seegrammar の回答履歴

全1490件中1361~1380件表示
  • こんにちは おしえてください

    英検準二級の問題集にある英文で、 Life expectancy estimates are based on how long someome can expect to live. というのがあり、その訳が、 平均寿命は人が何年生きるだろうか予測することに基いている。 となっているのですが、どうしてそのような訳になるのかがわかりません。英文すべてですが、特にhow longからliveまでの部分を詳しくおしえてください。

    • ベストアンサー
    • 6987
    • 英語
    • 回答数6
  • なぜ完了形を?

    次の文章について2点理解できないところがあるので質問させてください! 長い文ですが文脈が伝わるように書かせていただきます。 We very much regret that owing to a twenty-four strike of the airport staff, all flight for the rest of today have had to be canceled. Passengers are advised to get in touch with their travel agent or with this terminal far details of tomorrow's flights. まず一つ目の疑問ですが、前半の文について、意味はだいたい 「航空会社のストで今日の便が欠航になり、とても残念だ」かな。と思うのですが、 最後の"have had to be canceled"がどうして完了形になるのでしょうか? 最初のregretが過去形として使われてるからですか…? 二つ目の疑問は、後半の文の最後に出てくる"far"という単語の意味です。 tarminalについてるのか、detailsについてるのか… 「空港の受付で明日のフライト情報を確認してください」というような意味だと思ったのですがfarの扱いに困っています。 長々と質問して申し訳ありません。。よろしくお願いします!

  • for と to の違いについて。。

    先日ある問題集のなかで 「手をふくための蒸しタオルが渡されます」 という文が入ったものを英訳する問題がありました。(ちなみに受動態の学習をする部分でした) 答えには You are given a steamed towel FOR wiping the hand. …とありましたが、「手をふくための」の部分は何故forなのでしょうか? to wipe the hand ではニュアンスが変わる、もしくは間違いなのでしょうか??教えてください(>_<)

  • ratherの意味

    辞書でratherを調べてみると、 「ある程度まで, 多少, いくぶん;かなり, ずいぶん, 相当に」 「むしろ~」 と書いてあったのですが、 「ある程度まで、多少」と「かなり、ずいぶん、相当に」とでは、意味にかなりの開きがあるような気がします。 同じ単語なのに、どうしてこんなにも意味に開きがあるのなかでしょうか? また、文章のなかではどの意味を当てはめていけばいいのでしょうか?

  • homework は much or many

    homework を複数にする時は much homework にするのか many homework にするのかどちらですか??お願いします

    • 締切済み
    • noname#26357
    • 英語
    • 回答数6
  • that か who か?(関係代名詞)

    1.They are the only people that know the secret. 2.They are the only people who know the secret. that か who のどちらを使うのをよく見ますか? どちらかにすべきという意見もありますか?

    • 締切済み
    • noname#42105
    • 英語
    • 回答数6
  • ディズニー前の○C

    ディズニーだけでは、無いのですが・・・○の中 Cの文字。 これは、著作権のマーク?また、何の略でしょうか?このカテゴリーではないかもしれませんが・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shin88
    • 英語
    • 回答数3
  • 総称人称のyouを使って

    総称人称のyouを使って英文を作りたいのですが、自信がありません。 you measure others by one's own standard. 「人は自分の尺度で他人を推し量る(判断する)」 という意味の事を書きたいのですが、上の文でいいんでしょうか? 添削して頂ければ、幸いです。m(_ _)m

  • ローマ字で「りょうへい」は?

    ローマ字で「りょうへい」と書くとき、 RYOUHEI なのか RYOHEI なのか、迷っています。 どちらがより一般的なのでしょうか?

  • what goes around ~の訳が知りたいです!

     What goes around,comes around !  意味がいまいち分かりません。  宜しくお願いします!!

  • wouldの理解の仕方

    My ideal husband would be rich and gentle. (私の理想的な夫は金持ちで優しい人だ。) という例文が本に載っていたのですが、このwouldは文法的にどう理解すればいいのでしょうか?

  • what goes around ~の訳が知りたいです!

     What goes around,comes around !  意味がいまいち分かりません。  宜しくお願いします!!

  • 問題が解けない

    早速ですが、 次の質問に英語で答えなさい。 Were miniskirts worn in Meiji era? という問題です。私は、No,its weren't. と答えるのです. itが複数でない、という意識からでしょうか。分かりません。 お願いします

  • テクノフォビアの反対語って何でしょうか?

    表題ママです。

  • alsoの修飾範囲

    次のような場合、alsoの修飾範囲と意味について、 (1)から(3)まであると思いますが、正しいのは(3)であると考えています。 こういう理解で正しいのでしょうか? He also plays the piano.  (1)plays部分を修飾する。    意味は、『彼は、(ピアノを作ったりするが、さらに)ピアノの"演奏も"する』  (2)the piano部分を修飾する    意味は、『彼は、(ギター演奏をするが、さらに)"ピアノも"演奏する』  (3)plays the pino全体を修飾する    意味は、『彼は、(ほかのこともするが、さらに)"ピアノを演奏することも"行う』     また、手元のライトハウスをみると、次のような例文と解釈が載っています。 I wrote to Tom, and my sister also wrote to him.  (私はトムには手紙を書いたが妹もまた彼に手紙を書いた)   この訳文を見ると、妹の行為として、上記(1)から(3)のどれをやったのか どうもよくわかりません。(3)として、『私と同じく』、妹も『Tomに手紙を書く』という 行為を同じようにやったということなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rinzai
    • 英語
    • 回答数4
  • alsoの修飾範囲

    次のような場合、alsoの修飾範囲と意味について、 (1)から(3)まであると思いますが、正しいのは(3)であると考えています。 こういう理解で正しいのでしょうか? He also plays the piano.  (1)plays部分を修飾する。    意味は、『彼は、(ピアノを作ったりするが、さらに)ピアノの"演奏も"する』  (2)the piano部分を修飾する    意味は、『彼は、(ギター演奏をするが、さらに)"ピアノも"演奏する』  (3)plays the pino全体を修飾する    意味は、『彼は、(ほかのこともするが、さらに)"ピアノを演奏することも"行う』     また、手元のライトハウスをみると、次のような例文と解釈が載っています。 I wrote to Tom, and my sister also wrote to him.  (私はトムには手紙を書いたが妹もまた彼に手紙を書いた)   この訳文を見ると、妹の行為として、上記(1)から(3)のどれをやったのか どうもよくわかりません。(3)として、『私と同じく』、妹も『Tomに手紙を書く』という 行為を同じようにやったということなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • rinzai
    • 英語
    • 回答数4
  • 「する」を英語で言うとき。。

    do なの分かるのですが、、、下記はどうでしょうか? 1)明日私の家でパーティーをします。 2)9:00から会議をします。 3)今日は工事業者が来て、配線工事をします。 それぞれ何と言いますでしょうか。 have? start? do? 教えて下さい。

  • think ofかaboutについて

    以前から初歩的なところでひかかっています。think of と think about の違いがよくわかりません。 「この本どう思う?」また「この携帯を買おうと思ってるんだけど、どうかな?」のような質問をする時、 what do you think (of or about)this book? どちらなのでしょうか?? 私はあなたのことをいつも考えているのよ。なんて時は I always think (about ですか?)you. of とabout の違いを教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • rara56
    • 英語
    • 回答数12
  • sortlyとは?

    sortlyを辞書で引いても出てきません。 下記の英文があったのですが We'll send you a copy of EIR sortly. もしかしてshortlyの間違えでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ubs17gw
    • 英語
    • 回答数2
  • こういう場合どう言うべきですか? 訳おねがいします

    以前にも投稿いたしました文の一部ですが、 質問が三つあります。 一、 ネットでしりあった外国人の人とのメッセージのやりとりで、このように言われました。It’s ok that is took you a little while to respond, I can't imagine how long it would have taken me to write as mush as you did in English in Japanese. これに対してありがとうという事と、私の写真を軽くだとは思いますが I like themといってくれたことに対してそれぞれ、ありがとうということを伝えたいのですが、 THANK YOU から先がどう表現していいか解りません。THANK YOU FOR HEAR.....とかですか?おしえて下さい。 二、 英語で ねるときにみる夢もDREAMなんでしょうか?DREAMというといいイメージがありますが悪い夢をみたときもDREAMなんでしょうか? 夢をみたときにつかうのは GOT DREAMなどとはいわないのですか? HADとかですかね? 三、 過去の解答みてもイマイチわからなかったので聞きたいのですが、仕事から帰って来たよ とか仕事がいま終わったよ とか、仕事で東京へいかなくちゃいけないんだ とかの文で 仕事の前につく単語にいつも戸惑います。 私はいつもFOR WORK といっています。 これら全部FORで平気ですか? 前にWITHをつかったことがありましたが英語ができる人に、通じるかもしれないが変だよといわれました。 教え下さい おねがいします

    • ベストアンサー
    • atcqte
    • 英語
    • 回答数3