imotih の回答履歴

全229件中21~40件表示
  • 群馬県内で最近新築をされた方へ

    群馬県内で3年以内で新築をされた方がいらっしゃいましたら、ハウスメーカーと選んだ理由、また、実際に住んで良かった点と悪かった点を教えていただけないでしょうか。 そろそろ家を考えているのですが、ハウスメーカーも沢山有り、参考にさせていただければと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • モデルハウスで最近見かけるキッチン前に和室がある間取り

    これから新築予定の者です。 最近新築物件のチラシや、モデルハウスで見かける、台所の前が床の高くなった和室になっているような間取り(ちょっと居酒屋っぽい)についてどう思われますか? 我が家は現在マンション住まいですが、1階のため和室に掘りごたつがあります。そこで食事をしており、ダイニングテーブルは置いていません。和室がLDと化しており、実際のLDはあまり活用していない状態です。 ですので、タイトルのような間取りだと、うちには丁度良いかな、と思うのですが、デメリットとして、台所に接している側はロールスクリーンでふさぐようなので、お客様(といっても友人か夫の両親ぐらいですが)が泊まる時に「個室」になりづらいという点が気になります。(現住居の和室は来客の宿泊時には襖を閉めて個室にできます)メリットとしては、和室とダイニングが一つにまとめられるので、床面積を小さくできる割には狭さを感じないかな?と思うのですが、実際どうなんでしょう?台所4.5帖の前に和室6帖、その隣にリビング7、8帖位でどうかな?と設計ソフトで遊んでいるのですが、使い勝手や広さに関してどう思われますか?通常のLDK+和室の間取りと比べて狭さを感じると思われますか?また、その他メリット・デメリットはありますでしょうか?

  • 建売契約後、他の物件が値下げしました

    6月中旬に完成前の建売の契約をしました。 全部で10棟の販売の中で、建売は3棟、注文住宅が7棟です。 私達は10棟のうちで最初の契約でした。 契約前の値引き交渉で、金額の値引きはできないということでしたので、オプションをいくつか追加してもらうという形で契約の運びとなりました。 しかし、残った物件がどんどん値下げされるのではないか・・・・という不安があったので、そうなった場合はどうなるのか確認したところ「売れ残れば多少の値引きはするが、何百万もの値引きはしない」とのことでした。 ところが、2か月経った今日、残った6棟はしっかり値引きをされていました。建売で300万、注文住宅では土地が最大170万の値引きでショックを受けています。 まだ建物が完成してませんので契約金を払ったのみですが、到底納得できません。 なにかいい方法はないでしょうか?切実です。

  • 自宅を解体したら大量の瓦が出てきた

    自宅が老朽化してきたので立替をします。 今月の1日から解体屋さんが入り今日更地になったようなのですが…。 解体屋さんから連絡が入り、土壌から大量の瓦が出てきたとのこと。 トラック1台分以上あるとのこと。 処分するなら見積もりの値段より多くかかるとのこと。 そうすると、建築する方もその分土を用意する必要があるだろうから そこにもお金がかかるんじゃないか?とのこと。 (建築するメーカーが本日お休みのため、まだ確認が取れないので不明) もともとの家は、30年以上前に父が建売のものを購入したものです。 地下に瓦が眠っているなんて知らずに30年以上も生活していました。 もし、処分と、土の用意にお金が相当かかってしまうのであれば それはなんだかとっても納得が行かないような気がします。 今回の建築費も結構ぎりぎりのところでやっているのに!! こういう場合、どこかに訴える方法はあるのでしょうか? 例えば、30年以上前ですが家&土地を売った会社に、費用を請求したりすることはできるのでしょうか? (その会社がどこで、まだ現存しているかはまだ調べていないので不明ですが)

  • 家を建てる準備をアドバイスください。

    数年後に家を建てたいと考えています。 資金や知識などまったくゼロに近い状態からのスタートです。 まずは何から取り掛かればいいでしょうか? 頭金はいくらほどの貯金が必要か、 土地探しが先か、ハウスメーカー選びが先か、などなど 実際に家を建てた方や、家作りに詳しい方からアドバイス頂けたらありがたいです。 ちなみに場所は岡山県でごく普通の家を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 工務店に新築住宅を頼みたい

    建築家が建たてようなかっこいい注文住宅を建てたい・・・ というところから家づくりの勉強をはじめたばかりの者です。 土地は購入予定のものが決まっています。 最初は漠然と建築家に頼んで建ててもらいたいと思っていましたが、 設計料を考えるとやっぱり建築家じゃなくてもいいかな…と考えています。 ハウスメーカーも見積もってもらいましたが高い割に普通…という印象だったので頼みません。 間取りも外観も特に奇抜なものを望んではいません。 ただお手頃な建売住宅よりかはかっこよくて仕様がいい家を望んでいます。 どうしてもやりたいのは無垢の床と吹き抜けくらいです。 そんな感じの「一応こだわって建てたんだ~」とはたから見ても わかるような家、頼めば地域の工務店でも建築可能でしょうか? かっこいい家が建てられるかどうかって、設計する建築家次第なんですか? 建主側が雑誌の切り抜きとか見せてこんな感じの家がいいって、細かい要望を伝えれば そこそこそれに近いものがどこの工務店でも作れるんですか? ちなみに土地面積から計算して延床は27坪くらいになりそうです。 資金から土地代を引くと建物にかけられるお金は諸費用等込で1800万程度です。 1800万もあれば十分なものが建てられますよという不動産屋の言葉でその土地の購入を決めたのですが、 色んな本を見ていると大体注文住宅は2000万以上から建てるのが普通のようで 1000万台だと、もはやローコストなの?と不安になりました。 不動産屋が言ってた、十分いいものが建てられるって嘘なんですか?地域の工務店なら1000万台でおさまりますか? 見積もってもらえばいいじゃんと言われるかもしれないですが 希望の「ちょっとかっこいい家」が建てられるような工務店のアテがなく… 色々質問してすみません。どなたか詳しい方教えてください。 質問は 1.建築家が設計したようなのに近いそこそこおしゃれな家は建築家に頼まなくても工務店でお願いすれば建てられますか? 2.工務店で1800万円(27坪程度の建物)ではローコストになり大した家は作れないんでしょうか? 3.東京都世田谷区西部・調布市・狛江市周辺でもしおすすめの工務店知っていたらぜひ教えてください。 どの程度がそこそこおしゃれな家・大したことない家なのかとつっこまれそうですが 同じく家づくりしている方なら大体イメージが伝わっているかな…(^_^;) お買い得建売住宅よりかっこいい家です!よろしくお願いします。

  • オール電化

    新築の家はオール電化が多いと思っていましたが、義父が散歩して近所の工事を見かけたけど、皆ガス管を引いているといっていました。将来のためにガス管だけは引いているのか、ガス併用で建てているのでしょうか? リフォームでオール電化にしようかと思っているのですが、ガスに戻す人も多いのでしょうか??

  • 結婚と同時の新築

    結婚と同時の住宅購入は良くないですか? 年齢を考えて早く購入しようと話し合い、現在探しています。 資金も少ないのでかなり不安です。 それにこれからの生活もどうなるのかまだ見えていないので。 色々なご意見よろしくお願いします。 彼38歳 私31歳 彼の年収は500万弱くらいです。 私の方はバイト程度の仕事しかしていないので 年収は100万。貯金もありません。 彼も貯金は150万位です。 結婚に際して私の両親から200万の援助があります。 この200万を頭金〔諸費用〕に使用と思います。 残りの150万で家電品を買うつもりです。 現在、気になってる物件がありましてそれが諸費用込みで 3000万弱なので2700万強のローンになると思います。 月々9万円弱の35年ローンなら何とかなるのではと。 家を買うなら結婚式などはしない予定です。 これからの生活を重視したいのでまず住まいを決めてから 結婚の時期〔籍を入れる日〕などを決めたいと思っています。 やはり私の考えは甘いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 家の天井……。

    祖父母がよく、「要らないものばっかり取っておくから天井が下がってきてるんだ!」とヒステリーを起こします。 確かにけっこう古い家なんですが、家の天井ってそんなに簡単に下がってくるものなんですか? ちなみに、要らないものばっかり取っておくと言われますが、普通の家と同じくらいの物しか置いてありません……。 でっかい機材があるわけでもないし……。 変な質問ですいません……。

  • 1階が寝室、2階リビングはどうでしょうか。

    木造軸組工法で2階建ての家を建築予定です。 日当たりの関係で2階をLDKにしたほうが、とハウスメーカーさんから提案があったのですが1階を寝室にすることに少し不安があります。 1階で寝ることはちょっと物騒かな?とも思いますし、1階は寒いという話も聞きます。 1階を車庫や物置にするような3階建でもいいのですが建築費がかなりかさみますし、できれば2階建で建てたいと思っております。 1階を寝室にすることについてご意見いただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 家庭菜園の無断使用

    実家に夫、子どもと同居しています。実家は父のみで母は他界しています。同じ敷地内に家庭菜園があります。近所の方に無償で使っていただいています。数年前から知らない方が耕しに来るようになりました。所有者の祖父には挨拶はなく、祖父はその方の名前も知りません。どうやら又貸しのようです。祖父は放っておけといいます。高齢なので面倒くさいことは嫌なようです。その割には知らない人が入っている非常識だなどと文句を言います。夏場は7時過ぎてもいます。その60代くらいの夫婦が孫らしき子どもを連れてきます。我が家にも同じ位の子どもがいます。我が子が庭で遊んでいると、無断で庭先に来て自転車などを使います。使うなとは言いませんが保護者から一言あっても良いのではと思います。車も敷地内に停めます。敷地内には祖父のアパートもあり共有スペースとでも思っているのでしょうか。他の家庭菜園をされている方は、畑を借りるときに挨拶に来られました。他の家庭菜園をされている方もお孫さんを連れて来られますが、勝手に庭に入るお子さんはいませんし、6時頃には作業を終えられらます。しかも子ども(孫)の面倒も見ないので、道路近くにいてもほったらかしにされていてこっちがヒヤヒヤします。暇なので我が子に近付いて来ます。祖父が関わりたくないと言うから我慢していますが、毎回その子どもが我が子を待ち構えていたり、知らない人が家の目の前をウロウロされてノイローゼになりそうです。最近その方の名前と住所が分かりました。それもたまたま、私の知り合いの近所だったため、私の家に知り合いが来てその方と会い、分かりました。どうやら近所でもひとくせあるようです。孫の親は離婚して娘が同居しており、孫はほったらかしで、外で遊んでいても親は出てこず、近所の他の親が面倒を見ているようです。親は保育士らしいですが、子どもは祖父母と親には従順で他の大人にはやりたい放題らしいです。食育に力をいれているらしく、そのため、家庭菜園を始めたのではという事でした。我が子がアメを食べていると異常に執着したことがあったのでそのためかもしれません。その親が言うには子どもにつきっきりで外にいるのは過保護だと。まだ幼児ですし、道路も近いので私は目を離したくありません。子どもに対する考え方も違うので関わりたくないです。私はどうしたらいいのでしょうか。 正直畑を返して欲しいです。

  • 人生に前向きな自分になるには?

    私は20代後半の男です。 私は将来に対して希望が持てません。 これから色々なことがあると思います。 例えば、結婚。ただこれも、リスクが増えるだけで、辛いことばかりです。 慣れて相手からはきっとすぐに愛想をつかされ、お金だけの関係になるでしょう。 もし仮に子供が産まれても、同じように辛い人生を歩ませるだけです。 そんな残酷なことはしたくありません。 また、年を取れば取る程、いろいろなものを失っていくばかりです。 だからといって、年をとって得るのは汚いことばかりで大したものではないと感じます。 日本では年を取れば取る程、人生に対する幸福度が下がるとも統計にも出ています。 最近よく売れている書籍に書いてありました。 これから増々厳しくなる辛い世の中で生きていくのは大変だと思います。 どうすれば人生に希望を持つことが出来ますでしょうか?

  • 職場の室内環境が異様です

    常にサウナの中で仕事をしているようです。冬で暖房なしの状態でも、半袖を着てても、のぼせる程暑いです。夏は地獄です。扇風機や、送(冷)風機を用意してもらっても効果はありません。1階から階段で降りてくると、ムア~~~っとして、明らかに、すごい温度差を感じます。照明も蛍光灯でない電気で熱を多く発するそうです。赤くて暗いのが、目の疲労感に拍車をかけます。集中力や気合いに、効率にも、影響します。なんで、余計なところにエネルギー使わなきゃいけないんだ!!!と心から思います。 原因は、複数のパソコン熱で暖まってしまう、地下で窓もがないのに換気扇もない、特別に建築家に頼んだデザイン優先の建物で外壁を鉄板が覆っている、などが原因・・・かと思われます。 ちなみに、職場はいわゆる会社ではなく、小さな個人事務所です。経営者の人の席のあたりは、冷房の風がきて、空気も流通しているようです。電気も長ーい蛍光灯です。 私の前に同じ席で働いていた人は9年いて、信じられないことに文句は言わなかったそうです。(聞いたら暑かったと言っていましたが。)確かに黙々と仕事をするのが美徳という暗黙のものを感じます。疲れて遅刻ぎみになっていたら、解決策や慰めどころか、解雇勧奨されました。 なにか冷房装置をつけてもらうとかは、小さな個人の事務所(兼、経営者の自宅)なので、そう簡単にはいきません。 朝起きて、またあの空間の中で朝から終電まで仕事するのかと思うと、ほんとにモチベーションが下がります。どうすればいいでしょうか?助けてください。

  • 職場の室内環境が異様です

    常にサウナの中で仕事をしているようです。冬で暖房なしの状態でも、半袖を着てても、のぼせる程暑いです。夏は地獄です。扇風機や、送(冷)風機を用意してもらっても効果はありません。1階から階段で降りてくると、ムア~~~っとして、明らかに、すごい温度差を感じます。照明も蛍光灯でない電気で熱を多く発するそうです。赤くて暗いのが、目の疲労感に拍車をかけます。集中力や気合いに、効率にも、影響します。なんで、余計なところにエネルギー使わなきゃいけないんだ!!!と心から思います。 原因は、複数のパソコン熱で暖まってしまう、地下で窓もがないのに換気扇もない、特別に建築家に頼んだデザイン優先の建物で外壁を鉄板が覆っている、などが原因・・・かと思われます。 ちなみに、職場はいわゆる会社ではなく、小さな個人事務所です。経営者の人の席のあたりは、冷房の風がきて、空気も流通しているようです。電気も長ーい蛍光灯です。 私の前に同じ席で働いていた人は9年いて、信じられないことに文句は言わなかったそうです。(聞いたら暑かったと言っていましたが。)確かに黙々と仕事をするのが美徳という暗黙のものを感じます。疲れて遅刻ぎみになっていたら、解決策や慰めどころか、解雇勧奨されました。 なにか冷房装置をつけてもらうとかは、小さな個人の事務所(兼、経営者の自宅)なので、そう簡単にはいきません。 朝起きて、またあの空間の中で朝から終電まで仕事するのかと思うと、ほんとにモチベーションが下がります。どうすればいいでしょうか?助けてください。

  • 幸せの基準

    今回、主人が長年勤めた会社からリストラされ、生活がガラリと変わります。 そこで私の考え方は良くないのか、あるいはこう考えるようにするといいなどご意見をお願いいたします。 わたしは昔からブランド志向が強く負けず嫌いです。 自分より生活が豊かに見える人を羨ましく感じたり妬ましく思います。 自分が幸せと思うことより他人から幸せだねとか羨ましく思われたりすることが幸せと感じて生きてきました。 例えば、主人に指輪を買ってもらったり高級旅館に宿泊したりしても、 のんびりした時間が過ごせて幸せだったのではなく、 何十マンもした旅館に宿泊した事、他人から「リッチで羨ましい!」と 言われることが自分の幸せを感じる瞬間でした。 ですから何をするにも他人がどう思うかが先です。 今回のリストラで引っ越しをします。 田舎に越す自分がみじめで情けなくて仕方ないです。 年収1000万以上の生活が終わります。 今は家賃20万、食費12万くらいで残りは娯楽費、光熱費です。 使いすぎでしょうか?? 家賃は安くなりますが食費などやっていけるか不安だらけです・・・。 子供1人(幼児)が居ます。 これから教育費などかかるのは承知していますしやれるだけのことはやってあげたいです。 1番の悩みは生活レベルが落ちること。 皆さんは何を楽しみに生きているのでしょうか? これから何を楽しみに励みに生きていけばいいかわかりません。 子供の成長が1番の幸せなんて聞きますがお金に余裕がある人が思うことですよね? 生活が大変でもそう思う方はいらっしゃるのでしょうか? どなたかアドバイスください。 読みにくくわかりずらい質問で申し訳ありません。

  • 主人との過去について

    主人(35)私(28)結婚3年目で交際期間8年ほどです。 今の生活に何一つ不自由はありませんが、交際していた頃のことをふと思い出してしまい気持ちが沈んでしまうことがあります。 付き合い始めの頃(10年近く前のことですが)、 彼(主人)が前の彼女の(振られて彼の友達と付き合いだした)ことをつい思い出してしまい、別れようというような話になったのです。 でも主人が謝ってきてまた私たちは付き合い出し、今に至るわけなのですが、、、。 私は付き合っている間、そのこといつまでも何年も引きずって彼を責めていました。 彼はそのたびに「あんなこと言ってしまいごめん」と、何度も謝りました。 そんな状態が度重なり彼がきれやすくなりある時 「もううるせーんだよ!」と振り回した手が私の顔に当たりました。 確か唇が切れた、、、ように覚えています。 彼はもう2度と私とは会わないと思ったと思います。 私の両親とも仲が良かったのですが、両親は「お前が何か言わなきゃあいつだってぶたないだろ。でもどんなことがあっても暴力はいけない」と怒っていました。 それから数日後私から連絡をとり彼が私の両親に手をついて謝りにきました。 両親は暴力はいけないということ、私の性格も悪いということ、など 話しました。 両親は内心もう別れてほしいと思ったと思います。 でもそれからも付き合いは続き結婚することになったわけですが。。。 そのことを思い出すと何とも苦しくなるのです。 今はその過去が無かったかのように両親とも仲良く、主人は、商売をしている両親のことをいつも気にかけてくれて お店の資金を少し出してくれたり、仕事で土日に買い物できない両親のためスーパーで食材を買ったり、誕生日などにはプレゼントしたりしくれます。 私にも優しいです。 今が幸せならいい、とも思うし、主人といてもちろん楽しかったりするのですが、 「あの時で別れていたほうがよかったのかな、両親はあの時の事覚えてるのかな、、、。実はどう思ってるのかな、、、。」 などと考えてしまい、主人の前でも急に黙り込んだりしてしまいます。 前に両親に主人について聞いたとき 「真面目だしいいんじゃない?」と言っていましたが。。。 私一人もやもやしていると思うのですが、、、。 友達にも話せないのでこちらで聞いてほしくてかいてしまいました。 皆様の意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#87247
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 嫌でも外から聞こえてこる女性の、おしゃべりに驚いております。

    23歳・男子です。 僕は、ただ今、自宅謹慎中の身で許可が無い外出すら禁止の身です。 普段は会社にいる時間帯でしたので分かりませんでしたが、園児バスに乗せる為、大勢のママさん達が園児を見送り、その後、ママさん達の井戸端会議が始まりました。 30分経過~1時間~3時間経過して、ようやく数名が帰宅されましたが未だ数名が残り会議をしておりました。 最終的に全員解散されたのはAM11時過ぎでした。その約1時間後、今度は帰ってくる園児を迎えにまたママさん達が続々集合して来ました。 普段、我々男性陣が懸命に働く中、女性陣は何をしているのかと感じました。マンション管理人さんに聞くと午前中登園の時は、園児バスに子供を乗せ、その場所で話し込みそのまま降園時刻を迎えるママさんもいるらしいです。 女の人はなぜ長時間おしゃべりをしても疲れないのでしょうか? ご存知の方、ご回答くださいませ。

  • 人間関係について

    今、沖縄で葉タバコの収穫のバイトをしています。バイトは3人でその内の二人は夫婦です。一緒に共同生活をしていますが、居候してるみたいだし、食事中の会話でも夫婦中心です。皆さんだったら、この状況をどうやって打破しますか?ちなみに、夫が28歳で妻40歳で夫とは僕の方が年上ですがあまり歳が離れていません。よろしくお願いします

  • 自邸を設計したい 2

    以前こちらでお世話になりました。自邸を自分で考えたいという者です。平面、立面、配線図、設備表等を自作して設計事務所、工務店を回ってきましたが実現に至らず。設計事務所は責任が持てない、プランからさせて欲しいという考えです。工務店はここまでする施主さんと仕事をしたことがない、同じく責任が持てないという考えのようです。私の考えたプランは特に実現不可というわけではありません。以前何度かプラン作っていただいたことはありますが、どれも心に響くものではありませんでした。やはり自邸は自分で考えるのが一番住み良いと思うのです。ですが、土地を取得してから数年が経ち、未だ施工していただけるところは見つかりません。以前もこちらで相談させていただきましたが、それ以来も変わらずです。私の考え方を変えなければいけないのかとも思っています。何かアドバイスいただければと思います。

  • 今家を建てるなら?

    まだ土地も決まっていない状態ですが、近く家を建てたいと思い色々調べています。 そこで気になったのが、家をどうやって建てるのがお得なのかということです。 1.大手ハウスメーカー(宣伝費や人件費で高く付きそう) 2.中規模ハウスメーカー(○士ハウスのように倒産の可能性が) 3.地元の工務店(一番安く建てられそうだが品質に不安が、倒産の可能性も) 4.建築士に依頼(設計監督費が10%位というのは妥当なのか?) と4案かんがえたのですがそれぞれ一長一短で決めかねています。 今のこの時期皆さんならどの建て方を選びますか? ちなみに、今考えている間取りは4LDK、建坪約40坪、予算は建物本体+外構でおよそ2000万です。 こんな迷える子羊な私に是非アドバイスをお願いします。