m_inoue222 の回答履歴

全11878件中241~260件表示
  • 未入居期間の電気代は誰が払う?

    大家してます。 入居者が3月中旬に退去したため、多分電気の停止手続きをしてあるはずです。 次の入居者が4月の中旬から入居するのですが、内覧などで多少の電気は使用しているはずです。 この基本料金や使用料は誰が払うのでしょう? 今まで、こういった費用を気にしたことはありませんが、タダというのはおかしな話です。 お分かりになるかたご回答よろしくお願いします。

  • 土地(駐車場として使用中)の価格相場

    自宅が月極駐車場に隣接しています。 駐車場は10区画で、一区画5千円で貸しているようです。 道路との関係で一区画分は細長くせざるを得ない土地の形状になっているのですが、縦列して2台分停めることができるスペースがあります。 このような駐車場の、自宅に隣接している一区画分を売ってもらえないか交渉してみたいのですが、相場のようなものはありますか。 相手側がお金に困っていなければいくらでも高くなるのでしょうが、大体で結構ですのでもし相場のようなものがあれば教えてください。   

  • 部屋を借りる

    今は愛知で働いてます 都内に部屋借りて、職探しをしたいと思ってます。 部屋が決まるまでは仕事は辞めないです。なので契約するとき、仕事は今働いてる愛知でも大丈夫ですか? さすがに無職では厳しいので。 もちろん審査通り部屋が決まれば愛知の仕事は辞めます。 愛知と都内は距離があります。だから職業先が愛知だと怪しまれないか心配です。 なるべく在職中に部屋探したいですが、愛知から都内では無理がありますか?

  • 借りている店舗物件の返却のトラブルについて

    地方都市で資格試験の教室を開こうと思い教室用に物件を探していた時、 新聞に載せていた「生徒募集」「駅周辺に開校予定」の広告を見た、 物件のオーナーさんから「うちの部屋を借りないか?」と申し出を受けました。 見に行ってみると、そこは立地はよかったのですが内装が何もできていない、 いわゆるスケルトン物件でした。 さすがに「内装費用のことを考える厳しいかな・・・」と思っていると 「スケルトン状態なら3.8万、内装まで仕上げたら7万です」と言われました。 「では、内装付き7万でお願いします」ということで契約しました。 当時は、このまま、順調にいくはずでした。 しかし、それから数か月たって・・・ スクールに関する問い合わせが数件あったものの、生徒は全く集まりませんでした。 (新聞広告・チラシ・ポスティング・街頭ティッシュ配り・タウン誌への掲載など手は尽くしましたが、情けない話しですが一件の申し込みもありませんでした) 収入はないのに部屋代だけがかさみ 申し訳ないと思いつつも、もう部屋は返すしか無い状況になりました。 当然のことながら、オーナーさんは激怒して、 「内装費用に掛かった200万を払わなければ訴える」といわれています。 この場合、その200万は全て私が払わねばならないのでしょうか? (ちなみに契約書には解約について2か月前に通告することとしか書いていません) 実際、払わねばならないとして、現実には一括で払うのは厳しいので、分割にしてほしいとお願いはできるでしょうか?

  • 何故、企業は売れてるものを量産しないのか

    食品でも衣類でもゲームでも、どのジャンルでもいつも思うのですが、何故企業は売れている商品を量産しないのでしょうか? 人気の商品は大抵が早期に生産中止なっていて、売れてない商品は生産が続いているところを良く見かけます。 売れない商品の生産を打ち切って、売れているものを集中的に生産すれば利益は上がるのではないんでしょうか?

  • 借りている店舗物件の返却のトラブルについて

    地方都市で資格試験の教室を開こうと思い教室用に物件を探していた時、 新聞に載せていた「生徒募集」「駅周辺に開校予定」の広告を見た、 物件のオーナーさんから「うちの部屋を借りないか?」と申し出を受けました。 見に行ってみると、そこは立地はよかったのですが内装が何もできていない、 いわゆるスケルトン物件でした。 さすがに「内装費用のことを考える厳しいかな・・・」と思っていると 「スケルトン状態なら3.8万、内装まで仕上げたら7万です」と言われました。 「では、内装付き7万でお願いします」ということで契約しました。 当時は、このまま、順調にいくはずでした。 しかし、それから数か月たって・・・ スクールに関する問い合わせが数件あったものの、生徒は全く集まりませんでした。 (新聞広告・チラシ・ポスティング・街頭ティッシュ配り・タウン誌への掲載など手は尽くしましたが、情けない話しですが一件の申し込みもありませんでした) 収入はないのに部屋代だけがかさみ 申し訳ないと思いつつも、もう部屋は返すしか無い状況になりました。 当然のことながら、オーナーさんは激怒して、 「内装費用に掛かった200万を払わなければ訴える」といわれています。 この場合、その200万は全て私が払わねばならないのでしょうか? (ちなみに契約書には解約について2か月前に通告することとしか書いていません) 実際、払わねばならないとして、現実には一括で払うのは厳しいので、分割にしてほしいとお願いはできるでしょうか?

  • 本当の平等でしょうか?! 

    うちの職場は50人足らずの法律事務所です。 放漫経営のつけが回ってきていて人員過剰です。特に高卒で 何の特技もないおばちゃんらが40万円程度というような 給料をもらっています。英文バリバリで仕事をしている若い 英文事務員は普通に20万円台の給料で、リーマンショック以来 お給料据え置き、ボーナスなしのことも何回かありました。 さらに男性たちの場合は悪く、有資格者で働き盛りの 優秀な人材の給料が安くて、古い人で無資格者たち(お客を とる資格がないということです)は、高額給料です。 65歳の二番手は無資格者なのですが、有資格の優秀な 人材に嫌がらせをしやめさせてきたので、彼が引退する年齢の今、 後継ぎがいないです。本人が引退する気はないので、 これが好都合で、さらに居座っています。というか、 そのために、自分の後進を育成してきませんでした。 そして経営者は高齢となり、引退したくて仕方ありません。 それで、ここ2年くらいでやっと30代が育ってきて 今その彼らが給料アップと無駄な人材の整理を要求しだしました。 後を継ぐとしても、整理縮小の条件をだしています。 ここで、引退したい経営者は、コンサルティングを入れました。 前から「二番手がなかなか仕事を手放さなくて…」と言っていましたので コンサルティングに言ってもらうのかと思いましたが、 3ヵ月すぎても結論がでません。でも、経営者のねらいはロートル対策と 払いきれない人件費の削減であることは間違いないと思います。 英文事務や法律業務は、低能力の人に分けることはできませんし、 自分の仕事を確保するために、勉強してスキルを磨いてきました。 無理やり英文事務を、「英語をみただけで鳥肌が立つ」という人たちに 振り分けて面倒を見る必要があるでしょうか?そんなことを したところで、仕事の絶対量が足りないので、このままでは 倒産するのをじりじりと待つばかりです。 でも、スキルのある人が実質稼いでいるので、その人たちだけなら 利益をあげて好転させることは可能です。 手短に言えば、能力足りない人を養うだけの仕事がないのに、 65歳の二番手が仕事にしがみつき、自分のとりまきを救おうとして 必死でねばっていて、にっちもさっちもゆきません。 ワークシェアリングしても潰れる可能性が高いです。 どう考えても人員整理は必須です。 そういう場合でも、人員整理ではなく、ワークシェアリングで 倒産を待つのが平等なのでしょうか。 実はもう一人68歳の有資格者のお婆さんが居座っています。 このロートル二人の給料が一番重荷だと思います。 どうやったらこの狡猾な65歳二番手をやめさせて、能力順に給料と 仕事が振り分けられるでしょうか。

  • 社宅での引っ越しの挨拶

    4月から新社会人になり、社宅で一人暮らしをする事になりました。 引っ越しの挨拶についてインターネットで調べていると、社宅では全部の部屋を回るのがマナーだと書いてありました。 私の住んでいる社宅は、1棟30部屋×2棟あり、合計60部屋あります。 この場合は60部屋全てに挨拶をした方が良いでしょうか? ご挨拶の品は500円程度の物が良いと聞いたのですが、60部屋回るとするとさすがに懐が痛いです。 何かご挨拶の品として適当な物があればアドバイスいただきたいです。 また、昨日引っ越したのですが、日曜まで待って挨拶に行くか、今日の夕方に挨拶に行くか迷っています。 どちらの方が良い印象になるでしょうか?

  • 契約延長時の賃貸店舗の敷金・保証金について

    建物賃貸借方式(建て貸し)でこちらの希望の建物を建ててもらい、20年間の賃貸借契約を結ぶことになりました。保証金は20年間の均等返済、敷金は退去時に返済という契約です。 20年後に契約を延長したい場合、既に保証金は完済してもらったことになりますが、地主から『延長の場合は新たに保証金を積んで欲しいと言われた場合、再度保証金を支払う必要がありますか? 一般的に契約満了後に延長する場合、保証金を要求されるケースが多いのですか』 教えて下さい。

  • 契約延長時の賃貸店舗の敷金・保証金について

    建物賃貸借方式(建て貸し)でこちらの希望の建物を建ててもらい、20年間の賃貸借契約を結ぶことになりました。保証金は20年間の均等返済、敷金は退去時に返済という契約です。 20年後に契約を延長したい場合、既に保証金は完済してもらったことになりますが、地主から『延長の場合は新たに保証金を積んで欲しいと言われた場合、再度保証金を支払う必要がありますか? 一般的に契約満了後に延長する場合、保証金を要求されるケースが多いのですか』 教えて下さい。

  • 賃貸マンションのキッチンの老朽について

    築27年のマンションに住んでいます。 このマンションには4年前に引っ越してきました。 ある程度リフォームはされていましたが、洗濯パンの排水溝がよく詰まったり、 風呂場は、黒カビや錆が当初からありました。 まぁ、この辺は、掃除を頻繁に頑張れば問題ないのですが。 最近、キッチンのシンク下の収納扉が、剥がれてきています。 プラスチック製みたいな扉なのですが、洗い物時に飛ぶ水のせいで 徐々にプラスチックが剥がれ、中身?の木がむき出し状態で・・・ 白の扉なのですが、茶色の木が目立つ目立つ。 こういう場合、管理会社に連絡すれば、修理などやってくれるものなのでしょうか? もし、無理な場合、自分でリフォーム的なことをしていいのでしょうか? よく、カッティングシートをキッチン扉に貼ったりしてる方がいますが、 剥がれた部分が盛り上がっていて、貼るには難しい状態なんです。

  • 法人で駐車場を借りる

    法人で駐車場を借りたいのですが、近くの一軒家に月極募集の張り紙がありました。 不動産を通さないで、個人の敷地を法人で借りるのには税務上問題がありますか? 毎月、領収書を貰えば経費計上できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社に秘密で引越し 住民税について

    今年の2月から彼氏と同棲しています。住民票のある実家とは既に疎遠状態で、また事情があって、今住んでいる彼宅に住民票を移そうと考えていますが、会社にはできれば知られたくありません。住民票を移し会社に住所変更を届け出るべきなのですが、私の会社は「原則自宅(実家)通勤、車通勤禁止」という体制です。(3年~5年の転勤次第では車通勤の申請可)結婚や、実家自体の転居など、住所変更にはそれそれ相応の理由がなければ許可がおりないと思われます。 仮に、住民票を移した場合、住民税の関係で会社に知られてしまいますか?私は昨年4月から社会人になったので、現在はまだ住民税を納めていません。実家と彼宅は同一市内にあるため、納める税金自体は変わらないです。今年ね6月の今年の2月から彼氏と同棲しています。住民票のある実家とは既に疎遠状態で、また事情があって、今住んでいる彼宅に住民票を移そうと考えていますが、会社にはできれば知られたくありません。住民票を移し会社に住所変更を届け出るべきなのですが、私の会社は「原則自宅(実家)通勤、車通勤禁止」という体制です。(3年~5年の転勤次第では車通勤の申請可)結婚や、実家自体の転居など、住所変更にはそれそれ相応の理由がなければ許可がおりないと思われます。 仮に、住民票を移した場合、住民税の関係で会社に知られてしまいますか?私は昨年4月から社会人になったので、現在はまだ住民税を納めていません。実家と彼宅は同一市内にあるため、納める税金自体は変わらないです。今年ね6月の給与から天引きされるのは知っていますが、役所を通じて会社に知られてしまうことはありますか?また、6月からの天引きに対し、会社は実際にはいつ頃から役所に手続きをするのでしょうか?無知なもので、どなたかご存知の方教えて下さい。6月の給与から天引きされるのは知っていますが、役所を通じて会社に知られてしまうことはありますか?また、6月からの天引きに対し、会社は実際にはいつ頃から役所に手続きをするのでしょうか?無知なもので、どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 礼金って大家に入ってこないんですか???

    最近大家になった者です。 新しい住人が入ることになったのですが その際、業者より礼金2ヶ月取得した、と連絡をもらいました。 よしよしと思っていたのですが その後よく確認をした所、 大家には一切入ってこないとのことだったので 内訳を確認した所 1ヶ月は広告費 もう1ヶ月は第三の仲介業者への支払い とのことでした。 これって一般的なのでしょうか? 業者はさらに1ヶ月の仲介手数料を 借主から受けといってると聞きます。 という事は業者はある意味仲介手数料を 貸主からも借主からも取得していることになりますね? (広告費って名前は仲介手数料の逃げ口じゃないですか??) ずっと礼金って借主が大家に払うものだと思っておりましたが・・・。

  • 瀬戸大橋

    瀬戸大橋を高速など 使わず車で 渡ることは可能ですか? とにかくお金をかけずに 香川から岡山まで 車で行きたいんです(;つД`)

  • お店を探しています!

    岡山県・鳥取県・兵庫県付近で、店内に小川の流れている飲食店があると聞いたのですが、詳しくわかりません。 少しでもいいので、情報がいただけると助かります。 また、デートに使えそうな隠れ家的お店があったら教えてください。 よろしくお願いしますm(_^_)m

  • 倉敷3泊で尾道や四国にも行きたいのですが

    こんにちは、春休み幼稚園児を連れて、倉敷に3泊します。  当初は、のんびりしようと思っていたのですが、尾道も近いし四国には行ったことがない と考えるとうずうずしてきました。予定なのでとりあえずあれこれ考えてみたいと思います。  是非、お知恵を  一日目、岡山には15時前に到着します。 岡山城や後楽園に行こうかなと思っていたのですが、時間的に余裕がないのでしょうか。 タクシーに乗ってえいやあと行ってしまうのなら平気かなとも、考えています。時間的に余裕がなければすぐホテルに行って美観地区を堪能してもいいかなとも思っています。 また夕食は、岡山と倉敷(アイビースクエアに宿泊します)どちらで探すのがおすすめでしょうか。  二日目、尾道に行きたいと思います。 散策なのでどこに行こうまでは考えておりませんのでお薦めな場所があれば教えていただけたら。 平日なので夕方は列車は、混むのでしょうか。 二日目からはリソル倉敷に宿泊します。  三日目、四国に行ってみたいのですが、金毘羅さんぐらいしか思い浮かばず?? 直島などでアート三昧もしたいのですが、子どもも、美術館好きとはいえ、他の方に迷惑かなと思っています。高松でのお薦めやもしくは四国初上陸なので、是非ここはという観光ポイントがあれば教えて下さい。多分列車から本州だ四国だと眺めるだけで満足してしまいそうなのですが。うどんも食べれればいいかななので、  最終日、岡山発の新幹線が14時台ですし、倉敷で過ごしてから帰ります。 おもしろい郷土菓子などありましたら、教えて下さい。 こうしてみるとなんのために倉敷三泊なんだろうと思いましたが、よろしくお願いします。

  • 21日にイキナリ解雇を言い渡されました。

    官公庁に2年前より派遣社員として就業しておりました。 1年前より業務請負と言う形になり6カ月毎の契約更新になしました。 官公庁での入札は毎年3月です。 私の派遣先の入札は3/16に執り行われ登録している派遣会社が入札しました。 その数日前に派遣会社の方から「16日に入札があります、落札できましたら再度ご連絡します」との電話をいただきました。私は契約継続できるとおもいましたが、21日に派遣会社から連絡があり「今年も落札できましたが、今回○○○(所属している部署)の意向で終了です」と言われました。もし、官公庁側の意向ならばもっと前に判っていたはずですし入札後に終了を言い渡さなくても良いと思います。 いまだに納得はいきません。 このまま泣き寝入りでだまって去るしかないのでしょうか?

  • 同棲しながら社員寮を利用したいのだが…

    私は現在婚約者と同棲しているのですが、 訳あって仕事先の社員寮に強制的に入寮せざるを得なくなってしまいました。 ただ結婚も視野に入れた現在の生活。 可能であれば現在の同棲している住所を本拠地として、必要に応じて寮を利用させていただきたいと考えています。 (このことは会社から許可されました) しかし問題は住民票。 同棲してまだ間もないため、現在の住民票は私の実家となっています。 しかし会社から入寮と共に転入し、住民票を会社へ提出するように言われました。 個人的な意見ではありますが、可能であれば明らかに利用回数の高い、現在の同棲先を本拠地として今後利用したいと考えています。 このような場合、何か対処法はあるのでしょうか? かなり真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 個人宅の家計簿を簿記に例えたら

    個人宅の家計簿を簿記に例えたら B/S・P/L、キャッシュフロー表 どれに近いですか? 損益計算書でしょうか?