shift-2007 の回答履歴

全2129件中301~320件表示
  • 自分と他人(世間)の主従関係のねじれ解消

    私は30歳になる男です。 数年前にあるきっかけから、 これまで自分は、心底では他人や社会から認められるためだけに物事を決め、 生きてきたんだということに気付きました。 それからというもの、何をするにしても 自分の本当にやりたいことだったり、心から燃えたり、 湧き出る意欲みたいなものが本当に無くなりました。 もしくは、一瞬燃えてもすぐ消えるようになりました。 なぜなら他人の評価のためと気づくからです。 好きだと思っていたことや物や人は全て、 第三者(それは実在する特定の個人だったり、 作り上げた妄想の批判する人だったり)の評価を気にしてのことでした。 つまり現状、何をやっても冷めてしまうのです。 生活の中の個別の意欲についてもそれぞれが冷めていますが、 人生そのものが冷め切っています。 「で?これやってどうするの」という声がいつもします。 かと言って、冒頭のことにもう気づいてしまったために、 他人の評価を求めることに夢中になることはできません。 寝ているときと酒を飲んでいるときだけは無我というか、 自分という存在を意識しないですむので楽です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 特に同じような経験、悩みを持っている方、 持っていた方がいらっしゃれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 病気を患い仕事が出来ないのにニート扱いされています

    こんにちは。 自分の質問を閲覧して下さろうと思ってくれた方、有り難うございます。 そしてはじめまして。 ※長文になります。 自分は、完治しない病気を患っている(今の病名と診断されてから4年目になります)40代の独り身の男です。 仕事の方は、医師からドクターストップが掛かっている為、現在は病院に通院をしながら投薬治療を受けながら、自宅療養をしている所です。 以前少し調子が、良くなったと感じたのでいきなり正社員で行くのも厳しいかなと思い、パートで働き始めましたが、余計に症状を悪くしてしまったのが、今回ドクターストップになった原因です。 自分は、1日でも早く寛解(症状がある一定の所で安定をした状態になる事を言うらしいです)の状態になって、働きに行く事が出来る様になりたいのですが、なかなかそこまでには至りません。 問題は、自分の病気の事を全く理解していない人達(特に親戚の叔父や叔母やいとこ達、長い期間付き合ってきた友人達など)から、「いつまで甘えているんや」とか「いつまで怠けているつもりや」とか、顔を合わす度に言われます。 確かに周りから見たら、自分は元気そうに見えると思います。 でも、それは人前で辛そうな顔や苦しそうな顔を見せたりしたら、相手が嫌な気分になるかなと思って、無理をして元気そうな振りをしているだけなんです。 やはり、治療に長期間かかる病気であり、且つドクターストップが掛かっている病気であろうが、仕事をしていない人間はニート(ニートと言われる様な年齢でもありませんが…)として思われて当然なのでしょうか? 正直自分は、1日でも早く仕事に行きたいです。 そうでなければ、せっかく働いて一生懸命貯めた貯金も底を尽きかけていますし、このままでは生活出来なくなってしまいます。 今の本当の自分の状態を分かってくれている人は、病院の担当医師とケースワーカーの人達だけです。 実際、働いていない訳ですから、言い返すことも出来ません。 でも病気が原因で、長期間治療がかかると分かっていても、働いていなければニートになるのでしょうか?

  • 同性婚を結婚として認めることべき?

    同性婚を結婚として認めることに賛成しますか? 反対しますか? 私は賛成です。理由は異性愛者ならごく当たり前に認められることが何か社会に害を与えるようなことがあるならともかく同性愛というだけで認められないというのはおかしいし、選択肢の一つとしてない状況は異常な状況とさえ思えるからです。

  • 自分と他人(世間)の主従関係のねじれ解消

    私は30歳になる男です。 数年前にあるきっかけから、 これまで自分は、心底では他人や社会から認められるためだけに物事を決め、 生きてきたんだということに気付きました。 それからというもの、何をするにしても 自分の本当にやりたいことだったり、心から燃えたり、 湧き出る意欲みたいなものが本当に無くなりました。 もしくは、一瞬燃えてもすぐ消えるようになりました。 なぜなら他人の評価のためと気づくからです。 好きだと思っていたことや物や人は全て、 第三者(それは実在する特定の個人だったり、 作り上げた妄想の批判する人だったり)の評価を気にしてのことでした。 つまり現状、何をやっても冷めてしまうのです。 生活の中の個別の意欲についてもそれぞれが冷めていますが、 人生そのものが冷め切っています。 「で?これやってどうするの」という声がいつもします。 かと言って、冒頭のことにもう気づいてしまったために、 他人の評価を求めることに夢中になることはできません。 寝ているときと酒を飲んでいるときだけは無我というか、 自分という存在を意識しないですむので楽です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 特に同じような経験、悩みを持っている方、 持っていた方がいらっしゃれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 最終学校

    最終学校(ただし、大学を卒業後に短大、専門学校を卒業の場合は大学を、また、1年制の専門学校を卒業した場合は、その学校を除いた最終学校)の書類。 という文章ですが、私は大学を卒業後に短大を卒業しました。 この場合、最終学校は短大になるのでしょうか? 文章の解釈が難しくて。

  • 心が弱い 受身の人生 自己保存

    ビクビクする自分がいるのですが、自己保存からくる価値観による無意識の反応だと考えました。 それと心が弱く、受身で、 社会・女性・仲間 を強く欲しません(続けません)。 これはどのようにすれば変わるのでしょうか? 未知な環境に”飛び込む”の あの”飛び込む” をし続けると変わるのでしょうか? 一時的な躁状態ではなくて、価値観・自己保存を変えたいです。 知識だとか知恵も役に立ちません。弱い心の自分が得ているのですから。 ご教授をどうかよろしくお願いします。

  • 自分と他人(世間)の主従関係のねじれ解消

    私は30歳になる男です。 数年前にあるきっかけから、 これまで自分は、心底では他人や社会から認められるためだけに物事を決め、 生きてきたんだということに気付きました。 それからというもの、何をするにしても 自分の本当にやりたいことだったり、心から燃えたり、 湧き出る意欲みたいなものが本当に無くなりました。 もしくは、一瞬燃えてもすぐ消えるようになりました。 なぜなら他人の評価のためと気づくからです。 好きだと思っていたことや物や人は全て、 第三者(それは実在する特定の個人だったり、 作り上げた妄想の批判する人だったり)の評価を気にしてのことでした。 つまり現状、何をやっても冷めてしまうのです。 生活の中の個別の意欲についてもそれぞれが冷めていますが、 人生そのものが冷め切っています。 「で?これやってどうするの」という声がいつもします。 かと言って、冒頭のことにもう気づいてしまったために、 他人の評価を求めることに夢中になることはできません。 寝ているときと酒を飲んでいるときだけは無我というか、 自分という存在を意識しないですむので楽です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 特に同じような経験、悩みを持っている方、 持っていた方がいらっしゃれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 心療内科 薬多い先生 薬少ない派の先生

    最近転院しました。 心療内科では適応性障害ということで 抗うつ剤4種類、抗不安薬2(一日6錠+1錠)種類、睡眠薬3種類 苦痛を言えば言うほどどんどん増やしていく様に恐れを抱き、転院しました。 次の心療内科では全般性不安症害ということで そこの先生は、上記のクリニックの処方を見て、・・・これは多すぎる。 ということで、通院初日から「厳しいけど、今日から断薬して、薬を補助剤として認知療法で 治療します」といわれ、抗うつ剤4→1種類、抗不安薬2(6錠+1錠)→1(2錠)、睡眠薬3→2種類 に減薬されました。「初めの10日は厳しくてつらいけど、全く服用していないわけでなく断薬の最小限は残しました。2週間我慢すれば絶対に楽になるから。それから認知療法を取り入れましょう」 とのことでそれにしたがって2週間がたち、先生の言う通り、寝れるようになり、確かに神経も過敏じゃなくなり、頭のくもがかった感じもなくなりました。 長くなって済みません。質問は今からの2つです。 まず、認知療法で不安症がよくなった方、経験談お願いします。 それともう一つは、薬を多く処方する先生はいったい本当にちゃんと直してくれたんでしょうか?自分的には薬漬けにされちゃった感じがいなめません。 長文で本当にすみませんがよろしくお願いいたします。

  • 部屋が汚くなりすぎて、どこから片付けたらいいのか…

    わたしは、専業主婦です。 うつ病なのか、怠けなのか、もう自分では、よくわかりませんが、 一応病院には、通って薬も飲んでいます。 毎日毎日が嫌で嫌でしょうがなく、 必要最小限の家事をやっとこさやることで、 日々の生活を成り立たせていたら、 部屋がとんでもなく汚くなり、困っています。 家族は、夫と子供2人で、 こいつらが散らかしまくりやがります。 タンスを開けたら開けっ放し、脱いだら脱ぎっぱなしです。 子供は、お菓子を食べたあとのゴミをゴミ箱に捨ててと何度言っても捨てません。 玄関にカバンをおくな!!自分の部屋に持っていけ!!といっても、 子供がおきっぱなしにします。 玄関の靴を揃えろと口を酸っぱくして言っても、揃えやがりません。 自分でできないなら、人に頼むしかないと、 お金を払って片付けをしてもらったこともありますが、 数日でもとの汚い状態になってしまいます。 もう本当に生きているのが嫌になってきました。 毎日が地獄にいるみたいです。 でも今まで我慢に我慢を重ねて、生きてきたので、天寿は全うしたいです。 効率よく部屋を片付ける方法があれば、教えてもらいたいです。 ちなみに毎日やっとこさやっている家事は、 洗濯機を回して、干して、洗濯物を入れるだけで、 皿洗い、洗濯物たたみは、数日になんとかやっているくらいです。 料理は全くできなくなり、コンビニや宅配弁当に頼ってます。 とにかく部屋が汚すぎて、やる気が起きません。 1回人に頼んで片付けてもらった後は、なぜか、やる気満々で 玄関のたたきの水ぶきまで次の日できました。 買物依存もあり、ネットで通信販売で、ポチッとなとよく買物するので、 物と本が大量にあります。 いらない物や服も大量です。 もう買い物はやめよう…やめなきゃ…もうダメと思っても、 つい買ってしまいます。 とりあえず、毎日皿洗いと洗濯物たたみだけでもできるようになれたら、 今よりマシな生活が送れると思いますが、 家族が朝出かけたら、ホッとする反面、淋しくて、 現実逃避に読書したり、ダラダラしたり、してしまいます。 実家も夫の実家もモデルルーム並のきれいさで羨ましくてしょうがないです。 今の生活から抜け出したいです。 人を招待できる部屋にしたいです。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 東京地裁は図書館よりパチンコ店を優先するのか?

     パチンコ店の出店を予定したビルの隣に国分寺市が図書館の分館を設置したため、風営法などで出店が禁じられて損失を受けたとして、静岡県のパチンコ店経営会社などが同市に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は19日、同市に約3億3400万円の賠償を命じる判決を言い渡した。  訴訟で同市は「図書館設置は市民の要望に応えたもので、パチンコ店の出店阻止の意図はない」と主張したが、判決は「議会で出店阻止が議論され、市も顧問弁護士らに出店阻止の法的問題を相談していた」と指摘。「市の手法は社会的相当性を逸脱している」として、出店していれば得られた利益などを基に同社側の損害額を算出した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000710-yom-soci  なぜ在日朝鮮人の意見を優先するのか、もっとパチンコが近隣市民に与える悪影響や、パチンコが及ぼす国益のデメリットを考慮すべきではないのか?

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、どなたか意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 精神科の現状

    精神疾患でやっとよくなり1年が経過しました。精神医学の命であるドーパミン仮説はどう発展しているのでしょうかね。以前にも書きましたが仮説である以上何の根拠も無いと存じ上げますが・・・ 文句を言っても仕方がないでしょうがはっきりいって腹が立って仕方ありませんね。 確かに国からは生活保護など支給は出ますがそれで人間らしい生活が出来ると思いますか・・ 仮説であるくせにそれを元に薬を開発し適当に飲ませるとは言語道断。それで副作用で重症になるケースがどれくらいあるとお考えでしょうか_?常識人の皆様。 この現状をどうにかしてください。確かにいい薬は出ていると聞きますが、ごく最近ですよ。 10年前の薬でリスパダールやジプレキサは鬼のように怖い薬です。 患者の人生を台無しにしてそれで精神療法とはふざけた話。確かに他には手立てはありませんが、 医師の出来る事はもっとあるはず。患者を良くしたいならもっと考えるべきじゃないでしょうか? 以上乱文ですがご意見頂ければ幸いです。

  • お寺で悩みを聞いてもらえますか

    私には悩みがあるのですが、お寺のお坊さんに話を聞いてもらい、解決方法を得られないかと思っています。 なぜそういったところを考えているかというと、悩みの元になっていると思う煩悩を払拭できればと思っているからです。 具体的には、将来お互いに一緒になろうと思っている彼の部屋と、それに対する自分の考えのことです。 その部屋は、かなり長い年数彼が同棲していた(購入したローン返済中の)部屋なのですが、私はそこに住むのにとても抵抗があります。彼は売ってもいいと言ってくれましたが、それに伴う、おそらく多額の損失を自分では負担できないし、彼に経済的に迷惑をかけるので、どうにか部屋の過去を気にしない自分になりたいのです。 ということで、自分の主張を通そうとしている罪悪感と、でもそこには住めないという拒否感との葛藤に悩んでいます。 最初の質問に戻りますが、お坊さんに話は聞いてもらえますか。 また、そのようなことを何と言うのでしょうか。 その際に、どういう風にお寺を選んだらいいのでしょう。 父方・母方に、○○宗の家系というのはありますが、個人的な宗派は特にありません。 よろしくお願いします。

  • お寺で悩みを聞いてもらえますか

    私には悩みがあるのですが、お寺のお坊さんに話を聞いてもらい、解決方法を得られないかと思っています。 なぜそういったところを考えているかというと、悩みの元になっていると思う煩悩を払拭できればと思っているからです。 具体的には、将来お互いに一緒になろうと思っている彼の部屋と、それに対する自分の考えのことです。 その部屋は、かなり長い年数彼が同棲していた(購入したローン返済中の)部屋なのですが、私はそこに住むのにとても抵抗があります。彼は売ってもいいと言ってくれましたが、それに伴う、おそらく多額の損失を自分では負担できないし、彼に経済的に迷惑をかけるので、どうにか部屋の過去を気にしない自分になりたいのです。 ということで、自分の主張を通そうとしている罪悪感と、でもそこには住めないという拒否感との葛藤に悩んでいます。 最初の質問に戻りますが、お坊さんに話は聞いてもらえますか。 また、そのようなことを何と言うのでしょうか。 その際に、どういう風にお寺を選んだらいいのでしょう。 父方・母方に、○○宗の家系というのはありますが、個人的な宗派は特にありません。 よろしくお願いします。

  • ナウシカは何故シュワの墓所を破壊したのですか?

    要は押しつけがましい昔のヤツに、なんかムカついた破壊衝動ってことでいいんですよね?

  • うつ病を未然に防ぐために受診する意味ありますか。

    私は10年位前に「うつ病」だったと思われます。 職場でつらい事が続き、半年くらい「うつ病」の症状が 続いていましたが、「まさか自分がうつ病」なんて思いもせず、 病院等へも行きませんでした。幸い、職場環境が変わり、 現在は通常に戻り、普通の平和な家族を維持するために 仕事にも頑張っています。 そうしているうちに、実家の両親や家内の兄弟に、高齢また 精神的な理由からくる困難を引き受けざるを得なくなりました。 一気に3人の要介護の老人の対応を引き受け、近所にも迷惑をかけ 始めているため、毎日が一杯、一杯となってきました。 そこで、ふと思ったのが、「あの10年前のうつのような状態」になったら 仕事にも支障が出るし、両親たちの対応も出来なくなるし、自分の 家族にも相当迷惑がかかってしまうことを恐れています。 ビタミンB系をたくさんとって、運動してストレス発散してなどなど もちろんやるのですが、それすらも出来なくなるほど目一杯の時が あります。 このような状況で、家族のためにも絶対うつにはなれないので、 いまのうちに専門医を受診して「うつ病対策」のアドバイスを受ける ことに効果はあるでしょうか。 うつ病に関しては、予防の受診なんてあるのでしょうか。

  • ナウシカは何故シュワの墓所を破壊したのですか?

    要は押しつけがましい昔のヤツに、なんかムカついた破壊衝動ってことでいいんですよね?

  • 一端相対化されたものはずっと相対的であり続けるのか

    スレッドを開いて頂きありがとうございます! ポーランドの社会学者ジグムント・バウマンは著書『アイデンティティ』において、 ある自分のアイデンティティ(正社員の自分、とか、異性にモテる自分、とか)を一度捨てさったことのある人は、その後そのアイデンティティにコミットすることが苦痛になる と述べています。 そのアイデンティティの価値が実はそんなに大したものではないと考えるようになるのです。 さて、私が知りたいのは。 みなさんは自分のアイデンティティを、大事に守る主義でしょうか?それともカメレオンのように、様々なアイデンティティをすぐに捨てられる状態にとどめておく主義でしょうか?という点です。 面白い回答をお待ちしております!

  • 精神的な悩み

    前置きですが 心療内科などに行ったわけではないので、うつであるとは言いません。 バカにすることをいうわけではありませんが。実際にうつなどの病名(?)を診断された方からすれば 不快に感じる表現もあるかもしれませんが、 本当に悩んでる中での質問ですのでご了承ください。 本題に入ります。 以前にうつの症状なのか?とここで質問はしましたが、 うつや精神的疾患の症状に関していろいろ調べていると 自分はまだまだ病院に行くなんて。。。と感じてしまいました。 というのも、よく会社勤めをしてる人のうつの症状で 「会社にいけない」「起きても動けない」など書かれていたからです。 私も起きても動きたくないと思うのは度々あります。 朝起きれないというのもありますが、仕事が昼から夜なので、 支障がないわけではないですがギリまで寝て準備出勤という感じです。 食事も面倒に感じるのであまり食べません。 仕事で一番ストレスを感じているのですが「なんとかしてでも出勤しなきゃ」と考えて行ってます。 理由としては「就活をしてて無職だった頃の金銭面」が頭に残っていて、 親(同居)に頼りきった生活(奨学金やケータイ代など支払い分を借りてた)が 嫌でたまらなかったからです。 もうその生活にならないようにと、 全身だるいし、ボーっとしたりもするし、頭痛もしてるし なんだか最近は仕事が遅くなった気もしてますが 行かなきゃという思いで出勤してます。 出勤したら、「来たからには」と人前ではある程度普通に接するようにしています。 だからというわけではないですが、まだ(意思に反してですが)仕事に行ける自分は 症状も全然軽いし相談するまでもないんじゃないかと感じたんです。 仕事中涙が出そうになることもありますがこらえれてます。 会話もしますし、笑うとこって時には笑ってます。 やらなきゃと思いきってしまえば、電話もします(かなり焦ってはいますが)。 その反動かわかりませんが、自分の腕を殴ってしまうようになりつつあります。 痛みでイライラが和らぐというか、殴るのが快感というか 考えてみればよくわからないのですが、痣が出来るまでやってしまいます。 痣の理由を隠すことが恥ずかしいとかはなくて「殴っちゃって・・・」と説明出来るんですが それを聞いた弟に「(精神科の)病院行った方がいいんじゃない」と言われ、鼻で笑って返したら 「いや、マジで。自分殴るとかおかしいやろ」と言われて ちょっと落ち込みました。 なのにその日の夜もついやってしまって、痣を増やしてしまう自分がいます。 実のところ、殴ることを始める前から心療内科に行ってみようかと考えたことは何度かあります。 でも「この程度なのになんて説明したらいいんだろ」と病院のHPを見ながら 予約の電話をかけれずに緊張が高まってしまい諦めています。 うつに限らず、どこからが危険なサインなのかというのはあるんでしょうか?

  • 洗濯が鬼門過ぎる

    今まで、そんな事は滅多になかったのですが、最近、毎月洗ってはいけない物を洗ってしまいます。 4月末…眼鏡with財布←4月は忙しいので疲れているのだろうとこの時期は思ってました。 5月末…懐中時計(数万円程度のもの)←修理不可能と時計屋の診断です。 7月7日…USB←399円で購入した割に耐水性でした。 致命傷になったのは懐中時計のみですが、自分に自信が無くなります…orz 人間はこんなに洗濯してしまう生き物なのでしょうか?