knmt_222 の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • IEの設定方法について

    WindowsXP Pro SP2 IE6 を使用しています。教えていただきたいのは下記2点の設定を そのPCを使用する別のユーザー(全ユーザー)でデフォルトの設定に したいのですが、そのようなやり方はありますか? 1.IEのインターネットオプションの「ページを履歴に保存する日数」の日数を5日に。 2.同じく「詳細設定」の「ブラウザを閉じた時「TemporaryInternet File」フォルダを空にする」のチェックを入れる。 以上です。よろしくお願いします。

  • ソラリスで「.zp」という拡張子で圧縮する方法

    ソラリスで「.zp」という拡張子で圧縮する方法を教えてください。 通常は、hoge.gzやhoge.Zという拡張子で圧縮されますよね。 それをhoge.zpという拡張子で圧縮したいのです。 mvで名前を変えるのではなく、「.zp」という拡張子で 圧縮するコマンドを教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • エクセルファイル

    XP エクセル2003 会社で使用(ネットワークで20台のPCが繋がっています) 開いて編集していた、エクセルファイルの上書き保存ができず、一旦エクセルを閉じて、再度開いてみたら「使用中のファイル」のメッセージが表示されます。 しかし使用者は・・・には、名前が入っていません。 ファイルを読み取り専用で開き、名前を替えて別の場所に保存し、以前のファイルを削除したいのですが、どうすれば削除できますか? よろしくお願いします。

  • WindowsXPのフォルダ共有について

    本当に解らないので教えてください WINXP/PRO(SP2)のパソコンが有ります。(Aとします) そのパソコンの1つの「フォルダ」を「共有」(フルコントロール)して、別のPC(Bとします)(同じくXPでSP2)からそのフォルダの中に色々アクセスしたいと考えています。 ところが・・・BのパソコンからAのパソコンの「共有」のフォルダの中にあるフォルダの「フォルダ名の変更」や「フォルダの削除」は出来るのに、何故か「フォルダの新規作成」を使用とすると「アクセスが拒否されました」と出てしまいます。また、BのパソコンからAのフォルダにファイルもコピーできません 当方、W2KのMCSEを持っているので(ゆえに恥ずかしい質問で申し訳ない・・・)共有フォルダのセキュリティおよびNTFSのセキュリティに関しては多少解っているつもりです。ちなみにXPにある「簡易共有を有効にする(推奨)」のチェックをしても同じでした そこで本題ですが、簡単にAのパソコンに作成した「共有フォルダ」をフルコンにする方法を出来れば「1から」教えてください。(何が悪いのか解らないので) 宜しくお願いします PS XPになって、共有フォルダのアクセスが非常に複雑になって・・・セキュリティのためだと思うのですが・・どうやっても解りません

  • D3端子とDsub15ピンを変換したい。

    D3端子から出力される映像をDsub15ピンで映したいのですが、”プロジェクターのD-Sub15でD端子信号を入力できるのならELPKC22というのはある”というお答えを受けました。これはプロジェクターならできるが、普通のCRTモニターは無理ということでしょうか? ●D端子変換アダプタ:ADP-DT1E というものをネット上でみたのですが、これは普通のCRTモニターは無理なのでしょうか? http://www.nec-display.com/products/projector/option/opt_system.html

  • パソコンのファイルが読めなくなった

    使用しているパソコンにはAcrobat Reader5.0が入ってます。ホームページで公開されているPDFファイルを見ようとクリックすると、文字が書いてあろうところが、すべて小さな□で表示されて文章を読む事が出来ません。最近までは正しく表示されていました。アドビシステムズに問い合わせてもサポートの対象になってないので教えていただけませんでした。解決方法を教えてください。 パソコンには詳しくないので、難しいパソコン用語がわかりません。できるだけわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • DVD外付け認識するためのautoexec.bat記述方法

    こんにちは。 表題の件、模索しております。 Ghostの起動ディスクで、外付けDVDが参照できないので、AUTOEXEC,BATかを編集しなければならないのではと思い、表題の質問をさせていただきました。 現在以下の記述ですが内蔵ドライブ(D)しか認識できません -------------------------------------------- @echo off SET TZ=GHO-09:00 if exist MOUSE.COM MOUSE.COM echo Loading... if %config% == FROMFLPY goto FLPYBOOT if %config% == FROMCD goto CDBOOT <以下略> ---------------------------------------- 見識ある方アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 就職相談(SE志望です)

    すこしカテゴリ違いかもしれませんが、IT業界の方に見ていただきたくてこのカテで質問します。 大学院に行こうか迷っています。 いま大学4年生です。 就活していますが、4社から内定をもらっています。 売り手市場と言われていますが、こんな就職の良い状況は2年後も続いているでしょうか? また、自分はSE志望です。 2浪しているので、修士を卒業すると26歳です・・・。 専攻は経営工学で、修士にいっても生産システムなどの研究をやると思います。 26歳♂・修士・経営工学専攻 ↑こんな人間をSEとして、しかも新卒で雇ってくれるSIerはあるでしょうか? しかも元請けで上流工程の仕事がしたいので、できれば大手が良いとか生意気なこと考えてます。

  • ビデオキャプチャーについて

    ビデオキャプチャーを購入した初日から既に問題が発生しました。 ディスプレイを、マルチディスプレイを有効にした状態でS端子でビデオカードからビデオキャプチャーへつなげてディスプレイを撮影できる状態で表示したいのですが、nVIDIAの設定がよく出来ていないようなのですが、ForceWareをあげてみたりしてみたもののマルチディスプレイを有効にするための「クローン」が選択できないままです。 デバイスは正常に接続された状態でS端子もつけてあるのですが、クローンができません。 以下はPC環境です。 AMD64 Athlon3200+ 2Ghz Memory 512Mb×2 1Gb×1 合計2Gb グラフィックカード nVIDIA 6800GT ForceWare84.43 90以上になるとビデオ関係に問題が出るため更新できません。 ビデオキャプチャー PC-MV1TV/PCI 付属ソフト、ふぬああ、その他のソフト等で確認をしましたが、クローンが出来ていないためデスクトップは表示されずに真っ青のままです。 「nViewディスプレイ設定」のnView:からまずクローンが選択できません。ディスプレイはTV側と現在使っているディスプレイの両方は表示されます。 そしてあともうひとつ重要だと思われるのが、「セカンダリ デバイスで自動スパンを無効にする」がチェックできないようになっていて、カーソルを当てたときに出るメッセージが以下です。 「このコントロールが無効になっているのは、現在パン可能なセカンダリディスプレイデバイスでクローンディスプレイモードを使用していないからです。 セカンダリディスプレイに要求された仮想解像度が、接続されているディスプレイデバイスでサポートされる最大物理解像度よりも大きい場合、セカンダリディスプレイに対してパンが自動的に有効になります。」 調べたのですが全く分かりません>< ディスプレイの大きさは17インチで現在の解像度は1280*1024ピクセルです。 早いことを言ってしまうと、要するにこのビデオキャプチャーはビデオカードから映像を入力することが出来ないということなのでしょうか、回答をよろしくお願いします。

  • Bluetoothのドングルについて

    USBポートに接続するBluetoothドングルを使って、CreativeのCB2530というヘッドフォンを使用しています。(WindowsXP) ドングルに付属したBluesoleilをインストール(V2.0)したときに、このデバイスは不正に複製された恐れがあります、評価モードで起動します、と現れました。評価モードでは、データ転送容量が5MB制限となります。 ドングルを購入した相手に連絡したところ、V1.6を送ってきました。そちらでは普通に動かせるのと、付属CD自体がCD-Rだったので、V2.0が不正に複製されたものなのだと思っていました。 ドングル自体およびソフトはブリスターパックに入ったもので、秋葉原のショップ、オークション、楽天でも、1000円前後で現在でもよく見かけるものです。 さて、パソコンをVistaにしましたので、bluesoleilもVista版(V3.0)をダウンロードしました。ダウンロード自体は無料ですが、その後レジストに30ユーロぐらいかかるのは覚悟していました。 ところが、インストール後やはり同じ警告メッセージが出たのです。やっぱり、ソフトではなくドングル自体が不正に複製されたものなのではないかと思いました。www.bluesoleil.comにおいても、英語ですがそのような説明がなされています。 前置きが長くなりましたが、 質問1:同じような経験の方はいらっしゃいますでしょうか。 質問2:Bluetoothデバイスにもつ個々のID(MACアドレスのようなもの)は、どこかで統括管理(オンライン?)しているのでしょうか? 質問3:私が購入したドングルは、まったくよく見かけるものなのですが、これらすべてが複製品なのでしょうか。確かに大手メーカで出しているドングルは、3~4倍の値段がします。 質問4:Bluesoleilが添付されている大手メーカのドングルがあったら教えてください。今のドングルの代わりに買おうと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANカードの販売価格について

    So-netのADSL12M限定プランを申し込みました。 ADSLモデムは無線LAN対応のものが送られてくるそうなのですが、無線LANカードのレンタルは契約していません。 http://www.so-net.ne.jp/option/mobile/card/index.html そこで、対応の無線LANカードを自分で購入しようと思っているのですが、「富士通 FA9101」の価格や購入場所が検索で引っかかりません。 一番いいのは、この機種「富士通 FA9101」以外の無線LANカードが対応していればいいんですけども。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレィが映りません。

    こんにちは。 質問させてください。 PCは自作機です。OSはXPです。 PCを落とすときにはディスプレィの電源は落とさずに PCの電源だけを落としてます。 そして再びPCを立ち上げるのですが、モニター画面に デジタル信号なしと表示されて、画面が映りません その場合、PCの電源をリセットして再度立ち上げるのですが うまくいくと、2度目でモニターが立ち上がります。 ひどいときは3度目、4度目くらいリセットをしないと モニターにOS起動の画面が映りません。 今まではなかったことですが、最近この症状がひどくなりました。 原因は、PCでしょうか?モニターでしょうか? たんなる接触不良でしょうか? みなさんの回答をよろしくお願い致します。

  • D3端子とDsub15ピンを変換したい。

    D3端子から出力される映像をDsub15ピンで映したいのですが、”プロジェクターのD-Sub15でD端子信号を入力できるのならELPKC22というのはある”というお答えを受けました。これはプロジェクターならできるが、普通のCRTモニターは無理ということでしょうか? ●D端子変換アダプタ:ADP-DT1E というものをネット上でみたのですが、これは普通のCRTモニターは無理なのでしょうか? http://www.nec-display.com/products/projector/option/opt_system.html

  • CDを挿入しても開かない

    パソコンにCDを挿入しても開かなく(CDを見れない)なりました。 最近CDを見ることがなかったのですが、以前は出来ていました。 マイコンピューターから開いても真っ白です。壊れたのでしょうか? どうしたらいいですか? そういえば、挿入した時の音も聞こえません。

  • ポータブルハードディスクを認識しない

    ロジテックのポータブルハードディスクをバックアップ用に使用していますが、Windows Me とXPでそれぞれ1台使用しています。どちらもFAT32形式です。一方のパソコンに入れてあるデータをもう一方のパソコンで使用しようと思い、それぞれ入れ替えて繋げてみたところ、Meではポータブルハードディスクを認識はするのですが、「フォーマットされていないのでフォーマットをしますか」との表示が現れ、「フォーマットする」をクリックすると、ディスクユーユーテリテイのためアクセスできませんとの表示が出ます。 また、XPにMeで使用しているポータブルハードディスクを繋げても、認識しません。ただし、デバイスマネージャでは認識しています。 なお、両方ともバスパワー不足も検討してみましたが、その点は問題ないと思います。 どこに原因があるのか、ご存知の方は教えてください。

  • windowsXP コマンドプロンプトでテキストファイルを閲覧する方法

    こんにちは。 コマンドプロンプト初心者です。 テキストファイルを、最終行から10行~最終行指定して、 閲覧する方法などがあれば教えて下さい。 ※本当は、IPMsgの送受信を、コマンドプロンプト上で行いたいのですが、 方法が思い浮かばなくて、ログファイルの中から、 新しいめのデータを抽出しようと思っております。 IPMsgの受信データを自動的にコマンドプロンプトに出力することが できれば一番なのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • トリプルディスプレイ

    初めて質問させていただきます。 現在ディスプレイ2台でマルチ画面にしてパソコンを利用しているのですが この度友人から安く液晶テレビを譲っていただく機会があり 液晶テレビにパソコンの画面を表示させたいと想いました。 ご質問の内容ですが: 1,マルチとして使用している2台のディスプレイのうち片方の画面と同じ画面 (または、3つ目の画面として)を液晶テレビに表示させる方法はあるのでしょうか? 2,可能ならば、その接続方法 パソコン環境は以下です OS:XP(SP2) CPU:AMD Athlon 64 Processor 3200+ Socket 939 マザーボード:GIGABYTE GA-K8N-SLI PCI-Express X16 ×2 PCI×2 ビデオカード:GIGABYTE NVIDIA GeForce 6600GT PCI-Express GV-NX66T128VP メモリ:256MB×1 512MB×1 電源450W よろしくお願いいたします。

  • パソコン2台とプリンター3台の接続

    パソコン2台とプリンター3台を接続して、どのパソコンからも3台のプリンターの使用可能にしたいのですが、 どのような方法で接続するのが懸命なのでしょうか。 分配器や切り替え器や無線ランなどの方法があるようなのですが・・・よく分かりません。 プリンターの接続ソケットはどのプリンターもUSB×1、パラレル×1となっております。 どうか、教えてください、よろしくお願いいたします。

  • BIOSからもHDDが認識されず困ってます。

    サブ用にとHITACHIの320G SATA のHDDを購入したのですが、 ウィンドウズ上どころかBIOS上でも認識してくれません。 環境は、 OS:windows XP mother bord:AX4PE Tube JAPAN (AOpen) (他にも書いた方が良い場合は教えてください・・・) 今まで使っていたメインのHDDはATAで、今回購入したHDDをSATAでつなげようとしています。 ボード上にはSATA1・SATA2とあり、ドライバも デバイスマネージャーのSCSIコントローラーの WINXP Promis SATA TX2Plus(tm) IDE Controller で正常と確認できているので大丈夫だと思います。 電源を入れると、件のHDDは動いていることは確認できるのですが・・・ ためしに件のHDDのみ接続した状態で、WinXPのCDから起動させたのですが、 ハードディスクがインストールされていません。と出てしまいました。 もはや原因がわからず、対処方も浮かばず困り果てています・・・ よろしければ、どなたか知恵をお貸しいただけませんでしょうか?;;

  • コンピュータ関連の進路について

    私の甥が今年高校2年になります。 コンピュータに携わる勉強がしたいけど、具体的にはまだはっきりとしない状況で、どのような大学に行けばよいか悩んでおります。 その方面の大学で在学中・卒業された方からのご意見お聞きしたく質問いたしました。 住まいは茨城県のつくば市です。地元には筑波大もあり視野に入れておりますが、この近辺ですとどの大学の学部が良いでしょか? 宜しくお願いいたします。