kikaimania の回答履歴

全331件中61~80件表示
  • 外付けHDDをフォーマット

    1TBの外付けHDDを購入しました FAT32でフォーマットされてるようなのでNTFS形式にフォーマットし2つに分けて使いたいのですが混乱していますので教えてください ネット上で検索して下のサイトを読みました http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm http://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_5.html 方法としてはプライマリーパーテーションで2回フォーマットすればいいのですか? それとも拡張パーティーションで1度フォーマットをして論理ドライブとパーティションサイズの設定を行えばいいのでしょうか? 或いは外付けを使用する場合にこちらの方が便利ですよ何て事ありますでしょうか?  PC内蔵のHDDをニ分割にした経験はありますが、外付けは経験がありません(そのときはシステム領域以外もプライマリーを選択したと記憶してます) よろしくお願いします

  • 外付けHDDの認識について

    皆様へ 大変困っております。当方はmacOS 10.4環境です。 数ヶ月前にの外付けHDD(バッファローのUSB2.0タイプ)をバックアップ用としてデータを入れて保存していました。 2年ほど前から普通に使っており、データ整理もかねて容量が空いたのでバックアップ用としてデータを入れて、電源を切って置いておきました。 が、昨日に以前の仕事のデータが必要になったので接続し、電源を入れたのですがデスクトップに認識されません...泣 あれだけ普通に使えていたのに、久しぶりの電源を入れたら認識しない事などあるのでしょうか...?? 他のHDDと違って、電源を入れると大きい音で「ギュイーーン カチッ、カチッ...」と5,6回音がして静かになります。 大きい音がしている時はアクセスランプの赤色がつきっぱなしです。 これはもうHDDは壊れたと思ってよいのでしょうか...!?? 復活さす方法は無いのでしょうか..?? 皆様方、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • どうおもいますか?

    ルーターの交換にきた。 NTT豊中の人に、ハードディスクを、落とされました。 キズもついてるのに、弁償はできないと 開き直り、文句があるなら、裁判しろみたいな、 態度です。   どう思いますか?

  • ノートPCのハードディスクが壊れてしまい・・・。

    こんにちは。 かれこれ6,7年使っているノートPCのハードディスクが壊れてしまい 外付けのハードディスクを付けようと思っているのですが、壊れた ハードディスクがPCの中にあったまま、外付けハードディスクを取り付けても いつも通り普通に起動して使用できるのでしょうか? 修理に出すと高そうなので、何千円かで外付けを買ってきて取り付け用と思っているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 皆さん、人間関係の悩みを質問する時、本人がこれ見たらどうしようって思わないのですか

    人間関係の悩みを相談したいのですが 悩みの元凶の人がこのサイト見てたらどうしようと思い恐ろしくて躊躇していますが。。 皆さんはリアルタイムで相談できますか? 私の考えすぎでしょうか。。?

  • Windows Home Server

    何となく継ぎ接ぎになったわが家のパソコンも年末年始の休みを利用して整理しようと思います。 今考えているのがサーバーで、Windows2000のパソコンをファイルサーバーにして、5個のHDDを各パソコンから共有し、必要なファイルはそこに入れています、今度はRAID化して冗長性を高める予定です。 プリンターはWindowsXPのパソコンをサーバーにしており、3台のプリンターは全てこのパソコンを経由してプリントしています。 今困っているのがスキャナーで、5台のスキャナーをTPOで使っていますけど、これはスタンドアロンで、つなぎ替えており、デバイスサーバーを買おうか有料ソフトを買おうか迷っているところです。 それで、ファイルサーバーとプリントサーバーを1台にしようと、現在適当なパソコンを物色中で、NECのEXPRESS 5800/110Gdの中古を見つけたので、2台の古いパソコンを処分してこれにしようかというところです。 それでOSなんですけど、たまたまWindows Home Server(英語版)の出物があり、日本語版も出たことで処分品なんですけど、使う目的がよく分らないんです。 Windows2000もXPもVISTAもあるので、敢えてWindows Home Serverにするというのはどうなんでしょうか。 マイクロソフトの説明でもバックアップや共有は出来ていますし、敢えてこのOSを使う必然性は何でしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですけど・・・。 以前も友人が2000サーバーが要らなくなったから譲ろうかと話を持ってきましたが、このときも私一人で使う環境で要らないと判断して断りました、それ以来家庭でサーバーというのは疑問だったんです。

  • WindowsXP SP3 をインストールしたら

    WindowsXP SP3 をインストールしたら動作が非常に不安定になりました。 PCの故障やウイルスかと思えるほど、状況は深刻です。 SP2の状態に戻したいのですが、リカバリーするしか方法はないでしょうか?

  • 64bitマシンで34bitのソフト動く?XP、Vistaは34bitと64bit両方ある?

    WindowsXPとVistaは32ビット対応と64ビット対応の両方が販売されているのでしょうか?どちらビットが普及してますか? 私が最近DELLで買ったPCのVistaは32ビットOperationSystemと記載されています。 マシンのCPUが64ビットでも、OSが32ビットだとCPUの性能が無駄になるのでしょうか? アプリケーションには32ビット対応と64ビット対応があるのでしょうか?その情報はソフトのパッケージに記載されていますか? 後、64ビットOS上で32ビット用のソフトはほぼ動くようですが、動作保障はされていないのでしょうか?

  • 64bitマシンで34bitのソフト動く?XP、Vistaは34bitと64bit両方ある?

    WindowsXPとVistaは32ビット対応と64ビット対応の両方が販売されているのでしょうか?どちらビットが普及してますか? 私が最近DELLで買ったPCのVistaは32ビットOperationSystemと記載されています。 マシンのCPUが64ビットでも、OSが32ビットだとCPUの性能が無駄になるのでしょうか? アプリケーションには32ビット対応と64ビット対応があるのでしょうか?その情報はソフトのパッケージに記載されていますか? 後、64ビットOS上で32ビット用のソフトはほぼ動くようですが、動作保障はされていないのでしょうか?

  • 64bitマシンで34bitのソフト動く?XP、Vistaは34bitと64bit両方ある?

    WindowsXPとVistaは32ビット対応と64ビット対応の両方が販売されているのでしょうか?どちらビットが普及してますか? 私が最近DELLで買ったPCのVistaは32ビットOperationSystemと記載されています。 マシンのCPUが64ビットでも、OSが32ビットだとCPUの性能が無駄になるのでしょうか? アプリケーションには32ビット対応と64ビット対応があるのでしょうか?その情報はソフトのパッケージに記載されていますか? 後、64ビットOS上で32ビット用のソフトはほぼ動くようですが、動作保障はされていないのでしょうか?

  • デュアル? メモリについいて質問です

    現在 sony vgc-rc70s     512×2で1G  (全スロット4) dell Dimension 4700C  256×2で512MB(全スロット2) を2台(xp)使用しています。メモリは共にPC2-4200 DDR2-533 で互換性があります 今回dellの方に1G×2で2Gにしましたので、256が2つあまりました。 これをsonyにつけようかと思ったのですが メ~カ~のページを見てみると http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/spec_ownermade.html 「*4 同じ転送速度と容量のメモリーを2枚1組で増設することで、デュアルチャンネル転送でのメモリーの高容量化が可能になります。異なる転送速度のメモリーの混在は動作保証外となります。増設時はVGP-MM512Jを2枚1組でご使用ください。シングルチャンネル(2枚1組でない)転送は動作保証外となります。」 とあります。。2枚一組・・・? っということは、今回当方がしようとしている 512×2で1G  + 256×2で512MB で、1.5Gは本来の性能を発揮できないということになるのでしょうか? 動作がよくないのであれば1Gのまま利用するほうが無難ということになるのでしょうか? どなた様かお暇なときに教えてください。よろしくお願いします。

  • 1つのパーティションに2つのOS

    現在 HDDを4つのパーティションを作ってます DOS/2000/XP/Vista32bit もう1つOS(Vista64bit)を増やそうと思ってます Vista32bitとVista64bitを同じパーティションに入れることは可能でしょうか? 可能でしたら方法を教えてください よろしくお願い致します

  • マイコンピュータ上でのドライブが表示されない

    XP HomeEdition SP2 を使っているのですが、 マイコンピュータ上でPC内臓のCDドライブが表示されなくなりました。 別に外付けのDVDドライブをUSBで接続してもダメでした。 (外付けHDDは接続可能) デバイスマネージャでは黄色い丸に黒のビックリマークがあります。 お願いします。

  • 起動時のメーカーロゴをワイド画面に合わせたい

    NECのパソコン本体を単体でメーカー直販で買いました。 バリュースターGのタイプMです。 ディスプレイは別途買った、22インチワイドの他社製です。 ディスプレイの解像度はVistaのコントロールパネルで 1680×1050に調整しました。 起動時、白地に「NEC」のロゴが出ます。しかし その白地のサイズが、ワイドではなく従来の画面サイズです。 ディスプレイがワイドなので、白地の画像が切れてしまって 「左右が黒地」です。 これを、左右いっぱいに白地にすることはできないのでしょうか。 NECのサポートに問い合わせましたら 「できません」とのことです。 やはりできないのでしょうか。

  • 金魚の元気が良すぎる?

    小型(5センチ未満)の和金(小赤)を3匹買っています。 45センチ水槽に外掛けフィルターをつけています。 朝起きてくると、水槽の中間や下のほうでじっとしているのですが、私が水槽に近づく時は、ほとんどいつも、ビチビチと音がするほど3匹が折り重なって垂直になって水面に口を出し、お互いに押し合って、横っ飛びで隣の子を乗り越えています。 餌のおねだり?と思いますが、そんなにしょっちゅうはあげられませんよね・・・。 食欲はあるし、とくに外見の異常もありません。 早く泳いで、水槽にぶつかるとか、はねて外にでるということもないです。 特に、他の子を苛めている、ということもありません。 これは、ただ単に、3匹そろって落ち着きがないか、元気すぎるのでしょうか? 優雅に水槽をスイスイ泳ぐ姿は見られず、常に3匹が垂直になって、押し合いへし合いしています・・・。^^;  水槽内で、ヒラヒラ泳いでくれるようにならないでしょうか?

  • SONY VAIO ノートPCのACアダプターに関して

    SONY VAIO のノートPCを使用していますが、ACアダプターが結構大きく重いので自宅用と仕事場用という事で2個目のACアダプターを購入しようと思いネットでチェックしてみると、出力が同じ19.5Vでも4.1A, 4.7A, 6.2Aなどがあります。 ちなみに当方の1個目は19.5V, 4.7Aなので勿論同じスペックの物がベストに違いないのですが、ふと疑問に思ったのは4.1Aあるいは6.2AではPCは動作しないのか?です。 電気系に詳しくなく初歩的な質問で申し訳ありません。 もし4.7Aより多め(6.2A等)か少なめ(4.1A等)しかなかったとしたら、どちらの方がましなのでしょうか? それともどちらとも全く駄目なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 回答してくれる理由は何ですか?

    質問コミュニティ初心者です。 「OKWAVE」や「教えてgoo!」などに回答をつけてくれる人の“回答する理由”はどんなものなのでしょうか? 抽選によってごくわずかの人にのみ商品券などがもらえるだけで、ポイント取得のベネフィットは小さいと思うのですが。。。 例えば、 ・手助けをしたい ・なんとなく答えたくなる ・暇つぶし など人によって理由が違うのかもしれませんが 教えてください。

  • デュアル? メモリについいて質問です

    現在 sony vgc-rc70s     512×2で1G  (全スロット4) dell Dimension 4700C  256×2で512MB(全スロット2) を2台(xp)使用しています。メモリは共にPC2-4200 DDR2-533 で互換性があります 今回dellの方に1G×2で2Gにしましたので、256が2つあまりました。 これをsonyにつけようかと思ったのですが メ~カ~のページを見てみると http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RC70/spec_ownermade.html 「*4 同じ転送速度と容量のメモリーを2枚1組で増設することで、デュアルチャンネル転送でのメモリーの高容量化が可能になります。異なる転送速度のメモリーの混在は動作保証外となります。増設時はVGP-MM512Jを2枚1組でご使用ください。シングルチャンネル(2枚1組でない)転送は動作保証外となります。」 とあります。。2枚一組・・・? っということは、今回当方がしようとしている 512×2で1G  + 256×2で512MB で、1.5Gは本来の性能を発揮できないということになるのでしょうか? 動作がよくないのであれば1Gのまま利用するほうが無難ということになるのでしょうか? どなた様かお暇なときに教えてください。よろしくお願いします。

  • ※この質問は電話で寄せられた質問です。

    「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。

  • 64bitマシンで34bitのソフト動く?XP、Vistaは34bitと64bit両方ある?

    WindowsXPとVistaは32ビット対応と64ビット対応の両方が販売されているのでしょうか?どちらビットが普及してますか? 私が最近DELLで買ったPCのVistaは32ビットOperationSystemと記載されています。 マシンのCPUが64ビットでも、OSが32ビットだとCPUの性能が無駄になるのでしょうか? アプリケーションには32ビット対応と64ビット対応があるのでしょうか?その情報はソフトのパッケージに記載されていますか? 後、64ビットOS上で32ビット用のソフトはほぼ動くようですが、動作保障はされていないのでしょうか?