Parismadam の回答履歴

全5663件中5641~5660件表示
  • It sure does look rustic,doesn't it?

    NHKラジオ英会話講座より It sure does look rustic, doesn't it? 本当にひなびた感じがするわね。 (質問)[does]の使い方が判りません。「強調」でしょうか?それとも[does look]で「感じがする」という使い方をするのでしょうか?他に類似の参考例があれば併せて教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。以上

  • サワークリームとコアントロ―

    ホワイトデーのお返しをするためにお菓子を作ろうと思っています。 そこでレシピを見ていたのですが、チーズケーキを作る際にクリームチーズとサワークリームが必要とかいてありました。 クリームチーズは売っているの知っているので問題ないのですが、サワークリームというのは売っているのですか?? 売っているとしたらどこで売っているのでしょうか? あとコアントロ―という果実酒?も必要なのですが、これは普通に酒屋で売っていますか? 知っている方がいらっしゃたら是非教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 料理はお揃いでしょうか?

     飲食サービスをしています。 「料理はお揃いでしょうか?」(全部、来ているかどうか) を英語で何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • altered
    • 英語
    • 回答数4
  • 誰にも理解されない悩みの解決法・その糸口

    人に話しても理解されないような悩みなんかはどうすればいいでしょうか。 人に話しても、他人がなかなか自分と同じような体験をしてないから、曖昧なことばかりしか言われなくて、ネットなんか見ても、自分と同じような悩みを持っている人が皆無の状態で、解決の糸口が見られず、教えてgooで相談しても、なかなか解決されない悩み・問題というのは、やっぱりどうしようもないのでしょうか。 克服しようと必死こいて足掻いても、所詮は蟷螂の斧でしょうか。 悩みは忘れるべきでしょうか。 でも、距離を置いたくらいで容易に忘れられるような悩みなら、そもそも悩みの対象にはならないのではないでしょうか。 どう思われますか。 こういう抽象的で達観した質問の方が、案外、簡単に解決されるかもと、藁にも縋る思いで相談してみます。 なんでもいいです。 アドバイスを下さい!

  • 地方出身者はなぜ東京に住みたがるの?

    僕は東京生まれ、東京育ちです。 春になると、学生が地方から東京に来たりするけどなんで東京に憧れているのかさっぱり分かりません。 わざわざ田舎から東京の大学へ進学して、高い家賃を払って、狭い部屋に住む。人は多いし、空気は汚い。 今の若者って東京に来ることが一種のステータスと化しているのでしょうか? でも田舎から来て、必死に都会に馴染もうとしている姿は悲しく見えるし、可愛そうだと思います。 東京のどこが魅力的なんでしょうかね??

  • 西洋が舞台の漫画を探しています

    西洋が舞台の漫画を探しています。ジャンル的には、バトルや派手な ファンタジー(攻撃魔法やドラゴン等)は苦手で、雰囲気のある話や時代考証のしっかりした物 などが好きです。シリアスで暗め、もしくはメルヘン(妖精や神話等) なノリが好きです。以下に好きな漫画をあげます。 Under the Rose(船戸明里) トーマの心臓・ポーの一族(萩尾望都) オルフェウスの窓(池田理代子) 流血女神伝(小説ですが)(須賀しのぶ) ちょーシリーズ(同上)(野梨原かなん) 何か良い作品(ラノベでもいいです)ご存知のかたがいたら教えて下さい。

  • カードに書くようなフレーズ

    カリグラフィーを習っているのですが 最近手紙やカードなどカリグラフィで文字を書きたいと思っています。 そこで英語でもフランス語でもイタリア語でもいいのですが 気の効いた言葉があれば教えていただきたいのです。 カリグラフィはアルファベットを装飾する物なので 多少の変化は対応できますが、日本語では無理です。 例えば大好き(恋愛とは違う)な友達に愛を込めてと言うような言葉や お元気でとかまた会いましょうとか体に気をつけてとか ちょっとした一言でいいのですが なかなか気の効いたフレーズが思いつきません。 贈り物などにつけるカードなどが主なので 短い文章であればありがたいです。 素敵な言葉を是非お教えください

  • 硬くなってしまったフランスパン

    お時間がある方教えて下さい。 ウチにおいしいパン屋さんでかったフランスパンが丸々1本あります。 今朝、食べようと思ったら、カチコチになってしまっていました。 理由は、買った時に焼きたてだったため、そのまま紙の袋に入れっぱなしにしており、ビニール袋に入れなかったためです・・・ このパンの再利用方法で思いつくのは、フードプロセッサでパン粉を作る位です。 何か良い案がありましたら、教えてください。

  • プラス思考の人に質問です~つらいことがあっても楽しいんでしょうか?

    私も以前、アルバイト先で、「休憩中に白バイにつかまって、交通違反の減点くらっちゃったよ。ナハハ・・・プラス思考!プラス思考!」と言いながら、笑っていた人がいました。 彼はすごい友人も多く、人間的にもすごく部活のキャプテンだったり、かわいい彼女がいてたり、バイト先でもリーダーで、有名企業に就職していきました。 私は白バイにつかまったら、罰金を貢ぎにいくまで暗い顔してます。 普通は「これでバイト代がパァになったな」とか「あの白バイゆるさんぞ」って思うはずです。 質問 プラス思考。楽観的思考の人にお聞きしたいんですが。 「つらい状況下でもなんで楽しく過ごせてるんでしょうか?」 例えば、 お金がなくて貧乏で、友人も恋人もいなくて、親とも仲が悪く、この先どうなるかわからない精神不安定な状態、毎日しんどい状態でも「毎日楽しいんですか?」・・・(一応現在の私) 現状を嘆いたりはしないんですか?でも逆に考えると、プラス思考ってことは反省することがなにもなく、前進できないってことだと思います。 すいませんプラス思考の人をコケにした質問ではないですし、むしろ私はプラス思考になりたいと思ってますから。

  • Down

    質問なのですが、ちょっとじぶんについて考え事をしたらおちこんできた とか、落ち込んだ。というのは英語でどういうのですか? I was down.とかってそういう意味ですか? 教えてください あと、人が作った詩などをほめるときの言葉として何がありますか?言い方の例などかいていただけたら幸いです。 わかることがあったらおしえてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • mnbkj
    • 英語
    • 回答数4
  • 不安になったり、怖いと感じたり、急に哀しくなったりします

    今度大学4年生になる男子大学生です。 僕は半年前くらいから、急に不安になったり、いろんなものが怖いと思ったり、嫌になったり、 哀しくなったり、寂しいと思ったり、物事をマイナスに考えるようになりました。 ・知人、他人に関係なく人からの目が気になる(自分がどう思われているか心配になり、 あまり人前に出たくないです。人に声をかけることすら出来ません) ・冗談でも他人からの言動に過剰に反応して落ち込む(他の人にとってはなんともない事でも 相当気にしてしまい、次の行動に支障が出てしまいます) ・自分の発言したことが否定されるのが怖い(そのためなかなか発言できず、あまり人に 物事を話さなくなってしまいました・・・悩みを相談できる人はいません) 主にこれらの事を後々になっても思い出してしまい、心配・不安・怖い・嫌だ・・・と思ってしまいます。 今も「こんなこと質問して変なやつ」とか思われないか怖いです・・・(今回は勇気を持って書いてみましたけど) 最近では「生きてる!」って感じがしません。 友達や恋人なども欲しいと思う事もたまにありますが、やはり怖くて自分から前に出て行けません。 「友達・恋人になっても自分が苦しむだけだ」、とか「自分には程遠いもの」と思ってしまい、 マイナスオーラも出ているせいであまり近づいてももらえません。 (孤独がいいのに寂しいという感情もありあます) 昔から人見知りが激しく、内向的ではあったのですが、最近は特に酷くなりました。 しかしこれから社会に出たときに困ってしまうので直していきたいのですが、どうすればよいでしょうか? 精神科へ行ったほうが良いのでしょうか? 精神科などの情報も無くて、どうすればよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • スポンジ作りに詳しい方へ

    オーブンを買い換えて色んなお菓子を作っています。 今回、人生初のショートケーキを作りました。 でもスポンジが思い通りに出来ませんでした。 泣 卵を共立てて作る方法です。 卵を泡立てすぎるとスポンジが硬くなる!とあったので 1回目は、5分~10分ほどしか泡立てませんでした。 始めは、人肌の湯煎→低速→中速  10分もかかっていないと思います。 タラーっと落ちて、生地に線がかけてゆっくり線が消えるくらい。 つまようじが立つようになったので止めました。 160℃の温めておいたオーブンで25分 焼き上がったスポンジを落として焼き縮みも防ぎました。 型の高さギリギリないくらいの膨らみで、 下の方だけかたい層が出来てしまいました。。。 上もキメが粗く、あまり美味しくなかったです。 2回目 やはり卵の泡立が足りないのか?と思い、 低速→中速15分は泡立てました。 下のかたい層は出来なかったのですが、 やはりキメが荒くちょっとボソボソしてしまいました。 レシピによって、卵を泡立すぎてはいけない! ボタっと落ちて山が出来るくらい泡立る!と色々あるんです。 どちらが正しいのか?!? もちろん、粉を混ぜる時は切るようにサッと合わせて バターも混ぜすぎていません。 160℃が低すぎるのでしょうか? 出来れば共立てで、キメ細かいふっくらしたスポンジを焼きたいです。 どんな事でも結構ですのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 過去完了の (had 過去分詞)と過去を明示する副詞は一緒に使えるのでしょうか?

    過去完了の (had 過去分詞)と過去を明示する副詞は一緒に使えるのでしょうか? the building we had built in 1964.

    • ベストアンサー
    • noname#42105
    • 英語
    • 回答数10
  • お願いします!!

    「あと、3年。あと3年で、私は自由になれる。そして、新しい人生を歩みだせる。」を英語にしたいのですが、全然分かりません。。 誰から、教えてください!!!! お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#111541
    • 英語
    • 回答数3
  • 自分の性格

     私は人とあまりしゃべれない性格で困っています。人としゃべっても話しが続かないし話も盛り上がりません。小さな頃からこの性格に悩んでいて話し方教室やカウンセリングなど通いましたが、あまり効果が出ませんでした。どの様にしたら話せるようになるのか皆さんの意見を聞かせてください。またこの様な症状は病院で診てもらえるのでしょうか?診てもらえるのであれば何科で診てもらえるのでしょうか。病院が駄目なら話し方教室やカウンセリング以外でこの様な事を相談できるところがあるのでしょうか?ぜひ教えて下さいよろしくお願いします。

  • 小心者のあがり症

    元が小心なのか人前で話すときなどは平静を装いつつ常にドキドキしっぱなしです。なので要点を簡潔に余計なことは言わないように気をつけているのですが、話に遊びがないせいか冷たい人の印象を持たれているようです。それはそれで諦めて気にしないことにしているのですが、仕事上管理職的な立場ということもあり人に注意する場面が多々あります。そんな時急に声が出ず、小声になってドキドキ度も心臓音が聞こえるほどになることがしばしばあるのです。なので逆に注意した人からあいつビビッてやがったみたいな陰口も聞かれます。 トータル的には職場の誰よりも仕事はできているつもりなのですが、こんなことで評価を落とされるのが嫌で自己嫌悪に陥っています。 なめられたくない気持ちは人一倍強いのですが、体がついてこないような感覚なのです。 これは今に始まったことではなくずっとこんな自分に付き合ってきました。でも自分を騙し騙し奮い立たせることに最近やたら疲れてしまいました。 情けない質問ですが、どうしたら平静に強い気持ちを表現できるのでしょうか。どなたかご教示願えればありがたいです。

  • 性格について

    よろしくお願いします。前の質問とダブっちゃうこともあるけどご了承ください。性格を楽観的で神経質すぎない性格にしたい。 医師に、真面目で神経質すぎる。これが原因で不安発作が起こって日常生活にも支障をきたしてる。セカンドオピニオンで薬の調節しに行ってるが改善しない。性格を変えねば治らんと思う。しかし、性格を変えるなどそう簡単には出来ません。趣味を見つけるなど努力しているが発作で、些細なこと昔、悪さしたことなどが気になって不安になり動悸そして発作の繰り返し。苦しいです。簡単ではありますが助言お願いします。

  • 本当の出会いってあるの?

    私は×一の33になる男です。前の嫁さんと別れて今半年になります。今日まで一度も出会いも無く、毎日会社と家の往復で一日が終わります。もてるほうでもなく、会社の中でも女性はいなく、飲みにいったりすることも無く、最近では休日もバイトを入れて自分を忙しく追い込んでいます。一人で居るとなんかおかしくなりそうで、怖くなります。子供もいなかった為また独身のときにもどってしまい、残ったのは前の嫁が残した大きな借金だけ、どこにも安らげる場所がなく、安心できるひと(女性)も出会わない、このまま私の人生は終わってしまうのでしょうか?友人は結婚して、子供もでき住宅ローンに追われて大変などと言っている人ばかり、でも私には一緒に苦労する人もいないし、会話をするひともいません。だれかこんな私にどう生きていけばいいかアドバイスをくれませんか?

  • 愛聴盤を教えてください

    クラシックをちょっとかじりはじめた者です。 皆様の愛聴盤を何枚か教えてください。 交響曲・協奏曲・器楽曲などジャンルは問いません。 何度聞き返してもすばらしいといえる 皆様にとっての名盤をお願いします。

  • どんな出来事も良い方へ解釈する方法を教えてください。

    基本的にマイナス思考なので悪く受け止めます。本では良い方にって書いてありますね。 例えば、仕事で叱られたらプラスの人は「自分に期待してるから、叱るんだ」と思うし、マイナスの人は「自分って駄目なんだ」という具合に。 でも、言葉の場合、どう考えてもプラスに取れないだろうって事もあるし。以前、私は親父に「お前から真面目さを取ったらクソだ」と言われて、オカンに話して、その事を聞いた親父が「どうしてお前はマイナスに取るんだ?」って「この言葉を聞いて、プラスに取れる訳ないだろ!」って思うんですけどね。  それはともかく、プラスに取る習慣を付けるアドバイスを頂けたらと思います。