Sawadon の回答履歴

全229件中81~100件表示
  • ISDNのTAもしくはルータについて質問があります。

    さて、今使用中のTAの疑似転送機能を使用し、アナログポート1に3回コールの後、携帯電話に転送した場合、携帯電話には自分の電話番号がでてきます。その後、TAの着信履歴を調べようとしても、出てきません。今使用中のTAは、電話を受けなければ着信履歴は残らないようです。 そこで、TAを買い替えようと思っており、以下の機能が付いたTAが欲しいので、この機能の付いたTAを質問致します。 1.アナログポート1に3回コールの後、TAの疑似転送電話機能を使用し、携帯で受け取った時にTAに着信履歴が残る機能がある事。 2.アナログポート1に電話がかかったが、受信せずに電話が切れた場合でも、着信履歴が残る昨日がある事。 これらの機能がついたTAが欲しいです。それから、ISDN回線でインターネットはしないので、その機能は貧弱でもいいが、アナログポートのユーティリティは充実して欲しいです。 あとできれば、中古でほしいので古い機種でも、どんな機種ならばこの機能が使用できるのかアドバイスをお願い致します。

  • 無線LANつながりません(2台目)

    質問 DELL C-510を中古で購入 無線LAN設定をするもつながりません たまにに数秒つながてもすぐにXになります。 PCカ-ドタイプBUFFALO WLI-PCM-L11Gです(一度カ-ド交換するもNGでした) メ-ン機のBUFFLO WLI-USB-L11Gを取り付けてみると正常に繋がりました?本体内部不良?設定不良?カ-ド不良?環境はCATVです。 どちら様かご教授んrがいます。なんとかしたいです。宜しくお願いします。 パソコンは素人です。

  • 無線LAN内蔵のノートPCが繋がりません

    東芝のdynabook Qosmio F40を購入したのを機にADSLからフレッツ光に変更しました。 ルーターとケーブルでつなぎID・PASSWORD入力等の前準備を終え、NTTから送られてきたマニュアルどおり進めると、どうしてもLANカードを入れるよう指示されてしまいます。(PCの無線スイッチはオンにしています) PC側の簡単設定から無線でルーターの電波を探しに行くと、全く検知してくれません。 ちなみに、ADSLの時に無線で使っていたもう1台のデスクトップは、LANカードを入れたままの状態でPC側の操作だけで繋がっています。 今夜、可能な限りチャレンジしてみたいので、可能性レベルでも構いませんからアドバイスをいただければと思います。 出先で入力しているため、ルーター等の機種・型番がわからずド素人のような質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • DELL INSPIRON 1150 バッテリーランプが点滅

    INSPIRON 1150 のタッチパット下のバッテリーランプが点滅し始めました。結構早いタイミングです。朝からずっと続いています。バッテリーが壊れたのでしょうか?パソコンは問題なく使えています。

  • PSPのUSBアダプターの設定

    PSPでオンラインゲームがしたいので、USBアダプターの設定をしてるんですが、分からずに困ってます。パソコンに設定して、PSPも設定したのですが、接続テストをすると、「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」となってしまします。似たような質問があったので、回答を見ながらいろいろ試してみたんですが、うまく出来ません。パソコン用語などがあまり分からないので分かりやすく教えてくださる方 おられませんか?

  • PSPのUSBアダプターの設定

    PSPでオンラインゲームがしたいので、USBアダプターの設定をしてるんですが、分からずに困ってます。パソコンに設定して、PSPも設定したのですが、接続テストをすると、「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」となってしまします。似たような質問があったので、回答を見ながらいろいろ試してみたんですが、うまく出来ません。パソコン用語などがあまり分からないので分かりやすく教えてくださる方 おられませんか?

  • PSPのUSBアダプターの設定

    PSPでオンラインゲームがしたいので、USBアダプターの設定をしてるんですが、分からずに困ってます。パソコンに設定して、PSPも設定したのですが、接続テストをすると、「IPアドレスの取得がタイムアウトになりました」となってしまします。似たような質問があったので、回答を見ながらいろいろ試してみたんですが、うまく出来ません。パソコン用語などがあまり分からないので分かりやすく教えてくださる方 おられませんか?

  • CPU換装で不具合が発生してしまいました。素人では換装は無理でしょうか?

    ノートブックパソコンのCPU交換で不具合が発生してしまいました ご存知の方ご教授ください。 使用パソコンはDELL LatitudeD505です。チップセットはインテル855GMEです。 現在のCPUはceleronM1.3Gが装填されています。(DELL505のカタログにはpentiumM725も対応と記されていましたので) 今回CPUをインテルPentumM725に交換しましたら起動時にサポートしていませんというメッセージが表示されF1キーを押すように指示が表示されます。 F1キーを押すとwindowsが起動しM725のCPUも認識され通常に使用が可能です。 しかしコンピューターを起動するたびにピッピッと音がしてFIキーを押さなければwindowsが立ち上がりません。 FIキーを押さなくてもうパソコンが通常起動するにはどうしたらよろしいのでしょうか?お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • FFXIの名前の色について

    FFXIを始めたばかりですが、プレイヤーの名前の色も違いは何ですか?白色で名前が表示されている人や青色の人、薄い青色の人とか色々いますよね?  あと、名前の前に何かアイコンが表示されている人は何ですか?パーティを組む時に日本人かどうかを見分けるコツはないですか?チャットしてみるしかないのかな?

  • CPUの故障について

    使用機種:デルDimension3100C 購入時期:2006年10月 使用状況:通電延時間 約2500時間(月に5日程度使用するのみ)       :稼動延時間 約500時間 故障状況:(1)通電放置状態(信号はoff)で突然モータのうなりのような異音が発生し、CPU作動せず、強制電源切断。       :(2)再起動するも警報音が鳴ってCPU作動せず、強制電源切断。       :(3)CPUを水平置きにして再起動したところ正常に作動。       :(4)CPUを垂直置きにして再起動するも(2)の状況で作動せず。       :(5)再度水平置きにして再起動すると正常作動。現在この状態で恐る恐る使用中。 質問事項:(1)このまま使用し続けて大丈夫でしょうか?       :(2)この故障の原因は何でしょうか?       :(3)簡単に修復できるものでしょうか?                             以上

  • 常にadministratorで、ネットワーク内の端末にアクセスさせるには?

    オフィス内の各端末(win2000のノートパソコン)が20台以上ありますが、私の端末だけ、xp/sp1で動いています。 私の端末から他の端末にアクセスする際に、必ずログイン画面が立ち上がり、「ユーザー名」と「パスワード」を聞いてきます。 他の端末はユーザー名が「administrator」でないと受け付けないみたいなのですが、私の端末はログインの際に常に「Client24\部署名」としてアクセスするみたいです。 なので、ログイン先の端末はアクセス許可のないユーザ名でアクセスしようとしているので、ユーザー名とパスワードを聞いてくるのだと思います。 コンピュータ名は「Client24」となっています。 コンピュータのユーザーは管理者(「部署名」)とGuestしか登録がありません。 常に管理者で起動しています。 接続後、ネットワークドライブの割り当てを行い、アクセスする際に「administrator」でアクセスするように登録しておけば、 問題は解消されるのですが、 ネットワークドライブの割り当て作業を個々に20回以上しなければならない手間と、登録後、マイコンピュータに20個以上のディスクが表示されるのが好ましくありません。 また、接続される側の端末の設定を変えればいい(アクセス権限を解除)と聞いたので、試しましたがダメでした。 他の端末にアクセスする際に、「Client24\部署名」ではなくて、常に「administrator」名でアクセスさせるには何か別に方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家庭内LAN(弟のPCとは共有したくない場合)

    現在、有線と無線でWIN ME と XP とメディアサーバーをつないでいます。 それぞでのPC間で自由にフォルダやプリンタを共有できるように していますが、この度、同居の弟がPC(VISTA)を購入したため、 私のネットワーク経由でネットにつなぐことになりました。 そこで、私のPC間でのファイル共有を保ったまま、弟のPCからのアクセスを 拒否するにはどうすればいいでしょうか? ファイヤーウォールはウイルスバスターを使用。 ネット接続環境は、ルーター経由でCATVです。 新しいおPCはルーターの空いているLANポートに入ります。

  • XPへのダウングレード

    先日友人からVISTAのPCのOSをXPに変更したいので、XPのCDを貸して欲しいと言われたのですが、OSの貸し借りはライセンス違反なので断りました。 しかしその後、VISTAのPCにダウングレード権があるという事が解り、私の判断が間違っていたような気がしてきました。 少し調べたところ、VISTAのダウングレード権を使ってXPに変更する場合、VISTAのライセンスがXPに移行するらしいです。XPのライセンスが有るという事は、XPをどのようにインストールしようと構わないはずなので、私のXPProのCDでインストールしてもライセンス的な問題はなさそうに思えます。 このような解釈で良いのか、詳しい方の見解をお聞きできればと思います。

  • てつずきの入力文字について

    てつずきと 入力して変換すると て舂好きとか 手舂好きになってしまいます。どうすればいいんでしょうか?教えて下さい。

  • Windows Vista のスリープを解除する方法

    Windows Vista のスリープ状態を指定した時間に解除する方法を探しています。 方法は特に問いません。 宜しくお願いします。

  • microsoft SP3インストール時のトラブル

    使用環境:XP Home, IE7, SP3, ルーター経由、Lan-cableでPCへ、ADSL採用。 今回、SP2からSP3にアップしました。Downloadはワイヤーレスでなく有線でしました。 DLは成功しましたが、ネットアクセスが有線では可能ですが、無線ではネットに繋がりません。 SP2時代は、無線でも有線でもネットにも繋がるし、OutLook Ex.もOKでした。 SP3でも以前のように有線、無線いずれでも使えるように出来ませんか。 以上お尋ねします。

  • WINXPをSP3にした後のエラーの対処について

    WINXPをSP3にした後エラーが出るのですが それについてアドバイスいただけると嬉しいです。 PCに関して、詳しくないのできちんと説明できるかわかりませんが 解る範囲で出来る限り下に書いて見ますので 足りない点などありましたら、ご指摘下さいm(__)m ○使用PC NEC LavieLL850/B メモリ480MB HD Cドライブ 使用領域40.7GB 空き領域20.6GB   Dドライブ 使用領域2.40GB 空き領域2.25GB WINXP Homeedition SP3 5日くらい前に、WindowsのアップデートでSP2よりSP3にしました。 その後、起動するたびに以下のメッセージが出てきます。 【W2CSLDR2.exeエントリポイントが見つかりません。 プロシージャ エントリ ポイント apsSearchInterface が ダイナミック リンク ライブラリ wlanapi.dll から見つかりませんでした】 色々と検索してマイクロソフトの以下のページを見たのですが (http://support.microsoft.com/kb/950720) 解決方法に次のように書いてありました。 -------------------------------------------- この問題を解決するには ワイヤレス ネットワーク アダプタの製造元の Web サイトにアクセスし Windows XP SP3 ベースのシステムで使用できる最新のデバイス ドライバを確認します。 次に、該当するワイヤレス ネットワーク アダプタの 最新のデバイスドライバをダウンロードしてインストールします。 -------------------------------------------- 現在、NTTのレンタルモデムを利用しフレッツADSLでネット接続しているのですが 半年くらい前に、無線LANを使ってみようと思い、一度機器をセットし 専用のCDROMを使い1日だけ接続して事があります。 ですが、使用していてよく解らないことがあったため、現在は使っていません。 ○使用していた機器 ・corega 無線ブロードバンドルータCG-WLBARGMH PCカードCG-WLCB126GM この時のドライバを更新すればよいのかと、coregaのサイトを探してみましたが 特に新しいドライバが見当りませんでした。 ・・・と言うより、当初自分ではアンインストールしたつもりだったのですが アンインストールが不完全でドライバが残っているのかも判らない状態です。 解らないながらも、昨日以下は試して見ました。 ○コントロールパネルをチェック ○coregaの詳細設定ガイドを見て、再度アンインストール方法を確認しましたが  スタートメニュー内に、指定された名前が見当りませんでした。 ○スタートメニューの「検索」で「corega」で検索したところ  出てきたのは、「C:\Program Files\HomeNet\RouterInfo」の中に 「.bak」と拡張子の付く、ファイルが51個ありましたので、これは削除しました。 そこで、質問なのですが 起動時にエラーメッセージが出てこないようにする為に coregaの完全なアンインストールや、または別の方法など どんな方法でも結構ですのでアドバイスいただけると嬉しいです。 質問が上手に出来ずにすみません。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ※複数のサイトに同じ質問をしてはいけないことは解っているので 念のために記述しておきます。 こちらの質問は、4日前に以前から利用させていただいていた 別のWindowsのサイトに書き込みをしたのですが そのサイトは過去ログのみで新規の質問を受け付なくなっていたのか? それともサイトの閲覧方法が何らかの形で変わってしまったのか? 新規投稿をしたのですが、4日経った今も反映されておらず かつ、サイトの管理者様に現在の状況を確認したくて連絡を取ったのですが 返信がないままの状態になっている為、こちらに改めて質問させていただきました。

  • 存在しないショートカットを右クリックすると・・・

    質問させていただきます。 使用PCは、WindowsXP SP2 富士通のFMV NB50Sです。 説明が分かりにくいかもしれませんが、今起こっている現象をそのまま書きます。 1.「スタート→最近使ったファイル」の中のショートカットを整理するため、「右クリック→削除」で削除したい。 2.ところが消したいショートカットの元ファイルが存在しない為、右クリックすると  「ショートカットの検索」もしくは「ショートカットエラー」のウィンドウが"二回"出る。 3.同じ画面が二回表示されてから、本来右クリックで現れる「削除(D)」などの欄が現れる。 4.左クリックする分には一回しか表示されない。 私はもう一台DELLのPCを持っているのですが、 そっちでは存在しないショートカットを右クリックしてもエラーメッセージが出ないでそのまま欄が現れます。 左クリックのときは富士通もDELLも同じです。(当たり前かもしれませんが。) ということで、富士通PCのこの「2回表示される」っていう動作をどうにかして失くすことはできないのでしょうか? 私は「最近使ったファイル」のところを整理する機会が多くて 存在しないファイルを消すたびにいちいち二回表示されるとめんどくさいので、 出来ればこの現象が起こらないようになってもらいたいと思ってます。 「富士通の特性で直せないもの」なら諦めますが、 もし直せるものならばどなたかやり方をご教授願います。

  • 画像の多いページが重い。

    ネットサーフィンをしている時に たまに重くてフリーズしたようになるページがあります。 そのページの共通点は画像の数が多い事です。 前まで画像が多いページでも早く開くことができたのに 最近は時間が掛かります。 一時ファイルの削除やクッキーの削除をしても改善しません。 このような症状が見られる時 どのような対処をすれば改善が見られるでしょうか? ご存知の方は教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Internet Explorerのアイコンが消えてしまい、ネットが繋げません。

    遠方にある実家のパソコンのことなのですが、Internet Explorerのアイコンが消えてしまったそうです。 スタートメニューのプログラムのところにもInternet Explorerはないと言っていて、Internetに全く接続できないそうです。 実家が遠方にあるため電話でしか状況が聞けないこと、両親は高齢でパソコンにとても疎いこと、私自身も素人同然なこと、といった状況が重なっており、困っています。 父が言うには、特に変なことはしていないのに、電源を入れたら消えてしまっていたと言います。 何か解決方法があったら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、教えていただいてももしかすると私と両親がパソコンに疎いことから解決不可能かもしれません。 実家は東京都区内なのですが、こういったトラブルを解決してくれるような出張サービスのようなものはあるのでしょうか?