sailon の回答履歴

全73件中21~40件表示
  • 浪人について「なぜ失敗するのか」

    浪人について「なぜ失敗するのか」 今年おそらく浪人をすることになりそうな高校3年生です。 浪人をするにあたってとても疑問に思っていることがあります。 なんで浪人して学力が伸びない人が大勢いるのでしょうか? 浪人する人の多くは一年間の期間があれば、 必死に勉強すれば今年よりもいい結果が出せると信じて浪人をすると思います。 例えば、私は理系なのですが、 高校時代にできなかった(中途半端に終わったなど) 物理の問題集を一冊ほぼ完璧にやり込んだとして、 その分が自分の学力強化につながらないわけがないと自分は思います。 もちろん”理解する”ということは大前提です。 もし学力強化につながらないのであれば、 それは自分の答案作成能力がない=演習不足 もしくは、その問題集の問題が受験にはめったに出ないものばかりであった。 としか思えません。 つまりやったことがなんとなく理解はできているものの、 得点として現れていないということなのかなと思います。 ただ国語や英語といった長い期間じっくり時間をかけて やる教科はなかなか成績が伸びないのは分からないでもありませんが・・ 数学、物理、化学のような理解しながら、数をこなした分だけ成績に比例しそうな教科が一年かけて伸びないというのはどうも納得がいきません。 また、志望校を高く望みすぎたこともあったりするのかもしれませんが、 第一志望には届かないものの一年前よりは学力は伸びるはずだと思います。 今年の自分の失敗の原因はいろんな参考書に手を出しすぎたことだと思います。 つまり、消化不良+演習不足に問題があったと思っています。 今年受験に失敗したため、来年は受験に失敗しないためにもスタート前に いろいろと勉強法について確認しておきたいと思い質問させていただきました。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 日々の疲れで、夫とセックスする気分になれません(長文です)

    日々の疲れで、夫とセックスする気分になれません(長文です) 家族構成:夫 37歳、妻(私)36歳、8歳、3歳 8歳の子を妊娠出産した時から、性欲が減退しました。 (元々、私は、若い頃から淡白です) 性欲が減退した理由は つらい妊娠と、育児疲れによるものだと、思います。 それでも、夫にたいしては、妻の役目も果たさねば、という義務感から 出来る限り、夫の要求には応えていたものの 二人目(現在3歳)の妊娠、出産後からは、さらに性欲が減退し 現在では、すっかり枯れている状態です。 ここ、数ヶ月、レスです。 夫からの、日々の、言葉無き、プレッシャーに 夜が来るのが、怖い。 夫には、本当に申し訳ない気持ちです。 しかし、私は、思うのです。 子供のいる既婚女性は、日々、その生活環境が変わります。 まず、妊娠した時点で、環境が変わり 出産、育児で、環境が、変わる。 住まいも変わり(二年前に家を建てました) 新しい地域で、新しい人間関係を必死に作り上げ 子供は、夜泣きや病気を繰り返しながら大きくなり (子供の夜泣き、看病、本当に大変です) 園や学校に入れば、PTAや、町内会など わずらわしい人間関係も出てくる 家計のことにも配慮しなくてはならず 私は、仕事に出て、もうじき1年になります。 この一年、3歳の子は初保育園でしたので 病気ばかりで、一週間仕事に行っては、一週間休む、の繰り返し。 「お仕事お休みさせてください。ご迷惑をおかけします」と この一年、何度、頭を下げたことか。 病気の子の看病で、数日間、徹夜の看病で私の寝不足も繰り返す。 今夜、私は、眠れるのか?明日は、眠れるのか?そんな日々。 朝から晩まで、家庭・仕事と動き回り、 家事、育児に追われ 自分のやりたいことなど、ほとんどできず 一時間のTVドラマを、3日かけて、小分けに見ている状態。 私の希望は、 一人で、静かに映画を観たい 一人で、静かに本を読みたい 一人で、静かにパソコンを触りたい 一人で、静かにピアノを弾きたい 私の夫は、100点満点の夫です。 家事に、育児に、かなり協力的で 彼のできるかぎりの協力は、全面的に受けています。 本当に感謝しています。 しかし、そんなに努力してくれる夫を拒否してしまう自分が 本当に、情けないのです。 ダメな妻、です。 夫は、家庭大好き人間で、 友達と会うより、夜に飲みに行くより、家にいるのが大好きな夫です。 そんな夫の愛情に応えるよう 私自身も、夫の居心地の良い家庭であるよう、それなりに努力してきました。 夫の趣味は「家族」なので、私や子供に、いつも寄り添っています。 私は、基本的に、一人が好きなので 子供が寝たら、自分だけの時間にしたいのですが 言い方を変えれば、夫はベタベタしているので やっと夫婦の時間だね♪みたいな空気で接してくるので それが、たまらなく、うっとおしいのです。 レスが続くと、夫との関係がギスギスしてくるような そんな感じがします。 以前の私は、夫婦円満の努力、として、性生活にも努力しましたが 今では、もう、嫌われてしまっても仕方がない、と思うほど セックスをする気持ちになれません。 夫が、欲求不満で、他の女性と何らかの関係を持ったとしても それも、私が、妻の役目を果たしていないのだから仕方がないと、 そう思えます。 先日、夫に、求められました。 私は、とうとう、泣きながら、訴えてしまいました。 「自分の要求(やりたいこと)も満足にできていないのに なぜ、私が、アナタの要求に応えることができますか!? いつ、子供が発熱して、私は、もしかしたら、また明日から 眠れない日が続くかもしれない。 職場には、また、ごめんなさい、と頭を下げる PTAや町内の会合にも、すべてキャンセルの連絡をしなくてはならない。 アナタに、そのプレッシャーと不安が、わかりますか!? 私は、眠りたいのです。今、眠りたいのです。疲れているのです。」 今まで、8年間、ずっとガマンしていた言葉を、言ってしまいました。 それから数日経過しましたが、 私は、自己嫌悪を感じつつ 同時に、夫を、責める気持ちもあります。 アナタは、今まで、私と同じだけ、つらい想いをしたの? 私ばかりツライのでは…と 私の愚痴ばかり長く、本当に申し訳ありません。 誰にも話せず、こちらで文字として、感情を吐露してしまいました。 長々と読んでいただき、ありがとうございました。 相談内容ですが 今より子供が大きくなり、 私の仕事も順調になり、 私の時間も増えて、 私自身の欲求を満たすことができたら いつか、私は、夫と、セックスする気持ちを、取り戻せるでしょうか。 このまま、レスになってしまうことが、夫には、申し訳なく思っています。

  • 主人とのHに悩んでいます。

    主人とのHに悩んでいます。 結婚して14年 結婚前からも 主人のHは変わりません。 まず 私が口で起たせてあげると 私の体にはほとんど触らず すぐに挿入し始めます。 もちろん濡れていないのですが 私もすごく反応して濡れてしまうので 結局前戯もなく 挿入して30秒で  主人もイキHは終了です。 何度も 2人で楽しみたいと言ってきましたが 結局ダメでした。 オモチャを買ってくれた事もありましたが 主人が使ってくれる事もなく 自分でして という意味だったようです。 もう私の欲求不満は爆発しそうです。 H以外はとても良い主人です。  なんとか 主人にHを改善してもらう方法はないでしょうか? とても変な悩みですが よろしくお願いします!

  • 施主支給について

    戸建新築 予算の都合から システムキッチンとシステムバスの施主支給を考えています。 施工業者は、施主支給を了解していますが いろいろ調べるとリスクの方が大きいとの意見がおおいのですが やはりやめたほうがいいですかね? 一応メーカーの定価見積書を取っています。

  • カラーベスト・コロニアルの補修

    新築入居時に、アンテナを設置する際に屋根に上がったのですが、その際にコロニアル屋根材に10か所ぐらいヒビが入っているのを見つけ、アルミテープで補修をしていました。既に一部コーキング剤で補修してある所も数か所あり、施工時に割れてしまっていたものと考えられます。 先日、10cm角ぐらいのコロニアル破片が落ちてきて、7年ぶりに屋根に上がったのですが、当時に貼ったアルミテープは殆どが剥がれており、ヒビから割れに発展していて、その一部が落下したものでした。 3月に太陽光発電のソーラーパネルを設置する予定で、設置業者が調査した時も割れた箇所があるので、屋根材の強度が心配と言っていました。 そこで、この状態でソーラーパネルを設置すると、いずれ塗替えや葺き替えの際に、施工が大変になるのではと思っています。 事前に葺き替えともなると、予算はないので、できたとしても塗装になると思うのですが、割れた箇所が多数あるなかで、高圧洗浄時や、塗替え作業時にさらに割れてしまうのではないかと心配しています。 パネルを設置すれば、直接の紫外線や赤外線を浴びること減ると思うので、寿命は延びるかもしれませんが、事前に補修しておくべきか悩んでいます。 ・そのまま補修などせず、ソーラーパネルを設置する。 ・事前に葺き替えるべき。 ・割れをコーキングなどで補修して塗装ぐらいはしたほうが良い この3点からの選択になると思うのですが、アドバイスをお願いします。 ちなみにコロニアルでの葺き替えの場合、費用はいくらぐらいが相場でしょうか? 今更、工務店に入居時には割れていたといっても保証外ですよね?10年保証がついていますが、読んでも内容がよく理解できません。もうじき入居8年になります。

  • 土地改良区の経常費について

    土地改良区の経常費について 親が残してくれた土地が土地改良区にあたるらしく、毎年水道使用料の名目で 請求がきます。今年も催促料や延滞金付きで請求書がきました。 土地は鹿児島県鹿屋、当方は愛知県に住んでおり全く土地も水道も使用してません。 今までは「何だこれ」と思って無視してたのですが、延滞金等結構な額になって いるので不安になりました。こちらのサイトで過去の質問内容を調べてみましたが 「そのまま無視しても良い」という意見もあれば、「支払わなければならない」と いう意見もあり不安になり、質問させて頂きました。 <参考にした質問>  そのまま無視しても良い http://okwave.jp/qa/q5546160.html  支払わなければならない http://okwave.jp/qa/q826760.html              http://okwave.jp/qa/q1635809.html など 私としては、勝手に土地改良区にした上で、使ってもない水道料の請求をされるのは 理解できません。前置きが長くなりましたが、お聞きしたい事は次の点です。  ・使用してもない水道料の請求は支払わなくてはならないのでしょうか?  ・支払わなくても済む方法(土地を手放すは除いて)はありませんか? 尚、請求してくる団体は土地改良区としての活動は既に終わっており、今は何も活動 してないみたいです。 宜しくお願いします。

  • 2つの工務店を比べてこの差額は何?

    家に関して素人なのでわかりにくい質問になるかもしれませんがお願いします。 数年先ですが新築を検討しています。(土地はあります。建物のみです) と言っても本決まりではないので工務店さんの方へ深く聞くことに躊躇してしまい質問させていただきました。 今から資金繰りについても考えたい為、だいたいの値段を知りたかったので2つの工務店に聞いてみた所、 およそ700万もの差がありました。 この差は一体何でしょうか? 詳細はこんな感じです。 両社とも知り合いの工務店さんなのでそれを前提で・・・ <A社> 個人で経営している大工さんが3,4人位の工務店。 営業、宣伝はしていない。 建てる時、一人で作業をしていることもあるそうです。 建てるだけの工務店で登記の手続きに関しては司法書士を私たちが自分で探す。 家に関する材料(トイレ、壁紙、キッチンなど)は見てくれる。 床暖(電気)、オール電化、エコキュートの装備で坪単価45万で1800万を提示されました。(建坪40坪です) 安い金額を提示できた理由として、キッチン、扉等細々した所を最低レベルの物で計算していて 建物の形も一番安くできるタイプで出している。(私たち夫婦はこの形でいいと思ってます) ここはこれがいい、あれがいい、と贅沢をしなければ安く仕上げることはいくらでもできる、と言っていました。 この工務店の大工さんが建てた家に住む方が知りたいでお宅を拝見させてもらいましたが 最低レベルとは言え、言われなければ全くわからない状態でとてもいいお家でした。 <B社> 個人で自営をしている大工さんでこの人一人だけが従業員。 そのため、建てる時は恐らく得意先へ応援を頼む。 営業、宣伝はしていない。 登記等の手続きすべて含まれている可能性がある。 こちらの工務店さんには建坪だけを伝え、だいたいいくらになるか聞いただけで どういった設備を元に算出したのかはわかりませんが A社と同じく最高でも坪単価45万位ということでしたが2500万を提示されました。 両社の700万の違いは一体何でしょうか? そもそも坪単価は同じですからA社は単純に坪単価×建坪ですよね。 B社はどういうことでしょう。。 2500万÷坪数=62.5だから結局坪単価が63万弱? A社は材木が外国産?B社はいろんな設備をつけたからなのか?人件費が違う? よくわからないです・・・ 700万の差はなんでしょうか。 また、安すぎてよくない!等のご意見もお願いします。 追伸:申し訳ないですが素人なのでわかりやすい説明でお願いします。

  • 生きるってどういうことですか?

    生きるってどういうことですか? 生きる意味を教えてください。 それから、死後の世界の皆さんの考えを聞かせてください。

  • お風呂のすきま風対策

    築25年のマンションに住んでおります。 お風呂には乾燥・暖房・涼風・換気の装置が設置してあります。 冬は寒いので、暖房を入れて(風呂)部屋を暖めて入ることにしています。 問題はすきま風です。 出入り口の扉からすきま風が入ってきて、折角の暖房効果が半減してしまっています。 扉は二つ折りで、真ん中を押すと、たためて左端に収まり、出入りする事が出来るものです。 建物本体と扉の隙間を埋める適当な材料(テープなど)はありませんか。 お風呂ですから、当然水分で濡れることになりますが。 皆さん方はどうされているのでしょうか? 良いアイデアがあったら教えて下さい。

  • タマホームの基礎工事

    タマホームの基礎工事 建築のシロウトです。 タマホームで家を建てるのですが基礎工事のコンクリート養生日数が3日なのですが大丈夫でしょうか? 一日は雨が降りそうなのですが。 コンクリート養生は何の為にするのですか 日数が短いとどの様な不具合があるでしょうか 3日で大丈夫でしょうか。 タマホームで建てるで方で4日の方もいるみたいですが 宜しく御願いします。

  • オール電化契約アンペア

    オール電化検討中です。 中部電力利用です。 契約アンペアを60か100で迷っています。 現在3人家族、近い将来5人家族になります。 現在電気代が月7000円(エアコン使用無し)、ガス代が月9000円です。 一戸建てに住み替えるのですがリビング17畳エアコン、三口IH、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、470Lエコキュート、50インチ液晶テレビ(未定)、DVDレコーダーにスカパー、場合によってはパソコンも使用する場合は100アンペアにしないとブレーカー落ちますか?ちなみに寝室にいずれ8畳エアコンも付ける予定ではあります‥。 そんなに凝った料理は作らないのでIHをガンガン使う事はないような気がします。 もしいけるので初め60で契約し必要であれば後から100に切り替えるという方法は無謀でしょうか。 素人ですみません。

  • 屋根瓦の点検業者があやしい・・・?

    4、5年ほど前に業者に屋根瓦を全部交換して新しくしてもらったのですが 最近になって別の業者が、「4、5年前に瓦を変えましたよね?前に工事した会社が倒産してしまったので、引き継いだ会社です。代理店から依頼があったので点検します」と言って自宅に来ました。 そして屋根に上がらせたのですが、瓦にヒビが入ってる、このままでは雨漏りすると言われ、写真を撮ったとのことだったので見せてもらいましたが見てもよくわかりませんでした。そして、後日見積もりを出して同意したら修理工事をする、とのことでした。 自分なりにネットで調べたのですが、瓦は20年~50年持つと言われていて、メンテナンスも10年に1度くらいだと聞きました。 それなのに、5年たらずで点検に来て、しかもヒビが入っている、というのはちょっとおかしいかな、と思うのですがどうなのでしょうか。(点検に来てもらって疑うのはどうかと思いますが・・・) ちなみに自宅は木造築25年ほど(瓦とは関係ないかもですが・・・)で、関東地方に住んでいます。 関東ですので台風など強いものはあまり来ませんし、大きな地震もありませんでした。 ただ壊れ物なので、何かのひょうしにひびが入ってしまう、なんてこともあると思うのですが、この、取り替えてから4、5年という期間に点検に来て、しかも有料修理の必要があると言われるとどうしても勘ぐってしまいます。 詳しい方がいましたら率直な意見をお願いします。 あと、ちょっと気になったのですが、業者が点検で屋根に登って降りてきたあと、「屋根の釘が出ていたのでトンカチでなおしておきました」と言っていました。 うちの屋根に釘なんて無いような・・・?なんて思ったんですが、登ることができないので確かめようがありません。 まっとうな業者だったら申し訳ないとは思うのですが、トンカチで瓦にヒビを入れたんじゃないか、と家族が疑っているようです。

  • 床ワックスで大変悩んでいます

    こんにちは、実は家を建てて1年が経過しようとしています、リビングをチークのUV塗装、玄関を無垢材のヒノキ、子供部屋をパインで床をしあげました。床材の手入れを施工業者からもらった市販の手入れ材を使用していましたが、少し健康などに配慮しようと思い、天然床ワックスを調べています。いろんな方のログ、先輩などの意見を聞いていたら、何を利用すればよいかわからなくなってしまいました。チークのUV塗装の床にはアウロノNr431、それ以外のヒノキ、パインは蜜蝋にしようかと思っていますが誰かご意見をください。何が最適なのでしょうか。

  • お酒関連の事で困っています

    カテゴリ違いかもしれません。ご了承ください。 私はお酒があまり飲めません。 1杯ほどで気分が悪くなります。 周りの人達は平気で飲んでいます。ビールなどを何杯も飲んでいます。 そう考えると、私は変ではないのか?と思ってしまいます。 また、酒の席でモツ料理が出る場合があります。 私はモツ等の内臓系が一切食べられず、口に入れると吐きそうになります。 ですが、周りの人達は平気で食べています。 やはり、私は変ではないのか?と思ってしまいます。 最近、上記のようなことを考え、 これから先、こんな感じで良いのかと、悩むことが多くなりました。 支離滅裂な文ではありますが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 怒って良い物でしょうか?

    お世話になります。 現在中古マンションを購入し、リフォームを行っている最中です。 内容としましては、 物件:築30年程度 90m2 駐車スペース有 3LDK リフォーム箇所: キッチン取り替え(グレード高い) 洗面取り替え(グレード標準) お風呂取り替え (給湯器)既存の物を生かす(グレード標準) トイレ取り替え(グレード安い) 建具取り替え全て(グレード標準) 床 絨毯→フローリング 壁紙全て(グレード安い) 畳(新品)(グレード標準) 照明 リビング(ダウンライト) 造作家具60万程度 上記内容にて450万の御見積でした。 予算が450万円なので予算内での工事が前提でお願いしております。 実際工事を進めて行くと、床鳴りがあるので修正するのに費用が掛かるとのこと、そういった点で造作家具60万程度の予算を20万程度の物にグレードを落としました。 その後配管(給水管)などの件で交換の場合20万程度費用が掛かるとの事なので浮いている金額30万でお願いしたいと告げたところ、天井を2重天井にしなければダウンライトが付かないや風呂が入らない為工事が必要・風呂排水にガタがきてるので交換など見えない部分にお金が掛かっている為予算が無いと伝えられました。 基本的には親身になって一生懸命やって頂いており好感をもって接しておりました。コストも掛かるということは解りますが、やってみたらイレギュラーがあったので出来ない箇所があると言われて鵜呑みする事が出来ず、揉めようか穏和に妥協しようか思案中です。 今後どのようなスタンスで望めば良いのかを教えていただければ幸いです。

  • 浄化槽についてお詳しい方ご質問です。

    困っています 浄化槽に関して質問です。 私は引越し業者に勤めている者です。 先日引越し先のマンションに設置されている浄化槽の蓋の上をトラック(3t車)が通過したところ、蓋が下に陥没するような感じで落下し、壊れてしまいました。 蓋が外れた中を見てみると、蓋は割れたりはしておりませんでしたが、蓋を支えていた浄化槽内の鉄の棒(H鋼のような)の腐食が激しく、ボロボロになっておりました。 そういう状態になっていた為、車が通過した重みに蓋部分が耐え切れず、浄化槽内に落下したのだと思います。 すぐにマンションの大家さんに連絡しました。 大家さんとお話したのですが、大家さんからはこちらの方に(私の方)に責任があるため、すぐに直してと言われました。 しかしこちらはあの錆び様を見ており、陥没しないのが不思議なくらいで、そのお話に納得が出来ません。 管理責任を果たしていなかった結果だと思っています。 すぐに大家さんが呼んだ浄化槽の点検の方が来られたのですが、その方達も「これは錆びすぎ。すぐに直して下さい。浄化槽ごと取り替えなくてはいけません。」と言っておられました。 ※浄化槽自体(FRPで出来ています。)側面から押しつぶされるように内側に反って、少しひしゃげているような状態でした。点検の方曰く、地面にかかる圧力からこうなったのだろうという事でした。 浄化槽の事についてあまり詳しくないのですが、私としても、点検、管理をきちんと行っていて、それで私のトラックによって壊してしまったのであれば、誠意を持って対応させて頂きたいと思っています。 しかし、あの現状を目の当たりにし、こちらに責任を負わなければいけない義務があるのか、どうしても納得出来ません。 どちらが正しい、どちらが間違っているというご判断は難しいとは思うのですが、このような事例になった場合、こちらとしては大家さんがきちんと管理責任を果たしていたのかどうか、調べなければ、今後が決められません。 行政よりその大家さんに指導があったのかどうかなど、第三者の私が知らべる事は不可能なのでしょうか? また、浄化槽には管理責任が伴うと思うのですが、車が載った事により、それだけすぐに壊れるような状態でマンションの一角の浄化槽がなっている事は、有りうることなのですが? 定期点検などで、そのような事は防げないものなのでしょうか? 定期点検であの状態が見落とされていたのであれば、点検業者にも不備があると思うのですが… 難しいご質問だとは思うのですが、ご回答、ご助言頂けますと大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。 現場の写真を載せます。

  • 浄化槽についてお詳しい方ご質問です。

    困っています 浄化槽に関して質問です。 私は引越し業者に勤めている者です。 先日引越し先のマンションに設置されている浄化槽の蓋の上をトラック(3t車)が通過したところ、蓋が下に陥没するような感じで落下し、壊れてしまいました。 蓋が外れた中を見てみると、蓋は割れたりはしておりませんでしたが、蓋を支えていた浄化槽内の鉄の棒(H鋼のような)の腐食が激しく、ボロボロになっておりました。 そういう状態になっていた為、車が通過した重みに蓋部分が耐え切れず、浄化槽内に落下したのだと思います。 すぐにマンションの大家さんに連絡しました。 大家さんとお話したのですが、大家さんからはこちらの方に(私の方)に責任があるため、すぐに直してと言われました。 しかしこちらはあの錆び様を見ており、陥没しないのが不思議なくらいで、そのお話に納得が出来ません。 管理責任を果たしていなかった結果だと思っています。 すぐに大家さんが呼んだ浄化槽の点検の方が来られたのですが、その方達も「これは錆びすぎ。すぐに直して下さい。浄化槽ごと取り替えなくてはいけません。」と言っておられました。 ※浄化槽自体(FRPで出来ています。)側面から押しつぶされるように内側に反って、少しひしゃげているような状態でした。点検の方曰く、地面にかかる圧力からこうなったのだろうという事でした。 浄化槽の事についてあまり詳しくないのですが、私としても、点検、管理をきちんと行っていて、それで私のトラックによって壊してしまったのであれば、誠意を持って対応させて頂きたいと思っています。 しかし、あの現状を目の当たりにし、こちらに責任を負わなければいけない義務があるのか、どうしても納得出来ません。 どちらが正しい、どちらが間違っているというご判断は難しいとは思うのですが、このような事例になった場合、こちらとしては大家さんがきちんと管理責任を果たしていたのかどうか、調べなければ、今後が決められません。 行政よりその大家さんに指導があったのかどうかなど、第三者の私が知らべる事は不可能なのでしょうか? また、浄化槽には管理責任が伴うと思うのですが、車が載った事により、それだけすぐに壊れるような状態でマンションの一角の浄化槽がなっている事は、有りうることなのですが? 定期点検などで、そのような事は防げないものなのでしょうか? 定期点検であの状態が見落とされていたのであれば、点検業者にも不備があると思うのですが… 難しいご質問だとは思うのですが、ご回答、ご助言頂けますと大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。 現場の写真を載せます。

  • 御影石の粗い表面を人力で平らに

    お世話になります。 先日同じような質問をしたのですが、花壇がコンクリートというのは間違いで、本当は御影石だったので再度質問させていただきます。 写真のように表面がでこぼこした御影石をスムーズにしたいです。鏡面仕上げみたいなものを求めているわけではなく、ある程度平らにしたいと思っています。 電動工具が都合上使えないので人力でやるしかないのですが、なにかいい道具はありますでしょうか。 また、余談かもしれませんが、昔、リンク先にあるようなハンドブラシのような形をしていて、ブラシの部分にブラシの代わりに石材のようなものがついている道具を見たのですが関係ないでしょうか。 http://www.chubonoie.com/product22088.html 分かる方いらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。

  • メーカーの食器棚の施工方法

    この度、新築の戸建を購入したのですが、備え付けの食器棚を不動産屋に頼むと高いので、自分で工務店から購入しようと思っております。 配送費は無料、施工取り付けは別途かかると言われたので、自分で取り付けようと思っております。 メーカーはクリナップで、シリーズはラクエアです。 自分で施工が可能か、さらに施工方法なんかも教えていただけると助かります。お願い致します。

  • 隣地で新築 我が家のときにはクレーマーだった

    以前我が家を新築する時に空き地だった隣地で隣地区工事が始まりました。その時に「近所に迷惑だといけないので駐車場として借りなさい」で借りたところ、土砂が入っている(もともと未整地)、とクレームを立てられ、かなりの請求を受けました。詐欺にあったかのような気分でした。その持ち主が今新築工事を行っており、通常ならクレームを立てるほどのことでもないですが、ちょっとうちの前に駐車していたり、うちの塀に物を立て懸けていたり、とくだらないことが気になります。こういうのって改善要求をするべきですか?