miya8115 の回答履歴

全398件中261~280件表示
  • 体が多少不自由でも乗り降りしやすい車

    今、新車の購入を考えています。 寒冷地なので4WDで、予算は150万円くらいのつもりです。 そうなると、1000~1300ccくらいの車になるかと思います。 元々まだ車を新しくする予定はなく、今回は予想外の災害で車を急に無くしたので、次はどんな車がいいのか全く考えていなかったので、決めかねています。 何箇所かメーカーさんをまわってみたのですが、私は本当はスポーツカータイプのような車が好きだったので、どれをみてもピンときません。 今回は長く乗ろうと考えており、ルックスより機能や乗りやすさを重視しようと思います。 父はまだ50代ですが、神経系の難病を患っており、今は足がもつれる程度ですが、段々に進行し数年後には寝たきりになるという状況もあり、体が多少不自由になっても乗りやすい、乗せやすい車がいいかなと思っています。 本当は予算がもっと出せればいいのですが、このくらいしか出せません。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mm66
    • 国産車
    • 回答数4
  • これからファンカーゴ買うんですが・・・・・

    いろいろ迷った結果、ファンカーゴを買うことになり、中古車ショップで注文してきたのですが・・・・・。 H12年1月式の緑色のファンカーゴを買うんです。全コミで50万に収まる程度の額です。が・・・・ とある批評サイトで見たら、アイドリング時のゆれが激しいと聞きました。あとエンジンノイズもうるさいとの評判も・・・・。 これらはみんな本当でしょうか?実際乗っている人はどうでしょうか?買うのがちょっと心配になってきました・・・。 あとこの質問はちょっと失礼かもしれませんが、 ファンカーゴは乗っていても恥ずかしい車ではないでしょうか? 現在わたしは大学生で、通学やいろいろ遊びに行くために買うのですが、 親しい友人にファンカーゴを買うと言ったら、 「ファンカーゴ?だっせぇww親父かよwwあんなの、軽にちょっと毛がついたおもちゃじゃねえかww」 等、いろいろ言われてしまい、ショックのあまり自分の価値観に自信がもてなくなりました。(ちなみにこの友人はMPVに乗ってます) やっぱりこの車は若者向きではないんでしょうか? 質問攻めですみませんが、本音の意見待ってます

    • ベストアンサー
    • noname#130603
    • 中古車
    • 回答数4
  • 安全なクルマが売れる理由

     安全性でも世界的に有名なベンツも1959年から衝突実験を始めており、事故調査の団体を設置するなど、安全対策に非常にまじめです。 またトヨタも先月「サイドエアバッグおよびカーテンシールドエアバッグ」の全車標準装備を発表しました。 廉価な車にも取り付けるわけですから、完全に他社と価格競争で不利になると思いますし、安全は目に見えず、消費者からの理解も得られにくそうですが、これは『安全は売れる』と判断したからだと考えます。 そこで質問なのですが「安全な車が売れる理由」というのは具体的にどのようなことなのでしょうか?とても興味があります。 目に見えない安全がビジネスになるカラクリを知りたいです。 また書籍などを紹介いただければ幸いです。

  • 悩んでいます・・・

    再三質問させていただきようやく買いたい車が定まってきましたが… 欲と経済的理由がからみ、悩みが消えません(汗) 半年ほどお金を貯め、RX-7FD5型に乗りたいと思いました。もちろん通勤は軽という2台体制で。ですがどうも最近無理なように感じてきました。(親は勢いで買えば?と言っていましたが… そこで質問ですが、初任給手取り13万程度では維持は不可能でしょうか? 現在わかることは ・免許取ってすぐは親の車をもらい、軽トラなどで腕を磨こうかと思っています。 ・実家に住んでいますので駐車代はかかりません。 ・RX-7は頭金を貯め、車体価格約150万くらいを買いたいと思います。 ・メンテはしっかりしてやりたいのですが… 他にもいろいろありますがこんな感じです。 RX-7に乗りたい理由は、やっぱりロータリーでFRでターボであること。一応4人乗り(後部は物置に等しい?)かっこいい。 不安要素は、ガス代とメンテ代と保険。 もう市販されていない車ですし、今後乗れることはまずないのではないか、という焦りがあります。でも265psや280psのFRは怖そうにも思います。RX-8も考えましたが、事故したときが怖かったのと少々重かったのでなしかなと… 優柔不断なのでいつまでたっても決まらないんです…この質問でちょっとでも解決できればと思います。よろしくお願いします。 それと、RX-7にあきらめがつけばロードスターかシルビアにでも乗れればいいなぁと思います… 親のスネをかじるようなことはあまりやりたくありませんし…

  • 革シートのチャイルドシートに悩んでます

    初めての革シートの車なので大事に使いたのですが、チャイルドシートを着けたままにしていると跡形が残りそうですが、メンテが必要になるのでしょうか?乗らない時は外していた方がいいのでしょうか?

  • ラブレターについて

    僕は、18歳の学生、男です。 今僕には気になる人がいるのですが、思い切ってラブレターを書こうと思っています。 しかし、僕は女性と話すことが苦手で、今まで話したことがあまりありません。 少し話をしてもあまり長続きせずに終わってしまいます。 なので、もしokをもらったとしても多分あまり話せないから、すぐに嫌といわれそうで心配です。   好きな人となら会話は続くものなのでしょうか? あと、女性と話を長続きさせるためにはどうすればいいのでしょうか?回答お願いします。

  • 関係者への「心づけ」について

    司会者や美容師、カメラマン、受付を頼んだ方等に心づけは、皆様の経験上どのようにされていましたか? 宜しくご教示願います。

  • 中古車を買うにあたっての留意点

    つい先日、運転免許を取得することができ、自動車を探しています。 中古車を買うことになると思うのですが、 気に入った車を見つけて、いざ買おうとしている時に、 何か留意する点はありますでしょうか。 非常に抽象的な漠然とした質問で申し訳ないですが、 中古車はもちろん、車を買うということ自体が初めてのことで、 大手メーカーの新車などを買うならいざ知らず、 何の知識も持たずに、中古車をぽんと買ってしまって、 大きな失敗をしてしまいそうで、非常に困っています。 中古車を買うならば、こういうことに気をつけないと損をするとか、 中古車を買う上で、考えなければいけないことや最低限、 知っていなければいけないことなど、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 男性がつけている腕時計で、いいセンスしているなと思ったものを教えてください。

    今度ビジネス用の時計を買いたいと思います。しかし、どのブランドがいいかとても迷っています。周りの方がつけている腕時計で、「あっ、この人いいセンスしているな」と心の中で思った時計があったら教えてください。 なお、ある程度遊びがあってもOKなのですが、ある意味お堅い職場なので、装飾時計やゴールドなどはNGで、ビジネス用のシックなものないしブランドでお願いします。また、時計マニアではないので、メカなどにはこだわりはありません。 ちなみに、私がセンスがいいなっと思ったのは、キャリウーマンの方が、小ぶりなシルバーで時計盤がピンクのかわいい感じのロレックスを使っていたのに、かわいい感じでロレックスぽくない意外性がいいなと思いました。 あっでも、回答して貰いたいのは、男性の腕時計です。よろしくお願いします。

  • 障害を持つ人間が恋愛をあきらめて他に生きがいを見つける方法

    私は37歳の男です。 左手に障害を持っており(奇形)、小・中学生時代にはずいぶんいじめられました。女の子からも気持ち悪いと言われたことも何度も…。大学入学時から「このままでは自分なんか生きていても何の価値もない」と思い、勉強と自己鍛錬(トレーニング)に必死に取り組みました。おかげでひ弱だった身体も強くなり、勉強もTOEICテストで930点を取れるまでになりました。 恋愛なんて一生縁がないと思っていましたが、20代の後半から何人かの女性から告白されました。ところが実際にデートしても、左手を必死で隠し、一緒に歩いていても常に自分が左にまわるなど、いつも精神的にクタクタで、自分から連絡するのも苦しくなり、消滅…。このようなパターンを繰り返してきました。その中に最初に出会ったときに「この人と結婚するのかな…」と感じた女性がいました。初めて自分の障害を正直に説明したのですが、しばらくして自分が惨めになって、その後自分から去りました。 できれば人並みに恋愛や結婚もしたかったのですが、自分にはもう無理だなと悟りました。 老後は一人で過ごし、一人で死んでいくと考えると毎日むなしくて落ち込みます。そこで恋愛以外に人生の意義を見つけたいのですが、どのような生き方がありますか? 参考にしたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • 仕事での”痛い”失敗、何がありますか?どんなことで自分の能力の限界を感じますか?

    よろしくお願いします。 みなさん仕事上での痛い失敗、どんなことがありますか? 私はつい最近、資格の勉強で深夜まで勉強しており、 会議で寝てしまい、怒られるということがありました (しかも客先での打ち合わせ、お客さんからこっそり注意された) 怒られて凹みもしましたが、自分は資格の勉強と仕事を両立できない、 将来的にも例えばM社会人BAと仕事は両立できないのではないか、 という自分の能力の限界に気づき自分が嫌になってしまいました。 皆さんはどんな仕事上の失敗があり、どのように乗り越えてきたのでしょうか? また、自分の能力の限界に気づいたとき、どのようにそれを受け入れているのですか? 仕事上での”痛い”失敗、 自分とうまく折り合いをつけやっていく方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 福祉と建築を勉強して建築業界に就職できるか?

    福祉系の学科で社会福祉、建築、教職の勉強をしている大学2年生です。 最近教職に対し「勉強としては好きだが、仕事にしたいか分からない」という考えを持ち始め、履修をやめようかと思っています。 ですが、教職はきちんと資格がもらえるのに対し受験資格だけの社会福祉士と2級建築士で就職できるか不安です。 今のところ建築に対する気持ちの方が強く、就職するなら建築業界に、とぼんやりとですが考えています。 福祉の先生に聞いたら入社してから社会福祉士と2級建築士を取るという「宣言資格」(言い方が間違っていたらすみません)で先に就職した先輩もいるようです。 教員試験が難関なのは重々承知ですが、福祉と建築の勉強を活かしたという形の就職をあまり耳にしないので不安な気持ちが拭えません。 建築の先生は「これからは建築にも福祉の知識が必要。同じ学科の先輩で建築系に就職した人がいる。」と言っていましたが・・・。 これから福祉と建築の知識を持っている人が建築業界で求められるようになるのでしょうか? ちなみに私の通う大学は私大で一流大とはいえない方です。 ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 買い替え?軽自動車購入?

    10万キロ乗っているS-MXの車検が10月にあり、 経済的にもきつくなってきたので、軽の購入を考えてます。 選択肢は2つあるのですが、(考えられる)どちらが金銭的にお得かわかりません。 (1)S-MXを現状維持   タイミングベルト、ウォーターポンプ、ショック、ATF、オイル等  を交換。次の大きなメンテナンスが必要になるまで乗る。   ディーラーで見積もりを出してもらってないので、まだ正確な価格   は分からないのですが、20万近くかなと。   燃料ポンプとオルタネーターとサスの交換は必要かどうかわかりま  せん。 (2)S-MXを廃車。中古の軽を購入   燃費がいいのと車検が安いので、上記の費用+S-MXの車検代+アルフ  ァ(10万円ぐらい?)でそこそこの中古の軽自動車を買ったほうが   経済的にもいいかなと。S-MXはリッター10KMです。   最近の軽自動車は20KMなんてざらのような話を聞いてます。    普段は通勤、買い物に乗るぐらいで、激しい運転はしてないので 車のコンディションは悪くないと思います。 軽自動車を維持することに付随する「負担」やここで書いてない(考えられてない)「条件」などの指摘を教えて下さい。 結果的にどちらが経済的にお得か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • セフィーロを買いたいのですが、年式を取るか色にこだわるか迷ってます。

    セフィーロを買いたいのですが、年式を取るか色にこだわるか迷ってます。 一方のセフィーロはH10年式のシルバーなんですが、 シルバーだとおじさんくさく感じてしまうんじゃないかと思い、 ブラックを探してみたんですが、こちらのセフィーロはH8年式なんです。 最終的には年式とカラー、どちらにこだわったらいいか、素人なんでわかりません。 日産に詳しい方、セフィーロに詳しいかた、どうか教えてください。 あと、調べてみるとH8年式のセフィーロのほうが H10年のセフィーロよりも価格が上、というパターンがあるんですが、 もしかしてH10年式よりもH8年式のほうがいろいろと性能的にお得なんでしょうか? わかるかた、回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#130603
    • 中古車
    • 回答数4
  • 結婚をします。必要な手続きに、漏れがないか、教えてください。

    来週、入籍をすることになりました。 そこで、必要な手続き、何か忘れているものがないか、 不安なので、教えてください。 現在、私は無職です。8月で会社を退職しています。 今は、両親の扶養に入れてもらっています。そのため、 保険証は、父の会社から頂いています。年金は退職したので、 国民年金になっています。 新居が、私が以前から住んでいるマンションです。 名義が私になっています。彼が引越しをしてきます。 新しい銀行口座を彼が作り、それが給与口座になるため、 いろいろな引き落としの変更手続きもあると気がつきました。 思いついた手続きです。 (1)婚姻届・転入届 (2)免許の名前・住所の変更 (3)私の実印作成・登録 (4)銀行口座・クレジットカード・生命保険・携帯電話の名義・住所・引き落とし口座の変更 (5)マンションのローンの名義変更・登記簿?の名義変更。 (6)彼の会社に結婚の届け・扶養に入れてもらう。 (7)彼の給与口座を会社に申請して変更 (8)公共料金の引き落とし口座の変更(新居になり、彼の口座から引き落としができるように) などなどです。 何か重大な見落としをしていないか。心配です。 また、私は今年、仕事をしていたので、 確定申告をする必要があるんですよね?それは今後、扶養の範囲内だと すると今年限りなのでしょうか? それと、会社を辞めたので住民税の請求?が来ました。 残り2期分です。これは昨年の収入に対して、ですよね? 結婚すると、支払いがなくなると思いますが、この分は 去年の年収に対するものなのでたとえ結婚して扶養に入っても、 支払わなくてはならないのですかね? あまりに高額なので、ちょっとびっくりしちゃいました。 何か足りない手続きなど、があれば、教えてください。 心配性なので、気になって仕方ありません。

  • 20歳になった子ども(学生)の年金は

    8月に二十歳なった子ども(大学生)に年金の請求がきました。妻の話によると,つい2,3日前には社会保険事務所から自宅に支払の催促か集金に来たそうです。支払猶予の書類を書いていたので郵送していると思い,その旨伝えたところ,集金とかは特にせず,支払猶予は毎年しなければならないと言って帰ったそうです。 社会保険事務所職員の数々の不正や,つい最近発生した職員による集金横領の事件(小倉)を聞くと,お金を取ることには抜け目なくしていると腹立たしくなると共に,払い込んでネコババされないか,また年金が支給されるか心配です。職員も運用も年金制度も,とにかく信用できません。 そこで,学生の支払猶予の手続をした場合と何もしない場合,どのような違いがあるのでしょうか。給付支給に差がなければ,もう少し年金問題の成り行きを見てから,手続または払込をしよかなと思っています。

  • 緑の羽と赤い羽根、2種類あるのは?

    赤い羽根と緑の羽がありますが、あれは団体が違うのでしょうか? 赤い羽根は鶏ですが、緑の羽も鶏ですか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 交通費とか宿泊費とか。

    結婚式に案内されたのですが、 交通費や宿泊するかどうかなどのことが記載されていませんでした。 これって、どうなんですか? 完全自腹ということなんでしょうか? まさか当日に宿泊するかどうか聞くはずもないでしょうし、当日に着席するテーブルに交通費が置いてあるというパターンでしょうか? 新郎新婦には聞けません。 なぜかって、音信不通なのに招待されたからです。 案内状の返信葉書に僕の番号は書きましたが 何も連絡が来ません。 誰か答えを教えてください。

  • メガネの買い替えの期間はどれぐらいでしょうか?

    メガネを購入して、1年ちょっとたったかと思いますが、かなり視力が低下しているような気がします。 高価なものでもあり、わずか1年ちょっとしか経っていないので、買い替えに迷っています。 普通、メガネはどれぐらいの期間で買い替えするものなのでしょうか? メガネに詳しい方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 貯金額

    収入手取りで27万  27歳既婚(妻27歳) 貯蓄は月10万 現在の貯金額は270万 これぐらいの収入の家庭の平均貯金額はいくらなんでしょうか??