ryu1995 の回答履歴

全606件中181~200件表示
  • 住宅ローンと他のローンの合計金額で借り換えしたい

    住宅ローンと他のローンの合計金額で借り換えしたい  初めまして。  私は今、住宅金融公庫の住宅ローンとクレジット会社の不動産担保ローン  の2ヶ所から借りています。  住宅ローン金利が来年早々上がるため、借り換えて月々の返済を減らしたい  と思っています。  その際、もともと金利が高い不動産担保ローン分も一緒に借りて、  不動産担保ローンを一気に完済したいと思っているのですが、  このような借り換えは可能なのでしょうか?  もしくはもっと良い方法をご存知の方がおられましたらアドバイス下さい。  よろしくお願いします。

  • 豊田東ICから瑞浪天徳バス停の行きかたについて。

    豊田東ICから東海環状を経由→中央道に乗り八王子駅前までいきます。 途中瑞浪天徳バス停で人と待ち合わせをしたいのですが、中央道に出てからどこの場所で降りればいいですか?

  • JALマイルとスカイマイルを貯めたい

    現在JALとスカイマイル(ノースウエスト)のマイルを貯めています。 飛行機にはほとんど乗らないので、クレジットカード使用による獲得がほとんどです。 メインで使用しているクレジットカードは、 JAL → スマイルパーソナルカード NW → ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカード     (現在はデルタ) です。ただ、スマイルパーソナルの改悪に伴い、そちらのカードを使うメリットがあまりなくなってしまいました。また、近々専業主婦になるので、年会費が高いダイナースカードも解約したいと思っています。 ということで、質問です。 JAL、スカイマイル両方を並行して貯めていきたいのですが、普段の生活費等をクレジットカード払いにして効率よく貯めていきたいと思っています。それぞれ、クレジットカードは何を持つのがいいのでしょうか?(年会費が安いものが理想)  近くにマックスバリューがあるので、食品等はそちらで購入して、JALマイルを貯めるのにJMB WAONというのに入るのはどうなんでしょう? スマイルパーソナルカード、ノースウエスト・ワールドパークス/ダイナースクラブカードに代わるおすすめカード、マイルの獲得方法を教えてください。

  • フライトについて

    安い航空券で旅行を検討してます。購入する時の注意事項で 「一度購入したチケットは、時間の変更、キャンセルはできません・・・」 とありました。自分の都合で遅れた、とか、行けなくなった、なら分かりますが、もし大雪等の悪天候や、航空機や空港内での機械トラブルで欠航になった場合はどうなるのですか?

  • 福岡空港から八幡浜まで交通手段について教えて

    福岡空港に夕方(17:00)に到着します。 空港から八幡浜に行きたいので安い交通手段を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 宮崎から愛知まで飛行機で!

    こんにちは,お世話になっております. 愛知県には空港がありませんが,宮崎から愛知まで行くにはどうすればよいでしょうか?特に愛知県の生涯学習センター「ラディアン」に行きたいです.最寄り駅はJR東海道線「二宮」駅だそうです. 羽田まで行って,そこから高速バスに乗ろうとして,検索したのですが,そこまで行くバスが出ておりませんでした. どなたか行く手段を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • 給与から控除される保険料について

    先日、経理担当が突然辞めてしまい、給与計算を社長がやりました。 しかし、いままで出ていた残業代と交通費、経費で支払った分が 今月の給料にまったくありませんでした。 社長に言ったところ、来月の給料から清算する、と言っていますが そんなこと、社会通念上通用するのでしょうか? また、基本給18万円で契約し、11月は5日のお休みがあったので 一日6000円計算で引かれ、今月の基本給は15万円となっております。 そして控除の部分なのですが、健康保険7,371円、厚生年金保険14,134円、雇用保険600円、社会保険合計22,105円が引かれていますが この計算は合っているのでしょうか? また、11月頭から事務所が移転し、車通勤になり、社長からは ガソリン代を支給する、と言われましたが、車通勤の場合の 交通費計算方法はどのようなものがありますか? 経理はまったくやったことがなく、計算方法もわからずに 困り果てています。どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 関空経由グァム

    来年2月に成田から関空経由でグァムに行くのですが、成田のチェックインは何時間前に済ませれば大丈夫ですか? また、関空利用ははじめてなのですが、成田みたいなキッズスペースとかはありますか? 関空の乗り継ぎは簡単(移動が不便とか)なんですか? マイルを使って行くのですが行きの成田からの直行便が取れずに、初めての事なのでよろしくお願いします また、同じルートでグァムに行かれた方いらっしゃいましたら感想とかお聞かせ下さい

  • 市民税・県民税の延滞

    質問させて頂きます。 市民税・県民税を分割で支払っていて、 第3期分(締切が11月2日まで)を払い忘れていました。 今現在家におらず、来週には帰る予定なのですが 親からメールで「督促状が来てるよ」と言われ気づいたんです。 出先から色々調べていた所、延滞金が発生する事はわかったのですが、 その延滞分は市役所などの窓口でないと払えないのでしょうか。 また、例えばの話にはなりますが、 明日第3期分をコンビニ等で払って、 後から延滞金を払う事は可能でしょうか。 (そういった形の方が少しでも延滞金が安くなるのでしょうか) ご回答よろしくお願いします。

  • JR境界駅の質問

    JR間の会社境界駅が住まいや通勤・通学先の最寄りのかた、境界駅の周辺にお住まいのかた、境界駅を日常的にまたいで乗車してるかたにお聞きします。 境界駅ならではのメリットやデメリットがあるかと思うのですが、実例や体験なども含めて聞かせて下さい。 (なおJRの境界に限らせていただきます) よろしくお願いします。

  • 総合口座のメリットデメリットについて

    三井住友に口座を作ろうとしているのですが、 申込用紙に、総合口座組み入れ{はい,いいえ} という選択肢があり、 HPなどみて調べたのですがどちらがいいのかよく分かりません。 総合口座組み入れのメリット・デメリットについて、 分かりやすく教えて頂けないでしょうか? ちなみに作る口座では、給与振り込みや、公共料金の払い入れなどがされる予定です。 宜しくお願い致します。

  • 退職後の健康保険の手続について

    こんにちは。 私は、1年8ヶ月勤めた会社を、自己都合により11月30日をもって退職することになりました。 今、入っている健康保険から国民健康保険へと加入しなければならないことは分かりますが、何日程度で新しい保険証がもらえるのでしょうか? また、今、心療内科に通院をしていて、通院費が控除される制度(何制度化は良く分かりません)に入っています。 これらは国民健康保険になっても制度が適用されるのでしょうか?また、どこへ相談したらよいでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン 団信

     今回、住宅ローンの借換をしようと、銀行の承諾まで得、契約書を交わすまで至ったのですが、団信の告知の時、実は2年前のどのポリープの手術をし、今は完治しました。と言ったら銀行員の顔色が変わりました。今すぐにでも借換したいのですが正直に書くと、実行は遅れますか?それどころか実行は不可能ですか?

  • 名古屋→福岡行き 格安旅行

    名古屋→福岡行きで格安旅行をしたいです。 旅行期日 12/18(出発)~12/19(夜帰着) 当日の出発時間が仕事帰りの為、豊橋or名古屋に夜8時以降集合で、当日かもしくは翌日の朝7時までに福岡(小倉辺り)に到着出来れば良いです。調べたところ高速バスが安かったですが、乗っている時間が長い為に、出来れば新幹線が良いです。 ただ新幹線のプランはどうしても、朝出発が多い為に条件に合うプランは見つかりませんでした。 どなたか、心やさしい方良いプランがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 千葉から熊本まで車で行く予定を立てています

    今年の冬(12月23日)に千葉を出発して熊本まで車で帰省しようと思っています。 行程は、 (1)岐阜県中津川市 (2)京都市内 (3)大阪市内 (4)鳥取砂丘 (5)広島県宮島厳島神社 (6)九州 と、(1)から(6)の予定で観光も兼ねて一週間くらいで九州上陸を考えています。帰りは1月3日熊本を出発です。 今年の冬にこの行程で車で帰省するとしたら、やはりスタッドレスタイヤの方がいいのでしょうか? もちろん天候のことなので、絶対ということはないのでしょうが、これまでの経験等お持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひご回答よろしくお願いします。 サイト内で同様の質問を調べたのですが、地域が異なり、確信の持てる回答が見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険払ってない方いますか?

    自営業で、生活カツカツです。 親元を離れて一人暮らしをはじめ、初めて健康保険を自分で払いました。 毎月7000円くらい払えといわれてたんで 払ってました。一年くらい。 その間、病院には一度も行ってません。 最近、保険員の人が家に来て、 口座振替をしてくれといってきました。 しようと思うのですが、 ここで一度聞きたく思い質問しました。 1、健康保険を払わないとどうなるんですか? 2、実際に払ってない人いますか? 3、病気になったら医療費が莫大になるとはいいますが、 あとで健康保険に加入すれば戻ってくるとも聞きましたが、 それなら、入らなくてもいいんじゃないですか? 年金にしても健康保険にしても不明瞭で、 不正だらけの行政を一切信用してないので、 生活費カツカツ状態で できれば払いたくないです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 信用金庫の信用保証協会付き融資

    こんにちは、今回新しく飲食店を始めるため信用金庫から融資してもらうことになりました。 設備資金として250万円です。 すでに確約をいただいてて、来週中には融資実行される予定です。 質問は、提出した見積もりと実際の購入の内訳をどれだけ追及されるものなのか知りたいです。 というのも、追加工事が15万円ほど余計にかかり、その分を購入予定の厨房機器を中古に変更してまかないたいと思っております。 そのことを銀行に告げると、「最後の段階まで来てるので、ここで変更するとまた審査が始めからになる。」と言われ、それは困るので以前に挙げた見積もりでいってくださいとお願いしました。 融資実行後、購入時に見積もりとは違う内容になったとき、そのあと銀行からの制裁(一括返済、今後取引しない)などされたりするのでしょうか? 運転資金に回したり、個人的に使おうなどと思っているわけでは決してありません。 融資分はすべて設備資金として使う予定です。 実際にお店を立ち上げるのに、なかなか見積もり通りにはいかないことも出てくると思います。 決して悪意のあるものではないのですが、そのことを銀行は理解してくれるでしょうか?

  • 名古屋から軽井沢までの車での行き方

    今週末軽井沢までいかなきゃいけないんですけど 車で向かうにはどういった道順が一番効率よくいけるでしょうか?? また雪は降ってるでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#100142
    • 東海地方
    • 回答数2
  • 隣人トラブル

    相談です。 私の住む地域では一戸建ての場合、各家の前にゴミを出すというルールになっております。 私の家は他の家より奥まっており、前に駐車スペースがありますが、車を所有しておりませんので少しスペースがあります。 以前から、集積時間前、前日などからゴミが置かれていることがあり、 本当に不快に感じておりました。 実際収まらないので、中身を確認したところ、隣人のものでした。 ゴミを出しているスペースはその隣人側ではない家の敷地内です。 明らかに非常識と思われます。 苦情の手紙を出そうと思うのですが、 やりすぎでしょうか? 今の家は4年目で隣の家の家族とは挨拶のみの関係です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンを借りられそうですか?

    建売住宅を購入したいのですが、価格が諸経費込みで7200万円です。 5300万円頭金にしたいのですが、できれば、5000万円頭金で、2200万円借りたいのですが、私の年収で2200万円借入れできるでしょうか? 年齢が55歳なので、24年しか借りられそうですか? 私は自営業をしています。賃貸業をしていまして倉庫を3軒貸しています。 不動産年収だけなのですが、収入が、 -------------------------------------------------------- 18年度が、580万円、固定資産税  31万円           修繕費    26万円            減価償却費  16万円           その他の経費 23万円           青色申告特別控除 65万円を引いて、420万円  扶養家族4人(妹家族3人、母親)  19年度は、620万円、固定資産税  44万円           修繕費      0円           減価償却費  21万円           その他の経費 24万円            青色申告特別控除 65万円を引いて、460万円  扶養家族4人(妹家族3人、母親) 20年度は、610万円、固定資産税  46万円           修繕費    70万円            減価償却費  73万円           借入れ利子  22万円           その他の経費 6万円           青色申告特別控除 65万円を引いて、310万円  扶養家族1人(母親)母親が年金が、月10万円あります。 ---------------------------------------------------------- 20年度に、1000万円の融資を受け、倉庫を改装しましたが、 一年後に全額返済しました。 ---------------------------------------------------------- 購入した家の半分は、学生間貸しに貸す予定です。 宜しくお願いします。