moomin の回答履歴

全343件中141~160件表示
  • 加湿器と湿度について

    湿度が冬は30%以下になっていたので、5日前に気化式の加湿器を購入しました。 しかし、全く湿度は上がらず30%もありません。 それなのに、今朝は窓に結露がついていました。 (新築して5年、結露は一度もありませんでした。) 相変わらず喉はカラカラで、空気は乾燥しているような感じです。 メーカーに問い合わせた所、水は減っているし結露が出来ているということは、湿度が30%でも実際は空気中の水分は多いということだといわれました。 タンクの水は減っているし、ファンは周っていて故障ではないようです。 適応の広さは24畳で充分余裕がありますし、暖房は24時間セントラルヒーティングで22度に設定しています。 パネルヒーターなので温風が吹き出すこともありません。 湿度計が30%でも結露が出来ていれば、十分加湿されているということなのでしょうか? なんだか、納得がいきません。

  • 電磁調理器

    同棲をしようといろいろ検討しているところです。 当然ガスコンロを買うものだと思っていたら、彼女が電磁調理器を買いたいと言い出しました。その理由は火の心配をしなくていいし、機能的に便利だというのです。 それでいろいろ検討をしてみたのですが、スペースや経済的に電磁調理器を1つしか買う余裕が無いのです。ガスコンロだと普通2つなべなんかが置けますよね。電磁調理器で1つだけになってしまうと何かと不便が多いのではないかと心配しているのですが… 実際の毎日の料理って、コンロが1つだけでも事足りるものなんでしょうか? いざって時は、ポータブルのなべや鉄板を使えばすんでしまうものなんですかねー どなたかアドバイスをお願いします。

  • エアコンの暖房について

    昨日今日と、とても寒くなって石油ファンヒーターを出しました。 ところで、我が家のエアコンもファンヒーターも10年以上経ってきました。そろそろ買い替えを考えているんですが最近のエアコンの暖房はどうなんでしょうか。我が家のエアコンは12年前のものですが最初からあまり暖房は利きませんでした。その当時はクーラーという感じで冷房のための物という感覚でしたので気にしませんでした。今のエアコンは暖房も十分役立つのでしょうか教えてください。

  • 川崎市の溝ノ口駅周辺 に インテリアショップありませんか?

    早速ですが、川崎市の溝ノ口駅の周辺でイスやちゃぶ台などの家具が売っているお店を探しています。 オシャレなところでなくても構わないので、そのようなお店を御存じの方、教えてください。

  • 新築住宅へのエアコン取付工事についての注意点

    住宅完成にあたり、エアコンをつけることになりました。 住宅メーカーから 「エアコンを付けてからカーテンレールを付ける」 「エアコンには化粧カバーを付ける」 とアドバイスされ、工事日はカーテンレールをつける前に予定しました。 化粧カバーについては、家電販売店にその旨伝えましたが、カタログや実際に 住む家を見ても、はっきりしたイメージが沸かないのですが、建て替え前に 住んでいた家では、室内側のエアコンの穴が上のほうにあり、室外機までの外の 配管が長かったような気がするのですが、現在仮住まいで住んでいる部屋は 室内の下の方に穴があり、室外機へと繋がっているように見えます。 新居も同じようにエアコンの穴は下のほうにあるようなので、室内の化粧カバーは 下に長く付く感じで、2階の場合はベランダに室外機を置くので、化粧カバーを しなくても外から配管が見えないかな、と思いますが、化粧カバーは 室内、室外ともにするものですか? 状況によるものですか? 見栄えのためだけで ないという意見もあるようですので、全部に付けたほうがいいのか? など アドバイスいただきたいです。 また工事当日は、作業についてチェックしておいたほうがいい点などはありますか? 取り付ける人は必ずしもベテランではないそうで、工事ミスで不具合が起きる 可能性もあるとのこと。素人でもできるチェック方法がありましたら、アドバイス お願いいたします。 その他エアコン工事に関するアドバイスなどありましたら、ご指導ください。 よろしくお願いいたします。

  • フローリングタイプのホットカーぺットについて

    モリタ◆フローリング調ホットカーペ ット(3畳用)◆MC-307FMを購入しました。 こちらの商品はさわると布みたいな生地(ざらざらしている感じです)にテフロン加工されているものでした。 てっきりつるつるとしたビニールのフローリングタイプかと思っていたので・・・あけてビックリ。 シャープやサンヨーも布みたいなのでしょうか? ビニールタイプがよかったので教えてくださいm(__)m

  • ノイズに鈍感な電話って、何年製くらいまでですか?

    こんにちわ。 うちはともかく屋内の電話線の総延長が長くて50mはゆうに あると思います。 そのうちもっとも長いのは、多分まだ世の中にコードレス電話が少なかった時代のころの電話のものです。 この一番古い電話はNTTのホームテレホンで一番ノイズに鈍感らしく、子機2台はすべて電話線でつながっています。音質こそきれいなんですがコードレス子機がつけられないので不便なんですね。 あと2種類の電話があるのですが、最新のせいか二つともラジオのノイズをひろいまくりでばっちり混信するので会話に支障があるんです。 なんとか混信の少ないコードレス電話機が欲しいのですが、 そもそもそんなものがあるのか、オークションやリサイクルショップで探せば出てくるようなものなのか、年式の目安が 分からず困っています。 目安があったら教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • ガスエアコン or 電気エアコン

    ガスエアコン、電気エアコン お勧めはどちらなんでしょうか? 電気エアコンの電気代よりも、ガスエアコンのガス代の方が断然安いと思いますが、過去ログを読むとそうじゃない、という意見もあってはっきりしません。 初期費用、利便性など含めて効率の良いのはどちらでしょう? 使用するのはリビング(鉄筋コンクリ)で15帖くらいです。 また今まで冬は石油ファンヒータを使ってましたが、エアコンだけで関東の冬を過ごすのは可能ですか?

  • 携帯の雑音に悩んでます

    ドコモSH251iを使ってます。約2年になりますが、相手の声はよく聞こえるのに、こちらからの声が「ザザー」って雑音が入って聞こえないってよく苦情をいわれます。業者に持ち込んで見てもらってもバッテリーは異常なしとの事で、かえると2600円するし、何か改善策はありますか?

  • TCF163という温水洗浄便座について

     現在ウォッシュレットの購入を検討しています。  ホームセンターの広告で、TOTOのTCF163という温水洗浄便座が¥29,800で掲載されていました。しかしながらネットで検索してもこの型番の商品がみつかりません。脱臭機能もついてこの値段というのはなかなかないと思うのですが、実際にお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?使い心地などをお聞かせください。  よろしくお願いします。

  • 乾燥機は必要ですか?

    全自動洗濯機に乾燥機能がついたものと、 浴室に乾燥機能がついたもの、どちらがお勧めですか? 乾燥機を使うとしたら梅雨、雨といった場合に限られると思います。 ただ、冬の日照は9時から1時頃と短いので乾くかどうか。 乾燥機のお世話になるかもしれません。 オール電化も検討中ですがガス利用の場合はプロパンになります。 電気代、ガス代がどのくらいかかるかも教えていただけるとうれしいです。

  • 親水コートってどうなんでしょうか?

    撥水コートはミラーやサイドの窓にはあまり効かないと 聞きました。 そこで親水コートを薦められたのですが、 親水コートがどのようなものか分かりません。 すぐに効果が出て持続するのですか? 本当に効果はありますか?

  • ウォシュレットもどきの水はね

    最近新築マンションに引っ越しました。そこにTOTOのウォシュレットもどきで(温水洗浄便座?)、松○電器産業製のモノが備え付けられていました。引っ越し前は結構楽しみにしていた製品なのですが、使ってみると…便座の後ろの方に水が飛び散ってしまいます。便座カバーは濡れてしまいますし、気を使いながら使うのは抵抗があります。「おしり」ボタンを押すと100%水が便座に掛かってしまいます。同じマンションの嫁の友人に聞いてみたところ、同様だったそうです。恐らくノズルの方向が変な設定になっているんじゃ無いかと思いますが、この設定変更ができません。病院やお店に置いてあるウォシュレットを使ったときに、このような水はねの経験はありません。 質問ですが… ・このような水はねは一般的なのでしょうか?異常なのでしょうか?(良品か不良品か) ・まもなく3ヶ月点検ですが、点検事に「仕様です」と言われたときの良い対処方法は? 個人的には良品(あるいは違う品番)との交換を主張したいのですが…。

  • ガスコンロ VS IHクッキングヒーター

    新築を考えているのですがガスコンロ(プロパンガス)とIHクッキングヒーターでは月々の使用料はどうなのでしょうか? ちなみに、オール電化は考えていなく、お風呂はガス給湯器にする予定です。

  • 中古マンション ヌック(床下暖房)について・・・

     昨日気になる中古物件を見に行きました。 そこで気になった点が。居間と台所の部分に ヌック(床下暖房)が付いてたのですが、歩く と凹んでる感じなんです。最初フローリングの 部分が凹んでいると思い、不動産屋に聞くと ヌックが付いてるので、そうだと言われました。 また音を遮断する為のものとも言われました。 そこは築3年程なのですが、本当にヌックのせい で凹んでるんでしょうか?  今までモデルルームしか見た事の無い私たち 夫婦にすると、凹んだフローリングの床暖房なん て無かったんですけども。それを指摘すると不動産 屋曰く、安物ならば床がガチガチで凹まないとの 事なんですが本当なんでしょうか・・・?  決して安い買い物じゃないので、悩んでいます。 床暖房をお使いの方の、ご意見などをお聞かせ下され ば有り難いです。

  • 風呂掃除の仕上げは水?お湯?

    1.バスルームの掃除の仕上げには「水を掛けてバスルーム内の温度を下げる」という方法と「お湯を掛けて水切れをよくする」という方法があるようですが、どちらの方がよいのでしょうか。 2.赤カビを発生させない為には、どうすればいいのでしょうか。タオルで拭いた個所は大丈夫ですが、床面など拭かない個所は時々赤カビが発生します。全部を拭けばいいのでしょうが、面倒に思います。(換気扇は15~20分くらい回しています。)ちなみにうちは、仕上げは水です。

  • 部屋が寒くてたまりません。何か良い方法は?

    こんにちは。少しずつ寒くなってきましたね。私の部屋は11畳な上に1m×2mくらいの大きな窓があるのでエアコンをつけても、全然温まりません。 そこで断熱フィルムが良いとききましたが価格などとても高くて手がだせません。分厚いカーテンを買おうと思っているのですが他に何か良い方法があったら、おしえてください。よろしくお願いします。

  • バス&トイレの湿気、なんとかしたい!!

    バスとトイレが一緒になっています。 シャワーを使うと、温度変化から、絶対トイレ側にも水滴がつきます。それこそ流しの下、トイレの水タンクの見える側、下側、便器の表面、裏面、支え面?にすべて水滴がつきます。換気が済むと水滴はきえますが、すぐカビっぽくなります。 1週間に1回、風呂と、トイレをすべてシャワーで丸洗いするのですが、いろいろ物を出したり、入れたり、拭いたりとかなり大変です。でも、1週間後にはまた、相当やばいんです。ちなみに換気扇は、家にいるときも、寝ているときも、外出中もつけっぱなしです。たまにうるさい!って消すときもありますが(ちなみにでかい音がするわけではありません) 本当イヤです!!なんとかなる方法、知っているかたは教えてください

  • 新築住宅のエアコンについて

    現在家を新築中で電気工事をのこしほぼ完成です。 そこで、エアコンを購入しようとカタログを取り寄せたのですが、(我が家は、2世帯住宅で1,2階のリビングと1,2階の各寝室計4箇所付ける予定)普通に4個付けるのとマルチシステム(室外機1に対し複数個)どちらがハード・ソフト両面からお得ですか? メリット・デメリットも良くわかりません詳しい方教えてください。

  • 勝手口をつけようか迷っています

    家を建てようと計画中です。 西側が玄関で南側に縦1列に駐車スペースが2台分あります。勝手口をつけるとすると東側になり玄関とは真逆になるのであると分別ゴミの置場や買い物をした後の荷物運びに便利かな~と思い、つけてもらったのですが、なにぶん狭い土地ですので有効幅が50センチくらいになってしまいそうです。 主人は「あまりの狭さに全く使えないと思うよ。お前もビックリするよ、やめたほうがいいって!」と言っています。私も「ヘタすればつけてもらう予定の45センチの勝手口が塀に当たるかも!?」とか思いながらつけないと後悔する様な気もして「無しにして」と言えません。 ■こんな狭いスペースの為に勝手口をつけるのはやはり無駄で使えないでしょうか?