ptyfsu の回答履歴

全626件中241~260件表示
  • 乳児のお風呂について

    我が家には1才の娘がいますが、 いつも嫁は 「赤ちゃんは食後すぐにお風呂に入るのは 消化が悪くなるから、やってはいけないこと」 と言っています。 本当なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 聞くべき人に聞いてもらえるようにするには

    どういう訳か、私は頼られやすいタイプらしく、 同じパートの人に、仕事の事で、質問や確認をされます。 (これは売り場に出してもいい状態か? など) パートとして、答えられる範囲で答えていますが、 前日休みで、前日の事がさっぱり分からないのに、 「昨日この商品はどこに出ていましたか?」 「この商品は在庫ありましたか?」と聞かれたり、 (在庫は自分で見に行くか、上司に聞けば分かるようになっています) 上司に聞けば一番早く解決する事柄を私に聞いてきたり、 私だったら聞く前に自分で探してみるけどなぁと思う事を、聞かれます。 「昨日休みだったので分かりません」 「私では判断できないので、上司に聞いてみて下さい」と言うと、 分かった、と言ってくれる人もいるのですが、不服そうな顔をして無言になる人もいます。 あなたじゃ分からないのね、と見下げられたような気持ちになってしまいます。 相手が、私が前日出勤していたと勘違いしている場合もあって、 「昨日居ませんでした?」と聞かれて、 何を考えてるの? と思いながら、 「いいえ、昨日休みでしたけど」と言うと、 「そうでしたっけ?」と言われて、 「はい、昨日休みで家にいましたけど」と、 イライラするやりとりをした事もありました。 私は、分からないことがあったら、まず自分で出来そうな事はやってみて、 分からなかったら解決できそうな人をその都度選んで聞くので、 何で私にばかり聞くのだろうと思って、ちょっとイライラする事もあります。 私に権限がない事まで聞かれてしまうので、その度に、 私では分からないから上司に聞けと言って、不服そうな顔をされるのも、 あまり心地がよいものではありません。 ちゃんと聞くべき人に聞いてもらえるようにするためには、 今まで通りの対応をしていたら良いのでしょうか? なぜ、不服そうな顔をされてしまうのかについても、分かる方がいましたら、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#108427
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • どうしたらいい?友人のペットを怪我させてしまいました

    友人宅に遊びに行き、子犬を友人から、おとなしいから、と渡され抱っこしたところ友人を追いかけようと飛び降り落下、骨折、手術、10日くらい入院、全治3か月治療費25万円という大変なことになりました。この場合、治療費は私の負担でしょうか。金額が金額だし友人との関係もあり、悩みます。よいアドバイスお願いします!

  • 結婚も子どももできないかもしれない、親は悲しむだろうか

    タイトルにあげたとおりです。 現在女子大学生です。 私は、セックスすることに対して尋常でない恐怖感があります。 理由はよくわかりません。 今までそういうことはありませんでした。 性的なことに興味がないかと言われれば、そうではなく、 オナニーもするので性欲は強いのかも知れません。 ですが、すごく好きな彼氏ともしたいと思えなくて、悲しい思いをさせてしまいます。今は理解してくれますが、いつか自分がすることを考えるだけでも怖いので、話してお別れしなくてはならないと思います。 一生一人で暮らしていくことに恐怖は感じますが、セックスに比べるとそっちの方が良いのかも知れないと思ってしまいます。 ですので、現在教員になる為に勉強しております(定年まで女性が働きやすいので。もちろん以前からの希望ではあります)。 でも、親は当然のように、私がいつか結婚することを考えているみたいです。 前に私が皮膚病の光線治療を受けたときに、母が医者に何度も妊娠に影響がないか確かめていました。聞いていて、なんだか胸が痛くなってしまいました。 やはり、親というものは、娘が結婚したがらなかったり孫が見られないと、他の人からおかしな目で見られたり、落胆したりするでしょうか? 正直にお答えいただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式の金額はご祝儀内で収まりますか?

    来年結婚式を予定していて、現在式場を探しています。 いくら位の式場が平均なのかとかが全く分かりません。。 そこで質問なのですが、 私の希望している内容がご祝儀内で収まるのかどうか不安です。 皆さん、どのような内容で収ったのか、または何をした為にご祝儀よりいくら位オーバーしたのか、教えて頂ければと思います。 私の希望内容は下記のような感じです。 ●ゲストハウスか式場(第1希望のところはゼクシイでの参考見積り額 は80名270万位と記載されていましたが、この金額は高いのでし ょうか?) ●お色直しをウエディングドレスとは別に着物とカラードレス ●庭でデザートブッフェ  他、定番のイベントは行いたいと思っています。(キャンドルサービ ス等、写真もプロの方に依頼したいです。) 予定人数は70名ほどです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 来客が来ます

    今度友人が我が家に遊びに来ます。 女性2名(内1名妊婦)お子様4.3.2.1歳児各1名です。 子供たちがこんなに沢山来たことが無く、大人用のスリッパ4個しかありません。私には子供は居りません。 1.子供たちのスリッパはどうすれば良いですか?来るのがわかっているので用意するべきでしょうか?その場合は、1歳児(歩けるかどうかは不明)は?我が家は全室フロア合板です。 子供用はあると、いかにも「用意しました」って、感じで気を使わせた。とか、思われるかと思うと、悩んでしまいます。 2.また、お昼過ぎ位から夕食前まで居ると思います。1歳児用のお昼寝用として敷く物を用意した方がいいですか?テーブル下にラグマットが敷いてありますが、通常メインに足がある場所なので、ここに寝かせるのもどうかと思います。座布団はありません。運動用のマット(W=400×L=1500程度)ならあります。 3.妊婦さんにはどういう飲み物を用意すれば良いでしょうか? 子供用にジュースは買ってくるつもりなので、それでもいいですが。 何かいいものがあれば教えてください。 私自身は、それぞれのお宅へお邪魔した事はありますが、私の家に招くのは初めてなので、快適に過ごしてもらいたいと思っています。他にも何かお気づきの点があればご教授ください。

  • 彼に結婚の意志があるか知りたい!!

    付き合って1年の彼がいるのですが将来的に私との結婚を考えているのかが知りたいんです。 彼は私より2歳年下の24歳。 まだまだ結婚なんて考える年じゃないのは分かっているのですが 5年後も結婚できないようであれば別の方を探さなければならない気がします。 最近、晩婚化が進んでいるとは言え女性は出産などもあり、結婚の適齢期が男性より低い気がします。 しかも子供が生まれた時、自分だけ年を取ったお母さんにはなりたくないのです。 今の彼が大好きで、彼が数年後でもいいのであたしと結婚する気があるのなら私はそれまで待とうと思います。 そのためには彼の本音が知りたいのです。 直球で聞いても良いものか、特に男性からの意見を聞きたいので宜しくお願いいたします。

  • いじめかなぁ

    自分は来年(四月)に高二になるものですが 自分のクラスに一人うざいやつがいます そいつは普段自分と話さないので 別に平気なのですが そいつが例えば ボールを持っていると必ず自分に思いっきり 投げてきたり、ファ●リーズみたいなのを 持ったら自分にかけてくるやつです   今まではやられてもそんなにキレなかったんですが ここ最近すげーむかついてきたので 反撃みたいなのをしたい しかし下手にやってもやばいので どなたかいい対処法を教えてください

  • レストランで食器を片付けますか?

    レストランや居酒屋などで、数人で食事を終えた後、すべての食べ残りや飲み物をひとつのお皿にうずたかくのせて。 ほかのお皿も箸もコップも、人数分全て重ねて端に置く人いませんか? どう思いますか? 自分以外の全員がそれをやり始めたらどうしますか?

  • 親の介護

    妻の祖父母が入院、母が病気ということで、子供をつれて実家へ帰りました。実家は祖父母、父母、妹の5人家族です。大変だとは思っていますが、既に1月半帰ってきません。ただ、寝たきりならわかりますが、妻の母は仕事を続けてます。妻の父も妻の妹も仕事をしていて、普段通りの生活をしていると思います。妻がいれば何かと手伝いが出来て、母への負担が減るのはわかりますが、私としては子供と離れている暮らしていてとても辛いです。最近では子供の為に実家で幼稚園に行かすと言っていて、帰る気配がありません。 これって普通なのでしょうか。

  • シングルママです。子供が三人いて次から次に悩みが・・(T-T )

    3人の子供を持つシングルママです。 保育園・小学生・中学生がいます。 毎日仕事・家事に追われていて クタクタに疲れているのが現状です 最近では仕事より家に帰るのが憂鬱で ため息の数が増えたね!と周りの人から良く言われています。 子育てと家事と仕事の両立がこんなに大変だとは思いませんでした 子供なんていない方がどんなに楽か・・ と考えてはいけないことを考えるようになりました 子供と関係するすべての事に今疲れています。 特に役員関係とか。 実は、今日相談したいのは相談と言うより愚痴りたいのかもしれません 誰かに聞いて欲しくて 同じような悩みを持っている人がいたらと思い書きました。 今の一番の悩みは、息子の習い事に関係する事なんです 小学生の息子はサッカーが好きで、今少年団に所属しています。 少年団は試合がよくあり、朝も早く せっかくの日曜も朝6時半集合とかあります 遠征もあります。 私には他にも子供がいて他の用事が入る事もあり、中々試合にも行ってあげる事も出来ません 他の人に送迎を頼んだりしてたのですが、この間は息子は置いて帰られそうになったみたいなんです。。 そのサッカーチームの父兄の私に対する風当たりがこの間から冷たいな~とは感じていたのですが・・ 的中しました! 陰でいろいろと言われていたみたいなんです。 まず、役員決めの時に、私は他の用があるので行けませんでした。 昨夜サッカーの練習のお迎えに行った時に聞かされました その人は会長の奥さんなんですが 私が挨拶しても挨拶も交わされずに 無愛想に話をされました 「○○さん、この間役員決めの時に来られなかったから○○さんに 会長をやってもらいましょうかね~って話になったんですよ。 でも来られてないのに会長にするのもね~。。って言う事で 私達で役員決めたんですけど・・○○さんは、私達より、ずっと 前からいらっしゃってて何もされないんでは、新しく入ってきた私達も嫌な気がしますよねー。。私が代表して言わせてもらいますね。 サッカーの時に使用するカップとぞうきんを毎回洗って乾かして 次の試合の時に持ってきて下さいね!」 そう言われました。 ※ 確かにうちの息子は所属して2年目になります 今度会長になられた方は 他のサッカーチームが解散して去年新しく所属されて来た人なんです 何名か入ってこられました 保育園からの繋がりがあるみたいで、父兄同士団結力も強く 私は最近蚊帳の外状態なんです 「試合に毎回行けるわけではないので」・・ と言いかけると 「その時は息子さんに持たせて下さい。みんな荷物をたくさん持っているので○○さんは朝息子さんに持たせて下さい。」 みんなの分なので数も多く結構重い荷物なので、息子に持たせるのは 可哀想だと思いましたが 「わかりました・・」と返事しました 何とか朝試合まで荷物を持っていって帰りに持って帰るしかありません それはいいのですが・・ その冷たい言い方に凹みました かなり凹みました。。 他の人は専業主婦の奥様で子供の事だけに一生懸命出来るけど 私は会社に行けば仕事の悩みもあるし、家に帰れば最近反抗期のちびの 相手をしながら家事もしないといけないし・・・ このままではノイローゼになりそうです!>< 昨年は小学校の役員と地区の役員と保育園の役員もしていました 母子家庭だからと断れない時代なんですよね 子供も少ない地区だし こんな生活嫌です 生きてて楽しい事なんてなんにもありません 子供の成長が楽しみだと思っていたのですが 疲れてばかりいる自分がここにいます。 もしかしたら こういった人間から犯罪は生まれるのかもしれませんね 一家心中や自殺や殺害のニュース見てると もう他人事ではなく共感できる自分が怖くなります

    • ベストアンサー
    • hitoriw
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 赤ちゃんの布団について(寝返り以降)

    4ヶ月の子のママです。 赤ちゃんの布団について質問です。ベビーベッドは使用していません。 昼間は床に赤ちゃん用のマットレスの上で寝かしています。 昨日、初めて寝返りをしたのですが、マットレスだと5cm位の高さがあるので 寝返りの時にマットレスから落ちてしまうこともありますよね・・・。 (昨日の寝返りでは幸いマットレスから落ちませんでした) 寝返りが始まったら、マットレスから段差の少ない布団に変更するのでしょうか? ベビー用品店では、布団を見かけないのですが・・・(探しきれていないだけ?) また、夜は私のシングルベッドで一緒に寝ています。 寝返りするようになっても、1歳や2歳・・・と大きくなっても このまま私とベッドで一緒に寝てて大丈夫ですか? 寝室が狭いので、ベッドを2つ並べたり、ダブルベッドに変更することはできません。 初めての育児で分からないことだらけなので 寝返りを始めた以降の、昼間の寝んねのスペースと、 夜の寝んねのスペースはどうされているのか教えてください。

  • 医療保険、入ってますか?

    主婦の方ご自分の医療保険に入ってますか? 今40歳です。 80まで生きるとして、毎月5000円払って40年で240万円です。 一日1万円が主流なので、生涯のうちに240日以上入院すれば元がとれる計算になります。 重い病気になってしまえば、ずーと入院生活が続く事もあると思いますが・・・家の母親は75歳ですが、一度も入院した事がありません! 保険はお守りだと言いますが、迷います・・・ 皆さんはどうしていますか?

  • ネットで知り合った、って印象悪いですか?!

    mixiで知り合った男性と仲良くなりました。 メールや電話で話していて楽しいし、お互い好印象なので今度会うことに なりました。 具体的な日にちや場所はまだ決まっていませんが、不定休な彼の勤務日程表が でたら来月ぐらいに会おうと思っています。 友人にチラッと彼のコトを話したら、「知らない人と話すとか、会うってコトが 理解できない!」と言われました。 確かにリアルな出逢いではないので、相手がどんな人かなんてわからないけど、 それは合コンとかで知り合った場合だって変わらないと思うんです。 うちの母親も私がmixiをやっているのは知っているのですが、出会い系がらみの 事件がよく報道されるようになってから心配しているようです。 なので、彼に会うことは言っていません。 私は出来れば彼と付き合いたいな~と思っているので、自分は良いと思っていても 周りの反応が批判的だと正直ヘコミます。 同じ社内にネットで出会って結婚した人がいますが、結婚式ではそのことは 伏せられていました。 (住んでいた所が同じ市内だったため、接点は誰も気にならなかったようですが。) ネットでの出会いって、皆さんはどんな印象を受けますか? また、実際にネットで知り合ってお付き合いをされている方は、家族や友人に 知り合った経緯を正直に話していますか?

    • 締切済み
    • noname#62259
    • 恋愛相談
    • 回答数17
  • 元夫姓を名乗ってもらう再婚について

    すごく悩んでます! 私は離婚後元夫姓のまま過ごしてきました。 離婚後知り合った方とお付き合いするようになり、事実婚を2年すぎました。 最近、住宅購入をと考えていまして。 だから。。。と言う訳ではありませんが、正式な入籍を考えています。 子供は小学生と保育園です。 とくに小学生の息子が姓の変更をとても嫌がっています。 私も、小学生の時に親が離婚し、姓の変更がとても嫌だっやので、よく気持ちが分かります。 で、、、 色々相談した結果 彼が私の姓(元夫姓)を名乗ってくれる事になりました。 長男で一人息子な彼です。妹さんはいますが。。。 もちろん向こうの御両親は大反対。。。 でも、親ですから子供の笑顔を守りたい。 離婚、再婚で傷ついた子供達をこれ以上傷つけたくない。 彼にそこまでしてもらうのは申し訳ない。。。と、思いながらも。。。 彼の優しさに甘えてしまいたい気持ちでいます。 もちろん非常識なのは充分承知で。。。 みなさんはどう考えますか? 御意見頂けたら嬉しいです。

  • 親や家族のせいにしてしまう自分

    自分には一つコンプレックスがあります。人の自分の親は「医者」です。 小さい時から「医者の息子」として、実際は自分は何も創造していないのに、 金持ち、とかすごいねぇとかっていう偏見で見られて悔しかった。 全然そうでもないのに。「ボンボンの悩み事」と言われたらそれまでです。 自分も「医者」になる事でしか認めてもらえないのではという思いから、 気持ち悪いくらい勉強頑張ったけど、どんどん自分の人生じゃないと分かって きました。それで立ち止まったら、自分には何にも残されていなく、実力の伴わないプライドと、ただただ劣等感だけが残りました。そんなこんなで、文系の大学に入りましたが、最近何のために大学にいるのだろうとか思うようになりました。 人目が変に気になったり、いちいち大学へ行くのが疲れてきました。 つまらんコンプレックスだと思います。でもそういう思考しかできない。 その自分に悔しかったし、親に負けたくないという悔しさがあります。 時々、親が憎くてたまらなくなります。そんなのは他人から見たらただの甘えといえばそれまでです。でもふとした時に、あの忌々しい感覚がいきなり襲って頭が爆発しそうになります。自分の人生は、自分の人生じゃなく、親に左右されて生きてきたんじゃないかとか何とか、そのときはものすごい正当性を持って思ってしまうんです。そう思ったとき自分の生きてきた今までがちっぽけに見えて、ぶっ壊れそうになります。 人のせいにすると、何にもならないというのは分るのですが、この感覚から逃げられなくなります。 自分が変なのでしょうか?皆さんどう思いますか? 人のせいとか自分のせいという考えから抜け出したいです。

  • 私は親不孝なのでしょうか。

    私の両親は高卒で近所には高学歴で大企業に勤めている人が多く長年コンプレックスを感じていたようです。と言うよりも私たち子供が肩身の狭い思いをしているのでは。。と言う思いもあった様です。私や妹はそれほど気にはしていませんでしたが、私たちが短大を卒業した時はとても喜んでいました。妹が数年前に結婚し、私も昨年結婚したのですが、何故か妹も私も結婚相手は工業高校卒業です。そして私は地方都市へ嫁ぎました。両親からは一生懸命に苦労して育てたのに。。と泣かれました。大変な思いをして育てたのに悔しいと。結婚したものの心からは喜べない様です。学歴だけが全てではないと思いますが、自分達が味わったようなコンプレックスや苦労を私達にはさせたくないと言う両親の気持ちも充分に分かります。思えば母も私達が小さい頃から働き詰めでした。両親の思いを考えると期待に添えなかった自分が、とてつもなく親不孝に思え申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直、夫の学歴が全く気にならないと言えば嘘になりますが、そんな事を気にする自分にも嫌気がします。いろいろ考え結婚生活は心から幸せとは思えない心境です。やはり私は親不孝なのでしょうか。どんな厳しいご意見でもかまいません。皆さんからご意見をいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんと満員電車に乗ること

    生後6ヶ月になる息子を育児中の母親です。 来週に、この息子と東京都内の満員電車(目的地に午前8時前に到着しないといけないので)に乗るようになると思うんですが、このような場合、やはり割高でもタクシーを利用するべきですか?それともバギーで乗車すれば乗車可能ですか?やはり抱っこかおんぶをして乗るのがマナーですか?このような経験がないのでどうしたらいいのか、どうするのが一番安全なのか分かりません。どなたか経験のある方、教えてください、お願いします。

  • 虐待。これからやり直せる?子供は忘れてくれる?

    もうすぐ3歳半になる娘がいます。 妊娠中から夫の浮気や性格の不一致などが原因で夫婦不仲で、出産後も激しい喧嘩ばかりの毎日でした。 その環境の中で育った娘は、常に親の顔色を伺いながら『良い子』でいなければいけないという圧力に押され、今となっては吃音(どもり)・夜驚症(毎日)・たまにチックも出るようになってしまいました。 実は私自身の育成歴に家庭環境がまったく同じくで、幼児期に同じ症状と思春期になると拒食症にもなりました。それらが治った今でも、人の顔色を伺う事や色々な面で疲れや苦労があります。 だからこそ、子供が生まれたら穏やかにのんびりと楽しい家庭の中で育ててあげたい、自分のようにはさせまいと誓っていたのに、さまざまな状況下に我慢も限界を超えて爆発してしまうという結果でした。 何の罪もない娘に理不尽にあたることもありました。激しい夫婦喧嘩の中で0歳のうちから幼い娘は震えていました。 当然の事に娘にこのような症状がどんどん出てきた今、やっと夫婦のしてきた大人の勝手がどれだけ大変な罪なのかを重く感じることができました。先日は夫婦でしっかりと話し合い、対処法や今後は絶対に喧嘩をしない・穏やかな明るい家庭を作ろうなどの誓いを立てました。 ただ、これからいくら頑張ったところで、もう遅いのでしょうか。 もちろん「もう遅い」と言われても、絶対に先ほどの誓いは忘れずに実行するつもりです。 私が今毎日悩んでいるのは「娘はこの3歳6ヶ月までの恐怖だったことや悲しかったことを、すべて忘れてくれるだろうか。」ということです。今から暖かな家庭を作れば、健全な心身を取り戻せるのでしょうか。思春期には何も発症せず済むのでしょうか。 そんなこと、きっと誰にもわかるはずはないのかもしれませんが、何かちょっとでも体験している方や知っている方がいれば話を聞かせて欲しいのです。 毎日娘が寝た後に自分を責めて泣いてばかりいます。 夫に「どうしたらいいの?」ときいても「このままいくしかねーだろ。」と言われて終わりです。正直、この人とやっていけるか?という不安も生まれます。でも離婚はできません。娘がとても繊細で敏感な性格な上に、パパもママも大好きで3人でいる事を強く望んでいるからです。(わざわざ「パパだいすき」「ママだいすき」と言ってくることに対しても申し訳なく涙が出ます。) この4月に幼稚園に入るのに、ストレスがかかればまた症状が悪化する可能性もあり、それによる『いじめ』や娘の全てが心配でなりません。性格はとても優しくて気が弱く、緊張型で人見知りで傷付きやすくこだわりが強く、そして色々な面でとても優秀です。優等生なのは、きっと良い子だと褒めて欲しかったから頑張った努力なのだと思います。泣くことをせず、泣いたとしても部屋の隅で声を殺してシクシクと泣きます。その姿を見ると胸を貫かれる思いです。本当はもっと子供らしくギャー!と泣いて欲しいのに。こんなに小さな体なのに苦しませている事実に、時に消えてしまいたくなるほどです。 どなたか何でも良いのでアドバイスください。 もう、何をどうしていけば良いのか、娘にどう接すればよいのか、まったくわからなくパニック状態です。お願いします。

  • 人との接し方

    ・・・私はどうも人をむかつかせる才能があるみたいです。 自分としては普通にしているつもりなのですが、 時間や月日が経つにつれ、だんだんと嫌がらせが始まり、 無視されるようになってしまいます。 そんな状況を何とか仕事で挽回しようと、 ボーッと突っ立ってることだけはせず いつもなにかしら動いているように心がけているのですが、 頑張とうとすればするほど空回りし失敗していしまいます。 弟曰く「その性格どうにかせんと、兄弟じゃなかったらぶんなぐってる」と言われたこともあります。 私としては只話しているだけのつもりだったのですが・・・。 だったら話さなかったらボロが出ないのではと思い 極力無口でいたりもしたのですが無駄でした。 今の職場でもまたこの問題にぶつかり、辞めようと考え中です。 只今のままでは次の職場でも同じ事の繰り返しで このままではきりがないということは自分でも分かってます・・・。 人とうまくやっていくまでは望まないです。 どういう風に受け答えができれば 人と当たり障りのない関係がたもてるのでしょうか? ・・・教えてください。