seegrammar の回答履歴

全1490件中1421~1440件表示
  • I'm good は 元気ですの意味は全くありませんか??

    How are youとかって聞かれたときに I'm good で元気だよ、とか問題ないよとかの意味って 全くないですか? 完全に、「私は良いです」の意味ですか? 外国人の方に話しかけられたときに、緊張してこのように 言ってしまったんです・・ コミュニケーション能力無いやつって思われましたかね・・・・

  • 英訳を練っています。

    店舗で使う英文を考えています。 カードなどにキャッチフレーズ的に入れようと思っています。 具体的には漫画喫茶やネットカフェと呼ばれている業種です。 「○○はコミックとインターネットでくつろぎの場所と時間を提供いたします。 ごゆっくりとお楽しみください。」 これを英文にしたいのです。 ○○ offer an oasis and time on comics and internet. Please enjoy it slowly. 一般的にはこれでおかしくないでしょうか? 添削をお願いします。

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。

  • 仮定法の微妙な違い

    文法書を見ても、次の3文の違いがよくわかりません。微妙な意味の違いや、宝くじに当たる頻度はどの順序で少ないのかなどを教えてください。 1) If I won the lottery, I would buy a house. 2) If I were to win the lottery, I would buy a house. 3) If I should win the lottery, I would buy a house.

    • ベストアンサー
    • asdfj
    • 英語
    • 回答数8
  • IF について

    If he doesn't like it, he ______ go to hell! A: ought B: have to C: does D: can E: would The right answer: D - can これって will が一番いいのではないかと思ったのですが 選択肢になくて、can だと現在のことですよね? なんだかしっくり来ない気がするんですがどなたか 教えてください。。。

    • ベストアンサー
    • yuukrub
    • 英語
    • 回答数4
  • 仮定法の微妙な違い

    文法書を見ても、次の3文の違いがよくわかりません。微妙な意味の違いや、宝くじに当たる頻度はどの順序で少ないのかなどを教えてください。 1) If I won the lottery, I would buy a house. 2) If I were to win the lottery, I would buy a house. 3) If I should win the lottery, I would buy a house.

    • ベストアンサー
    • asdfj
    • 英語
    • 回答数8
  • お支払いはご一緒でよろしいでしょうか?

     飲食サービスをしています。 外人さんの団体が来た時に 支払いが一括かどうか聞くのに 「お支払いは、ご一緒でよろしいでしょうか?」を 英語でどう言ったら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • altered
    • 英語
    • 回答数1
  • 完了形の能動態

    「これが私が長い間読みたいと思っていたものです。」 をwhatを用いて書き換える問題で This is what I've been long wanted to read. としたのですが、答えがbeen long がいりませんでした。 beenのイメージとしては、「今までずっと」というものがあり、問題文の、「私が長い間(ずっと)読みたいと思っていた」と解釈したのですが、なぜ間違っていますか?

  • 英語から日本語まで 目標と指標

    日本語の学習者です。以下の目標と指標を日本語に訳したいんですが、教えてくだされば、幸いです。よろしくお願い致します。 目標: To educate students who will become responsible, caring citizens ready for the 21st century. 21世紀に向かって、責任感のあり、社会に貢献できる人間の育成。 指標: Responsible citizens 責任感を持つ国民であれ。 Effective communicators 知識と思考を効力的に伝えられる生徒であれ。OR 伝達の上手な生徒であれ。 Problem Solvers 問題解決者であれ。OR問題を解決できる生徒であれ。 Technologically literate 技術達人であれ。OR 技術知識が豊かな生徒であれ。

    • ベストアンサー
    • trying
    • 英語
    • 回答数4
  • 完了形の能動態

    「これが私が長い間読みたいと思っていたものです。」 をwhatを用いて書き換える問題で This is what I've been long wanted to read. としたのですが、答えがbeen long がいりませんでした。 beenのイメージとしては、「今までずっと」というものがあり、問題文の、「私が長い間(ずっと)読みたいと思っていた」と解釈したのですが、なぜ間違っていますか?

  • 完了形の能動態

    「これが私が長い間読みたいと思っていたものです。」 をwhatを用いて書き換える問題で This is what I've been long wanted to read. としたのですが、答えがbeen long がいりませんでした。 beenのイメージとしては、「今までずっと」というものがあり、問題文の、「私が長い間(ずっと)読みたいと思っていた」と解釈したのですが、なぜ間違っていますか?

  • 完了形の能動態

    「これが私が長い間読みたいと思っていたものです。」 をwhatを用いて書き換える問題で This is what I've been long wanted to read. としたのですが、答えがbeen long がいりませんでした。 beenのイメージとしては、「今までずっと」というものがあり、問題文の、「私が長い間(ずっと)読みたいと思っていた」と解釈したのですが、なぜ間違っていますか?

  • 話し言葉と書き言葉はどのくらい違いますか?

    話し言葉 What subjects are you having the tests on? 書き言葉 For what subjects will you have tests? この二つを比べて、文法的にどうこうではなく、 感覚的に違いを知りたいと思っています。 今、頭の中で「日本語で言ったらどういう感じなんだろうか」と 想像しています。 話し言葉は前置詞が文の終りに来る事でだいぶ砕けている雰囲気がします。 この二つはどのくらい雰囲気が違うものなのでしょうか? いずれネイティブスピーカー数人に聞いて この二つをどう表情を付けて読むか調べてみたいと思っています。 とても答えにくい質問とは思いますが、 この違いを感覚的に理解できるように説明をしていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数5
  • There are...

    There're few classes I can take left. 私が受けることができる授業が少なくなってきている。 という和文は上の英文で表現されていますか???? 少なくなってきている というニュアンスをもっと出したいときはどうすれば良いでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • meeli
    • 英語
    • 回答数9
  • 完了形の能動態

    「これが私が長い間読みたいと思っていたものです。」 をwhatを用いて書き換える問題で This is what I've been long wanted to read. としたのですが、答えがbeen long がいりませんでした。 beenのイメージとしては、「今までずっと」というものがあり、問題文の、「私が長い間(ずっと)読みたいと思っていた」と解釈したのですが、なぜ間違っていますか?

  • 「○○モードになってる」の英訳

    たとえば「今日は勉強モードになってないから、勉強がさっぱり理解できない(頭に入ってこない)」など○○モードってmodeで通じるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25700
    • 英語
    • 回答数3
  • MySpaceを始めたんですが・・

    MySpaceで英語を使って自分のページを作っています。 こんな文章を書いたんですが、何か変なところがあったら教えて下さい。 Please excuse my poor English. I do my best. If you find incorrect words, tell me to correct the words. I draw pictures.(←アニメとか漫画っぽい絵) If you wanna look at the pictures I drew, click the banner. あと、こうやって英作文をするのに役立ちそうなサイトがあったら教えて下さい。 なるべくこうやって質問せずに自己解決したいので・・。

    • ベストアンサー
    • toro117
    • 英語
    • 回答数3
  • ネットで英語の勉強

    本格的にビジネス英語を勉強しようと考えています。 ネットをつかって実践的に、なるべき安くできる方法や教材をおしえてください。

  • 受身について

    彼はみんなに好かれています。 の英訳が He is liked by everyone. というのはそのままなので良く分かるのですが、 彼はみんなに知られています。 の英訳が He is known to everyone. になるのはなぜなのでしょうか? He is known by everyone. だと駄目なのでしょうか?