chikarakun の回答履歴

全918件中801~820件表示
  • 譲渡課税について

    こんばんは。 この度、現在住んでいる家を売って、別の土地に新築いたしております。 今住んでいる家は、 土地・・・父名義 建物3分の2・・・父名義 建物3分の1・・・私名義です。 実際住んでいるのは、私夫婦です。 売値は700万円です。 すべて新築の費用に使います。 所得費には土地を買った価格600万がありますが、領収書などないように思います。土地の売主さんは近所の方ですので、再発行はしてもらえると思います。 そこで譲渡課税はどれくらいになるでしょうか?? 名義が父、私と2人の物件ですので、紛らわしいのでどなたかご伝授よろしくお願いいたします。

  • 副業の住宅控除申請は??

    先日似た質問をさせて頂きましたが 補足して再度質問させていただきます。 ・本職の他に副業としてバイトをしています。 (会社には内緒でしています) ・住宅を取得して2年目になります。 (昨年度は自分で確定申告しました) ・会社の方に金融機関から送られてきた「残高証明書」と 「住宅借入金特別控除申告書」を提出し、本業分は年末調整済みです。 ・アルバイト先からもらった源泉徴収票には、 支払金額(1,070760円)、源泉徴収額(68,779円)、 年調定率控除額0円、国民年金保険料等の金額0円 とだけ記入されており、手続き等は何もしてません。 という事は未調整という事だと思うので 税務署に行って確定申告をしなくてはいけないのですが・・ 住宅借入金特別控除に関して、 本職の会社の方で済んでいますので 改めてアルバイト分で住宅借入金特別控除 の申請はしなくても良いのでしょうか? 本業の源泉徴収票で、「源泉徴収額」が0円、 「住宅借入金等特別控除」が72,100円となっています。 改めて2枚を計算しなおすとバイト分の「源泉徴収額」68,779円 と本業の源泉にあります「住宅控除」の72,100円を「源泉徴収額」 として考えて68,779+72,100=140,879が還付金となるのでしょうか? 本業の会社からは既に「住宅借入金等特別控除」72,100円が戻って きていますので、その差額68,779円が還付されると考えて 良いのでしょうか? 住宅控除の金額は1年間に支払った所得税全額 が還付されると聞いたので単純に考えると 本職分の年間所得税額72100円、副業分の年間所得税額68,779円 の合計になる訳ではないのでしょうか?

  • 副業の住宅控除申請は??

    先日似た質問をさせて頂きましたが 補足して再度質問させていただきます。 ・本職の他に副業としてバイトをしています。 (会社には内緒でしています) ・住宅を取得して2年目になります。 (昨年度は自分で確定申告しました) ・会社の方に金融機関から送られてきた「残高証明書」と 「住宅借入金特別控除申告書」を提出し、本業分は年末調整済みです。 ・アルバイト先からもらった源泉徴収票には、 支払金額(1,070760円)、源泉徴収額(68,779円)、 年調定率控除額0円、国民年金保険料等の金額0円 とだけ記入されており、手続き等は何もしてません。 という事は未調整という事だと思うので 税務署に行って確定申告をしなくてはいけないのですが・・ 住宅借入金特別控除に関して、 本職の会社の方で済んでいますので 改めてアルバイト分で住宅借入金特別控除 の申請はしなくても良いのでしょうか? 本業の源泉徴収票で、「源泉徴収額」が0円、 「住宅借入金等特別控除」が72,100円となっています。 改めて2枚を計算しなおすとバイト分の「源泉徴収額」68,779円 と本業の源泉にあります「住宅控除」の72,100円を「源泉徴収額」 として考えて68,779+72,100=140,879が還付金となるのでしょうか? 本業の会社からは既に「住宅借入金等特別控除」72,100円が戻って きていますので、その差額68,779円が還付されると考えて 良いのでしょうか? 住宅控除の金額は1年間に支払った所得税全額 が還付されると聞いたので単純に考えると 本職分の年間所得税額72100円、副業分の年間所得税額68,779円 の合計になる訳ではないのでしょうか?

  • 確定申告での、扶養家族の社会保険料の扱い

    ギリギリになって慌てて作成しております(汗)。 このような場合はどうすればよいのか、ご教示いただきたく 宜しくお願いします。 当方は主婦で現在は無職です。(主人の扶養家族) 仕事を退職し、18年度の収入はゼロなのですが、 健康保険を任意継続しておりました。 その間、当然ながら社会保険の保険料も支払っていたのですが 今年、8月1日より主人の扶養になったため、 それ以降の保険料は支払っておりません。 18年1月~7月までの保険料合計、111,500円は どう取り扱われるのでしょうか? 保険料収納証明、というのは退職先の健保から届いております。 「18年度の確定申告時の社会保険料控除の金額記入の際に ご使用下さい。種類は「健康保険料」と記入ください。」とあります 今回「医療費控除の申請」を主人の名前で作成中ですが 私が支払ったこの保険料は控除の対象にはならないのでしょうか? トンチンカンなことをお聞きしてたらすみません 国税庁の作成コーナーから申告書を作成しているのですが 「給与還付申告書」には、この金額を入力する項目がありませんので どう扱えばよいのかわからず、ここにきて途方にくれてしまってます。 すでに税務署にも聞けないし、どうすればよいのか… 宜しくお願いします。

  • ウェブで作成した確定申告書の提出方法

    https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htmで、確定申告書を作成し、プリントアウトしました。 https://www.keisan.nta.go.jp/h17/syotoku/ta_top6_1.jsp?p_param=#2 に 「確定申告書の提出は、税務署の受付への持参のほか、  税務署の時間外収受箱への投函、  郵便又は信書便(※)による送付(送料は各人の負担になります。)  でも受け付けています。」 とございます。 税務署の時間外収受箱への投函や、郵便又は信書便による送付を行う場合、 確定申告書1式(4枚程度)に、簡単な依頼状を同封する程度でよろしいのでしょうか? 領収書(の写し)の全てを同封したり、その他の関係書類はあるのでしょうか?

  • 確定申告での、扶養家族の社会保険料の扱い

    ギリギリになって慌てて作成しております(汗)。 このような場合はどうすればよいのか、ご教示いただきたく 宜しくお願いします。 当方は主婦で現在は無職です。(主人の扶養家族) 仕事を退職し、18年度の収入はゼロなのですが、 健康保険を任意継続しておりました。 その間、当然ながら社会保険の保険料も支払っていたのですが 今年、8月1日より主人の扶養になったため、 それ以降の保険料は支払っておりません。 18年1月~7月までの保険料合計、111,500円は どう取り扱われるのでしょうか? 保険料収納証明、というのは退職先の健保から届いております。 「18年度の確定申告時の社会保険料控除の金額記入の際に ご使用下さい。種類は「健康保険料」と記入ください。」とあります 今回「医療費控除の申請」を主人の名前で作成中ですが 私が支払ったこの保険料は控除の対象にはならないのでしょうか? トンチンカンなことをお聞きしてたらすみません 国税庁の作成コーナーから申告書を作成しているのですが 「給与還付申告書」には、この金額を入力する項目がありませんので どう扱えばよいのかわからず、ここにきて途方にくれてしまってます。 すでに税務署にも聞けないし、どうすればよいのか… 宜しくお願いします。

  • 医療費控除、退職の場合の確定申告、住民税

    8月いっぱいで、出産のために退職しました。 12月に出産しました。 ・わたしが年の途中で退職し再就職していないので 確定申告したい。 ・医療費控除の申告をしたい。 (1)医療費控除は、あたしと旦那どちらでやるべきでしょうか。 (2)私の確定申告の際、住民税に関する事項とでてくるのですが・・ 給与から差引き、自分で納付のどちらを選べばいいんでしょうか。。 先日市役所から、住民税に関する書類が送られてきて 問い合わせをしたところ、確定申告をするなら、申請する必要はないと言われました。それがこの(2)の項目のことなんじゃないかとは思うんですが・・ そもそも、住民税は仕事をしていなくても払うものなんでしょうか? それとも旦那の扶養にはいっているので旦那が払えば大丈夫なんでしょうか・・ 教えてください。お願いします。

  • 確定申告での、扶養家族の社会保険料の扱い

    ギリギリになって慌てて作成しております(汗)。 このような場合はどうすればよいのか、ご教示いただきたく 宜しくお願いします。 当方は主婦で現在は無職です。(主人の扶養家族) 仕事を退職し、18年度の収入はゼロなのですが、 健康保険を任意継続しておりました。 その間、当然ながら社会保険の保険料も支払っていたのですが 今年、8月1日より主人の扶養になったため、 それ以降の保険料は支払っておりません。 18年1月~7月までの保険料合計、111,500円は どう取り扱われるのでしょうか? 保険料収納証明、というのは退職先の健保から届いております。 「18年度の確定申告時の社会保険料控除の金額記入の際に ご使用下さい。種類は「健康保険料」と記入ください。」とあります 今回「医療費控除の申請」を主人の名前で作成中ですが 私が支払ったこの保険料は控除の対象にはならないのでしょうか? トンチンカンなことをお聞きしてたらすみません 国税庁の作成コーナーから申告書を作成しているのですが 「給与還付申告書」には、この金額を入力する項目がありませんので どう扱えばよいのかわからず、ここにきて途方にくれてしまってます。 すでに税務署にも聞けないし、どうすればよいのか… 宜しくお願いします。

  • 家内労働者等に事業、雑所得の両方所得がある場合の控除額

     事業所得と雑所得の、65万円と実際にかかった経費の合計額との差額をまず雑所得の実際にかかった経費に加えることになります。となっていますが、 1.「実際にかかった経費」とは減価償却費も含めるのでしょうか? 2.専従者給与があった場合は、かかった経費となるのでしょうか?  (収支内訳書では、最終の所得から差し引くようになっているのでどう判断するのか)  詳しい方、2点回答をお願いします。

  • 家内労働者等に事業、雑所得の両方所得がある場合の控除額

     事業所得と雑所得の、65万円と実際にかかった経費の合計額との差額をまず雑所得の実際にかかった経費に加えることになります。となっていますが、 1.「実際にかかった経費」とは減価償却費も含めるのでしょうか? 2.専従者給与があった場合は、かかった経費となるのでしょうか?  (収支内訳書では、最終の所得から差し引くようになっているのでどう判断するのか)  詳しい方、2点回答をお願いします。

  • 副業の住宅控除申請は??

    先日似た質問をさせて頂きましたが 補足して再度質問させていただきます。 ・本職の他に副業としてバイトをしています。 (会社には内緒でしています) ・住宅を取得して2年目になります。 (昨年度は自分で確定申告しました) ・会社の方に金融機関から送られてきた「残高証明書」と 「住宅借入金特別控除申告書」を提出し、本業分は年末調整済みです。 ・アルバイト先からもらった源泉徴収票には、 支払金額(1,070760円)、源泉徴収額(68,779円)、 年調定率控除額0円、国民年金保険料等の金額0円 とだけ記入されており、手続き等は何もしてません。 という事は未調整という事だと思うので 税務署に行って確定申告をしなくてはいけないのですが・・ 住宅借入金特別控除に関して、 本職の会社の方で済んでいますので 改めてアルバイト分で住宅借入金特別控除 の申請はしなくても良いのでしょうか? 本業の源泉徴収票で、「源泉徴収額」が0円、 「住宅借入金等特別控除」が72,100円となっています。 改めて2枚を計算しなおすとバイト分の「源泉徴収額」68,779円 と本業の源泉にあります「住宅控除」の72,100円を「源泉徴収額」 として考えて68,779+72,100=140,879が還付金となるのでしょうか? 本業の会社からは既に「住宅借入金等特別控除」72,100円が戻って きていますので、その差額68,779円が還付されると考えて 良いのでしょうか? 住宅控除の金額は1年間に支払った所得税全額 が還付されると聞いたので単純に考えると 本職分の年間所得税額72100円、副業分の年間所得税額68,779円 の合計になる訳ではないのでしょうか?

  • 退職し夫の扶養に入る際に税制上必要な手続きは?

    今年1月に入籍し、3月に結婚退職し夫の扶養に入る予定です。1~3月の収入が103万以下になりそうなので配偶者控除が受けられると思うのですが、夫の会社から何か書類を受け取る、もしくは会社へ提出するべき書類が必要でしょうか?健康保険、年金に関しては書類を夫が貰ってきてくれたのですが、税金関係に関しては何も言ってきていません。今年の年末調整の時に申告書に記載すれば良いのでしょうか?夫の会社はこちらから必要書類を言わないとなかなか手続きしてくれないのでまかせたままだと心配なのです。 それから、住民税については4,5月分については私の3月の給料から天引きされる、と聞いています。6月からの1年分は納税書が送られてくる、と聞いていますが、これに関しては私個人の住民税なので夫の会社とは特に関係なく支払えばよいのでしょうか?いろいろ調べたのですが分かりません。どなたか教えていただけるととても助かります。

  • 妻の所得と社会保険料控除

    確定申告で妻の所得が170万円弱です。当然配偶者控除は受けられませんが、ある金額になるとさらに、健康保険の控除にも影響があると聞きました。このことの概要が知りたいのでどなたか教えてください。ちなみに保険の種類は国民健康保険です。よろしくお願いします。

  • 市県民税申告書について

    先日、市民税・県民税申告書が届きましたが、申告するのか否か分かりません…。 現在アルバイトの身分です。 区役所からの市県民税申告の手引きの【申告書を提出する必要のない人】という箇所で、 「勤務先から給与支払い報告書がすでに提出されている人」という条件がありますが、 これは勤務先に問い合わせればすぐわかることなのでしょうか? それとも給料を支払うところは提出していて当然なのでしょうか? 逆に、【申告書を提出していただく人】では、 「給与所得者で、市民税・県民税を給与から天引きされない人」とあります。 毎月の給与明細の「控除額」の「地方税」の部分が0円なのですが、 これは関係ないのでしょうか? 天引きされていないのであれば、申告しなくてはならないのでしょうか?

  • 源泉徴収税額と所得税の関係は?

    確定申告をするのに困っています。 源泉徴収税額というのは、所得税とイコールではないのでしょうか? 前勤めていた会社に問い合わせても明確な返事は返ってきません。 どなたかお知りでしたらお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告するべきでしょうか?

    既出の質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 わたしは、去年の2月いっぱいで会社を退職しました。 その後は、失業給付を受けそれも終わり、それ以外の収入はなく そのまま年を越しました。 そこで気になったのが、確定申告の件です。数多くのサイトで こと細かく説明されてはいるものの、やっぱり分かりません。 また、平成17年の分も不安で仕方がありません。 源泉徴収票の [給与所得控除後の金額],[所得控除の額の合計額] に記入がある場合は、年末調整が済んでいる証拠だと どこかの掲示板で書かれていましたが、やはり気になります。 何か、いいアドバイスありましたら教えてもらえませんか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 市・県民税申告の申告内容について

    「市・県民税申告書」が先月送られてきたため、申告をしなければならないのですが、 一応調べてみたものの、よく分からない点がありましたので質問させて下さい。 (お恥ずかしいことに、こういったことに対する知識が足りず、  要領を得ていない説明で申し訳ありません…) <昨年の収入の状況> 2005年12月で退職をしたものの、その後の就職活動がうまくいかず、 雇用保険の失業給付を受けた後、秋に派遣で働き始めました。 ・1月~3月に失業給付を受給 ・4月に中小企業退職金共済より退職金(12万円程度)を受給 ・8月に日雇いの派遣アルバイトで5万円程度(明細を紛失してしまったため詳細が不明) ・その後、派遣社員としての給与が662,469円(源泉徴収28,310円) 調べてみたところ、失業の給付は非課税で申告は不要らしいということまでは分かったのですが、 退職金とアルバイトの収入は申告の必要はあるでしょうか? 主な収入以外の副業などは、20万円以下の場合申告が不要というようなことも見かけたのですが、 上記はこれに該当するのでしょうか。 必要な場合は給付の証明や明細を出してもらわなければならないと思いますので、 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    初めて質問させていただきます。 現在の状況、 ・会社を昨年末で退職し、18年分の源泉徴収票をもらいました。 ・昨年末の年末調整で生命・損害保険控除証明書を提出し忘れていたため、その控除が済んでおりません。 確定申告をして、多少でもこの生命・損害保険の分の還付金があるならば申告したいのですが、国税庁の書類作成フォームを見てもどのフォームを使えばいいのか分かりません。 この場合どれを選べばいいのでしょうか? そもそも提出し忘れの場合申告できるのでしょうか? 確定申告について知識がほとんどなく、分かりづらいかもしれませんが、どうかご回答お願いします。

  • 不動産を売ったときにかかる税金

    今現在、母の住んでいる家は亡き父、父の実妹(独身、子供なし)、母の3人の共有の名義になっています。 もし、叔母(父の実妹)が亡くなったら、亡き父や叔母の兄弟姉妹など法定相続人となる人がたくさん出てきます。 私としては、叔母が元気なうちに叔母の持分を母に売って欲しいと思っています。 今、叔母は賃貸マンションに住んでいて、自分の持ち家はありません。 実際に住んでいない家を売ると税金がたくさんかかると聞きました。 しかし、亡き父が家を買ったのはバブルの時で、2000万円ほどでしたが、今の相場では500万円にもならないだろうとの事です。 今、叔母に今の相場で売ってもらっても、叔母は損をしますがこんな場合でも税金はかかるのですか? もし、税金がたくさんかかるようなら、叔母の持分を母に譲るという遺言書を書いてもらうことも検討しています。 もちろん、その場合はいくらかお金は渡すつもりです。 以上、よろしくお。願いします

  • 会社員で投資して利益アリの確定申告について

    会社員です。年末調整をして税金還付を受けました。 株式投資は、特定口座源泉アリで証券会社から取引報告書が届きました。 それとは別に、匿名組合員として投資しており、分配金の支払調書というものが届きました。分配金は源泉徴収されています。 (1)株式で得た利益は、証券会社が納税していて、確定申告は必要ないのですよね?でもすればいくらか戻るのですか? (2)匿名組合員としての投資のほうは、確定申告必要ですか?したほうがお得なんですか? ご存知の方教えて下さい!