seegrammar の回答履歴

全1490件中1341~1360件表示
  • これはなぜ a week before なのですか?

    妹の英語を見ていて、解説を読んだり文法書を参考にしたりしたのですが、はっきりと理解できませんでしたので質問させていただきます。 問題は、 I thought I had seen the man ( (1) ). の文で((1))に当てはまるものを選ぶ問題です。 ア、before a week イ、a week before ウ、a week ago エ、a week early 以上のものが選択肢です。 ウ・エは理解できます。 一時的な過去時制を表すウとearlyを使っているエは除外しました。 アとイで悩みます。 アはbeforeのうしろは数が来るもののときだけと解説にありましたが 理解できませんでした。 どなたかご教授いただける方いましたら ぜひよろしくお願いいたします。

  • なんて言えばいいの??

    今外国人の友達が宮崎にいます。私は広島にすんでます。もともと兄と彼が仲がよく、兄を通じて私も彼と仲良くなりました。で兄は今NYにいて夏休みに帰ってきます。彼とメールをしてるのですが『もうすぐお兄ちゃんが帰ってくるんだ。時間があったら会おうよ』って言いたいんですが....後半何といえばいいか分かりません。 一応『my brother is gonna return home during summer vacation』までは考えれますが。。。。続きをお願いします

  • 現在との対比のしかた

    今、英文のレポートで現在との対比の仕方を組み込んで使いたいのですがわからなくて困っています。 例えば、「初めは~だったが、今は~だ」というように表すときってどんな英語を使えばいいのでしょうか?

  • 主語と動詞

    すみません、質問させてください。 Among these writings there may be one great masterpiece we have missed. ・・・という英文の訳は、「これらの著作の間で、我々が逃した1つのすばらしい傑作があるかもしれません。」で良いのでしょうか? また、この英文の主語と動詞がどれか分かりません・・ みなさんのお助け、お願い致します。

  • 代表取締役を英語で言うと

    はじめまして! 今、英語の名詞を注文するよう頼まれているのですが、 会社の社長が代表取締役なのですが、 この場合、representative directorと、president、 どちらがよいのでしょうか。 ちなみに従業員数は30名ほどの会社です。 アドバイス等頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#109827
    • 英語
    • 回答数5
  • 主語と動詞

    すみません、質問させてください。 Among these writings there may be one great masterpiece we have missed. ・・・という英文の訳は、「これらの著作の間で、我々が逃した1つのすばらしい傑作があるかもしれません。」で良いのでしょうか? また、この英文の主語と動詞がどれか分かりません・・ みなさんのお助け、お願い致します。

  • 英文の構造で分からないところがあります

    いつもお世話になっています。 以下の英文は、「父は母のアルコール依存症について家族以外の者には誰にも話さなかった。それで、いくらかの自尊心を保つことはできた」という内容に続く文なのですが、 It wasn't there if it wasn't spoken about. This did in fact keep open the possibility of her behaving well, and in the last year of his life he took her on a few holidays abroad, and she, freed from any hint of being a mother, for once not bored, and having him all to herself, loved every moment of those escapes. (あるものは話されなければ存在しない。これは、彼女(母)がよく振舞う可能性を確かに開き続けた(?)。そして、彼(父)が亡くなる最後の年に、彼は彼女を数日間の海外旅行に連れて行った。彼女は、母親であることから全く解放されて、こういう場合に限り退屈しないわけだが、彼を自分の用のためだけに使い続け、この逃避の全ての瞬間を本当に楽しんだ。) この文の、This did in fact keep open the possibility of her behaving wellという部分がよく分かりません。特にkeep open the possibilityのところはどういう語法なのでしょうか。keep opening the possibilityなら分かるのですが。

    • ベストアンサー
    • yyk2005
    • 英語
    • 回答数4
  • またもや高校の英語課題の一文

    前回もこのような質問をさせていただき、これからの学習に生かせる 良い回答をしていただいたのですが、またもや分からない1文が出てきてしまいました。 sometimes it's enough just to say thank you in person. という文なのですが、まずit is enoughという文自体見たことがないので訳すのに苦戦してしまって、to say ~~.は分かるのですが(直接ありがとうを言うこと{間違っていたらご指摘よろしくお願いします}) その前の部分が分からず、、、  どなたか暇であればでいいのですが上の文訳していただけませんか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • npo7
    • 英語
    • 回答数1
  • 彼からのプレゼント

    It was his birthday present.とは「彼からのプレゼント」という意味か、 「彼へのプレゼント」かと考えていると、 「= He recieved it」と教えてくれた人がいました。 すると「彼からのプレゼント」は英語で何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数9
  • If the sun rose in the west, I wouldn't change my mind. ---(1)と書いてもいいのか

    仮定法の文でIf the sun were to rise in the west, I wouldn't change my mind. というのがあります。この文を If the sun rose in the west, I wouldn't change my mind. ---(1)と書いてもいいのかという質問を生徒から受けました。自分にはわからないから調べておくと言ったまま、1ヶ月が過ぎ、ついに春休みになってしまいました。どなたか教えて頂けるとありがたいです。  ちなみに、グーグルでIf the sun rose in the west every morning, I would get younger day by day. というのがありました。この文が正しいのは納得できます。仮定的な状況を設定して、そうした状況にどういうことが起きるかということを言おうとしているわけですから、問題はないと思います。  又、こう言うのもありました。What if the sun rose in the west? この文も上の文と同様に問題はないと思います。 ところが、(1)の文では太陽が西から上ることは最初からあり得ないこととして、いわば、議論のための飾りのようなものとして使われています。それでも(1)の文は正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • feeders
    • 英語
    • 回答数34
  • If the sun rose in the west, I wouldn't change my mind. ---(1)と書いてもいいのか

    仮定法の文でIf the sun were to rise in the west, I wouldn't change my mind. というのがあります。この文を If the sun rose in the west, I wouldn't change my mind. ---(1)と書いてもいいのかという質問を生徒から受けました。自分にはわからないから調べておくと言ったまま、1ヶ月が過ぎ、ついに春休みになってしまいました。どなたか教えて頂けるとありがたいです。  ちなみに、グーグルでIf the sun rose in the west every morning, I would get younger day by day. というのがありました。この文が正しいのは納得できます。仮定的な状況を設定して、そうした状況にどういうことが起きるかということを言おうとしているわけですから、問題はないと思います。  又、こう言うのもありました。What if the sun rose in the west? この文も上の文と同様に問題はないと思います。 ところが、(1)の文では太陽が西から上ることは最初からあり得ないこととして、いわば、議論のための飾りのようなものとして使われています。それでも(1)の文は正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • feeders
    • 英語
    • 回答数34
  • 彼からのプレゼント

    It was his birthday present.とは「彼からのプレゼント」という意味か、 「彼へのプレゼント」かと考えていると、 「= He recieved it」と教えてくれた人がいました。 すると「彼からのプレゼント」は英語で何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数9
  • 彼からのプレゼント

    It was his birthday present.とは「彼からのプレゼント」という意味か、 「彼へのプレゼント」かと考えていると、 「= He recieved it」と教えてくれた人がいました。 すると「彼からのプレゼント」は英語で何と言うのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • runbini
    • 英語
    • 回答数9
  • なぜならの意味の since は文頭に置かれることがおおい:真偽のほどは?

    because の意味での since は文頭におかれることが多いと聞きました。本当でしょうか?

    • ベストアンサー
    • gennyes
    • 英語
    • 回答数9
  • I kind of miss..........

    NHKラジオ英会話講座より Now that we have a TV again, I kind of miss the days when we didn't. 今はまたテレビがあるけど、なかった日のことが何となく懐かしいよ。 (質問) (1)[kind of]は「なんとなく」という意味の「副詞」として使われているのでしょうか? 次のような使い方も出来ますか?  I kind of enjoy..(何となく楽しい) I kind of sad....(何となく悲しい) I kind of glad...(何となく嬉しい) (2)[kind]は親切な、思いやりがある、寛大な、等の意味の形容詞ですが、[kind of]と[of]を加えることで「別の意味」「別の品詞」になると解釈していいでしょうか? 初心者の幼稚な質問ですが、何卒判りやすい説明をどなたか、よろしくお願いいたします。 以上

  • ratherの意味

    辞書でratherを調べてみると、 「ある程度まで, 多少, いくぶん;かなり, ずいぶん, 相当に」 「むしろ~」 と書いてあったのですが、 「ある程度まで、多少」と「かなり、ずいぶん、相当に」とでは、意味にかなりの開きがあるような気がします。 同じ単語なのに、どうしてこんなにも意味に開きがあるのなかでしょうか? また、文章のなかではどの意味を当てはめていけばいいのでしょうか?

  • こんにちは おしえてください

    英検準二級の問題集にある英文で、 Life expectancy estimates are based on how long someome can expect to live. というのがあり、その訳が、 平均寿命は人が何年生きるだろうか予測することに基いている。 となっているのですが、どうしてそのような訳になるのかがわかりません。英文すべてですが、特にhow longからliveまでの部分を詳しくおしえてください。

    • ベストアンサー
    • 6987
    • 英語
    • 回答数6
  • eBayでの支払いの遅れを知らせたい。

    Paypalの送金限度額を超えてしまって、paypal拡張プログラムの登録をしましたが1週間ほどがかかるようで、相手に英語でPaypalでの支払いが遅れる事を知らせたいのですが、英語があまり得意でないので例文を教えてください。

  • こんにちは おしえてください

    英検準二級の問題集にある英文で、 Life expectancy estimates are based on how long someome can expect to live. というのがあり、その訳が、 平均寿命は人が何年生きるだろうか予測することに基いている。 となっているのですが、どうしてそのような訳になるのかがわかりません。英文すべてですが、特にhow longからliveまでの部分を詳しくおしえてください。

    • ベストアンサー
    • 6987
    • 英語
    • 回答数6
  • homework は much or many

    homework を複数にする時は much homework にするのか many homework にするのかどちらですか??お願いします

    • 締切済み
    • noname#26357
    • 英語
    • 回答数6