seegrammar の回答履歴

全1490件中1401~1420件表示
  • 作家名の前に定冠詞を入れるか

    例えば、村上春樹のように超有名で誰でも知っている作家でなく、極めて一般的な意味合いで作家を紹介する文章を書くとき、 the auther Taro Yamada says... an auther Taro Yamada... auther Taro Yamada... のうち、どれが正しいでしょうか。 文中には、この作家は初めて登場します。 autherの後にカンマは必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 作家名の前に定冠詞を入れるか

    例えば、村上春樹のように超有名で誰でも知っている作家でなく、極めて一般的な意味合いで作家を紹介する文章を書くとき、 the auther Taro Yamada says... an auther Taro Yamada... auther Taro Yamada... のうち、どれが正しいでしょうか。 文中には、この作家は初めて登場します。 autherの後にカンマは必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 作家名の前に定冠詞を入れるか

    例えば、村上春樹のように超有名で誰でも知っている作家でなく、極めて一般的な意味合いで作家を紹介する文章を書くとき、 the auther Taro Yamada says... an auther Taro Yamada... auther Taro Yamada... のうち、どれが正しいでしょうか。 文中には、この作家は初めて登場します。 autherの後にカンマは必要でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • by 以外の受動態

    問題集で 「武器や道具は骨や角から作られました」を英文にするとき ()内に適する語を書きなさい。 Weapons and tools ( )( )( ) the bones and horns. という問題がありました。 質の変化はないだろうから、were made of と答えました。 ですが答えは were made from でした。 どうしてかお分かりになるひと、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • shinoty
    • 英語
    • 回答数4
  • opposite

    Hiroko's mother □ her marriage to Koichi. 1…opposed 2…was in opposition 3…was opposed to 4…was opposite to 正解は3番となっています。 4番はどのように形を変形すれば正解となりますか?

  • 結婚するというmarriedについて

    教えて下さい。They are married.という文に対して「いつ=when」で質問を作るのですが、When were they married?としたのですが、回答は、When did they get married?が回答でした。get marriedで結婚するという意味はわかるのですが、marryの使い方がわかりません。どうして、ここで、areとなっているため、その質問としてwereで作ったのですが、どうして、did getとなるのですか?

  • 結婚するというmarriedについて

    教えて下さい。They are married.という文に対して「いつ=when」で質問を作るのですが、When were they married?としたのですが、回答は、When did they get married?が回答でした。get marriedで結婚するという意味はわかるのですが、marryの使い方がわかりません。どうして、ここで、areとなっているため、その質問としてwereで作ったのですが、どうして、did getとなるのですか?

  • 結婚するというmarriedについて

    教えて下さい。They are married.という文に対して「いつ=when」で質問を作るのですが、When were they married?としたのですが、回答は、When did they get married?が回答でした。get marriedで結婚するという意味はわかるのですが、marryの使い方がわかりません。どうして、ここで、areとなっているため、その質問としてwereで作ったのですが、どうして、did getとなるのですか?

  • 外国のお客様に、「有料の施設です」と英語でお伝えしたいのですが・・・

    観光施設(博物館)の受付をしています。 外国のお客様がとても多いのですが、 無料の施設と勘違いされる事が多くあります。 ここは有料の施設ですので、 入場の場合は500円です。 とお伝えしたいのですが。。。 どのように言ったらいいですか? ・We need 500yen. ・500yen please. ・This is a museum.500yen please. で分かりますか?

  • 英訳、こんがらがってしまってどうにもダメなのです。

    次の英文は、イギリスには今も社会階級はあるのか?をテーマにしたイギリス生まれのある二人の会話の一部分です。 You know , after the Second World War, I think that -well, up to the 50's and 60's that- uh, I mean with things like accent,certainly you could tell who was a working class person by the way they spork, and I think that really did influence whether you could enter a job or a certain kind of school, and you would kind of , be judged on that. この訳なのですが、ダメです。分かりません。どこが分からないのかというと‥全部です‥。引っかかってしまうところをあげてみますと、 1、I mean with~ ここはどう理解すればよいのでしょう?~によって分かる、というような意味になるのでしょうか。 2、certainly you could~ は、前にあるthings like accentを説明しているのですか? 3、who was a workingのwhoは前にあるtellを説明しているのでしょうか。 4、 by the way they sporkは、彼らの言い方によって、でいいのでしょうか。 5、I think that really did influence についてですが、did influenceがどうにも引っかかります。どう訳すのでしょう。influenceは「影響する」という動詞ですよね?影響した、と言いたいなら、この動詞の過去形でいいのでは‥?しかし何か自分が勘違いしているような‥、決定的に知識を欠いているような‥。 6、whether以下もあやしいです。 全部じゃないか!!と突っ込まれるとせつないのですが‥。どれが何にかかっていてどうなっているのかがピンとこず、こんがらがってしまいました。ほんとにどうなっているのだろうか?自分なりの訳を載せてみます。 「(これから言うが)分かるよね、第二次世界大戦後、50年代60年代までは、分かったものだよ。訛のようなものを。彼らの話かたによって。そしてそのなまりというのは、労働階級の人たちが言っていた訛。そしてわたしは思う。本当に影響したと。仕事に就けるとか、学校に入れるかどうかに(影響した。)」以下分かりません。 訳をしててまた思ってしまったのですが、I mean ~を I think するというのも、考えてみると、変だなー。考え出すと、変だと思ってしまう。 ホントに全滅です。今日は全国的にお日柄もよいようなので、ここはひとつ温かい目で見てください。お時間あるかたいらっしゃいましたら、部分的にでもいいですのでご教授お願いしたします。ではおねがいします。 忘れていました。これには妙訳がついているのです。 「第二次世界大戦後、そうだなぁ、50年代とか60年代くらいまでは、アクセントみたいなもので、どの人が労働者階級かということははっきり分かったよ。話しかたでね。それに、こうしたことが、ある種の仕事に就けるかとか、特定の学校に入学できるかといったことに本当に影響していた。ある意味、そうした事で判断されるところがあったわけだ。」 だけど、訳をみてもダメなんですよね。「はっきり分かったよ、話し方でね。」とか、こういう微妙なニュアンス(勝手に思ってるだけですが)に対応するものは英文のどの部分に現れてるんだろう。「話し方ではっきり分かったよ。」とはまた何かちがうのかな。他にも諸々あるのですが‥。  悪あがきしてすみません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • ozonzo
    • 英語
    • 回答数6
  • サインと写真のときの言葉

    明日スケートの世界選手権で選手に会ったときに サインと写真をお願いしたいのですが、 なかなかそれをお願いするいい言葉がみつかりません。 なるべく丁寧な感じでお願いしたいのですが 何かいい言い方はないでしょうか?

  • 簡単なことですが

    この英文なんですが this campany was founded 20 years ago. これって受動態の形なんですが? またこれに似た英文も受動態と同じと考えていいんですか?

  • 年代モノのワインについての表現

    私は88年モノのワインが好きです!という表現を英語で言うとどうなりますでしょうか? ネイティブが聴いてまったく違和感が無い表現が知りたいです。 詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 年代モノのワインについての表現

    私は88年モノのワインが好きです!という表現を英語で言うとどうなりますでしょうか? ネイティブが聴いてまったく違和感が無い表現が知りたいです。 詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • NHKビジネス英語はどう?

    TOEIC対策にNHKビジネス英語を使おうかとおもっていますが、どうでしょうか?

  • 年代モノのワインについての表現

    私は88年モノのワインが好きです!という表現を英語で言うとどうなりますでしょうか? ネイティブが聴いてまったく違和感が無い表現が知りたいです。 詳しい方ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 今暇?

    タイトルのとおりなのですが、ちょっと用事があるときなど、 今空いてる? 今暇かな? と聞きたいとき英語でなんと言えばよいのでしょうか? Do you have some time?とかじゃ変でしょうか。 軽い感じで聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • R-gray
    • 英語
    • 回答数7
  • この英文の和訳がわかりません

    よろしくお願いします。 TOEICプラスマガジンのリスニングの英文なんですが よくわかりません 賞の受賞者を紹介するという内容で Her pioneering work on blood diseases is years ahead of her peers. ★At this point she is in a class by herself which is interesting because that is how she started out. (血液疾病に関する彼女の先駆的な研究は同僚たちの研究の数年先をいっています。 ★現時点で彼女は群を抜いた位置にいますが、これは興味深いことです。) (この後は、彼女の生い立ちを述べている・・) となっています。★の1文の訳が何故こうなるのかわかりません。 class=「群を抜いた位置」の意味があるのでしょうか by herself は必要でしょうか? 私は最初聴いた時、興味深い=彼女の生い立ちが興味深い だと思っていました start out があるのに、「彼女の生い立ちは」とか「どのように彼女が始めたのか」とかいう訳が入っていないのは何故? 全くわからないのでどなたかお願いします

  • 聞き取れない英語で

    音声ファイルを貼って質問できるところって無いですか?

  • just for youの意味

    ホワイトデーのお返しにいただいたプレゼントについてた一文なのですが。 「just for you」の意味の解釈に困惑しています。 「あなただけ」という意味ということは調べてなんとなく分かったのですが、「あなただけ」で調べたり、翻訳サイトに訳をかけたりしても、「Only you」しか出てきません。 もらったプレゼントについていたということで、just for youというのは、「あなただけにあげます」というような解釈で良いのでしょうか。 英語に疎いので・・・どなたか宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • leiposo
    • 英語
    • 回答数3