時間半にも渡り、罵声を浴びせられました。 他界した父の卑下に始まり、母に対する文句や非難、勿論私に対しても 葬儀の時の態度が(ご挨拶しなかった事が)許せない、こんな面倒な 事をさせられるなら、相続分とは別に手数料・慰謝料を払え・・等。 実は葬儀に出席された際、私も娘よと言わんばかりに親族に 割り込んで、大声で父に呼び掛け、余りにも異様な雰囲気に親族や 参列者は唖然としておりました。父が再婚である事を知らない参列者 の方々にも、「もしかして、お父さんに別のお子さんが居たって事?」 と、知られてしまいました。これに対しても、父の為にとその場は 我慢致しましたが・・・。 書類を提出して貰うまでに、この様な事がまだまだ起きると予想出来ます。 こんな事ををされ続けても、耐える以外方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大家さんの対応

    弟が借りているアパートの合鍵がほしいのです。 理由は私は別のところに居るのですが住民税とか書類を届けています。 弟の保証人が誰なのか 知りたいのですが 日ごろからこの大家さんは電話も切りマナーが無くfaxを送っても何も回答してくれません。 お伺いしても冷たく近くの管理会社にして貰ってと遠方からきているのに返され 管理会社に行けば大家にとたらい回しです。 当方高齢で足も悪いのにこうゆうことを繰り返しています。 大家さんに内容証明を送るのですか? 私は弟に連絡がつきません。 電報をいれてもだめです。 電話は無いのと同じ状態で引きこもりの弟はドアもあけないしカウンセラー等もだめでした。 要は私の書類等私書箱はだめなので。。。。 同居がしつようなので。身内が私と弟のたった2人なので同居として無いと困る点が有るからです。 大家さんに合鍵がほしいのです。といえる身内なのですがまた冷たく 追い返されてしまわないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? お願いいたします。   

  • 派遣の家庭教師は労働法の保護を受けられますか?

    20歳の学生です。お願いします。 先日家庭教師派遣センターに登録したところ生徒を紹介され、二年間○○回の指導をするという誓約書を派遣センターに提出し、 派遣先の家庭には同じ旨の記載のある紹介状を提出しました。 誓約書によると誓約書と別紙の講師規約(「契約回数終了まで指導を行う」という規定あり)に違反した場合は損害賠償の責任を負うそうです。 ですが、いきなり二年間の契約をして、この先就活や資格の勉強で時間が取れなくなってもその二年間は絶対に辞められないのでしょうか? 自分で調べたところ労働基準法法附則137条に 「当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後においては、その使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができる。」 とありますが家庭教師として派遣される場合は労働法の保護は受けられるのでしょうか? また講師規約にも誓約書にも退職に関することが一切書かれていないのですがこれは問題ないのでしょうか?

  • 2chでのこの表現ってどうなんでしょうか?

    埋め!埋め!馬鹿(例 大田)は殺せ! とか、 DON'T worry!! I Promise IKILL you!! これってどうなんでしょうか? 法的に逮捕されたりしないんでしょうか? すみません、お願いします。

  • こんな場合誰にどのような法的責任があるのでしょう?

    定食屋Aで冷奴が出たとします。 それを食べる気のないBさんは、冷奴の中にそおっと爪楊枝を差し込んでおきました。 定食屋Aは、きれいそうな冷奴を見て、次の客Cさんに冷奴を使いまわしてしまいました。 結果、Cさんは爪楊枝をのどに詰まらせ、大怪我しました。 こんな場合誰が誰に対してどのような法的責任があるのでしょう? 蛇足ながら レストランに行った場合、食べ残しても決して使い回しができないように、散らかしておくよう心がけている今日この頃です。