DT200 の回答履歴

全249件中201~220件表示
  • ノートパソコン データ取り出し方

    PC初心者ですいません、どなたかアドバイスをください。 ノートPCが壊れてしまい、ウィンドウズの再セットアップが必要となりました。 ノート内のデータを取り出したいのですが、ノートPCを外付けHDDとして利用して、もう一台のPCからデータを取り出す方法があると聞いたのですが、 具体的にやり方と必要なケーブルなど、ご存知の方教えてください。

  • アンプにマイク

    10Wのアンプでもマイクをつなげば使えますか

  • 同機種へのHDDの換装

    使っていたノートパソコン(東芝satellite1850)の液晶パネルを誤って割ってしまい、使用できなくなってしまいした。 液晶の修理は費用がかかるので、オークションで同型のノート(HDD無し)を手に入れようと思っていますが、 この場合、壊れたノートからHDDを取り出して入手したノートに差替えても使用上問題はありませんでしょうか? 本体が変わることで、インストール時のライセンス(正規)の扱いがどうなるか心配です。 それともやはり入手したノートのライセンスで最初からHDDをセットした方が良いのでしょうか?

  • 外付けHDDの信頼性(&その他)

    そろそろPCのHDDの容量が不足してきているので外付けで買い増しを考えています。 バッファローやアイ・オー・データなどの普通の外付けを買おうと思っていたのですが、裸のままの3.5型のHDDを買ってHDDケースに入れて使うほうが安そうなのでそうしようか、とも思います。 HITACHIやサムソンやWestern DigitalなどがHDDを出していますが、やはりバッファローやアイ・オー・データのほうがHDDの故障やデータの損失に関して信頼が置けるのでしょうか?言うほど差がないのであればよさそうなものがあったのでそれをケースに入れて使おうと思います。理論でも体験からでもいいので教えてください。 一応狙っているHDDがいくつかあるので問題があればツッコミを入れてくださればありがたいです。 Western Digital WD Caviar SE16 500GB 型番:WD5000AAKS 接続規格:SATAII300 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB 価格:\13,000 HITACHI Deskstar T7K500 320GB 型番:HDT125032VLA360 接続規格:SATAII300 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB 価格:\8,800 HITACHI Deskstar T7K500 320GB 型番:HDT125032VLA80 接続規格:ATA133 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB 価格:\8,800 質問多くてすみません、ついでになぜキャッシュが異なる下の二つが同じ値段なのでしょうか?

  • FedoraCore6のvi エディタ

    Linux初心者です。 FedoraCore6をインストールし、viエディタで各設定を行いたいのですが、viエディタをどこから起動するのかがわかりません。 ものすごく簡単な質問かも知れませんが、ご教授をお願い致します。

  • 固定電話の移転

    移転手続きをするにはどこに電話をすれば良いのでしょうか? NTTでしょうか?

  • ビデオチャットを行うためのカメラ(Webカメラ)を探してます

    お世話になります。 支社と事務所間でビデオチャットを行うことになりました。使用目的は、『紙に印刷された図面をカメラで撮りながら、細かな説明をする』ためです。 選ぶ条件として、 ・オフィス内の照明でも十分な撮影ができること ・接写が可能なこと(5cm~15cm程度) ・可能であれば、オートフォーカス付 なのですが、やはりネットで調べただけでは、どれを選んでよいのか困ってます。 調べていると、画質に関しては、「画素数よりも映像素子を重視した方がよさそう」で、「CMOS」よりも【CCD】を使用したカメラを探しています。 ただ、現在販売されているWebカメラは、大半が「CMOS」で【CCD】を探すのに苦労しています。 確認したところでは、 「サンワ CCD-V21SET」や「CREATIVE WebCam Live! Ultra」。販売が終わっている!?「ロジクール Qcam Pro4000」などです。 そこで、映像素子がCCDで現在でも販売されているカメラをご存知、もしくは使用されている方、いらっしゃいませんか? または、CMOSでも上記にあげた3つの条件に当てはまる製品を使用している方、いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 前面ヘッドフォン端子から音を出したい

    MSIの661FM2-ILSRマザーを使用しています。 今までオンボードのサウンドで使用していました。 昨日、サウンドカードのENVY24HTS-PCIを購入しまして接続、無事に動いて スピーカーから音が出ています。しかし前面ヘッドフォン端子から 音が出なくなってしまいました。 それまではケースのオーディオケーブルからマザーボードの フロントパネルオーディオコネクタに接続していました。 しかしサウンドカードにはCD_IN・VIDEO_IN・AUX_INコネクタが あるのですが、形状が違うために接続ができません。 このような場合に使用する変換ケーブルなどはあるのでしょうか? ENVY24HTS-PCI http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html

  • Vistaで作ったファイルをXpで開くには?

    Vistaを使って作られたファイルをXpで開く方法を教えてください。

  • ワードの表示について

    マイクロソフトワード2003を立ち上げるとき、余白部分がカットされて印刷領域のみ表示される状態です。 余白部分も一緒に表示させるにはどのような設定をすればよろしいのでしょうか?教えて下さい。

  • 1系統のプリアンプ出力を4つに分けたいのです

    4台のメインアンプに接続したいという単純に理由で、 1系統のプリアンプの出力をケーブルだけで下記のように4つに分割して接続してみました。 ◎-----◎ メインアンプ1 |-----◎ メインアンプ2 |-----◎ メインアンプ3 |-----◎ メインアンプ4 実際に4台のアンプを鳴らした限りでは特に問題も無く、 音質が劣化したという印象もありません。 つまり、私が利用する限り実用的には問題ありません。 そこで質問なのですが、 ・このような単純な接続でも何ら問題無いものなのでしょうか。 ・ゲインゼロのバッファーアンプを介して4つに分けるべきなのでしょうか。 ・それとも他にも簡単な分割方法があるのでしょうか。 なお、チャネルデバイダのようなフィルタ機能などは望んでいません。 あくまでも単純に4系統に分割するだけで構いません。 以上です。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51778
    • オーディオ
    • 回答数3
  • サウンドイット

     音訳ボランティアをしています。 カセットテープやカセットデッキの製造中止に伴い デジタル録音をせざる負えない状況です。 考えられるのは、プレストークかもしくはPCによる録音です。 私は、PCの録音を覚えたいのですが、どうすれば良いのか解かりません。 或る方から、サウンドイットを推奨されました。 検索しましたが、最適なソフトかどうか自信が持てません。 主な作業は、本などを音読し録音する事です。 何か、良いものはないでしょうか? 詳しい方は、是非教えて下さい。

  • Eドライブが数分の操作で旦那に消されました。

    はじめまして、主婦です。昨日深夜眠れなかったため旦那が寝てからパソコンをしてたんです。たまたまつけっぱなしでEドライブが開いていたので何気なくみていると旦那のアダルトサイト?からなのかエロ画像がいっぱいありました。しかもロリコン系ばかりで・・・。女子高生系が好きなのは前からわかっていたのですが、ここ数年は卒業したと思っていただけに悲しいというか呆れてるというか・・・・若い子がいいんだなぁと。趣味の偏りにショックでした。 で、朝パソコンの電源が消えてるのをみて私にばれたとおもったのでしょう。今朝も夢ではないかと思って、マイコンピューターを開いてみるとEドライブがそっくりそのまま消えてました。朝旦那が数分の操作で消したようです。 数分の操作でEドライブそのまま消せるもんなんでしょうか?? また消したEドライブはもうみることはできないんですか??

  • パスワードがわからなくなったパソコン・・・初期化できますか?

    パスワードがわからなくなり、ログインできなくなったパソコンがあります。(Windows2000) リカバリディスクは無く、WindowsXPのOSならあるのですが、 初期化(?)することはできますか?

  • 街角でタバコをすってるカッコいい人

    大きな通りの片隅など、人の目が多い場所でタバコを吸っている人は、さまになってる人が多いですが、そういう人は、自分が様になるカッコいい人間だと自覚して吸っているんでしょうか。

  • 外付けHDDが認識されない

    LogitecのLHD-ED250U2という外付けHDDを、普段はWinXPのパソコンに繋いで使っているのですが、このHDDにWin98の別のパソコンのデータを保存したいと思っています。 そこでWin98のほうのパソコンに、説明書にあるように付属CDからドライバをインストールして繋いでみましたが、何も起こりません。 再起動してマイコンを見ても、何も追加されていませんでした。 (連動して電源のオンオフはする) そこで、デバイスマネージャーのハードディスクコントローラーを見てみたところ、Logitec LHD USB Device というのが確かに追加されていました。 何かやり方を間違えているのでしょうか? できればこのHDDにバックアップを取りたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 解凍したけど、ファイルやフォルダが沢山・・

    こんばんわ。ネット初心者です。 先ほどxoopsというフリーソフトをダウンロードしました。ダウンロード形式を選択するところでtar.gzとzipという2種類があり、私はzipというのを選択し、インストールも行われました。 解凍ソフトで解凍もしたのですが、 その後残ったのはソフトの中身(フォルダ、ファイルが多数・・) です。これからどうしたらいいのやら・・。 私の力ではどうすることもできません。 ソフトが使えるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • ヤゴ・・・とんぼの卵から

    昨年の秋、家に入り込んだ赤トンボを、放してやろうとしましたが、既に弱っており、手のひらにのせていたら産卵を始めたのです。 どうしていいか迷いながらも、ペットボトルに入れ、毎日水を替えていました。 育つという望みは、ほぼ諦めていましたが、今日、2ミリ程のヤゴが産まれていたのです。 とりあえず、水槽に入れ、酸素を送ってあげようと思っていますが、エサなどどうしたらいいのかわかりません・・・ 近くに、安心して放せる川も無いので、出来るだけのことはしてあげたいです。 どなたかアドバイスしてください。 『ここに聞いてみたら?』と言う様なアドバイスでもいいので、お願いします。

  • ウーファーの防音

    自分は集合住宅の3階に住んでおり、5.1chサラウンドを置いてるのですが、下の階にウーファーの低音が漏れていたようです… 下の階は友達で「ほんのわずかだから気にするな」と言ってくれたのですが、やはり申し訳なく…しかし音楽も楽しみたい… ウーファーを床に直置きにしているのが原因だと思います。 ウーファーの下に何かを敷けば防げるのでしょうか? その場合、なにを敷くのが効果的だと思われますか? 本当に困っています…よろしくお願いします!!

  • ゴミの出し方

    今日大掃除をしました。 それでいろいろと出たのですが、ごみの出し方が分かりません。 ・ダンボール・ゲーム機・ドライヤー・ノートパソコンです。 ノートパソコンは電気屋さんが引き取ってくれるのは、聞いた事はありますし、ゲーム機やドライヤーとダンボールが分からない・・・ ホムペで調べると「新聞、雑誌、ダンボール、古布などは、地域の集団資源回収または再生資源回収業者へ出してください。」とあります。 これが分からない。みなさんはどのように出しておられますか? 教えてください。