chikarakun の回答履歴

全918件中741~760件表示
  • 19年度の自動車税について

    先日、19年度の自動車税の通知書が来ました。 車は10年来乗っている普通乗用車で、1990ccです。 昨年まで税額は39500円でした。 ところが、今年来た通知書の税額は43400円になっています。 東京都在住ですが、値上げされたのかと都のHPで確認しても 2000cc未満は39500円のままでした。43400円という 半端な数字が載っていません。 なぜなのでしょうか。 連休明けに都主税局に聞けば済むことだとは思いますが、 43400円の根拠をご存知の方に教えていただければ すっきりするかと質問しました。

  • 扶養控除について質問です。

    自分である程度調べてはみたのですが調べた説明では少々理解に欠けたので教えてください。 私の家庭は母子家庭なのですが、妹が高校生でアルバイトをしています。 そこでの質問なのですが妹の所得がどの程度までなら扶養控除の対象になるのでしょうか? 調べてみたところ、年間65万円まで給与所得控除が適用され、人的基礎控除38万円を併せた103万円までは所得税に関しては非課税とのことですが、ここで言う‘給与所得控除’と‘人的基礎控除’というのはどのようなものなのでしょうか? あと妹の収入が母親の収入として含まれ税金が増えると母親が心配していたのですがその辺はどうなるのでしょうか? 返答よろしくお願いします。

  • 確定申告と住民税について

    過去にも同じような質問はあったと思うのですが、どうしてもわからなかったので、新たに質問させていただくことにしました。 私は今、正社員として勤務しています。 色々ありまして、そちらの所得だけでは少し厳しいので、アルバイトをしようと思っているんですが、会社には絶対にしられたくありません。 そこでわからないのは、税金についてです。 アルバイトをしようと思っているところは、源泉徴収をもらえないところなんです。 この場合、自分で確定申告を行うのでしょうか? (ちなみに、10万前後の所得が得られたら、やめるつもりです。) また、副業をすると住民税が高くなり、会社の方でばれてしまうと聞きました。 これは、もうどうしようもないことなんでしょうか? 税金については、全く分からないことだらけなんです。 ぜひ、教えていただければと思います。

  • 特別負担金

    こんばんは。 今年の3月まで地方公務員として働いていました。 都合により3月末日を持って退職したのですが、先日届いた封筒の中に、退職金の明細(83万ほど)と、特別負担金の請求について、という紙が入っており、振込み依頼書がついていました。 金額は、62万!!!!! 一瞬、唖然としてしまいました。 一生懸命働いた退職金を、半分以上どころか4分の3も! どうやって計算したらこんなふうになるんでしょうか。 というより、特別負担金ってナニ!? ちゃんと毎年税金だって納めてるのに、どうして… 退職金が20万なんて、寂しすぎます… どなたか、納得できる答えをぜひ!(T_T)

  • 扶養控除について

    全く無知なので教えて下さい。 平成17年まで祖母、祖父(障害者)を扶養に入れていました。 しかし17年に祖父が他界したのをきっかけに、扶養をはずしました。(扶養しているメリットがそのときにはわからなかったのです) その為、平成18年には子供の保育園料が1万3千円だったのですが、今年は倍以上の保育園料になってしまいました。 祖母からも、扶養に入れて欲しいとの話もありそうしたいのですが、扶養に入れたからということで、今年の保育料に反映させることが出来るのでしょうか? 確定申告ですか?その場合、必要な書類などありますか? 無知なので、言葉足らずな部分があるかと思いますが、回答お願いいたします。

  • 正社員とバイトの掛け持ち・・税金は?

    旦那が正社員で勤めています。 最近、夜のアルバイトを始めました。 会社にはバイトの事は内緒です。 月に7~8万円のバイトです。 どんな種類の税金をどのくらい払う事になりますか?? また、この税金等の関係で会社にばれる事はありますか? (見られる以外で) 全く分からないので、教えて下さい。

  • 2008年から住民税もローン控除で還付されるってほんと?!

    以下のURLで興味深い一文をみつけてしまいました! http://money.goo.ne.jp/column/special/2007/0704_01_03.html >所得税&住民税に関しては、所得税の税率が下がった分、平成20(2008)年には 住宅ローン控除を住民税からも引くことができるようになります。申告制なので覚えておきましょう。 所得税が下がった事で還付金が下がるなあ。。。と落ち込んでいた矢先の この一文。。そうだとしたらすごい嬉しいな!と思っていたのはつかの間、 2008年でローンを組んだ人しか適用されないのかどうか・・・? それともローン控除として一度、申告していれば、毎年、今までと 同じように、所得税+住民税が還付されるのか・・・・。 もし詳しくご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • 離婚経験アリ→未婚出産の場合

    20代半ばに一度結婚、そして離婚。その8年後に未婚で出産、子供一人扶養。勤務先にて年末調整済み。 今になって、もしや寡婦控除が適用できるのでは?と思い、色々と調べております。(所得は500万以下です) 自身で調べた結果、私の場合は、特別寡婦控除が受けられるそうな気がするのですが、間違いないのでしょうか? また、すでに年末調整は済んでしまっているのですが、今からでも訂正は可能?可能な場合の届け先は?戻ってくるお金の可能性はあり?既に決定された、子供の保育料(公立保育所)の見直しは可能? 質問が多くなって申し訳ありませんが、わかる範囲で教えて頂けると助かります。お願い致します。

  • マンション売却 確定申告??教えてください。

    2600万円で購入したマンションを15年後、1050万円で売却しました。 今度、手数料50万円をひいて1000万円ほど受け取りますが、 確定申告が必要なのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが、確定申告ってお金が戻ってくるものでしょうか、支払うものでしょうか。 また、その額はどれくらいなものでしょうか。

  • 市民税について教えてください

    税金などに関してまったく無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 去年の8月に前職を辞め9月から派遣社員で働いています。そして11月頃、 他県から東京都に引越しをしたのですが、まだ住民票を移していません。しかし派遣会社には現住所(東京)で登録している為、 確定申告も現住所で申告しています。 まず直ちに住民票を移さなければ・・・と思っておりますが、今後どのような処理が必要になってきますでしょうか?実家の方の市役所からの納税通知と 都からの納税通知が来る事になるのでしょうか? 無知程恥かしいものは無いのですが、教えて頂けませんでしょうか。。

  • 市民税について教えてください

    税金などに関してまったく無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 去年の8月に前職を辞め9月から派遣社員で働いています。そして11月頃、 他県から東京都に引越しをしたのですが、まだ住民票を移していません。しかし派遣会社には現住所(東京)で登録している為、 確定申告も現住所で申告しています。 まず直ちに住民票を移さなければ・・・と思っておりますが、今後どのような処理が必要になってきますでしょうか?実家の方の市役所からの納税通知と 都からの納税通知が来る事になるのでしょうか? 無知程恥かしいものは無いのですが、教えて頂けませんでしょうか。。

  • サラリーマンの副収入について

    はじめまして。 知り合いの会社のお仕事を個人的に手伝いまして副収入を得る予定です。 金額的には25万円少々になるのですが支払方法をどのようにすればよいか問われています。 1.アルバイトとして源泉徴収後の金額を振込。 2.外注費用として全額振込。(要確定申告) 年収2000万以下でも20万以上の収入は確定申告の対象となるということをネットで調べました。 私はサラリーマンでして、会社規定上副業が認められておらず 年末に確定申告が必要となったときに会社に知られるのがNGです。 この場合どのような処理を行うのがベターでしょうか? たとえば、妻の名義でアルバイト料金をもらうとか・・・ アルバイトとして処理した場合に、源泉徴収額はどれくらいに なるのでしょうか? なんか脱税チックな話になるのも面倒なのですが 同じ境遇で対策している方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますか?

  • 市民税について教えてください

    税金などに関してまったく無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 去年の8月に前職を辞め9月から派遣社員で働いています。そして11月頃、 他県から東京都に引越しをしたのですが、まだ住民票を移していません。しかし派遣会社には現住所(東京)で登録している為、 確定申告も現住所で申告しています。 まず直ちに住民票を移さなければ・・・と思っておりますが、今後どのような処理が必要になってきますでしょうか?実家の方の市役所からの納税通知と 都からの納税通知が来る事になるのでしょうか? 無知程恥かしいものは無いのですが、教えて頂けませんでしょうか。。

  • 国民年金基金は住民税の節税になるか???

    こんにちは。 主人が個人事業主です。 国民年金基金に加入すると、住民税の節税になるでしょうか? 今年家の購入により住宅ローンを組む予定です。 住宅ローン控除により所得税はゼロになるので喜んでいたのですが、19年度より住民税の負担が増えたことで旨みが減りがっかりです。 少しでも住民税を少なくしたいと考えておりますが、表題のとおり年金基金や個人年金などの保険税は住民税に影響するのでしょうか?19年度からは所得税のみに影響して住民税には影響しない気がするのですが、保険屋は住民税対策にもなるというので、質問してみました。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 また、住民税を節税対策について何か案がありましたら合わせてアドバイスいただけると助かります! よろしくお願いいたします。

  • 年金一時金について相続税の課税方法

    被相続人がすでに受給していた個人年金について、被相続人が死亡後に相続人が一時金として受け取った場合の年金一時金は、通常の相続税でいうみなし相続財産としの取り扱いでよかったでしょうか? 具体的には、被相続人が60歳から個人年金を受取っていましたが、63歳で死亡し相続人の一人が年金一時金という形で受取りました。

  • 平成19年度住民税について

    こんにちは。自分でも役所に行ったりネットを使って調べましたが分からないので教えてください。 私は6月より留学で海外に行くのですが、手続きに行っていたところ大変な話しを聞きました。なんと住民税を約20万支払えとの話です。 私は平成19年3月末で会社を退職しております。 色々と調べてみたところ、所得税と住民税の税率が変わり、一般的には所得税が安くなり、住民税が高くなるとのことでした。 そして、所得税は、平成19年分(平成19年1月徴収分)から、住民税は、平成19年度分(平成19年6月徴収分)から変わるということで、19年3月に退職した私にとっては、これから所得がない状況なので安くなった所得税の恩恵は受けられず、高くなった住民税のみ支払わなければいけない状況なのですが、これって仕方ないことなのでしょうか? 何か救済措置とか、特別措置みたいなものはないのでしょうか? 仕方ないのかもしれませんがすごく損をしたようで、費用のかかる留学を目の前にして唖然としています・・・・・ ALLABOUTマネーというサイトで【平成19年の所得が確定した後に、納付した住民税の一部が還付される経過措置が予定されています。】という記事を見つけたのですがこれについて詳しく知ってらっしゃる方、何か少しの情報でもいいので教えてください。 ほかに、こうすれば節税になるよとかの情報でもどんな小さな情報でも結構です、お願いいたします。 (今回課税分の平成19年度の節税といっても、もう遅いですか?過ぎてしまってる話なので…その辺も教えてください) 現在 ☆23才女、扶養なし、配偶者なし、障害者でない ☆生命保険料控除96,883円 ☆個人年金120,000円かけてます ☆損害保険料は支払いなし (平成18年の1月に海外旅行に行ったとき保険かけたけど、申告してませんでした) 長い文章ですみませんがよろしくお願いいたします、切実です。

  • 国民年金基金は住民税の節税になるか???

    こんにちは。 主人が個人事業主です。 国民年金基金に加入すると、住民税の節税になるでしょうか? 今年家の購入により住宅ローンを組む予定です。 住宅ローン控除により所得税はゼロになるので喜んでいたのですが、19年度より住民税の負担が増えたことで旨みが減りがっかりです。 少しでも住民税を少なくしたいと考えておりますが、表題のとおり年金基金や個人年金などの保険税は住民税に影響するのでしょうか?19年度からは所得税のみに影響して住民税には影響しない気がするのですが、保険屋は住民税対策にもなるというので、質問してみました。 詳しい方、よろしくお願いいたします。 また、住民税を節税対策について何か案がありましたら合わせてアドバイスいただけると助かります! よろしくお願いいたします。

  • 長者番付について

    初めまして、どうぞよろしくお願いします。 有名人の長者番付順位はどこで調べたり見たり出来るのでしょうか? どうか、ご教授お願い致します。

  • 会社の設立

    会社を、作ると、相続税や、所得税を、安くすることができると、聞いたのですが本当でしょうか?どのような使い方をすれば節税できるのですか?教えてください。また、そのようなことが載っている、サイトがあれば、教えてください。よろしく、お願いします。

  • 勤続年数退職金課税とについて

    来年の今頃、39年勤続した会社を定年になって退職金が入ります。 中小企業なので、退職金だけでは1千万ありません。企業年金一時金と合わせると1千万超えます。 勤続年数と課税額(控除額?)について詳しい方教えて下さい。