1486 の回答履歴

全46件中21~40件表示
  • 車のドアの・・・

    車のドアを開けたままで、少しバックさせたら 狭い場所で土の盛り上がりがあって、底にドアが引っかかってしまい 逆間接のようになって ドアのところについている骨組みのようなものがあっけなく折れてしまいました。 ドアを接続している部分ではありません。 ドアって勝手に閉まらないように3段くらいでとまるようになっていますよね? あれの役目が合ったのではないかと思うのですが・・・。 これって部品だけ買って安く修理ってわけには行かないでしょうか? ドアを開けたら勝手にしまるということと、開け閉めの音がうるさい だけで使えるには使えるのですが・・・

  • 普通切手シート(80円)

    今、ダイレクトメール用に普通切手シートを探してます。 郵便局で買ってもいいのですが、できれば安く大量に欲しいと思います。そこでヤフーオークションとかで探しましたが、なかなかありません。こういうのはどこで買えるのでしょうか。

  • 住所から地図情報を取得できるサービスを紹介してください

    住所から地図情報を取得して自分のサイトに地図を表示できるサービスを探しています。 具体的には、自分のサイトのフォームから「○県○市○町○-○-○」と入力・送信されると、次のページで該当する地図が表示されるイメージです。 Google Mapsを調べてみましたが、経度や緯度を入力する必要があるため、そのままでは使えませんでした。 できれば無料で使える地図情報サービスが良いのですが、何かいいサービスがありましたら教えてください。

  • 原付駐輪限定

    カブ70に乗って街中へ行き駐輪しようとしました。 駐輪場の入り口に原付限定と表示されてました。 例えばカブは50と70は同じ大きさだし、モンキーをボアアップして二種変更しているのは、普通の原付スクーターよりずっと小さい。 と思いかまわず駐輪しました。 中に入ってみると125のスクーターも平気で駐輪してました。 マジメに考えていたら危うくバカみてました。 原付限定とは二種も含んでいるのですか。 バイクの全長で駐輪できる限定を決めれば、悩まなくても済むのに。

  • 住所変更と自動車保険

    このカテゴリーでの質問応答を見て、引っ越しをした場合の車関係の移動届には、 (1)警察への住所変更届け(免許証) (2)県税務部等への自動車納税書送付先の変更 (3)陸運局への住所変更届け(自動車検査証) の3つがあると知りました。 (1)と(2)はほとんどの方が届け出を実施しているみたいですが、一番重要だと思われる(3)はあまり届けられていないようです。(特に2~3年で転勤を繰り返す方) 例えば(3)の届け出がないまま事故を起こした場合、任意自動車保険・自賠責保険等はきちんと支払われるものなのでしょうか?

  • 放置自動車を処分したい

    月極貸車庫を近所の人に貸していました。 ところが、その人が破産し賃料の支払いもできず、また、駐車している車や入れている品物(主に家財道具)が放置状態です。 この車は、故障して動かないし、修理すると車を売却するよりもお金がかかるように思います。 取り急ぎ、車だけでも処分できたらと思っていますが、車の所有者は破産して前向きに協力してもらえそうもありません。 この車を処分(廃車してスクラップ)する良法を教えて下さい。

  • 点火時期

    重ねての質問です。 ER34ですが、点火時期がずれることはあるのでしょうか? アイドル時15度となっているのですが、ECUが出す数値は3~10くらいです。ECUの補正がかかっているのかも知れませんが。 クラセンで調整なのでしょうか? 点火時期を調整(タイミングライトでの)は、何を基準に15度と決めるのでしょうか? 刻みが掘ってあるようですが、それにあわせるだけなのでしょうか? 詳しい方のアドバイスよろしくお願いします。

  • ●軽自動車車庫証明の必要書類について

    いつもお世話になっています。 カテゴリーが不明な為こちらにさせて頂きました。 この度軽自動車を購入し、 使用本拠地が車庫証明の申請が必要地域であった為、 明日にでも届出を行おうかと思うのですが、 ネット上より必要書類を印刷し準備しようと思った所、 下記の疑問点がございましたので質問させて頂きます。 【書類名】 ・保管場所使用承諾証明書 (土地所有者が親の為必要な様で) 【疑問点】 ・使用期間の欄について 【疑問内容】 (1)期間は1年以上で記入すれば問題ないようですが、  1年で記入したとした場合1年後に再度申請する必要があるのか? (2)適当に10年後程度を設定した場合でも問題はないのか? ご回答宜しくお願いします。

  • 履歴書に書く家族構成について

    知り合いが明日契約社員の面接に行くんですが、電話で履歴書に家族構成を書いて持ってきてくださいと言われたそうです。 知り合いはどこまで書かなければいけないのかわからないみたいで困ってました。 でも詳しく書きたくないと言ってました。自分も家族構成を聞く会社はどうなのかなぁとは思ったんですが。 どこまで書いていいものなのでしょうか?知り合いは独身です。わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 事故にあい通院しているのですが

    1月に事故にあい、診断書をすぐに頂いたのですがその時の診断書は頚椎捻挫1週間でした。 ただ、人身の届出をするかどうかをうちの保険屋と一緒に悩み、相手の保険屋と交渉しており、その間人身の手続きが出来ず 体調が悪いにもかかわらず診察の日から10日後に(事故から二週間)で警察に届出を行いました。 前よりもだいぶ良くなったのですが、肩こりの慢性化と首のはり、痛みはまだまだ取れません。 通院もキチンと始めてからは1ヶ月です。個人的にはもう一ヶ月は通院したいのですが 先生の診察を受けたうえでのリハビリのほうがよいのでしょうか? 個人的には3月いっぱいでよくならなければ諦めようと思っております。自費にて針や整体と考えておるからです。 先生からは今月いっぱい通ってみてといわれておりますが、改善はしてもまだまだ不快感が取れません。 診察を受けて通院すべきでしょうか?受けずに一ヶ月リハビリしてもよいのでしょうか? それは事故に関係あると認められるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ヘッドライト 横からの見え方について

    車を買い替えようと思っています。現在はニュービートルで通常のヘッドライトです。 夜、信号のない一通の道を通ることが多く、交差点ではこちらが優先で速度を落としても、横から車が飛び出て来ることが時々あり、こわいと感じることがあるので、新しい車はヘッドライトを明るいものにしてもらおうか考えています。 またニュービートルを同じディーラーさんで考えているのですが、車種の都合でヘッドライトそのものを変えるわけでなく、バルブを「ガラスチャージバルブ」というものに変えるそうです。 そこで質問なのですが、このような明るいヘッドライトの場合、横から認識してもらえる確率は高くなりますでしょうか? 自分が運転していて、対向車が明るいヘッドライトですと少しまぶしく感じることがあるので、横からの見え方があまり変わらないようでしたら、通常のヘッドライトのままでいいかなとも思います。お値段も10数万円するとのことなので、迷っています。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の補償折衝

    先日家族の者が追突事故を受けた。交差点で停止している当方の車に相手が追突。且つ運転手は飲酒で今刑務所入り。当方車は大破で破棄。人身は思ったより軽いが通院治療中。補償について相手の保険会社と折衝しているが拉致があかない。仕方なく当方の車の保険会社に折衝を依頼したが、その保険会社は「100%相手が悪い場合は当方の保険会社は折衝しない。これは決まり」との事。 質問事項として、この保険会社の言うことは正しいか?正しい場合は相手の保険会社の言いなりになるしか仕方ないか?他に良い方法は無いか?

  • 2台目の車のETCカード

    今、軽自動車に乗ってるんですが 我が家に、もう一台、中古の普通乗用車を購入することになりました。 その中古にはETCがついてるのですが 今の軽自動車のETCとカードの併用は可能なんでしょうか? もし、可能なら、どういう手続きが必要となるんでしょうか?

  • 日産サニー(B13)のサイドミラーの修理

    運転をミスしてしまって門にぶつけて左のサイドミラーを壊してしまいました。 新しい車も視野に入れていた矢先の破損だったので修理は値段次第で悩んでいます。そもそも部品的にあるのかもわかりません。 いくら位で直るものなのかというのとディーラーよりも修理専門とかの方がいいのかというのを教えてください。 ちなみにミラーのボディ部分もかけてしまっているのですが、安く済むならとりあえず中のミラーだけ取り替えるというのも考えています。

  • 軽自動車の購入、ディーラー?町の自動車屋?

    軽自動車(新車)の購入を予定しています。 予定はダイハツかスズキあたりです。 購入先ですが、いままで親の付き合いがあった町の ○○(個人名)自動車というようなところで購入していましたが こういったところとメーカーのディーラーで購入するのとではどういったところが違うのでしょうか?たぶん金額やおまけなどはディーラーのほうが、あとあとのサービスは店にもよるでしょうが個人のところが親切とかなのかなと思っているのですが。

    • ベストアンサー
    • POMU
    • 国産車
    • 回答数5
  • 自動車保険の契約について

    父が入っている自動車保険の更新を断られてしまいました。(事故をおこし、1等級になってしまった為) 娘の私名義で新たに車を買って、私名義で保険に入り、家族限定をつけるという方法もだめでしょうか?(父と同居です) 今までの代理店の方は国内系の保険会社ではだめだろう、と言われました。 外資系の会社なら大丈夫なのでしょうか? 父は仕事で車を使うので、何か方法はないでしょうか?

  • 示談後は?【自動車事故】

    事故の相手と示談してきました。過失割合は、20:80で認めてもらいました。簡単な誓約書に氏名・捺印をしてもらい、異議は申し立てないことを約束してもらいました。さて、ここからお聞きしたいのですが、この誓約書を双方の保険会社に送れば、各自の自動車修理屋さんへ保険金は、支払われるのでしょうか。また、アドバイスなどございましたらお願いします。

  • 分割の制限ってあるのでしょうか?

    車の事故を起こしてしまい、こちら側が8割負担になってしまったのですが 支払いについてですが、任意保険が使えないので、自負であちらの 保険会社に支払うことになりました。 支払額が約60万で月1万円の分割支払いを頼んだところ 無理があると言われました。法律的には一括支払いになっていると も言われたのですがこれは本当なのでしょうか? あちらの話によると最低でも月3万と言われました。 月1万円は不可能でしょうか?

  • 事故を起こしました。

    昨日知り合いが事故を起こしたのですが、こちら側は任意保険に入ってなくて、相手は保険に入っています。 相手の車を修理するのに80万~100万と見積もりがありました。 事故は交差点の事故で5:5の責任みたいなのですが保険に入ってない場合相手に半額負担してもらえないものなのでしょうか?

  • 【事故】バイク(当方)×車【接触なし】 の過失割合を教えてください><

    事故の状況(バイクに乗っていた私観点です) (1)片道1車線の道路を40km/hほどで直進。 (2)道路の左に路上駐車していた車が発進と同時に車が右にきて直進してたバイク(当方)の道を妨害。 (3)当方衝突回避のためあわててブレーキをかけて後輪がスリップしバランスを崩し、転倒。 (4)幸い当方ケガなし。車との接触もなし。バイク左側面にキズ。 (5)事故証明は時間の都合上とっておらず、示談交渉へ。 こんな状況です。損害割合についてアドバイスしていただきたいです。よろしくおねがいします。