knmt_222 の回答履歴

全70件中21~40件表示
  • メーカー製PCのディスプレイ流用

    今まで使っていたメーカー製PCのハードディスクが壊れました。 修理の見積もりをしていただいた所、5万程かかるということなので 新しくパソコンの本体を買いました。 先日届いて、以前のメーカー製PCのディスプレイを流用しようと考えていたのですが、接続するトコ(ピン?)の形状が合いません。 メーカー製PCは NEC:VL100/5D モニタがDV17D6(D) http://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/spec/index02.html でした。 新しいPCは MOUSE COMPUTER:Lm-A414になります。 http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0708/a414.html 形状は、本体がD-SUB 15pin(メス) ディスプレイがDVI-I 29pin(オス) だと思います。 ディスプレイのケーブルは外れそうにありませんのでオスのまま…。 先程、近所のお店へ行きましたが 合うものがなく。 ネットでも少し調べましたが、よく分かりませんでした… 皆様のお力を貸してくださいm(_ _)m

  • ACCESSからODBC接続でORA-12504

    Access上でオラクルのテーブルのリンクを設定しようと していますが、「ORA-12504」のエラーが表示されてしまい 接続できず、困っています。 【エラー詳細】 ODBC-呼び出しが失敗しました。 [Oracle][ODBC][Ora]ORA-12154 TNS~ (#12154)[Microsoft][ODBC Driver Manager]ドライバのSQLSetConnectAttrは失敗しました。(♯0)[Microsoft][ODBC Driver Manager]ドライバのSQLSetConnectAttrは失敗しました。(#0) なお、SQLPlusで接続ができていますし、ODBCアドミニストレータ の接続テストも成功します。 Accessで問題があるのでしょうか? 【環境】 OS:WinXP x64 Access:003 Oracle:サーバ 10g(10.2.0.1) for 64-bit    :クライアント 10g(10.1.0.2) for 32-bit     ※64-bitのオラクルクライアントはAccessが      ドライバを認識しないため使用できませんでした。 何かわかりましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 逆行列について。

    次の行列Aの逆行列を求めよ。 |0001| |00-10| |0-100| |1000| という問題なのですが それぞれの成分の余因子を求めて、 余因子の行列を転地したものに、1/det(A)をかけたものが逆行列ですよね? 4*4行列の余因子はどうやって求めればいいのですか?

  • 主人をブラックリストにのせたい

    主人があちこちでお金を借りて困っています。 随分前(10年くらい前)に、サラ金業者相手に裁判をしたこともあり(和解という形にはなりましたが踏み倒しです)、ブラックリストには確実に載っているはずです。 その証拠に、先日家を建てるにあたってどこの銀行も審査が通りませんでした。 なのにその裁判のあと、外車を購入する際に審査が通ったり、銀行のキャッシング(制限30万円までといった)が出来たりと本当にブラックリストに載っているのか?と疑ってしまいます。 私としては今後、2度とキャッシングに手を出してほしくないのでどこのクレジットカードも作ってほしくないのです。 いくら口で言ってもナイショで勝手に作ってしまうだらしのない夫なのですが一体どうやったら確実にブラックリストに載り永遠にクレジットカードなど作ることが出来ない状況にまでなれるのでしょう? 教えてください。

  • .aviファイルについて

    動画をDLしたとき、拡張子が.aviになっているファイルが結構ありますが、WMP(Ver.11)で再生すると、音声だけになって、「コーデックが必要です」と出たんですけど、調べてもよくわかりません。AVI用コーデックファイルなどをDLできるところがありましたら教えてください。 あと、AVIファイルはMP4に変換することができるのでしょうか?もしよかったらこちらの回答もお願いします。

  • ACCESSからODBC接続でORA-12504

    Access上でオラクルのテーブルのリンクを設定しようと していますが、「ORA-12504」のエラーが表示されてしまい 接続できず、困っています。 【エラー詳細】 ODBC-呼び出しが失敗しました。 [Oracle][ODBC][Ora]ORA-12154 TNS~ (#12154)[Microsoft][ODBC Driver Manager]ドライバのSQLSetConnectAttrは失敗しました。(♯0)[Microsoft][ODBC Driver Manager]ドライバのSQLSetConnectAttrは失敗しました。(#0) なお、SQLPlusで接続ができていますし、ODBCアドミニストレータ の接続テストも成功します。 Accessで問題があるのでしょうか? 【環境】 OS:WinXP x64 Access:003 Oracle:サーバ 10g(10.2.0.1) for 64-bit    :クライアント 10g(10.1.0.2) for 32-bit     ※64-bitのオラクルクライアントはAccessが      ドライバを認識しないため使用できませんでした。 何かわかりましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • パソコン内の映像を・・・。

    このテの質問も多いかと思いますが、イマイチわからないので「これっ!」ってスッキリする回答をください。 パソコン内にaviファイルの映像があり、それをDVDに焼きたいのですが・・・。 手順としては、aviファイルを変換してから焼くってことですよね? 必要なソフト(基本はフリーで)は、変換のための「DIVX」でいい?時間がかかるって聞いているんで他に何かオススメのソフトはありますか?(ちなみにパソコンにはDVDDecripterやshrinkは入ってます。 デーモンツールは使えませんよね?^^;) んで、変換後にNERO等で焼くって感じになりますよね? 初心者なんでわかりやすく教えてください・・・。^^;

  • IF関数で

    「a列に「あ」という文字列がないならば」 という風な式が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 坊主頭の臭い

    坊主の方に質問です。 この時期はとても暑く、汗もかくわけですよね。 頭臭くなりませんか? 僕は会社にドライシャンプーを置いています。 なにか、対策してますか?

  • コンソールと端末エミュレータ

    最近Solarisを勉強を始めたのですが、 コンソールと端末エミュレータの違いがよくわかりません。 どちらもコマンドが打てるみたいですし。 使用方法によって場合分けみたいなのがあるのでしょうか?

  • エクセルのリンクを別ウインドウで表示させたい

    社内webページにエクセル(xls)ファイルをリンクしているのですが、 クリックするとInternetExplorerでエクセルデータが開きます。 (本当はエクセルが起動して開いて欲しいのですが調べてみたところ  できないという回答しか見つからなかったので諦めました。  できないのですよね‥?) そしてそのエクセルの内容は大量のハイパーリンクのリストでして、 リンクをクリックした際に別ウインドウで開いて欲しいのですが この場合どのようにすれば良いのでしょうか? (htmlで言うところの、A target="_blank" ができて欲しいのです) また、ハイパーリンクは3000個ほどと大量にあるので一括でできる方法はありますでしょうか? マクロの記述をコピー&ペーストして実行させる程度ならなんとかできます。 ご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 速報天気図の24時は?

    お世話になります。 タイトルの通りなのですが、 速報天気図は3時間ごとに出され、 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時 はありますが、00時がありません。 これはいったいどうしてなのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、ご存知でしたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#202422
    • 地学
    • 回答数2
  • エクセルのリンクを別ウインドウで表示させたい

    社内webページにエクセル(xls)ファイルをリンクしているのですが、 クリックするとInternetExplorerでエクセルデータが開きます。 (本当はエクセルが起動して開いて欲しいのですが調べてみたところ  できないという回答しか見つからなかったので諦めました。  できないのですよね‥?) そしてそのエクセルの内容は大量のハイパーリンクのリストでして、 リンクをクリックした際に別ウインドウで開いて欲しいのですが この場合どのようにすれば良いのでしょうか? (htmlで言うところの、A target="_blank" ができて欲しいのです) また、ハイパーリンクは3000個ほどと大量にあるので一括でできる方法はありますでしょうか? マクロの記述をコピー&ペーストして実行させる程度ならなんとかできます。 ご存知の方いらっしゃいましたらお教え頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アカウント

    LocalService または NetworkService アカウントでサービスを構成してみてくださいといわれました。どこで構成できますか?

  • NTサーバーで強制終了が繰り返される

    NTサーバ4.0再起動の猶予時間を変更する方法を教えてください。 起動と強制終了を繰り返すという症状になっています。 調べたところ恐らくBlasterワームに感染している?のではないかと思います。 ネットで調べて修正パッチ当てようと思うのですが、 ログオンして1分で強制終了してしまうので作業ができません。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html ここにある、「services.msc」も「shutdown -a」を実行したいのですが NT4.0では「ファイル名を指定して実行」からはできないみたいです。 コントロールパネルでしょうか。

  • TSMのストレージ・プール・ボリューム

    ストレージ・プール・ボリュームの概念がよく分かっておりません。 TSMのマニュアル読んでもいまいちピンとこないので申し訳ないですがご教授下さい。 1.ストレージ・プールとストレージ・プール・ボリューム まず、プールっていうと、スタックやキューなどの貯めておく領域のことを指しますよね? ということは、TSMのストレージ・プール・ボリュームというのは、外部装置へバックアップするときに 使用される仮想的な領域ってことでしょうか? (ってことは・・ストレージプールとストレージプールボリュームは同じ意味?・・・) 2.DELETE VOLUME(ストレージ・プール・ボリュームの削除)コマンド TSMのバックアップ先の外部テープの中身(データ)が削除されるのでしょうか?

  • BigDrive非対応HDDケースで大容量HDDを使う方法

    FireWire接続の外付けHDDケースを持っています。 が、このケース、なにぶん古いもので BigDriveに対応していません。 もったいないのでHDDを買って使おうかと思っているのですが 価格的に見て120GB(でしたっけ?)以下のものは 現在ではやはり割高です。 そこで思ったのですが、120GB以上のHDDを BigDrive対応のHDDケースに入れてパーティション分割(100/60とか)、 その後で非対応のケースに入れたとして きちんと認識させることはできるのでしょうか? それとも、パーティション分割したところで やはり120GBの壁は乗り越えられないのでしょうか? 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 ちなみに使おうと思っている環境は MacOS9、PowerMacG4(詳しい型番などはわかりません)です。

  • アップスキャンコンバーター

    D3端子出力画像を、D-sub15のCRTモニターにつなぎたいと思います。 検索してみたらこういった商品が出てきました。 ”アップスキャンコンバータ DDN-USTV901/S”(別途変換ケーブルも必要になります。) http://item.rakuten.co.jp/donya/48654/ ただ別にテレビチューナーは要らないんです。その分安い商品はないでしょうか?(あと直接D3つながるとよりよい。)

  • Bluetoothのドングルについて

    USBポートに接続するBluetoothドングルを使って、CreativeのCB2530というヘッドフォンを使用しています。(WindowsXP) ドングルに付属したBluesoleilをインストール(V2.0)したときに、このデバイスは不正に複製された恐れがあります、評価モードで起動します、と現れました。評価モードでは、データ転送容量が5MB制限となります。 ドングルを購入した相手に連絡したところ、V1.6を送ってきました。そちらでは普通に動かせるのと、付属CD自体がCD-Rだったので、V2.0が不正に複製されたものなのだと思っていました。 ドングル自体およびソフトはブリスターパックに入ったもので、秋葉原のショップ、オークション、楽天でも、1000円前後で現在でもよく見かけるものです。 さて、パソコンをVistaにしましたので、bluesoleilもVista版(V3.0)をダウンロードしました。ダウンロード自体は無料ですが、その後レジストに30ユーロぐらいかかるのは覚悟していました。 ところが、インストール後やはり同じ警告メッセージが出たのです。やっぱり、ソフトではなくドングル自体が不正に複製されたものなのではないかと思いました。www.bluesoleil.comにおいても、英語ですがそのような説明がなされています。 前置きが長くなりましたが、 質問1:同じような経験の方はいらっしゃいますでしょうか。 質問2:Bluetoothデバイスにもつ個々のID(MACアドレスのようなもの)は、どこかで統括管理(オンライン?)しているのでしょうか? 質問3:私が購入したドングルは、まったくよく見かけるものなのですが、これらすべてが複製品なのでしょうか。確かに大手メーカで出しているドングルは、3~4倍の値段がします。 質問4:Bluesoleilが添付されている大手メーカのドングルがあったら教えてください。今のドングルの代わりに買おうと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • Bluetoothのドングルについて

    USBポートに接続するBluetoothドングルを使って、CreativeのCB2530というヘッドフォンを使用しています。(WindowsXP) ドングルに付属したBluesoleilをインストール(V2.0)したときに、このデバイスは不正に複製された恐れがあります、評価モードで起動します、と現れました。評価モードでは、データ転送容量が5MB制限となります。 ドングルを購入した相手に連絡したところ、V1.6を送ってきました。そちらでは普通に動かせるのと、付属CD自体がCD-Rだったので、V2.0が不正に複製されたものなのだと思っていました。 ドングル自体およびソフトはブリスターパックに入ったもので、秋葉原のショップ、オークション、楽天でも、1000円前後で現在でもよく見かけるものです。 さて、パソコンをVistaにしましたので、bluesoleilもVista版(V3.0)をダウンロードしました。ダウンロード自体は無料ですが、その後レジストに30ユーロぐらいかかるのは覚悟していました。 ところが、インストール後やはり同じ警告メッセージが出たのです。やっぱり、ソフトではなくドングル自体が不正に複製されたものなのではないかと思いました。www.bluesoleil.comにおいても、英語ですがそのような説明がなされています。 前置きが長くなりましたが、 質問1:同じような経験の方はいらっしゃいますでしょうか。 質問2:Bluetoothデバイスにもつ個々のID(MACアドレスのようなもの)は、どこかで統括管理(オンライン?)しているのでしょうか? 質問3:私が購入したドングルは、まったくよく見かけるものなのですが、これらすべてが複製品なのでしょうか。確かに大手メーカで出しているドングルは、3~4倍の値段がします。 質問4:Bluesoleilが添付されている大手メーカのドングルがあったら教えてください。今のドングルの代わりに買おうと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。