short_short の回答履歴

全398件中121~140件表示
  • CD-RW起動で再起動

    我が家のCD-RWの調子が悪くなってしまい、原因探求したのですが解りませんでしたので、皆様のお力を貸してください。 自作マシンにCD-RWを付けて使っていたのですが、最近ライティングソフトを起動するとその瞬間にパソコンが落ちます。「ブツッ」という音を残して(電源が落ちたかのような)BIOS画面が立ち上がります。 CD-ROMとしては問題なく使用できます。 ライティングソフトはWINCDR4.0ですが、体験版CloneCDを使っても症状は同じでした。 ファームウエアの不具合かと思いアップデートを実行しようとした場合も同様に再起動がかかってしまいました。 4倍速CD-RWですし、最近CD-RWも安価になってますので買い換えをするのに抵抗はないのですが、他のハードや、ソフトがが悪さをしている可能性だけが心配です。 環境 Win2000 CD-RW YAMAHA 4260 SCSI内蔵 SCSI アダプテックAHA-2940UW(他のSCSI機器の動作に問題なし) 電源 アルファ300W(1月前に換えたばかり、Athlon、Pen4対応)

  • ケーブルテレビは何の端子が必要ですか?

    ある見たい番組があり、ケーブルテレビの契約を検討しています。 ただテレビは、液晶テレビを欲しいと思うものの、 値段や、機能性、将来のテレビ放送の状況などにより、 今すぐに買うのをためらっています。 それで今ある、昔の14型テレビを使おうかなと思っています。 そこで疑問ですが、ケーブルテレビはどの端子とつなぐのでしょうか? 一応、ホームターミナルチューナーとかいうものを借りて、 テレビとつなぐと、教えられましたが。 使おうとするテレビには、同軸アンテナ?と、 黄色と白の端子がありますが、それだけでつなげられますか? それとも、それなりの端子がついていないとできませんか? ビデオデッキ(こちらは適当に安いのを買う)も つないで使いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • チャレンジャー

    ビデオカメラの購入を考えています。対象は子供が主になると思いますが、一度も購入したことが無く、大変迷っています。条件は以下の通りでどなたかアドバイスお願いいたします。 1、動画がメールで送信できる 2、できるだけ安価 3、ビギナーにも分かりやすい操作性 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 3419696
    • 釣り
    • 回答数1
  • RioVolt SP250を使用している方に質問です。

    先日、RioVolt SP250を購入しました。 ファームウェアも更新した際に、 m3uファイルも扱えると書いてあったので、 CDに焼いてみましたが、 PLAYLISTT LOADING と出るだけで、停止してしまいます。 Winampで作ったのに、再生できないなんておかしいな と思いつつ他のm3uを出力できるソフトでm3uを作って 試したのですが、全てうまくいきませんでした。 m3uは、自分で書いた方がいいのでしょうか? その場合、相対パスで書くのか、 絶対パスで書くのかどっちなのでしょうか? m3uを上手く使えた方がいらっしゃったらぜひ 教えてください。

  • テレビの選び方

    テレビを買い換える必要があるのですが、 D端子、ワイドなど選択の仕方がわかりません。 今買うのならば、デジタル化を見越して、 ワイドでD3以上のものにするべきなのですか? スカパーとWOWOWが入っているのですが、現在のテレビでは 端子が足りなくて、ビデオを通すとWOWOWのモニターができません。 電気店でも、何をどう伝えればいいのかわからなくて困っています。 機械オンチなので、とんちんかんな質問をしているのかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • テレビの映りが1chだけ悪いのですが。。。

    マンションの6階に住んでいるのですが、テレビの映りが8チャンネル(フジテレビ)だけ、かなり悪いのです。時間帯によって、他チャンネルと同様にきれいに映ったり、画像ばかりか音声までも大幅に乱れたりしています。 道路をはさんだ向かい側に、テレビ番組の製作会社があるのですが、何か関係があるのでしょうか? 端子を握ると「人間アース(?)」になるのか、一瞬は映りがよくなったりもするのですが、すぐに乱れてしまいます。 原因・対処法など、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • テレビのアンテナ線を繋ぐ時・・・

    テレビのアンテナ線を繋ぐ時、5Cとか、4Cとか、3Cといった、違うものを繋いで使う事は、出来るでしょうか?また、出来る場合は、やはり、障害が出るのでしょうか?

  • ソニー製TVのチャンネル調整の仕方

    ソニーKV-25HR1(I?)のチャンネル調整の方法が解りません。以前、5チャンネルにテレビ埼玉を入れたんですけど、元に戻したいんです。チャンネル調整、または購入時の初期設定への戻し方を御存じの方がいらしたら教えてやってください。お願いします。

  • USB接続FDDのドライバー探しています。

    COMPAQ Presario 1400を使用しています。 WindowsMeが標準でインストールされているのですがあまりにも不安定なため Windows98SEをインストールしました。 ところが、外付けFDDのドライバーがないためフロッピーが使えなくて困って います。 外付けFDDはCOMPAQの純正品ですが、裏にNEC UF0001という型番が入っていま す。 COMPAQのホームページもNECのホームページも探しましたが該当のドライバー を見つけることができませんでした。 どなたか、この型番のFDDをWin98SEで使うためのドライバーをご存じありませ んでしょうか? COMPAQに問い合わせても標準でインストールしているOSでないので満足な回答 をいただけませんでした。 よろしくお願いします。

  • 画面に黒い線が

    ビデオの編集をしていて、画面のゆれがひどかったので、画質安定装置をつけたら画面に黒い細かい線がたくさん出てきたのではずしたのですが、線がとれなくなってしまいました。他の部分も(そのテープ全体に)線が出てしまいます。ケーブルを差し換えていたところは特にひどいです。元に戻す方法はありますか?何か変な信号でも書き込まれてしまったのでしょうか?

  • テレビアンテナについて

    ただ今新居建築中なのですがテレビのアンテナを選ぶにあたり種類とかメーカー とか何処で売っているのとか判らない事ばかりです。 アンテナ自体は自分たち で取付ける予定なのですがどなたか助言お願いします!

  • ケーブルTVで・・・

    ケーブルTVと契約したんですが 一階のテレビではケーブルのチャンネルが 問題なく映りますが 二階のテレビでは画面が揺れてとても見れる 状態じゃないです。二階のテレビで 見られるようにはならないのでしょうか?

  • 画面に黒い線が

    ビデオの編集をしていて、画面のゆれがひどかったので、画質安定装置をつけたら画面に黒い細かい線がたくさん出てきたのではずしたのですが、線がとれなくなってしまいました。他の部分も(そのテープ全体に)線が出てしまいます。ケーブルを差し換えていたところは特にひどいです。元に戻す方法はありますか?何か変な信号でも書き込まれてしまったのでしょうか?

  • TVケーブルの交換の仕方について

    何年か前に、この地域にもCATVが張り巡らされて、アンテナにつながっていたすごく古い同軸ケーブルの先が、CATVの分岐器につながれました。今回、このケーブルを交換しようと思うのですが、分岐器のコネクターの締め付け部の形状が特殊です。プライヤーで挟んでも、隣のコネクターがじゃまになってまわりません。一般の人がはずすのは難しいものなのでしょうか。 また、どうしてもはずせないときは、10センチぐらいのところで切断して、直接ケーブル同士をつなごうと思っているのですが、中心線同士を結んでビニールテープでまいた上で、外線でそれを覆うようにして結合した後、ビニールテープでぐるぐる巻きにする方法だと何か問題が生じるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#1595
    • テレビ
    • 回答数7
  • 我が家のBSの映りが悪いのですが

    我が家のBSの映りが悪いのですが、どこに問い合わせればよいか分かりません。我が家は直接アンテナをはってる わけではなく、町内中でBSが見られるようになってますから町内のアンテナに問題があると思いますが。

    • ベストアンサー
    • noname#2374
    • テレビ
    • 回答数3
  • MPEG,MP3について教えてください。

    MPEGについて、  MPEGの作り方がよくわかりません。どいう経路でできているのでしょう。パ ソコンにテレビの番組や、漫画などをTideoDVをつかって、とりこんだ  のですが、あまりに容量が大きすぎるので、CD-Rに焼こうと思ってもやけま せん、どうすればどうすれば、容量を抑えられるのでしょう。(ちなみに、2時 間程度の映画が、1,9Gぐらいの容量になってしまいます。) MP3について、  今、MP3をCD-Rに焼いているのですが(B’Z GOLD)この場合は、 普通のデッキで文字を出すことができるのですが、Easy CDの時は、文  字化けのようになってしまいます。B’Zはインターネットに繋がっており、  Easy CDは繋がっておりません。  すみませんがよろしくお願いします。

  • 昔録ったビデオのゴースト除去方法

    現在はGCT-3000を導入したので、新規のテレビ録画に関してはゴーストの 心配をしなくてもよくなったのですが、過去のS-VHSビデオテープに入った 映像をパナソニックのDVDレコーダーDMR-E10にダビングする時にゴースト を除去する方法をお教え下さい。 ネットで色々調べてみたのですが、過去のビデオのゴーストを除去する方法 は、パソコンで編集する以外、見つけられませんでした。 何かコピーガードキャンセラーのようなものでゴーストを取ることはできない ものでしょうか? なお、ダビング元のデッキはパナソニックのS-VHSデッキ「NV-SB60W」です。 宜しくお願い致します。

  • TVケーブルの交換の仕方について

    何年か前に、この地域にもCATVが張り巡らされて、アンテナにつながっていたすごく古い同軸ケーブルの先が、CATVの分岐器につながれました。今回、このケーブルを交換しようと思うのですが、分岐器のコネクターの締め付け部の形状が特殊です。プライヤーで挟んでも、隣のコネクターがじゃまになってまわりません。一般の人がはずすのは難しいものなのでしょうか。 また、どうしてもはずせないときは、10センチぐらいのところで切断して、直接ケーブル同士をつなごうと思っているのですが、中心線同士を結んでビニールテープでまいた上で、外線でそれを覆うようにして結合した後、ビニールテープでぐるぐる巻きにする方法だと何か問題が生じるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#1595
    • テレビ
    • 回答数7
  • アメリカのラジオ放送を聴くには?

    以前 アメリカのラジオ放送をディレクTVから聴いていましたが、今はスカパーに統合されてしまい聴くことができません。スカパーも今のところアメリカのFMを入れる予定はないとのこと。 量販でチラっと耳にしたのは、アメリカの電波をキャッチするためのものを購入すれば聴くことができるということだったのですが、具体的に何を購入すればいいのか?また、いくらぐらいなのか? 教えていただけませんか?お願いいたします。

  • TVドラマの傾向?

    興味本位のちょいとひねくれた質問です。 TVドラマだけとは限らないのですが特に恋愛モノの場合、最終的には ハッピーエンドかも知れないですが、途中で(もしくは最初から)不幸な 障害、アクシデントがありますよね? なんででしょう?最初から最後まで幸せだと話的に面白くないからですか? なんだか、最終的にはハッピーエンドで取り繕っているけど 結局は途中の不幸を見て楽しんでいるの?と時々疑問に感じます。 皆様はどうお思いですか? また、最初から最後までハッピーな(?)ドラマはあるのでしょうか? ちなみに私はドラマをほとんど見ません。