zzzz0000 の回答履歴

全365件中101~120件表示
  • アップグレード版のOS/Officeの譲渡について

    オークションでWindowsのアップグレード版(正規)を単体で購入したことがあります。 しかし、Microsoftのライセンス規約上、アップグレード版を譲渡する場合は、アップグレード元のバージョンも一緒に譲渡しなければならない、と後から知りました。 なぜでしょうか? 「優得アップグレード版」は「元のバーションも一緒に譲渡しなければならない。」となら分かりますが、パッケージ版のWindows/Officeは他のPCへライセンスの移動が可能みたいなのでちょっと納得がいきません。何か他に理由があるのでしょうか?(落札者側に正規のアップグレード元のバージョンがあれば問題はないような気がします、と思ったからです。」 また、アップグレード元のバージョンと一緒に落札しなかった場合、訴えられることはあるのでしょうか? あと、Windows2000 Professionalにはアップグレード元のバージョンと一緒に譲渡しなければならない、とは書いていなかったような気がします。この場合でもダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • VISTA で 写真ファイルを並び替えするのに 確実に撮影日を選択する方法

    VISTAなのですが、よく 写真ファイルの並び替えで 撮影日順で並び替えをします。  しかし、一度 その他から 撮影日を選択していても、いつのまにか並び替えの中に 撮影日順に並び替える項目がなくなっています。 いちいち その他から撮影日を選択するのは面倒なので、必ず 並び替えを選ぶ欄に 撮影日 という項目を表示しておく方法はありませんか??

  • ターミナルサービスでのデータ保存先

    こんばんは。 XPのクライアントPCからServer2003にリモートデスクトップで 接続しターミナルサーバー上でExcelやPowerpointを起動しても ターミナルサーバー上にしか保存できないのですが、ローカルPCに 保存する方法があれば教えていただけないでしょうか。 また、Server2003R2、Server2008の場合だと可能とかあるのでしょうか。ドメインのポリシーの設定とかになるんですかね? 色々と検索してみたのですが適切なドキュメントを見つけられませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • マイドキュメントにアクセスできない

    以前使っていたノートパソコン(win XP pro)が壊れてしまい、新しいパソコンを購入しました。(win XP) 前のパソコンのデータを救出するためにHDを取り出して新しい方のパソコンにUSBでつないだところほとんどフォルダは開けましたがマイドキュメントだけアクセスできませんとなります。 アクセス権や所有権などによるセキュリティ制限の問題が関係していると言うところまでは調べたのですが、それをどう改善していいかわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • Windows VISTA Ultimate OEMのインストールが出来ません

    ヤフオクでマザーボードにGF7100PVT-M3 (V1.0)使用の新品PCを落札しました。 これまでにWin98、2000、NT server、Me、Xpと自作機にインストールしたことがありましたので別途OSを購入しました。 Windows VISTA Ultimate OEMバージョンをインストールしようとするのですが、BIOSチェックの後Setup画面にならないまま、黒い画面の下部に「Window Files Loading」と表示された後フリーズします。 CPUはCore2Quad Q6600、マザーボードは前述のGF7100PVT-M3 (V1.0)、 HDDはHITACHI製SATAII250G、メモリはDDR2 PC-6400 2Gを差し替えてCFD製2G×2としてインストールに臨みました。 もちろんブートドライブはDVDを1st Boot Driveにしています。 一旦2枚挿しのRAMを1枚に戻してインストールし直したところ、画面下部に「Microsoft」の文字が現れ、短めのカラーバーが出現した後、青緑色の画面に変わりますが、プロダクトIDや使用者情報を入力する画面にはならず、HDDの初期化画面にもならないためインストールが出来ません。 nVIDIAチップセットのマザーボードで3G 以上のメモリ実装でVISTAをインストールするとインストール出来ないという不具合は下記URLで報告があるようですが、インストールが終了できない限り更新プログラムは使用できない訳で困っています。 http://support.microsoft.com/kb/930261/ja http://support.microsoft.com/kb/929777/ 上記のハード構成でVISTAを確実にインストールする方法をご存知の方がいらっしゃれば是非ともご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • ハードディスクにつきまして

    2TBのハードディスクに150GBのハードディスクを増設します。 2TBはRAIDです。C、Dドライブに分かれていて、150GBは Eと認識します。そのEはDと融合させたいです。容量が大きいので パーティションマジックのようなディスクのソフトでは 認識せずできません。 なにか他に方法はありますでしょうか? OSは2003Server(SP2)です。

  • Windows2003Serverのアップグレード

    windows2003serverのstandardをEnterpriseにアップグレード出来ますか?

  • 同時ユーザアクセス数(リモートデスクトップ)の増口

    今、windowsServer2008でサーバ運用しているのですが、 リモートでアクセスする場合、何も設定していない状態だと2ユーザまでしかセッションをはれないのですが、その同時接続数を10くらいまで増口したいのですがそれにはどのような方法があるのでしょうか?? 自分で調べたところによるとターミナルサーバの役割を追加させてやればできるという認識なのですが。。。 以下が疑問点です。 同時接続数を増口するにはターミナルサーバの役割を追加させないと無理なのでしょうか?他にも設定できる方法があるのならば、ご教授お願いいたします。

  • HDDにOSをコピーしてからのインストール

    やりたいことはHDDのCドライブにI386フォルダをコピーして、起動ディスクを使ってOSのインストールです。慣れてたはずなんですが、状況はこうです。 PCは680MCというモバイルです。FDD、CDD外付けです。それで、FAT32でフォーマットして、I386フォルダをCドライブにコピーして、起動ディスクからインストールをしようとしたのですが、以前はコネクタボックスに取りつけるタイプのFDDを使用。今回はUSB取り付けのFDDです。HDDにコピーが始まって、一回目の再起動の際、いきなりオペレーションシステムノットファウンドが出てしまい、何度かやってみたのですが、同じ。なにか、抜けているのかわからず困っています。よろしくお願いします。OSはwin xp sp2です。

    • 締切済み
    • noname#191434
    • Windows XP
    • 回答数4
  • オーディオデバイスが見つかりません

    スパイウェアにかかったときにレジストリなどを弄ったせいでしょうか… オーディオデバイスが見当たりません。 付属していたドライバは全て入れたのですが… パソコンの型はPrime Note Chronos NRです。 OSはWindowsXPで、マザーボードはIntel 945PMです。 ドスパラの紹介ではオンボード搭載となっているのですが、BIOSのセットアップでそれらしい項目を見つける事が出来ませんでした。 とりあえず設定をDefaultにしてみましたが何も変わりませんでした。 何をしたらいいのでしょうか。調べ方が下手なのか、はたまた力の入れ所が間違ってるのか…無駄な時間ばかりが過ぎていくようで疲れてきました…

  • ファイルコピーについて

    環境:Windows2000Sever SP4 あるデータファイルがあります。サイズは約1.9GBです。 このファイルをあるサーバーからあるサーバーへコピーを行いたい。 しかし、このファイルを夜間のバッチファイルでのコピーを行うと正常にコピーされません。(バッチファイルでは、他の数百のファイルもコピーしている)が、手動で上記一ファイルのコピーを行うと正常にコピーされます。 バッチファイルでコピーした場合も、エクスプローラで見ると見た目上はコピーできているようなのですが、実際ファイルの内容を見てみると壊れています。 バッチファイルでコピーした場合と、手で直接コピーした場合とで何か相違あるのでしょうか? また、なんとかバッチファイルでコピーを行いたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? たとえば、分割をしてコピーを行うとか・・・。その場合、バッチでどのように処理を行えばよいのでしょうか?

  • 共有フォルダの使用者名変更方法を教えてください

    共有フォルダで同じファイルを使用した際に、使用中と表示されるメッセージの中のファイル使用者名を変更したいのですが、それはどうしたらできるのでしょうか? アカウント名、システムの使用者名を変更しても反映されません。 基礎的な質問で申し訳ないのですが、教えていただければと思います。 よろしくお願いします

  • User Mode Process Dumper Version 8.1 について

    お世話になります。 User Mode Process Dumper Version 8.1 についての質問です。 (OS:Windows Server 2003 Standard Edition SP2) 1.Terminate Mode とは何ですか。 Enable"Dump on Process Termination"feature. Disable"Dump on Process Termination"feature. とあります。 2.インストール後、User Mode Process Dumper のプロパティを 開こうとしたのですが、どこから起動すれば良いのか 分かりません。 (userdump.exe を実行してコマンドラインは使えそうなのですが) もしご存じのかたがいらっしゃいましたら ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • サムネイルと実際の画像が異なるのはなぜですか?

    画像閲覧ソフトでネットからDLした画像をみたところ、 通常サイズで見た画像とサムネイルの画像が異なってました。 サムネイルは通常の画像を縮小したものだと思っていたので、 ちょっとびっくりしました。 どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?

  • 管理者権限でないと実行できないソフト

    管理者権限でないと実行できないソフトがあり少し困っています。  なぜ管理者権限でしか実行できないプログラムがあるのでしょうか。  インストールとか設定変更時管理者権限で行うのは問題ありません。  モノはアジェンダの宛名職人2004なのですが最新版でもこの制限は生きている様です。  各担当にはパソコン使用時管理者権限ではなくユーザー権限で使用してもらっているものです。  今後この様なソフトは買う前に裏書を読んでオミットするしか自衛はないものと思っています。  一応、なぜ、ユーザー権限で使用できないプログラムがあるのか知りたく思います。  アジェンダに問い合わせても「管理者権限で実行してください」としか回答を得られないのは目に見えているのでここに問いを向けさせて頂きました。

  • WindowsのNTFSアクセス権について

    WindowsのNTFSアクセス権についての質問です。親フォルダ自体は読み取り、中の子フォルダ/ファイルは読み書き可能にしたいです。また新規に作成した子ファイル/フォルダにも読み書きが必要です。特殊なアクセス権設定が必要と思いますが、具体的にどのような設定を行えばよいでしょうか?

  • ドメインコンピュータ?ワークグループコンピュータ?

    下記のエラーメッセージが出ました。 「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。セキュリティの権限が不足しているか、ローカルプロファイルが壊れている可能性があります。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。 ローカルのプロファイルがみつかりません。 一時的なプロファイルでログインしています。 ログオフ時にこのプロファイルへの変更は失われます。」 過去質問で検索して、下記のURLで作業をしようとしています。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318011 文書番号81151 (1)ドメインコンピュータで新しいユーザープロファイルを作成する。をしようとしたのですが、ユーザーアカウントから4.「詳細設定」タブがでてきません。 現在ワークグループコンピュータにいるということなら、ドメインコンピュータに切り替える(この言い方はおかしいかもしれませんが)にはどうしたらよいのでしょう? (2)新しいユーザープロファイルが作成できたとして、「プロファイルのコピー元、コピー先以外のユーザーとしてログオン」というのは、もうひとつ新しくユーザーアカウントを作成してログオンということで合っていますか? (3)新しいユーザープロファイルにファイルをコピーする、の箇所で「3.エクスプローラで…」 のエクスプローラというのは、インターネットエクスプローラのことですか? 別のエクスプローラというのがあるのでしょうか? ドメイン等わからない用語が多いのでかなり混乱していますが、なんとか解決したいと思っています。 PCに詳しくないおばさんにもわかるようにどなたか教えていただけませんでしょうか?

  • ハードディスクの使用率

    OSはXP proです。 マイコンを開いてCドライブのプロパティを見るとハードディスクの使用量が表示されます。 ちなみに70GB中35GB使用の円グラフが表示されますが、Cドライブを開いて中にあるフォルダをすべて選択し、プロパティを開くとファイル容量が15GBと表示されます。 この35GBと15GBの差は何でしょうか?ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • Windows PE で動かない EXE とかあるんでしょうか

    大昔にC++で作った、exe ファイルがいくつかあるのですが、 Windows PE 上で実行すると、xxxxx(ファイル名) が見つかりません とか出ます。同じカレントディレクトリに置いてあるのに。 16 bit 版だと動かなかったりするのでしょうか? Windows XP や Vista だと動いてるんですが・・・

  • XP SP3は全パッチが入ってる?

    ちょっと昔の話になってお恥ずかしいのですが、windows XP のから新しくリリースされたSP3にはSP2以降にリリースされた更新パッチがすべて入っていると聞いたのですが、極端な話、SP1→SP2→SP3という順番でインストールすればwindous updataは必要ないのでしょうか?