ariakenori の回答履歴

全613件中101~120件表示
  • 愛車を傷つけられました!!

    私は今日仕事行く前に 車を見たら運転席側のサイド側がコインで横に傷つけられていました。 黒で綺麗にしていたので白い線が目立ちます。 本当にショックです 日産フーガですが修理代は民間の車屋にだしていくらぐらいしますか?また自分で目立たなくする方法教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 軽自動車のエアコン効き具合

    よろしくお願いします。 今度車を買い換えようと思ってます<いろいろな事情から普通車から軽自動車になりそうなのですが、私の軽自動車対するイメージは1「走らない(特に構想道路では)」2「エアコンの効きが悪い」3「大きな事故したら死ぬ可能性が高い」等々ありますが、 これは私の思い込みなんでしょうか?今の軽は昔に比べてどうなんでしょうか? 参考にしたいので、どなたか教えて下さいぺこ <(_ _)>

  • 純正ナビにDVDプレーヤー接続

    現在、トヨタ純正ナビのDVDナビ TVCDチューナーNDCT-W53Eがついているんですが、地図ディスクのみのDVDナビであり、通常のDVDは見られません。また、色々と調べた結果、外部入 力端子はあるらしいのですが、外部出力端子はないらしいです。 そこで、DVDプレーヤーを新たに設置し、画像をナビとヘッドレストモニター(車検・危険性は承知の上です。)に写したい場合は、画像は分配機を使用してナビとヘッドレストモニターに直接出力し、音声をナビの外部入力に繋げば、両モニターでDVDを見れるようになるのでしょうか? (手に入れたヘッドレストモニターがスピーカー付きではないので) よろしくお願いします。

  • H19プレマシー・ナビの地デジ化について

    最近中古車で平成19年式(前期型)のプレマシー20Sを購入しました。 購入した車にはディーラーオプションのパナソニック製のナビが付属していたのですが、 テレビチューナーがアナログだった為、地デジ化しようと思い、地デジチューナーを購入して近くの修理工場に持ち込みました。 しかし、ナビ背面の端子に接続できない問題が発生して地デジチューナーを接続できませんでした。 マツダ・パナソニック両方に連絡して接続できるハーネスはないか確かめたのですが、 パナソニックはマツダ純正だからマツダに連絡してくださいと言われ、マツダには接続はできるが、端子等は無いからイエローハット等の量販店に相談しろと言われ困っております。 ※近くのイエローハットからは接続できるハーネスが無いと言われました。 背面の端子は接続できるものは無いのか、もしくは他社製用の端子を使って接続できないのかご教授いただけないでしょうか?? ●ナビゲーション本体部品番号:C9N3 V6 650 ●ナビゲーション本体型番:CQ-XX0400CMB もともと外部入力可能かも判らないのですが、可能なら最悪、自作が必要でしょうか?

  • 純正ナビにDVDプレーヤー接続

    現在、トヨタ純正ナビのDVDナビ TVCDチューナーNDCT-W53Eがついているんですが、地図ディスクのみのDVDナビであり、通常のDVDは見られません。また、色々と調べた結果、外部入 力端子はあるらしいのですが、外部出力端子はないらしいです。 そこで、DVDプレーヤーを新たに設置し、画像をナビとヘッドレストモニター(車検・危険性は承知の上です。)に写したい場合は、画像は分配機を使用してナビとヘッドレストモニターに直接出力し、音声をナビの外部入力に繋げば、両モニターでDVDを見れるようになるのでしょうか? (手に入れたヘッドレストモニターがスピーカー付きではないので) よろしくお願いします。

  • フォークリフトのバッテリが弱くなって来ている

    フォークリフトのバッテリが弱くなって来ているのですが、なにぶん30年も前の小さなフォークリフトなので安価なものを探しています。サイズと電流が合えば問題ないでしょうか?

  • ゴルフバッグ4つをつめるレンタカー

    今度知り合いの男性が4人でゴルフにレンタカーを借りて行くそうなんですが、ゴルフバッグ4つを乗せて行く車を探しています。 ゴルフバッグ4つと大人の男性4人となればそれなり車でないといけないかと思っています。 ちなみに借りるレンタカーの会社は『トヨタレンタカー』『ニッポンレンタカー』『マツダレンタカー』『日産レンタカー』です。 私なりに調べたところ、 「トヨタ・アリオン」 「トヨタ・ウィッシュ」 「マツダ・アテンザ」 「マツダ・ビアンテ」 「日産・シルフィ」 などです。 ワゴンタイプの方が楽に乗せれるのは分かりますが、ワゴンタイプ以外で(実体験なども含めて)お勧めの車がありましたら教えてください。すみませんがよろしくお願いします。

  • カーナビとオーディオデッキの併用

    先日知人から1dinのカーナビをいただき車に取り付けたところヒューズがとんでしまいました。 原因はカーナビとオーディオの常時を同じところから電源をとったことによるものだと言われました。 質問なのですがどこかほかに常時電源をとるのにいいところはありませんか? お願いいたします。

  • ブレーキランプが点かない

    Y34セドリックの乗っています。 最初は左のブレーキランプの点かなかったのですが気づいたら右のブレーキランプが点かなくなりました。 テールランプは点くのですがブレーキランプは点きません。 フットランプと書いてある15Aのヒューズは切れてませんしT20のダブル球も切れてません。 ウイングのハイマウントはブレーキを踏んだら点くので電気はきてると思います。 もし原因が解る方がいたら回答お願いします。

  • カーナビの配線を教えて下さい。

    古いカーナビの結線で、ブレーキと書いてある線はどこに接続するのですか?単線で先端には、ワニ口クリップになっています。現在、作動していますが、止まっていても『運転中は操作できません』の表示が出ます。それからウィンドー用のフィルムアンテナ?と同じ線に先端が極薄い銅板で出来た結線もあります、これはどこに付けるの?パナソニック、05年製のTVも写るポータブルのDVDナビです。よろしくお願いいたします。

  • 細い配線の分岐方法を教えてください。

    乗用車のハーネスから信号を分岐したいのですが、信号線がとても細くて困ってます。 被服線の太さが1mm程度なので、0.25sq位では無いかと思います。 (ホームセンターで購入した0.5sqの直径が2mm位だったので) ホームセンター等の自動車コーナーに置いている、ギボシ端子や配線コネクターは、最もサイズが小さいものでも0.5sq以上用なので、使えないと思います もっと細い配線は皆様どう作業されているのか、教えてください。

  • ニュートラルについて

    先日、友達が運転する車に乗せてもらった時、 信号待ちのたびに、ニュートラルにしていたのですが、 どういった理由でしょうか? 何となく本人には聞けませんでした(汗)

  • 自動車への音声入力端子て付けれますか?

    もともと自動車には音声及びビデオ等の入力端子付きの自動車がありますね!携帯等を音声入力端子に接続し音楽を車内で聞くことが出来る音声入力端子ですが、私の自動車はそういった音声入力端子(ピニオンジャック)がありません。(映像入力端子はいりません!)そういった音声入力端子は取り付ける事が可能なんでしょか?取り付け方法等簡単に教えていただければ幸いです。

  • バックモニターが時々故障します。

    景色はまったく見えなくなりますが、赤・黄・緑の線は表示されています。 「降りて周囲を確認してください」というメッセージが出るので、機械自身には自分が故障したのがわかっているようです。 大抵の場合しばらくすると自然に直ります。 修理屋へも何回か持ち込んだのですが、都度状況が再現できないので修理屋もお手上げです。 どんな原因が考えられますか?

  • ポータブルDVDについて

    ポータブルDVDの 外部出力につないだとしても 本体画面から 画像が 消えない タイプのをさがしています。 出力 もしたいのですが 本体が映って 操作が 必要 で、  最近買ったのは画像が消えてしまって失敗しました。 インターネットで調べるには機種のどこを確認したら いいですか?説明書はみれますか?

  • トヨタ純正ナビのGPSアンテナについて

    トヨタガイアH11に乗っています。 カーナビはMNT-5175というFUJITSU-TEN製です。 このたび、松下電器のND3N-D53にナビを替えました。 GPSアンテナもポン付け可能とおもいきや、形状が合いません。 ND3N-D53に合うGPSアンテナを探しています。 型番や形状などの情報を教えて下さい。

  • デッキの接続の仕方

    先日、スピーカーの事でも質問させて頂いたのですが、またわからない事があるので、購入前に教えて頂ければと質問させて頂きます。 当方、ラジオも聞けない中古車を購入した為、とりあえずCDデッキ(1DIN)を購入し、故障していたデッキとの交換を無事完了しました。 今後、ネットオークションで中国製?か何かのモニター付DVD再生機を購入しようかと考えているのですが、この場合の接続について教えて下さい。 DVD機の背面から出ているケーブルの映像・音声入・出力端子は、RCA端子になったものと、ギボシ端子(音声出力の他にアンテナコントロールやバック連動など)のとあるのですが、この環境で教えて下さい・ 1、DVD映像に関してはモニター付デッキなので、CDデッキには何も接続しなくても映るという事で良いのですよね? 2、DVD音声に関しては、DVD側のギボシ端子の出力は使用せず、RCA端子音声出力からCDデッキの外部入力に接続という事で良いのでしょうか? 3、DVD側にACCと常時電源に繋げるギボシ端子があるのですが、これはCDデッキにもあったので、既に車両側から出ていたケーブル(故障していたデッキから外したもの)のACC・常時電源はCDデッキに繋げてしまっています。 この場合、DVDのACC・常時電源はどこへ繋げれば良いのでしょうか? 他にも不明な点がでるかも分かりませんが、取り急ぎ上記について分かる方がおられたら教えて下さい。

  • ヘッドライトを明るくしたい

    平成14年式の三菱ランサーセディアワゴンを 昨年の7月に中古で購入しました ヘッドライトはHIDがついていましたが、1か月 程前に片側のバーナが突然切れてしまいました ディーラーへ持ち込み、いろいろ調べてもらい、 バーナーの価格が片側2万5千円位かかると わかり、悩んだ末にHIDをあきらめ、純正の ハロゲンバルブに交換することにしました 工賃含め約1万5千円、これが高いのかどうかは わかりません。 結果はわかっていたのですが、HIDに慣れていたため やはり暗いです。 毎日通勤でそれも田舎道を片道50K位を走るため 少しでも明るいほうがいいです 今は安いHIDキットがあるようですがどうなんでしょうか それともハイワッテージバルブに交換したほうがいいので しょうか?    皆様のご意見をお聞かせください

  • 純正ホイール、ホイールキャップの入手は可能ですか?

    車の現行モデルの純正ホイール、ホイールキャップの入手は可能ですか? 入手できる場合、メーカーによって違ってきたりしますか? たとえば同じ車種に乗っていて、スタッドレス分にほしい、 または、グレード違いのホイール、ホイールキャップがほしい場合などです。

  • ETCの電源について

    ETCの取り付けの電源を常時電源とACC電源からとなっていますが ACC電源の変わりにイグニッションON電源から取ると支障がありますか?