x530 の回答履歴

全10381件中221~240件表示
  • 携帯料金滞納している友人について

    友人はソフトバンクの携帯料金を払わず(3万円)弁護士から催促上が来ています。 訴えるとの内容です。それも放ったらかしです。 私は自分名義のソフトバンクのプリペイト携帯を持っているのですが、その友人に、その携帯を買うから名義変更させて欲しいと頼まれました。 ブラックリストになっていてもプリペイト携帯を持つ事は出来るのですか? すぐに回答頂けたら、助かります。

  • テトラ外部式フィルターの違いについて

    1.テトラユーロエックスパワーフィルター 2.テトラバリューエックスパワーフィルター 3.テトラプレミアムバリューエックスパワーフィルター 以上3点の、外部式フィルターの違いは、何なのでしょうか。プレミアムは、呼び水が入らないというのは、わかるのですが、HP を見てもユーロの事には、触れられていません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cafecafe2
    • 回答数1
  • ギャラクシーs3アルファのwi-fiについて

    初スマホでギャラクシーs3アルファ(SC-03Eを購入しましたがwi-fiがつながりません。 色々し調べてやりましたが、まったくです。 どなたか御教示御願いします。 NTT西日本PR-400MI → バッファローWZR2-G300N → スマホです。 パソコン、PSP、willはつながっております。

  • Thunderbolt Displayの色空間は?

    Thunderbolt Displayの色空間は?やはりAdobe RGBカバーのディスプレイを買うべきですか? 将来(5年後か...)本格的に写真を始めたいと考えた場合 AppleのThunderbolt Displayでは物足りないでしょうか?(今現在では理想のディスプレイ) 正しい色は今のうちから見ておきたいと考えています。 もちろんAdobe RGBのディスプレイを買えればいいんですけど、今現在は予算を抑えられたらと思い、そこにお金を出す意味がどこまであるのか、経験者の方に聞けたらと思いました。 写真は始めて2年目。22歳。男。WEBのお仕事をしています。一通り写真を独学で勉強し、もっと追求したくなっています。 宜しくお願い致します。 カメラ機材→レンズ機材→ディスプレイ(キャリブレーション)?? ディスプレイ(キャリブレーション)→カメラ機材→レンズ機材??

  • 沖縄からの海洋生物の持ち帰りについて。

    こんにちは!またお世話になります。突然ですが、ペットショップでは、オカヤドカリや珊瑚、海水の熱帯魚等、沖縄から移入された個体が多く売られておりますが、これらを採集なさる方は免許等お持ちなのでしょうか?確か、オカヤドカリは本土への持ち込みは禁止されていたように思います。乱獲を防ぐ為、私自身は持ち帰りしたことはありませんが、知人等からお土産にと言われると断りにくいです。アドバイスを宜しくお願い致します!

    • 締切済み
    • noname#181884
    • 回答数2
  • sx50とHX200Vを検討しています

    sx50とHX200Vを検討しています。野鳥を撮るにはどちらが適してるのでしようか?

  • ニコンS 5cm、50mmの標示につ

    ニコンSマウントレンズですが、ウィキペディアで調べますと以下のような説明になっています。 =『説明』============= ニッコールS50mmF1.4(1965年9月発売) - プラナー型4群7枚。最短撮影距離0.9m。アタッチメントφ43mmねじ込み。mm表示になっている。 ニッコールSC5cmF1.4(1951年1月発売) - ゾナー型3群7枚。最短撮影距離0.9m。アタッチメントφ43mmねじ込み。 ============== 教えていただきたいことですが、『S5cmF1.4』標示のレンズをオークションで見かけることがありますが、実際の中身はどちらのレンズなのでしょうか。

  • スマートホン表示への切り替えについて

    はじめまして よろしくお願いします。 先日より急にスマートホーンでの表示画面がPC表示になり、 読みずらくなりました。 たぶん、何所かで設定を変えてしまったと思われますが、修正出来ません。 ご指導いただければ幸いです。 ■環境 電話機:GS03 イーモバイル OS:アンドロイド4.0.3 ブラウザ:firefox 18 HP:yahoo(m.yahoo.co.jpにしてもyahoo.co.jpに移動してしまいます。) 本phoneにデフォルトでありましたブラウザ(Mozila/5.0)では スマホ版での表示が出来ております。 ※因みにWEBで検索をしたところ、Yahooの表紙のページ下に切り替えがあるということですが 見当たりません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370924503 以上 すいません。ご教授いただけますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • momomi
    • Android
    • 回答数2
  • 体育館内での撮影での疑問点および改善点

    今回、初めて、デジタル一眼を携えて、ノンプロのバレーボールを見に行きました。 席は1階アリーナの企業向け特別席だったので場所は良かったと思います。ちょうど、ベンチの後ろぐらいです。 私が使用している一眼はEOS Kiss X6iです。レンズはEF–S55–250mm F4–5.6 IS II(ダブルキットでの購入)です。 行く前に説明書を読み込み、なんとかマニュアルで撮影しようとは思ったのですが、結局、操作方法と効果的なものはわかってもなぜそうしなければいけないのか、あるいは、現在の状況に最適な設定はどれなのかが判別できず恥ずかしながら、モードダイヤルのかんたん撮影ゾーンの「スポーツ」で撮影しました(お許しください)。 撮影中に幾度か液晶モニターを確認しながら行ったのですが、ピントがあってないのがわかるくらいで失敗かうまくいったのかの基準点がわからず、とにかく撮影し終わった感じです。 感想としては、まぁまぁうまくいったとは思います。ただ、一眼自体での撮影がはじめてなのでこれが良いのかもっとよくできるのかはわかりませんが・・・(画像をのせれば一番いいのですが、サンプル用の画像がなかなかなくて)。 使用カメラ:EOS Kiss X6i・ダブルズームキット レンズ:EF–S55–250mm F4–5.6 IS IIのみ(このレンズだけなのは、EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS IIは必要ないかな、と思ったからです(根拠は特にありません・・・ただ試合中に瞬時にレンズ交換って結構難儀だと思ったからです)。所持レンズはこれしかありません。また、三脚未使用、フィルター、フード一切なし(席が選手に近いこともあり結構ボールがすっとんでくるのでこれに関しては一考しなければと感じました)。 撮影場所:体育館大きさは中の上程度といったところです。今後もほぼこのような規模の体育館です。 そこでご質問です。 1、カメラの実力なのでしょうか、体育館の照明(白色LED)のおかげかそれほど大失敗はなかったように思えます。ただ、視野率とゆうものをさっぱり理解していなかったのは誤算でした。みなさんはこの(上下/左右とも約95%(アイポイント約19mm時)をどのように克服しているのでしょうか? 2、はっきりいってこのレンズでやいのやいの言っても無駄かもしれませんが、やっぱりピントをあわせるのはホントむずかしかったです。カメラを向けた先が観客や、他の選手など複数の被写体が存在するときは、追尾優先AFだとかライブビューなどを駆使するのがいいんでしょうか。今回は一切ライブビューは使いませんでした。理由はサブのバッテリーがないため電力ぎれを危惧したからです。 全自動(インテリジェンスオ-ト)での撮影はファインダー内の画面で赤いランプが点灯したりして撮影しやすく感じたのですが、これがないと、なんてゆうか実際に肉眼でピントがあったかを確認しなければいけない(間違ってたらゴメンなさい)ので訓練が必要かなって思いました。 3、今回はボクの知識、経験不足でほぼカメラまかせで撮影したのですが、今回のケースで最適な設定や、このカメラの能力を最大限に発揮できる設定、方法などがあったのならば教えてほしいです。 また、私の撮影自体に関して思ったこと、今後に向けてのアドバイスなどあるのであればどのようなことでも結構なのでお教えください。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いもうしあげます。

  • 体育館内での撮影での疑問点および改善点

    今回、初めて、デジタル一眼を携えて、ノンプロのバレーボールを見に行きました。 席は1階アリーナの企業向け特別席だったので場所は良かったと思います。ちょうど、ベンチの後ろぐらいです。 私が使用している一眼はEOS Kiss X6iです。レンズはEF–S55–250mm F4–5.6 IS II(ダブルキットでの購入)です。 行く前に説明書を読み込み、なんとかマニュアルで撮影しようとは思ったのですが、結局、操作方法と効果的なものはわかってもなぜそうしなければいけないのか、あるいは、現在の状況に最適な設定はどれなのかが判別できず恥ずかしながら、モードダイヤルのかんたん撮影ゾーンの「スポーツ」で撮影しました(お許しください)。 撮影中に幾度か液晶モニターを確認しながら行ったのですが、ピントがあってないのがわかるくらいで失敗かうまくいったのかの基準点がわからず、とにかく撮影し終わった感じです。 感想としては、まぁまぁうまくいったとは思います。ただ、一眼自体での撮影がはじめてなのでこれが良いのかもっとよくできるのかはわかりませんが・・・(画像をのせれば一番いいのですが、サンプル用の画像がなかなかなくて)。 使用カメラ:EOS Kiss X6i・ダブルズームキット レンズ:EF–S55–250mm F4–5.6 IS IIのみ(このレンズだけなのは、EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS IIは必要ないかな、と思ったからです(根拠は特にありません・・・ただ試合中に瞬時にレンズ交換って結構難儀だと思ったからです)。所持レンズはこれしかありません。また、三脚未使用、フィルター、フード一切なし(席が選手に近いこともあり結構ボールがすっとんでくるのでこれに関しては一考しなければと感じました)。 撮影場所:体育館大きさは中の上程度といったところです。今後もほぼこのような規模の体育館です。 そこでご質問です。 1、カメラの実力なのでしょうか、体育館の照明(白色LED)のおかげかそれほど大失敗はなかったように思えます。ただ、視野率とゆうものをさっぱり理解していなかったのは誤算でした。みなさんはこの(上下/左右とも約95%(アイポイント約19mm時)をどのように克服しているのでしょうか? 2、はっきりいってこのレンズでやいのやいの言っても無駄かもしれませんが、やっぱりピントをあわせるのはホントむずかしかったです。カメラを向けた先が観客や、他の選手など複数の被写体が存在するときは、追尾優先AFだとかライブビューなどを駆使するのがいいんでしょうか。今回は一切ライブビューは使いませんでした。理由はサブのバッテリーがないため電力ぎれを危惧したからです。 全自動(インテリジェンスオ-ト)での撮影はファインダー内の画面で赤いランプが点灯したりして撮影しやすく感じたのですが、これがないと、なんてゆうか実際に肉眼でピントがあったかを確認しなければいけない(間違ってたらゴメンなさい)ので訓練が必要かなって思いました。 3、今回はボクの知識、経験不足でほぼカメラまかせで撮影したのですが、今回のケースで最適な設定や、このカメラの能力を最大限に発揮できる設定、方法などがあったのならば教えてほしいです。 また、私の撮影自体に関して思ったこと、今後に向けてのアドバイスなどあるのであればどのようなことでも結構なのでお教えください。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いもうしあげます。

  • 金魚の病気について

    飼いはじめて5ヶ月くらいで、金魚すくいの金魚があまった子達をもらいました。 今は、この子を入れて9匹です。12Lくらいの水槽で飼育してます。 昨日、脇腹 に瘤みたいな、白い水ぶくれみたいなものが出来てるのを発見しました。すぐ隔離はしました。 水ぶくれみたいな瘤がいくつかあり、花の様になっています。その中心部分には白いカビ?(食べ物にできる様なカビの様な物)みたいなものがついています。 本人は、静かに底の方でじっとしています。エサはあまり食べてないようです。 様子を見ていると、たまにパニックになった様に泳ぎ回っています。 辛そうです。 毎日見ていたのですが、気づきませんでした。因みに水交換は、1週間前です。その時は、特に異常はありません。 ネットで調べて見たのですがよくわからないのでどなたか、お教えください。

  • nexus7画面が真っ暗

    画面の明るさを制御するフィルタの無料アプリで明るさをを0%に設定すると真っ暗になって動かせなくなりました。 画面下に点線の円が表示されていて、触ると白丸にGoogleと表示されます。 解決方法ありますでしょうか?

  • NHKの契約

    「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。」 とありサイトによって契約を拒否できるや契約を断ることはできないとの意見があるのですがどちらなのでしょうか? また、受信料の未払いの判決はでているようですが契約の拒否の裁判は現在ではどのようになっているのでしょうか? 最後に携帯でのワンセグでも受信料を払わなければならないと書かれているものあるのですがこちらは「放送の受信を目的としない受信設備」に該当するものではないのでしょうか?

  • ホモサピエンスに体毛が少ないメリットは?

    ホモサピエンスと他の哺乳動物の外見上の特徴の大きな差の一つして、体毛の有無(多寡)があります。 ホモサピエンスが25万年ほどまえに誕生したということですから、この時代はまだ現在の間氷期になる以前の氷期で、現在よりも平均気温が6℃ほど低かった時代です。 現在よりも平均気温で6℃低い地球というのはとても寒い処であって、その時代にはユニクロもありませんので、裸体での寒さに対する耐性が重要な生存能力のひとつだったと考えられます。 氷期において、しかも防寒衣類が発明される以前に、体毛が無く生れてる来る種のメリット(競争優位)が思いつきません。 なぜ、ホモサピエンスは氷期において、他の哺乳類よりも環境耐性が低い状態で登場したのでしょうか? どなたか、ホモサピエンスの体毛が少ないことのメリットを思いつく方がいらしたらご教示ください。

  • コンデジで背景をぼかせる商品ってありますか?

    コンデジで背景をぼかせる商品ってありますか? (コンデジそのものの機能以外で) 例えば、コンデジのレンズにあてると四隅がぼける特殊なフィルムとか・・・。 ズームしてマクロ撮影すれば背景がぼけますが、やはり限界があります。 完全にぼかせなくとも、それなりにぼける商品でも構いません。 ご存知でしたら教えて下さい。

  • 水槽メーカー

    閲覧ありがとうございます。 60cm水槽(曲げガラス)を購入予定なのですが どのメーカーが良いでしょうか? また枠あり・なしどちらが良いでしょうか? GEX ニッソー コトブキ テトラ 自分が使ってみて良かったメーカー 悪かったメーカーなどを教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • a-m-xoxo
    • 回答数3
  • PowerShot A4000 IS 画質について

    canonの「PowerShot A4000 IS」を購入しようかと思っていますが、画質について気になりましたので質問します。 1、このカメラは光学8倍ズームなのですが、8倍ズームにしても画質は極端には落ちたりしませんか? 2、動画についてで、「HD」撮影が可能(1280×720:25fps)なのですが、ノイズが少なく綺麗に撮影できますか? 素人なのでおかしな質問をしているかもしれませんが、回答お願いします。

  • FAXいまだに置いてる企業

    なぜFAXなんかいまだに置いてるんですか?

  • Amazonの発送について質問です

    明日朝一に支払い行けばその日にamazon商品発送しますか?? 普通に在庫あるやつです!

  • 新幹線から近鉄への乗り入れ列車の可能性について

    首都圏から三重県や奈良県に行くには、新幹線から近鉄線に乗り継ぐのが便利ですが、この両線を直通する乗り入れ列車というのは開発できないものでしょうか? 名古屋乗り入れで津から伊勢志摩方面、京都乗り入れで奈良・橿原神宮方面です。 さすがに難波行きは需要はないでしょうけど、奈良や伊勢志摩は大観光地ですしJRの特急が走っていない空白地帯で、需要はありそうです。 いわゆるミニ新幹線と同じ発想ですが、新幹線と近鉄線はもともと同じ線路幅の規格なので、秋田新幹線や山形新幹線を作ったのに比べて安いコストで実現できそうに思うのですが。 秋田県や山形県では、わざわざ線路幅を変えてでもミニ新幹線を作って直通にこだわったのであれば、奈良県、三重県でもなおさら同じことが要望されてよさそうですが、秋田・山形と奈良・三重では事情が異なるのでしょうか? 両線の間では電圧とか周波数とか電気系統が違うでしょうけど、今時交直流両用電車の運用はあちこちに見られますし、改めて軌道を広げる工事を行った山形新幹線などに比べて初期投資は少なくてすむと思います。 もちろん、東北のミニ新幹線と違って近鉄とJR東海では会社が違うので、相互乗り入れ契約とか、事務手続きが煩雑になるでしょうけど、JRから私鉄への乗り入れ特急はスペーシアやあさぎり、踊り子など前例がありますし、越えられない壁ではないように思われます。 ほかにも、ハードルとなることがあるのでしょうか?