knfci の回答履歴

全1126件中121~140件表示
  • 新潟市内での観光プラン

    5月下旬と、かなり先の話で恐縮ですがぜひお知恵を貸してください。 家族4人(3歳、1歳の息子)とじーじばーばで、SLに乗りがてら 新潟市内に1泊する事になりました。 朝の10時前に新潟駅に到着、今のところのプランでは朝マリンピアに直行、お昼頃、ふるさと村へ移動、お昼を食べ(美味しい地元のものが一気に集結してそうで、ここでお昼にしようかと) で、信濃川ウオーターシャトルでチェックインの3時前までに駅前までまた戻る。。。 なんですが、マリンピア~ふるさと村の移動はどうしたらいいでしょうか!?(電車で来るので車はないです) いろいろウェブサイト調べたけど、全く土地勘がないからか、何だかピンと来ません。 そもそもこのプランはあまりよくないですか!? マリンピアは外せなく、子供達水上バスに乗ったことないので、これも外したくないなあ、と。 じじばばいるので、あまり忙しすぎるのもダメなんです。。。 何かいいプラン、アドバイス、よろしくお願いします!!!

  • 卒業式の時にみんなに書いてもらうカードって何て言いましたっけ?

    卒業式の時にみんなにお願いして書いてもらうカードって何て言いましたっけ??? 卒アルの最後のページに書いてもらうのとは違う奴です。 ルーズリーフなどに寄せ書きチックにするのって何だったと思いますか?それの名前が思い出せませんwお願いします

  • 十日町雪まつりの楽しみ方

    14日土曜日、十日町雪まつりに日帰りバスツアーで行きます。 お昼過ぎに着き、花火終了時まで滞在、現地では自由行動です。 公式HPを見ましたが、十日町に限らず雪まつりというのに行くのが初めてなので、良くわかりません。 雪像を見て回って、ステージを見て、花火を見るのでしょうが、会場が何か所もあるようなので、お勧めの場所、イベント、廻り方、楽しみ方など、アドバイスをお願いします。 また、当日パスポートが買えるそうですが、買った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 十日町雪まつりの楽しみ方

    14日土曜日、十日町雪まつりに日帰りバスツアーで行きます。 お昼過ぎに着き、花火終了時まで滞在、現地では自由行動です。 公式HPを見ましたが、十日町に限らず雪まつりというのに行くのが初めてなので、良くわかりません。 雪像を見て回って、ステージを見て、花火を見るのでしょうが、会場が何か所もあるようなので、お勧めの場所、イベント、廻り方、楽しみ方など、アドバイスをお願いします。 また、当日パスポートが買えるそうですが、買った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 新潟空港から新潟港まで

    4月に佐渡島へ旅行に行きます。 新潟空港に10:30に着いて11:10のフェリーに乗るのは可能でしょうか? タクシーで30分位と聞きましたが、足が不自由なのでタクシー乗り場やフェリー乗り場まで走ることはできません。 あと、もしも11:10のフェリーに乗れた場合12:10に着くので12:40発の観光バスツアーに参加したいと思うのですがバスの乗り場まではどのくらい距離がありますか。 よろしくお願いします。

  • 十日町雪まつりの楽しみ方

    14日土曜日、十日町雪まつりに日帰りバスツアーで行きます。 お昼過ぎに着き、花火終了時まで滞在、現地では自由行動です。 公式HPを見ましたが、十日町に限らず雪まつりというのに行くのが初めてなので、良くわかりません。 雪像を見て回って、ステージを見て、花火を見るのでしょうが、会場が何か所もあるようなので、お勧めの場所、イベント、廻り方、楽しみ方など、アドバイスをお願いします。 また、当日パスポートが買えるそうですが、買った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • 町内会から、脱退するには?

    町内会問題で困っています。町内会を脱退しようと思うのですが、法的にはOKだと思うのですが、本当に大丈夫なのか、何とかスムーズに脱退するには、という内容です。私は40代男妻と3歳の息子との3人家族借家住まい(戸建てを賃借しています)です。町内の地区の世帯数が少なくすぐに役員が回ってきます。8世帯しかなくそのうち4世帯が老人で役員はやりません。残り4世帯で役員をまわします。1年間2世帯ずつ役員になるため2年に一度役員をすることになります。2年前子供が1歳の時子供をおんぶしながら1年間役員を努めましたが、夫婦共稼ぎ(2人とも正社員)内容がハードすぎかなり家庭生活が犠牲になりました。頻繁に役員はできないので、地区をまとめてくれとの申し出も却下され、もう脱退することのきめました。陰口は覚悟ですが、大丈夫でしょうか?

  • 町内会から、脱退するには?

    町内会問題で困っています。町内会を脱退しようと思うのですが、法的にはOKだと思うのですが、本当に大丈夫なのか、何とかスムーズに脱退するには、という内容です。私は40代男妻と3歳の息子との3人家族借家住まい(戸建てを賃借しています)です。町内の地区の世帯数が少なくすぐに役員が回ってきます。8世帯しかなくそのうち4世帯が老人で役員はやりません。残り4世帯で役員をまわします。1年間2世帯ずつ役員になるため2年に一度役員をすることになります。2年前子供が1歳の時子供をおんぶしながら1年間役員を努めましたが、夫婦共稼ぎ(2人とも正社員)内容がハードすぎかなり家庭生活が犠牲になりました。頻繁に役員はできないので、地区をまとめてくれとの申し出も却下され、もう脱退することのきめました。陰口は覚悟ですが、大丈夫でしょうか?

  • 善光寺近辺の駐車場確保について

    今年は善光寺の「本尊御開帳」で、お参りに行こうとおもっています。 6年前の状況が分からないのですが、土曜日(18日)朝早めでも駐車場は確保できるでしょうか? さらに今年はマラソンがあるようで、これも心配ネタでもあります。 以前の状況をご存知か、想像できそうなお方、おられましたらアドバイスください。前日金曜日の夕方のお参りも時間調整可能なのですが。 よろしくお願いします。

  • 打ち豆の作り方

    うち豆の作り方を簡単に知り、挑戦しました。 が、変則かもしれませんが、大豆を水に戻してからカナズチで叩いてから(半分くらいの厚さにつぶしました)、天日干し3日ほど。十分だろうと思ったのですが、心配で冷蔵庫に入れていましたが、2週間ほどでカビがはえて捨ててしまいました。 乾燥が十分でなかったのか、保存方法が悪かったのか?分かりません。 何が悪かったのでしょうか?上手に作るコツ、乾燥具合の目安など教えてもらえないでしょうか?お願いします。

  • 三菱のテレビか松下のテレビかどちらを買うかで迷っています

    三菱のテレビか松下のテレビかどちらを買うかで迷っています(液晶で)。6畳の部屋に置く32型から37型を考えていて、レコーダーやプレーヤーもテレビと同じ会社のものを同時に買いたいと思っています。皆さんは両者の製品のうち、どのような買い方をなされます?(もちろん良いものをできるだけ安く買いたいと考えています。どのくらいの予算を見積もっておけばよいでしょうか。15万円程度で抑えれたらいいな、と思っています。テレビとレコーダー(プレーヤー)の機種名も教えていただければ幸いです。)

  • AQUOSブルーレイ について。

    最近新しく変え買えたのですが、録画したHDDを見ながら同時にHDDにテレビ録画することは可能でしょうか。 どうもHDDを見ている時に録画する画面に切り替わってしまい操作もできないので困っています。ちなみにテレビもAQUOSです。 説明書を読んでもそのようなことが書いていないため回答お待ちしております。

  • 不況の波はオークションにも?

    ヤフーオークションに1年以上参加していますが、 出品の際にアクセスやウォッチリストの数は上がるものの、 以前に比べ入札が少ないと感じ始めています。 やはり不況の波はネットオークションにも来ているのでしょうか?

  • 太もものしわの数が違う 病院に行くべきでしょうか?

    生後3ヵ月半になる息子がいます。 今日、見たところ左右で太もものしわの数が違う(左2本、右1本)ことが気になりました。 出生時、1ヶ月検診ともに股関節の異常は指摘されていません。 しわの数以外の見た目や股関節の動きなどの左右差はあまりわかりません。 実母が先天性股関節脱臼で人工股関節で生活をしており、遺伝する可能性もあると聞いたので、次回4ヶ月検診まで1ヶ月近くありますが、 少しでも早く診断・治療したほうが良い病気なのであれば検診前に受診をしようと思うのですが、どう思われますか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80809
    • 育児
    • 回答数7
  • 凍結防止に「水に溶いた塩化カルシウムを散布したい」のですが、効果あるでしょうか?。

    私どもの工場は、山頂にある企業団地に立地しております。 その企業団地への進入道路は、結構な坂道になっております。 めったに雪は降らないのですが、降った場合はわずが1~2センチの積雪で車が走行不能になります。 (最初の数台は坂を登れるのですが、すぐに圧雪され凍結してしまうため、その後の車が走行できなくなります。普段はほとんど雪が降らない地域ですし、降ったとしても平地で車が走行不能になるようなことはないので、スタッドレスやタイヤチェーンを装備している車は皆無です。企業団地へ進入するためだけに「冬用タイヤを準備せよ」、と要請するのは無理がありますし!。) 冬季には「凍結防止」のために塩化カルシウムをロードサイドに準備しておりますが、シーズンが終了する頃にはその塩化カルシウムが湿気を吸って「固形化」してしまっています。 固形化してしまったた塩化カルシウムとはいえもったいないので、降雪や道路の凍結が予想される前日に、水に溶かして道路に散布してはどうだろうか?、と考えているのですが、「固形化した塩化カルシウムを水に溶いて散布する」ことによって、道路の凍結防止に効果があるのでしょうか?。 2tの水に塩化カルシウムを200~250kgを溶かして散布しようと考えております。 お詳しい皆様、教えていただければ幸いです。

  • 海上保安庁の女性職員はどうしてスカートなのですか?

    海上保安庁の女性職員はどうしてスカートなのですか? NHK教育で見ました。

    • ベストアンサー
    • noname#81781
    • 防災 ・災害
    • 回答数3
  • テレビに出ていなければ、普通のおじさん、おばさんに見える芸能人は?

    テレビに出ていると何となくすごそうに見えますが、もしテレビに出ていなかったら、どこにでもいる普通のおじさん、おばさんに見える芸能人は誰だと思いますか?

  • 子供さんがいる方に質問です

    小、中、高校生の子供さんが居る方、学校通学の送迎ってしていますか? 学校でそういう決まりがあるのではなく、子供が遅刻しそうなので送って行くとか、雨が降っていて子供から電話がかかってきて「迎えきて」といわれ迎えにいくとかです。 私が学校に通ってる時には「自分の足で行け」と小学校から言われていたので、あまり親をあてにせず、 友人がよく子供から電話がかかってきて迎えに行くので、いつも「?」って思います。今は物騒だし、他の人達もそうなのかな~とか。それでは両親共働きの子はどうしているのか?思って質問しました。

  • 海上保安庁の女性職員はどうしてスカートなのですか?

    海上保安庁の女性職員はどうしてスカートなのですか? NHK教育で見ました。

    • ベストアンサー
    • noname#81781
    • 防災 ・災害
    • 回答数3
  • とりあえずの就職に定着は無いのでは

    派遣切りされた人達の救済措置として農林水産業などから求人してますが、今は不況で働く場が無いので仕方なく食い繋ぎの為にそのような職についたとしても後にやや景気が上向きになってまたメーカーが求人したらさっさと辞めてすぐにまた元のメーカー勤務に戻ってしまうだけなのではないでしょうか。 それなら定着なんて考えていないただの腰掛けの一時凌ぎに過ぎません。 それでいいのでしょうか。