shift-2007 の回答履歴

全2129件中281~300件表示
  • 過去のいじめが原因です。

    私は、小学校のときにいじめにあいました。 暴力を振るわれたというわけではなく、風邪で学校を休んで、次の日から仲のよかったグループから仲間はずれにされました。 結局、クラスの女子全員から無視されるようになり、毎日死にたいと思っていました。 その時の記憶を消去したいという気持ちが強かったせいか、どうやって乗り切ったか、具体的にどうされていたか、今思い出せません。クラス替えがあってそこから抜け出せました。 それから、学校を休むのが恐怖で、中学、高校は皆勤賞でした。 その経験以降、自分が出せなくなり、いつも人の顔色を伺っています。 被害妄想が強いと言われますが、人から嫌われている、馬鹿にされていると本気で思っています。 人と出会って話すようになっても、いつの間にかそっけない態度を取られるようになります。 たとえば、美容院に行っても、ぞんざいに扱われるため、転々としています。 人から嫌われる夢や、逆に願望からかみんなから好かれる夢を毎日のようにみます。多くは嫌われる夢ですが。夢の舞台は決まって学校です。 カウンセリングにも通いましたが、改善されません。 これから先も、こんな感じで生きていくのかと思うと絶望します。 もっと人を気にせず、楽しく生きたいです。 こんな風になってしまったのはあの時のいじめが原因なのです。 どうしたら、過去のものにできるでしょうか。 どうしたら変われますか。

  • 出来れば早く死にたい

    お世話になります。 30代半ばの女性です。 現在は普通にフルタイムで働けてはいます。 寛解はしていますが、完治のない精神疾患の病歴もあり、結婚出来る見通しも無く。 夢だった子どもを授かることも多分無理です。 このまま生きるのが不安で辛いです。 いつか今は一緒に住んでいる母も居なくなり(父は4年前に他界しています)、独りになります。 大病を患い前の職場は辞め、30代前半で入社した今の会社の給与はすごく少ないし、金銭的にも将来が不安です。 貯金もそんなに無いです。 大病して働けなかった時期にそれまでの貯金は無くなり、再度貯めている所です。 年金に未納期間はありませんが、いつもらい始めれるのかも不安です。 人間関係を上手く構築出来ないとか、余暇をどう過ごしたらいいかとかには悩みはありません。 趣味もありますし、家の手伝いなど、やることも沢山あります。 唯一、以前発病した際に、問題行動を起こした私から離れていった、元友人たちに会うのが辛い位です。 すれ違うこともめったにないですが。 このまま年老いて、動けなくなっていくことが怖いです。 毎週2~3回エアロビクスなどで運動して、身体が錆び付かないようには心がけてます。 どうしたら、死ぬことの方が嫌になれますか? 希望を持って、明るく笑顔で居たいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 理想の人生とは?

    理想の人生とは何々でしょうか? もちろん、そんなのは人それぞれです しかし、最近、自分の考えが揺らいで己の人生に疑問と危機感を抱いています それで、皆さんの理想の人生を聞かせて参考にさせてください よろしくお願いします

  • 性格について

    初めまして。 こんな質問されてもって質問なんですが、 私は小さい頃からメンタルも弱くてどちらかというとネガティブの方かなと思います。 悪口、陰口などを言われると引きずってずっと気にしてしまうタイプです。 思い込みも激しくて余計嫌です。 でも悪口などを言われても早ければ1日で立ち直ることもあります。 またちょっとしたことでも嫉妬してしまったり独占欲が強い性格この自分の性格が大嫌いです。 ちょっとしたことですぐ病むので自分もこんな性格嫌ですし周りにもたくさん迷惑かける自分が嫌いです。 直そう直そうと頑張ってもなかなか直らないんです。 ないと思いますが少しでも直る方法はないでしょうか??

  • 親切を行う人間が抱える問題について教えて下さい。

    1:一見、相手のことを思って行う親切であっても、実は親切を行う側の欲動(自己顕示欲・支配欲…)が動機であるというようなことは、何と呼ばれているのでしょうか? 人に何か親切を行った場合、本当に相手のためになることもあれば、ならないこともあるかと思います。また、親切を行う側の動機にしても、一見、相手のためを思ってのことのようでいて、自己顕示欲というか、支配欲というか、相手から感謝されたい、社会から賞賛されたいとか、そういうことが動機になっていて、それが相手に見透かされて、トラブルになることもあるかと思いますが、そのような親切を行う側の心理は、何と呼ばれているものであるのか、また、そのような行動をする傾向のある人のことは何と呼ばれているのかなど、知りたいです。 2:子育ての場合、子ども自身が何かを行えるように支援を行うのが理想だけれど、子どもが自分で出来ることまで、親が代行して行ってしまったり、親が子供に必要以上の贅沢をさせて、自己満足したり…、こういった親の行為は何と呼ばれているのか、また、子どもにどういう害を与えているのかなどについても、知りたいです。 3:その場合、子どもが自力で何かを行えるように援助するのではなく、子どもが自力で出来ないことを親が取って代わって行うことによって、親が自己満足し、子どもに恩を着せたりしますが、それに対して、人に何か親切を行うあたって、その人が独力で行えないようなことは、やらない方が良いという考え方もあるかとおもいますが、その考え方は、何と呼ばれているのかについても教えて頂けると有り難いです。 4:仏教の説話だったか、何の話だったか忘れたのですが、たしか、砂漠のオアシスかどこかに、ブドウを食べたことがない旅人が来て(ブドウではなかったかも知れませんが)、ブドウを欲しがったけれど、本当にその人のことを思うなら、ブドウを食べさせてあげない方が良い。なぜなら、もしその人にブドウを食べさせてあげて、その人がブドウの美味しさを知ってしまうと、以降、その人はそのブドウの味にとらわれてしまって、故郷に戻って、自力でブドウを食べることが出来なくなると、ブドウの美味しさを知ったゆえに、かえって苦しめることになってしまうから…というような話だったと思うのですが、この話の詳細、どこに出てくる話かなど知りたいです。 以上、一つでもいいので、ご回答いただけると有り難いです。何度か類似した質問を繰り返していること、お許し下さい。 .

  • 交通事故 被害者

    先月私と子供3人が交通事故に遭いました。 私は被害者で10:0なのですが、相手は85歳くらいのおじいさんでJAの保険屋に入られています。 私と子供3人は打撲程度で済みましたが、 私の吐き気が続き、昨日受診した所ストレス性胃炎だろうということで胃の注射を打っていただきました。 顎も強く打った為前歯と 奥歯が少し欠けてしまい 明日は歯医者に受診します。 他の方の話しを聞くと、 打撲、むちうち症だと 3ヶ月くらいで症状固定とみなされ示談の話が出ると聞きましたが、そうなのでしょうか? 今は毎日医者に通いリハビリを受けています。 介護の仕事をしているのであとあと響きそうな気がして…(今はまだ仕事は休んでいます) JAさんの対応もイマイチ…な感じがするのですが… 車も廃車でレンタカーは、すぐに手配してくれましたが、新しい車を買うのに10万に少し色をつけるくらい…と言われました。 私の乗っていたのはワゴンRの古い型です。 この額は妥当な額なのでしょうか? あと示談金は、子供にもきちんと払われるのでしょうか? 事故も初めてで分からない事だらけなのですが どなたか事故に詳しい方 色々と教えていただきたいです(>_<)

  • 人生の最終目標って何でしょうか?

    《話が長くなります!質問は下の方にあります!が、できればこの長い文章も読んで、質問に答えてもらいたいです。》 哲学的な話なのですが、僕に助言を与えてください。 最近よく思うのですが、「人生の最終目標って何ですか?」。また、「世界の真理って何ですか?」(生物はどうしてこの世に生まれてきたのか?) 自分は今年大学生になった若造なのですが、辛かった受験勉強を終えて、無事に大学に進学することはできたのですが、なんだか目標がなくなったようで寂しいと言いますか、虚無感を感じています。自分は目標がないと頑張れないのだと思い、現在資格取得に向けて勉強しています。ですが、もしその資格を取得できたとしても、嬉しくないと言いますか、それが何なの?って思ったりもします。僕はおそらく、目標を設定して、それを目指している過程が楽しいのだと思うのですが、結局、目標を達成したとき、それがなんだったの?と思ってしまい、最終的に人生の目標は何なのだろう?と行き着きました。このまま、目標設定→達成する過程→目標達成を繰り返し、その過程を楽しむ(辛いけど楽しい?自分でもよくわかりません)人生を送るのもなんだか悲しい気がします。なにか最終的な目標がほしいです。そこで、自分なりに目標を考えてみました。良ければ聞いてください。 1、幸せを感じたもの勝ち。(死ぬまでにたくさんの幸せを感じられた人が1番。だけど、幸せを感じるために犯罪を犯すとしたら・・・。例えば、性欲を満たすことは大変幸せなことだと思いますが、この考えだとまっとうに生きる人間より性犯罪者のほうが幸せ?) 2、現在のところ私たち自身では真理がわからないので、とりあえず子孫を残して彼らに託す(真理を見つけてもらう)。 1は幸せになるために人は生まれて、幸せを感じて死ねば良い、ということなのですが、そもそも幸せになってどうするの?という根本的な疑問が生まれました。というのも、僕は幸せを感じるのが苦手で、幸せになりたいとは願うのだけれども、自分を幸せから遠ざけようと禁欲的に生活してしまいます。幸せになりたいのだけど、楽しめないといった感じです(伝わってますか?)。なので、個人的には1で片付けられたくないと思ってしまうのです。 2は無責任な考えですが、割とすっきりした考えだと思います。僕は個人的に、死ぬときは誰かを助けて死にたいと思っています。例えば、トラックに轢かれそうな子供を守って死ぬ、といったようにです。この願望(僕しか思ってなかったら意味ないですけど)はその子供に未来を託して、なんとかしてほしい(真理を見つけてほしい)という思いからの欲求だと思います。今の人間が考えてもわからないから、未来につなげて、また未来につなげてと…という願望があるのではないでしょうか? だいぶ長くなりましたが、結局僕が聞きたいのは↓です。 (1)あなたの人生の目標は何ですか? (2)世界(この世)の真理は何ですか?(なぜ生物は生まれてきたの?) (3)1,2の僕の考えはどう思われますか?(批判的で構いません) 以上の質問を通して、僕は「生きる意味」を知りたいのです。大変わかりにくく、見てて恥ずかしくなるような文章ですが、真剣です。僕は人生経験が浅く、みなさんの意見を参考にしたいです。回答お願いします。 ※見直してて気づきましたが、2の仮説は、人生の目標=この世の真理を見つけるという前提に成り立ってますね。伝わってなかったら、無視しても構いません。 ※自殺したいとかそういう思いはありませんよ!

  • スピリチュアル的にみて加害者側の役割とは

    DVや虐待、犯罪など加害者は、加害者になる事を目的として生まれてきたのでしょうか? 例えば誰かのカルマを清算する為にとか、そうゆう目的で残虐な行為を計画して生まれてきたりするのでしょうか?

  • スピリチュアル的にみて加害者側の役割とは

    DVや虐待、犯罪など加害者は、加害者になる事を目的として生まれてきたのでしょうか? 例えば誰かのカルマを清算する為にとか、そうゆう目的で残虐な行為を計画して生まれてきたりするのでしょうか?

  • スピリチュアル的にみて加害者側の役割とは

    DVや虐待、犯罪など加害者は、加害者になる事を目的として生まれてきたのでしょうか? 例えば誰かのカルマを清算する為にとか、そうゆう目的で残虐な行為を計画して生まれてきたりするのでしょうか?

  • スピリチュアル的にみて加害者側の役割とは

    DVや虐待、犯罪など加害者は、加害者になる事を目的として生まれてきたのでしょうか? 例えば誰かのカルマを清算する為にとか、そうゆう目的で残虐な行為を計画して生まれてきたりするのでしょうか?

  • 真理の追求が実らなかったら仙人にでもなるしかない?

    私は高校の頃から真理を求めて それで社会貢献したいと 思って来ましたが 実りませんでした。 そこで失望し 首でも括るかと思いましたが 死んでも何にもなりません それで仙人の様に笑いながら生きていくかなと思いました どうでしょうか?他に道は在りますかねえ 病気だらけで仕事も中途半端です。

  • 真理の追求が実らなかったら仙人にでもなるしかない?

    私は高校の頃から真理を求めて それで社会貢献したいと 思って来ましたが 実りませんでした。 そこで失望し 首でも括るかと思いましたが 死んでも何にもなりません それで仙人の様に笑いながら生きていくかなと思いました どうでしょうか?他に道は在りますかねえ 病気だらけで仕事も中途半端です。

  • 病気を患い仕事が出来ないのにニート扱いされています

    こんにちは。 自分の質問を閲覧して下さろうと思ってくれた方、有り難うございます。 そしてはじめまして。 ※長文になります。 自分は、完治しない病気を患っている(今の病名と診断されてから4年目になります)40代の独り身の男です。 仕事の方は、医師からドクターストップが掛かっている為、現在は病院に通院をしながら投薬治療を受けながら、自宅療養をしている所です。 以前少し調子が、良くなったと感じたのでいきなり正社員で行くのも厳しいかなと思い、パートで働き始めましたが、余計に症状を悪くしてしまったのが、今回ドクターストップになった原因です。 自分は、1日でも早く寛解(症状がある一定の所で安定をした状態になる事を言うらしいです)の状態になって、働きに行く事が出来る様になりたいのですが、なかなかそこまでには至りません。 問題は、自分の病気の事を全く理解していない人達(特に親戚の叔父や叔母やいとこ達、長い期間付き合ってきた友人達など)から、「いつまで甘えているんや」とか「いつまで怠けているつもりや」とか、顔を合わす度に言われます。 確かに周りから見たら、自分は元気そうに見えると思います。 でも、それは人前で辛そうな顔や苦しそうな顔を見せたりしたら、相手が嫌な気分になるかなと思って、無理をして元気そうな振りをしているだけなんです。 やはり、治療に長期間かかる病気であり、且つドクターストップが掛かっている病気であろうが、仕事をしていない人間はニート(ニートと言われる様な年齢でもありませんが…)として思われて当然なのでしょうか? 正直自分は、1日でも早く仕事に行きたいです。 そうでなければ、せっかく働いて一生懸命貯めた貯金も底を尽きかけていますし、このままでは生活出来なくなってしまいます。 今の本当の自分の状態を分かってくれている人は、病院の担当医師とケースワーカーの人達だけです。 実際、働いていない訳ですから、言い返すことも出来ません。 でも病気が原因で、長期間治療がかかると分かっていても、働いていなければニートになるのでしょうか?

  • 病気を患い仕事が出来ないのにニート扱いされています

    こんにちは。 自分の質問を閲覧して下さろうと思ってくれた方、有り難うございます。 そしてはじめまして。 ※長文になります。 自分は、完治しない病気を患っている(今の病名と診断されてから4年目になります)40代の独り身の男です。 仕事の方は、医師からドクターストップが掛かっている為、現在は病院に通院をしながら投薬治療を受けながら、自宅療養をしている所です。 以前少し調子が、良くなったと感じたのでいきなり正社員で行くのも厳しいかなと思い、パートで働き始めましたが、余計に症状を悪くしてしまったのが、今回ドクターストップになった原因です。 自分は、1日でも早く寛解(症状がある一定の所で安定をした状態になる事を言うらしいです)の状態になって、働きに行く事が出来る様になりたいのですが、なかなかそこまでには至りません。 問題は、自分の病気の事を全く理解していない人達(特に親戚の叔父や叔母やいとこ達、長い期間付き合ってきた友人達など)から、「いつまで甘えているんや」とか「いつまで怠けているつもりや」とか、顔を合わす度に言われます。 確かに周りから見たら、自分は元気そうに見えると思います。 でも、それは人前で辛そうな顔や苦しそうな顔を見せたりしたら、相手が嫌な気分になるかなと思って、無理をして元気そうな振りをしているだけなんです。 やはり、治療に長期間かかる病気であり、且つドクターストップが掛かっている病気であろうが、仕事をしていない人間はニート(ニートと言われる様な年齢でもありませんが…)として思われて当然なのでしょうか? 正直自分は、1日でも早く仕事に行きたいです。 そうでなければ、せっかく働いて一生懸命貯めた貯金も底を尽きかけていますし、このままでは生活出来なくなってしまいます。 今の本当の自分の状態を分かってくれている人は、病院の担当医師とケースワーカーの人達だけです。 実際、働いていない訳ですから、言い返すことも出来ません。 でも病気が原因で、長期間治療がかかると分かっていても、働いていなければニートになるのでしょうか?

  • 自分と他人(世間)の主従関係のねじれ解消

    私は30歳になる男です。 数年前にあるきっかけから、 これまで自分は、心底では他人や社会から認められるためだけに物事を決め、 生きてきたんだということに気付きました。 それからというもの、何をするにしても 自分の本当にやりたいことだったり、心から燃えたり、 湧き出る意欲みたいなものが本当に無くなりました。 もしくは、一瞬燃えてもすぐ消えるようになりました。 なぜなら他人の評価のためと気づくからです。 好きだと思っていたことや物や人は全て、 第三者(それは実在する特定の個人だったり、 作り上げた妄想の批判する人だったり)の評価を気にしてのことでした。 つまり現状、何をやっても冷めてしまうのです。 生活の中の個別の意欲についてもそれぞれが冷めていますが、 人生そのものが冷め切っています。 「で?これやってどうするの」という声がいつもします。 かと言って、冒頭のことにもう気づいてしまったために、 他人の評価を求めることに夢中になることはできません。 寝ているときと酒を飲んでいるときだけは無我というか、 自分という存在を意識しないですむので楽です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 特に同じような経験、悩みを持っている方、 持っていた方がいらっしゃれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

    「参議院議員選挙へ行く?」 まわりの人に聞いたのですが、「政治で何も変わらない 選挙に行く意味がない」「自分一人が投票しても何も変わらない」と言う人が少なくありません。 投票率は今回、53%gほどでしたね。 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

  • 自分と他人(世間)の主従関係のねじれ解消

    私は30歳になる男です。 数年前にあるきっかけから、 これまで自分は、心底では他人や社会から認められるためだけに物事を決め、 生きてきたんだということに気付きました。 それからというもの、何をするにしても 自分の本当にやりたいことだったり、心から燃えたり、 湧き出る意欲みたいなものが本当に無くなりました。 もしくは、一瞬燃えてもすぐ消えるようになりました。 なぜなら他人の評価のためと気づくからです。 好きだと思っていたことや物や人は全て、 第三者(それは実在する特定の個人だったり、 作り上げた妄想の批判する人だったり)の評価を気にしてのことでした。 つまり現状、何をやっても冷めてしまうのです。 生活の中の個別の意欲についてもそれぞれが冷めていますが、 人生そのものが冷め切っています。 「で?これやってどうするの」という声がいつもします。 かと言って、冒頭のことにもう気づいてしまったために、 他人の評価を求めることに夢中になることはできません。 寝ているときと酒を飲んでいるときだけは無我というか、 自分という存在を意識しないですむので楽です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 特に同じような経験、悩みを持っている方、 持っていた方がいらっしゃれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 「誰に投票しても変わらぬ」という意見は正しい?

    選挙近くなって、テレビの該当インタビューなどでよく見受けられる Q「あなたは投票に行きますか? いかない場合、その理由は?」 という問いに対して、よくある回答として A「今の政治は誰に投票しても変わりませんからねぇ~。投票はしません。」 という回答があります。 これは正しい意見でしょうか? 毎回必ず投票に行く人は熱心な政治活動家とか、特定政党、特定支持母体の熱狂的な支持者で、ちょっとアブナイ人なのでしょうか? 「今の政治は誰に投票しても変わりませんからねぇ~。投票はしません。」 という該当インタビューを流すテレビ局は、結局、暗に、 「選挙結果は既得権益者と規制政党と、基礎票、組織票で作られるものだから、無党派層が投票行動に動くと当選予測がやりにくくなる。無党派層は選挙に参加しないでください。 誰に投票しても変わらない、という意見を真に受けて、どうぞ遊びに行って下さい。」 とでも言いたいのでしょうか?

  • 自分と他人(世間)の主従関係のねじれ解消

    私は30歳になる男です。 数年前にあるきっかけから、 これまで自分は、心底では他人や社会から認められるためだけに物事を決め、 生きてきたんだということに気付きました。 それからというもの、何をするにしても 自分の本当にやりたいことだったり、心から燃えたり、 湧き出る意欲みたいなものが本当に無くなりました。 もしくは、一瞬燃えてもすぐ消えるようになりました。 なぜなら他人の評価のためと気づくからです。 好きだと思っていたことや物や人は全て、 第三者(それは実在する特定の個人だったり、 作り上げた妄想の批判する人だったり)の評価を気にしてのことでした。 つまり現状、何をやっても冷めてしまうのです。 生活の中の個別の意欲についてもそれぞれが冷めていますが、 人生そのものが冷め切っています。 「で?これやってどうするの」という声がいつもします。 かと言って、冒頭のことにもう気づいてしまったために、 他人の評価を求めることに夢中になることはできません。 寝ているときと酒を飲んでいるときだけは無我というか、 自分という存在を意識しないですむので楽です。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 特に同じような経験、悩みを持っている方、 持っていた方がいらっしゃれば参考にさせてください。 よろしくお願いします。