ryu1995 の回答履歴

全606件中161~180件表示
  • 低価格のゴールドカード

    クレジットカードのゴールドカードと言えばちょっと前までは年会費が10,500円と言うのが相場でしたが、最近ではヤングゴールドでもないのに年会費が数千円のものを多く見るようになりました。 そこで質問ですが、 (1)低年会費が安いゴールドカードが多くなった背景は何でしょうか? (2)以前「ベーシックカード」と「ゴールドカード」の間にあった「シルバーカード」が少なくなりましたが、低年会費ゴールドカードは現在そのポジションですか? (3)低年会費(10,500円以下)のゴールドカードで、ポイントの還元や輪キャッシュバック、空港のラウンジ利用、その他保証などでバランスの取れたカードと言えばどのカードでしょうか? ご回答・アドバイスよろしくお願いします。

  • 地方の銀行口座からゆうちょ銀行へ振り込みは可能ですか?

    地方の普通銀行口座(住んでる県の銀行)のATMから県外のゆうちょ銀行の口座の方へお金を振り込むことはできますか? 可能なら手数料はいくらでしょう?

  • 来年6月より配偶者の承諾が要る件で

    現在、消費者金融とクレジットカード会社(リボ)より借金があります。私の病気治療や子供の教育費等、夫に内緒で借りたものです。 幸い、夫の収入が安定している為、順調に返済出来ております。(私も持病持ちですがパートにたまに出ております) 先日、6月から「借金は配偶者の承諾が無いと出来なくなる」と聞きました。 それは、すでにある借金(夫の年収を提示して借りています)も、その対象になるのでしょうか?あと、どのような形で夫へコンタクトをとるのでしょうか? それからこれは素朴な疑問なのですが・・・例えばクレジットカードや銀行カードなどで1万円等引き出すなど、このような場合はどうやって配偶者の承諾を得るのでしょう? やましい事が原因での借金ではありませんが、夫は借金自体嫌いな堅実な人なので、仕事をバリバリ頑張って得た自らの収入の一部が、サラ金の借金の返済にあてがわれていると知ると非常にショックを受けるのは間違いありません。何としても私自身のやりくりでこのままの生活を続け誰にも知られず完済してしまいたいと思っています。 どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 来年6月より配偶者の承諾が要る件で

    現在、消費者金融とクレジットカード会社(リボ)より借金があります。私の病気治療や子供の教育費等、夫に内緒で借りたものです。 幸い、夫の収入が安定している為、順調に返済出来ております。(私も持病持ちですがパートにたまに出ております) 先日、6月から「借金は配偶者の承諾が無いと出来なくなる」と聞きました。 それは、すでにある借金(夫の年収を提示して借りています)も、その対象になるのでしょうか?あと、どのような形で夫へコンタクトをとるのでしょうか? それからこれは素朴な疑問なのですが・・・例えばクレジットカードや銀行カードなどで1万円等引き出すなど、このような場合はどうやって配偶者の承諾を得るのでしょう? やましい事が原因での借金ではありませんが、夫は借金自体嫌いな堅実な人なので、仕事をバリバリ頑張って得た自らの収入の一部が、サラ金の借金の返済にあてがわれていると知ると非常にショックを受けるのは間違いありません。何としても私自身のやりくりでこのままの生活を続け誰にも知られず完済してしまいたいと思っています。 どうか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換えに伴う保証料の返金

    現在(旧)住宅金融公庫で借り入れをしていますが、4%の金利になっているため借り換えを検討しております。 質問ですが、A銀行に借り換えが出来た場合、10年前購入時(3150万融資)に公庫に一括して支払った保証料は返金されるのでしょうか?

  • 高速料金

    12月31日愛知県の一宮IC又は清洲東ICから和歌山県の南紀田辺IC迄車で旅行行きます。休日特別割引が利用出来ずとても残念です。一番安くいける、ルートと時間をどなたかアドバイス頂けないでしょうか?17:00のホテルのチェクインに間に合う時間でしたら出発時間は何時でもOKです。宜しくお願い致します。

  • 年金と所得金額について

    両親は年金を受給してるのですが来年から父親が親戚の手伝いで月8万~10万位の給与をもらう予定です。質問は①所得金額によって年金の支給額に変動があるのか②父親がもらう給与を父親と母親が半分ずつもらう形にした方がよいか…当方は全然わからない為、詳しい方おしえて下さい。

  • ゆうちょから、カードが届きましたが・・

    今日、ゆうちょから、ゆうちょ銀行のカードと、 JCBのカードの2枚が届きました。 提携会社との契約解除で共用カードが廃止されるとのこと。 いまいちわかりません。 つまり、ゆうちょ銀行とJCBのカードが一体になったものを 利用していましたが、それが無くなるということですか? JCBカードですが、JCBでお買い物したものは、 どこから引き落とされるんでしょうか? それは、普通にゆうちょの口座から引き落とされるとみて いいのですか?

  • 道後温泉

    るるぶに道後温泉には様々な種類の温泉がありますが、 入浴時間はいずれも1時間と書かれています。 これは、入浴時間が1時間過ぎると延長料金が取られるということですか? また、この入浴時間の1時間は「入浴だけの時間」なのか「館内で休憩、見学時間も含めての時間」なのかよくわかりません。こちらの方も知っている方がいれば教えてください<m(__)m>

  • 住宅ローン審査/配偶者の所得有無確認

    ★銀行より配偶者所得の有無を尋ねられた理由は何でしょうか? はじめて質問をさせていただきます。 ただ今、マンション購入を控えており、夫名義での事前審査をいくつか出したところです。 結果、全ての銀行より「即日OK」との回答をいただくことができました。 しかしながら、第一志望の銀行(事前審査OK)より、依頼事項がありました。 「配偶者(妻)の所得有無を教えてください。」とのことです。 妻は収入合算等の対象ではなく、団信加入のため保証人も不要のはずなのですが。 嘘を言えるわけもなく「所得あり」と答えますが、本審査時に収入合算等を求められないか、そちらを断った際に否決されないかが心配です。 妻は、いわゆるブラックのため、審査の土俵に乗せたくはありません。 ちなみに、申込用紙には署名や捺印はしていない状況です。 なぜ質問を受けたのか、その真意が気になります。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。

  • 返済実績について

    返済実績について 私は法人で 平成14年に一千万円 7年のプロパーで借入しました その後3年半返済し残高が五百万になった時点で 三百五十万借り増しをして その後4年半返済して現在に至り 残高は三百四十万になっております そこで借り増しを百六十万して五百万での借り換えを申し出たのですが… 良い返事がもらえません 担保物件は二つあり住宅ローンと上記の借入がたすき掛けに抵当を設定しています 確かに地下は下落しているので含みは無いかと思いますが 支払い実積は評価しないものですかね? 一度も滞納のありません 現在の 借入は上記の法人でプロパーと個人で住宅ローンとフリーローンがありフリーローンも五年で借りて後一年で完済です。 何れも同じメインバンクからの借入です。 今思えば住宅ローンの担保設定を単独にすれば良かったのですが… 保証協会にも行きましたが担保も取っているのだから銀行が融資するべきだと言われました 今まで遅れずにコツコツ返済してきた実積は評価されないのでしょうか? 法人の事業と別に個人でも営業をしています。 法人のプロパーの借り換えをした場合、返済額は半減します? 個人のフリーローンは個人営業の設備資金で保証会社付きです。 担保に余録がないと実績だけでは無理なのでしょうか?

  • 団体信用生命保険適用時の免除額について

    団体信用生命保険は、亡くなった場合、 以下のどちらが免除されるのでしょうか? 1.住宅ローン債務 - 亡くなった人の資産 2.住宅ローン債務

  • 正月明けの伊勢神宮参拝の混雑状況

    こんにちは。 来年1月4日月曜に大阪から車で伊勢神宮を参拝する予定です。 3日以降でも混雑は続くでしょうか? また、正月は駐車場が有料になると耳にしたのですが4日以降も有料なんでしょうか?? あと、観光で二見シーパラダイスがオススメとの情報が多いんですが、いい歳したオッサンでも楽しめますでしょうか?w よろしくお願いします。

  • イーバンク国際キャッシュカードなのに手数料がとられる

    現在東南アジアのタイにいるのですが、 なぜかイーバンク国際キャッシュカードを使用して出金をしているのに 150バーツ(約400円程度)の手数料がとられてしまいます。 以前タイにきた時はたしかとられませんでした。 もちろんplusのatmを使用しています。 また先月中国で出金していた際には手数料はかかりませんでした。 先日ラオスにいたときは、plusのatmがなかったので手数料がかかったのはしょうがないと認識しています。 現在の為替レートに3%弱を上乗せして引き落とされているのはしっています。 が、再度イーバンクのサイトをみましたが、手数料はかからないと書いてあります。 これはなぜなのでしょうか? plusでも一定回数以上引き落としがあったばあい手数料かかるのでしょうか? (実際この2カ月で10回程度は出金しています) 詳細を書いたサイトがあれば教えてください。

  • 団体信用生命保険適用時の免除額について

    団体信用生命保険は、亡くなった場合、 以下のどちらが免除されるのでしょうか? 1.住宅ローン債務 - 亡くなった人の資産 2.住宅ローン債務

  • スルガのVISAデビットについて

    現在、イーバンクを利用中ですが、クラシックが使えなくなるのと、携帯などの支払いには利用出来なくなるそうで、スルガに乗り換えを検討しています。 スルガのVISAデビットは携帯の支払いは可能でしょうか? その他に利用制約はありますか?

  • 長崎から東京(埼玉、千葉)まで高速1000円でいくには

    長崎から東京まで ETC割引1000円を使っていきたいと考えています。 1000円でいくにはどういうルートがいいですか? 自分は今 千葉に住んでいるのですが東京は大阪周辺には大都市近郊 割引外というのがあると思います。 どんなルートでいったら一番お得になるのか教えて下さい。 ETC割引は土曜に日付がかわる12時からしか使えないのでしょうか。

  • 私名義のクレジットカードを親類に使われた

    こんにちは。 クレジットカードのことで相談をさせていただきたく思います。現在27歳です。私の兄が数年前に自己破産をしていまして、彼が困っていたときに私名義のクレジットカードを使うのを彼に許してしまいました。私は考えが甘いほうで、その当時は数ヶ月もすれば彼自身が返済してくれるだろうという甘い考えでいました。しかし今思えば、一度借金に関してたいした努力もせずに白旗をあげて(つまり、家族に内緒で自己破産をして)田舎に帰ってきて引きこもりをしたような人間が、返済などできるはずがなかったのです。 私は現在学生をしているのですが、今では私名義で勝手にクレジットカードを2枚も作っていて、一枚は約80万、もう一枚は約40万の借入があるということです。(さらに、はじめに使うのを許してあげたカードに関しては40万の借入があります。)これを聞いた時には笑うしかありませんでした。クレジットカードの契約ですから職業をもっていなければできないはずなのに、どうやって新たに2枚も私名義のものを作ることができたのかと聞くと、私は「農業をやっていることになっている」というのです。 将来独立したいという一つの目標もあり、借金があるのはかなりの痛手です。このような場合にはやはり、警察にいくべきなのでしょうか。あるいは、カード会社に連絡をするとなると、結局は私が返済しなければならなくなるのでしょうか。たしかにカードにはあらかじめ「他人に貸してはいけない」ということが書いてありますから、最初に貸したカードに関しては絶対に私が返済しなければいけなさそうです。

  • 旅行に行くために外貨に両替したいのですが

    今度アメリカに行くためにドルを買おうと思っています。 iPhoneの為替ソフトでドルの値段を調べたところ88円でしたが 駅前の外貨両替コーナーに行ったところ、電光掲示板に92円と書いてありました。 これは手数料か何かなのでしょうか? また、88円で買うにはどうすればよいのでしょうか? この手の知識に関してはど素人ですので常識外れな質問をしていたらすみません。

  • 旅行に行くために外貨に両替したいのですが

    今度アメリカに行くためにドルを買おうと思っています。 iPhoneの為替ソフトでドルの値段を調べたところ88円でしたが 駅前の外貨両替コーナーに行ったところ、電光掲示板に92円と書いてありました。 これは手数料か何かなのでしょうか? また、88円で買うにはどうすればよいのでしょうか? この手の知識に関してはど素人ですので常識外れな質問をしていたらすみません。