sijya の回答履歴

全184件中41~60件表示
  • 寺子屋あるいは手習所のお師匠さん

    寺子屋、東では手習所など呼ばれたそうですが、どんな人がお師匠さんになったのでしょうか。 また、寺子屋について書かれた本がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • buck
    • 歴史
    • 回答数4
  • 社会科の教員への夢

    私は現在大学1年生です。 高校時代、大学なんか入れればいい、という感じで受けたらたまたま受かった社会科学系の学部に所属しています。 最近になってアルバイトでやっている家庭教師をきっかけに将来中学か高校の社会、世界史の先生になりたいという夢ができました。 そこで質問なんですが、教育学部に行ってない自分でも教員免許をとる事は可能でしょうか? また、可能ならその方法や今後の流れ、予算などを教えていただけませんか? 自分でも調べていますがいまいちよくわからないので、よろしくお願いいたします

  • 大阪の芸人が東京へ行ってしまう

    私は関西に住んでいて、関西の芸人が大好きです。 だけど今日のレッドシアターでジャルジャルが東京へ引っ越すと聞いてショックでした。 ジャルジャルは確かに面白いし、いつ東京に行ってもいい位でしたが 関西とはすごい遠い東京へ行ってしまうことは何か嬉しいような寂しいような すごい複雑な気持ちになります・・・。勿論応援はしていますが・・・。 同じ関西ということで身近に感じていましたが 東京へ行くことによって一気に遠い存在になってしまいました。 なので今、関西でお笑い芸人をしている人達は 正直、東京へ行って欲しくないです・・・。 ずっと関西に残っていて欲しいです・・・。 そういう思いをしているのは、私だけでしょうか? また東京進出になったとき “やった!”と素直に喜べない人(複雑な思いをする人)はファン失格なんでしょうか?

  • 卒業式に袴を着ない場合

    私は、30代の女性です。 今週の金曜日に私の勤務している中学校の卒業式があります。 3年生の副担任をしているのですが、卒業式の卒業証書を回収する役になっています。 自分で着物を着ようと思っているのですが、袴は着方が分かりません。 なので、ベージュと薄いグリーンのぼかしの訪問着を袴無しで着ようと思っていたのですが、皆さんの他の質問や解答を読んでいると紋付きの色無地の方がいいとのこと。 薄い暗めの紫の色無地を着ようと思いますが、袴ははかなくても大丈夫なのか心配になってしまいました。 袴をはかなければならないとなると、スーツに変更しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 品格を高める本

    26歳男です。  最近「品格」という言葉が流行語のようになっていますが、かく言う自分にも「品格」が失われてきていると思います。慶應OBとしての自覚、ノンキャリア組といえども国家公務員としての自覚…本当にあるのだろうか?それらの肩書にふさわしい姿を周囲に見せられているのか?不安になってしまいます。  読むと精神的に啓蒙されるような、品格・人格を高める本があれば、是非お勧め願います。

  • 江戸時代、天皇は何をしていたのか?

    江戸時代の政治の実権は幕府にあり、朝廷はお飾りのような 陰の存在でした。 江戸時代の将軍家は15代ですが、天皇家も15代です。 並べると以下のようになります。 家康  後陽成 秀忠  後水尾 家光  明正 家綱  後光明 綱吉  後西 家宣  霊元 家継  東山 吉宗  中御門 家重  桜町 家治  後桜町 家斉  桃園 家慶  後桃園 家定  光格 家茂  仁孝 慶喜  孝明 さて、これらの天皇たちが何をしたかは一般的にあまり知られていません。 歴史教科書に登場するのは光格天皇の「尊号一件」ぐらいでしょうか。 江戸時代における天皇・朝廷の何か印象的なエピソードがもしあれば 教えていただけますか?

  • 江戸時代、天皇は何をしていたのか?

    江戸時代の政治の実権は幕府にあり、朝廷はお飾りのような 陰の存在でした。 江戸時代の将軍家は15代ですが、天皇家も15代です。 並べると以下のようになります。 家康  後陽成 秀忠  後水尾 家光  明正 家綱  後光明 綱吉  後西 家宣  霊元 家継  東山 吉宗  中御門 家重  桜町 家治  後桜町 家斉  桃園 家慶  後桃園 家定  光格 家茂  仁孝 慶喜  孝明 さて、これらの天皇たちが何をしたかは一般的にあまり知られていません。 歴史教科書に登場するのは光格天皇の「尊号一件」ぐらいでしょうか。 江戸時代における天皇・朝廷の何か印象的なエピソードがもしあれば 教えていただけますか?

  • 芸者さんの着物 

    私、仕事で着付けをやっています。 時々、ホステスさんにも着付るのですが、今回、黒い訪問着に、赤の帯締めと帯揚げをコーディネートしました。 「まるで芸者さんみたいですね」 と申し上げたところ、 「何で芸者って赤なんでしょうね?」 と聞かれ、分からなくて答えられませんでした。 なぜ芸者さんは、赤いお腰で、赤い帯揚げをしたり、赤を使うのでしょうか。 黒い着物に赤い差し色って本当に美しいなと思います。 日本を感じさせる色の組み合わせだとも思いますが、一体どのように生まれてきたのでしょうか。

  • 東京都内で地毛で日本髪や和装ヘアを結って頂ける美容室・美容院を探しています

    東京都内で地毛で日本髪を結って頂ける美容室・美容院を探しています。 あと 浅草近辺で和装ヘアセットが上手で安い美容室がありましたら 教えて下さいませ。 どちらもどなたかご存知の方教えて下さいませ。 (芳町芸者さん達が日本髪を結う「小林美容室」をご存知の方住所等ご存知であれば教えて下さい)

  • 日本の文化を守る仕事

    現在理系の大学に通う大学院1年生です。 現在就職活動中なのですが、どの企業の説明を聞いても自分がそこで働く姿が想像出来ずしっくりきませんでした。 そんな時に、この国の伝統的な文化・行事を保護・保全・広報して行く活動をしている人達がいると知り、自分もその役に立ちたいと感じました。 もともと日本の文化や伝統は好きで、後継者が途絶えて行く現状を悲しいと感じていましたし、自国の文化が西洋文化よりも劣っているとされている風潮に疑問を持っていました。これまで受け継がれてきた文化を後世に残すのは今を生きる人間の義務だとも思っています。 ですので日本の文化を保護・広報する仕事がしたいと考えているのですがどうやって探せばいいのかがよくわからず困っています。 今から文化庁を目指すのは難しいと思いますし、NPO法人についても入会案内は見ますが、採用についてはどういった方法なのか今一つ分かりません まだ自分の中で漠然としているのでどの分野の文化なのか?それとも時代なのか?地域に根ざしたものなのか?などがはっきりとは纏まっていない段階です。 ですのでどのような形のものでも結構ですので、なにか情報をお持ちの方がおりましたらアドバイスをお願いします。

  • 日本茶カフェ

    最近日本の茶に興味を持ちまして、みなさまにお聞きしたいんです。関西にある日本茶カフェご存知ですか?

  • カルチャースクールで、日本舞踊を習いたいのですが、習う際は必ず着物を着

    カルチャースクールで、日本舞踊を習いたいのですが、習う際は必ず着物を着用しなければならないのでしょうか? 経験者の方やお分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 恋に役立つ恋愛マンガ

    皆さんは、自分の恋愛に役立てたマンガとかありますか? 失恋したときに元気をもらったマンガのシーンや 告白する勇気をもらったマンガのセリフなど 具体的に教えていただけるとうれしいです!

  • 大学や大学院に、同時に2校以上在籍することができるのでしょうか。

    大学や大学院に、同時に2校以上在籍することができるのでしょうか。

  • なぜ教科書は歴史的悲観思想の立場をとるのでしょうか?

    なぜ現代の教科書は各時代における豊かな文化を紹介することなく、百姓一揆などを書き連ねるのでしょうか?もちろん、当時の社会情勢や政治的思想を伝えることも日本史の一環ですが、あまりにもそれだけに偏りすぎてると思います。 そのせいで、日本史を勉強した人間ほど江戸はスラムのような街だったという誤解をしているようです。本当は東京よりも優れた都市だったにもかかわらず…

  • 平安貴族を描いた絵は総畳敷きが多いが

    平安貴族を描いた絵には総畳敷きが多いですが 日本家屋において床一面に畳を敷くようになったのは 室町時代以降で、平安時代はたとえ寝殿造の屋敷といえども、 畳は持ち運び型のマットレスとして使用していたということが 通説になっています。 ところが、現代さまざまな資料で目にする平安時代の貴族を描いた絵のなかには、 よく考証されたと思われるものの中にすら、寝殿造の正殿の床一面に畳が 敷いてあるように描写されているものがほとんどです。 (例えば「平安貴族」あるいは「寝殿造」でgoogle画像検索すればよくわかります) 神殿造の床が絵に描かれているときは大抵の場合、 貴族が貝合せや歌会をしている部屋の床一面が薄緑色ないし浅葱色に彩色されており、 さらに畳の縁とみられる細い帯が並行に走っており、一面の畳を思わせます。 そして本来あるべき板間は縁側の一部などにすぎません。 これは、どういうふうに考えればよいでしょうか? (1)この床一面に敷かれている畳らしきものこそが、当時主流のポータブルな畳であり、大型なので敷きっぱなしにされている (2)参考にすべき平安時代当時に描かれた神殿造の床の画像資料はほとんど無く、今みられる平安絵のほとんどが畳に関して考証不足、ないし想像で描かれている 2説のどちらかになるでしょうか。 住宅史または絵画資料に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 今も継続して教育を続けている最古の歴史を持つ学校(教育機関)はどこです

    今も継続して教育を続けている最古の歴史を持つ学校(教育機関)はどこですか? ちょっと目に付いた学校で種智院大学という京都の学校が 「天長5年(828)弘法大師 空海の創設された「綜藝種智院」を起源とする学校です。」 とあったので、今続いている学校で、一番古いところはどれくらい昔から続いているのかな?と思って聞いてみました。 宗教を学ぶ学校なら、そうとう古くからありそうだなと思ってますがどうでしょう? 日本一と世界一を教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • naokopp
    • 歴史
    • 回答数2
  • 遊廓について

    よく時代劇に出てくる遊廓には幼い女の子が花魁のお供や下働きで出てきますが彼女達は幾つくらいから客をとらされたのでしょうか。

  • 暗い話だけどラストにハッピーエンドが待っていて、世界中の人の人が知って

    暗い話だけどラストにハッピーエンドが待っていて、世界中の人の人が知っている話ってありますか? 童話とか昔話であれば教えてください。

  • 「よしもとばなな」と伊豆の関係。

    「よしもとばなな」と伊豆の関係。 よくよしもとばななさんの作品には伊豆が舞台になっているものがありますが、 どのような関係があるんですか?