do-deshow の回答履歴

全365件中241~260件表示
  • 境界塀とその上の建築物について

    実家の隣に建設中の塀&建物についてご相談します。 業者が費用自分持ちで境界の塀を新しくしたいと言って来ました。理由は従来の万年塀よりブロック塀の方が強度が高いとのことで、特に塀が傷んでいたわけではありませんが了承しました。 後日、境界上に作るにもかかわらず、連絡なしでこちらの立会いもなしに工事を始めたので止めるよう言いましたが聞き入れませんでした。毎日見ていたわけではないので詳しい経緯はわかりませんが、かなり建物ができてからわかったのは、従来の塀は高さ約1.8mでしたが、新しいものは高さ約2mで、中心部は幅約3mの範囲でブロック2段分の上に境界ぴったりに隣家の外壁が乗って2階分の高さがあります。なおブロック2段分上のこちら側には、「とい」がつけられています。塀が途中(縦にも横にも)で隣の外壁になっているのは、こちらから見てかなり異様な印象です。いろいろ調べてわかったのは以下のとおりです。 1.建築許可は下りている(役所で確認済み) 2.当該地は都内郊外の低層1種および準防火地域。 3.民法では建物は境界から50cm以上離すことが求められる。 4.建築基準法では、防火および準防火地域では外壁が耐火構造建築物は境界ぴったりに建てられることが認められている。隣家の建物が該当しているかは不明。 5.周辺の環境は当家も含めて50cm以上離れている。 業者から境界線に接した建物が建つ説明は今まで一切無しで、従来の塀の除去から始まって、業者の思惑に高齢の両親がまんまとだまされたような悔しい気持ちです。こちらの希望は、塀は高さ一定の(普通の)形状のものにして、外壁を境界から50cm以上離してもらいたいのですが、可能でしょうか。物件は、建築業者が施工中で買い手は未定です。建築物がほぼ出来上がりつつあるので、最速手順を知りたいのです。以上よろしくお願いいたします。

  • 昔の工業製品について

    カテ違いかもしれませんが、いちおう歴史的観点もあると思うのでこちらで質問します。 工業製品に限ったことではありませんが、昔に作られたもの(土木事業的なものから工芸品まで)には、独特のこだわり、雰囲気があります。たとえば、橋の欄干の装飾とか、ビルの階段壁面装飾とか、家屋の天井彫刻(そんな高級住宅でなくても)とか、鉄道車両の室内灯の形状の美的感覚とか、いろいろきりがなくあります。 これらが、現在はほとんど失われているといっても過言ではないです。ただ、機能機能ばかりで(その機能性が美的でもあるのだという議論もあるのでしょうが、それはどうもこじつけに聞こえる)、製品への美的センスということについてこだわりがない。コストを抑えることだけにこだわってるように思える。 このことは経済原則のようなことで、仕方ないと思います。 しかし、翻って考えると、昔だって同様の経済原則はあったわけで、機能が果たせれば、別に車両の室内灯なんてもっと簡素な形状だってよかったし、家屋の天井彫刻なんて要らない、橋やトンネルやダムの形状などこだわらなくてもよかった。それがなんで、あえて、装飾的形状的こだわりを重視していたのでしょうか?とっくに、機能重視の捜索だって採用できたと思うのです。それが、コルビジェやらの新感覚デザインが台頭してきた後も、かなり長きに渡って装飾形状を重んじていた。これはなぜなのでしょうか? もしかすると、伝統的な考え(工業製品は装飾的であるべきだ)というものが薄れていくのに、半世紀くらいかかって、最近ようやく成し遂げられたということでしょうか?

  • 無許可で建物建てた場合の質問の続きです。

    建築申請無しで無届け無許可で自分の敷地内に10m2を越える小住宅を建てた場合、後で無許可が発覚した場合、その建物が建築基準法を満たしていた場合はどうなるのでしょう。 単なる注意で終わるのですか。 何か指導を受けるのですか。 満たしていても無許可だったので何か罰則が有るのですか。

  • 江戸の味覚(戻り鰹と追い鰹など)

    どちらがどっちか忘れましたが、江戸人は脂身のない方を貴重がったと聞きます。それはどういう理由なのか? 流通が難しかったので、「トロよりは赤身」という宣伝文句に躍らせれていた? 味覚が現代人とは違っていた? 現代人の味覚がいかれている? ちなみに私は、昔脂身が好きで、チャーシューなど好んで白いところを珍重したもんですが,年とともに赤身がおいしくなって、今は脂身をわざわざとって食するようになり、マグロも赤身が主体で一切れぐらいトロがあればいいと思います。

  • 朝鮮にあった看板の「レートクレーム」とは?

    カーター・J・エッカートが著した「日本帝国の申し子」 ISBN-13: 978-4794212757 のカバーに使われている写真に、「レートクレーム」とタテに書かれた看板が写っています。 このレートクレームとは、何でしょうか。製品の名前、企業の名前、地域の名前? またこの写真の撮影年は確定されているのでしょうか(単に出典なく、1936年というだけでは、本当かわからないため) なにか看板の名前や製造年や企業の在籍年などから推測できるものや、敷設されている路面電車から、だいたいの時代がわかれば教えてください。

  • 東京へ転勤になりそうです。

    再来年の春に東京へ転勤になりそうです。 初めての転勤で今からドキドキなのですが、都心からわりと近めで転勤族が住んでいるような所がありましたら教えてください。(再来年で子供が1年生と5歳になります) それと、私自身が人付き合いが苦手なので、転勤族の奥様!新しい人間関係をスムーズに行かせる極意などありましたら教えてください。

  • 朝鮮にあった看板の「レートクレーム」とは?

    カーター・J・エッカートが著した「日本帝国の申し子」 ISBN-13: 978-4794212757 のカバーに使われている写真に、「レートクレーム」とタテに書かれた看板が写っています。 このレートクレームとは、何でしょうか。製品の名前、企業の名前、地域の名前? またこの写真の撮影年は確定されているのでしょうか(単に出典なく、1936年というだけでは、本当かわからないため) なにか看板の名前や製造年や企業の在籍年などから推測できるものや、敷設されている路面電車から、だいたいの時代がわかれば教えてください。

  • 子連れ主婦・独身女性 共に楽しめる場所

    30歳代。3歳のむすこがおります。関東に越してきて2ヶ月弱です。 友達は同じ歳で独身です。 東京都内で子連れでも独身者でも楽しめる場所ってありますか? 個人的に行きたい所はあるのですが、子は楽しいのか?と疑問があります。(例えば、六本木、お台場など) これからこの友達と遊ぶ機会が多くなると思うので、たくさんの意見が聞きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 文の意味と構造

    (1)He gives me a telephone call asking me to come out to meet her. という文で、意味は“彼は駅に迎えに来てほしいと電話をします。”となるのですが文構造がいまいちよく解りません。教えてください。 (2)The wounded man was put into the ambulance.の意味を教えてください。woundedのところは分詞構文になっているのですがwoundingだと思いました。なぜwoundedなのでしょうか。

  • 区によって人の気質は違うんですか?

    気を悪くされる方がいたら申し訳ないのですが、 昔、知り合いが、港区にあった中学校から荒川区にあった中学校に転勤したそうなのですが、 生徒の気質がかなり違っている、と言っていました。彼女の友人も同じ事を言っていたそうです。 彼女が言うには、真面目さに欠けたり、なんとなく不良っぽいというか、下品な行為が多く見られたそうです。 彼女の友人は世田谷から荒川区に転勤したそうなのですが、同じようなことを言っています。 荒川区がどんな場所か知らないのですが、これは区による違いなのか、それとも単に学校の違いなのか。。。

  • 正月の浅草・柴又の駐車場

    岐阜県在住です。 正月3日~5日にかけて東京へ観光に行きます。 車で行きますが、すでにホテルの駐車場はおさえてあります。 さて行き先ですが、浅草と柴又ははずせませんが、 正月真っ只中の駐車場って「空き」はありますでしょうか? それともホテルに車を置いて電車・地下鉄で出掛ける方が 賢明でしょうか? 地元の方に教えて欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 大学が駐車場代を職員から徴収している

    国立大学(法人)に勤める職員が,勤務中,大学の駐車場に車を駐めておくのに駐車場を払っていると聞きました。 勤務でやむをえない事態に対して,しかも,雇用者が,さらには営利団体でもない大学法人が,こうしたことで収益を上げているのは奇妙に思ったのですが,法律や規則などでひっかかる点はないでしょうか。もっとも敷地がなければ自費で駐車場を借りるかもしれませんが,しかし,その場合でもむしろ逆に手当が付くぐらいのことではないのでしょうか?疑問です。

  • イエスの誕生日はいつ??&十字架

    イエスの誕生日はいつなんでしょう?? 西暦元年に生まれているって本当ですか?? ヘロデ王が死んだのが西暦前4年になってますからおかしいと思うのですが。(2才以下の男子を殺したはず。そして逃げた) あと、12月25日って本当ですか?? イエスが生まれたとき、野宿していた羊飼いたちが、やってきて伏して拝んだって確かあったような気がしたんですが・・・。 野宿したら死にませんか??あと馬小屋寒くて死にませんか?? あとイエスが架けられた木が十字架って断言できるのですか?? 勝手な意見ですけど、両手首と足首を釘でうちつけられるとしたら、十字架では物理的に体を支えられないとおもうのですが・・・。 あまり詳しくないので詳しいかたお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#132489
    • 歴史
    • 回答数10
  • 源氏物語における藤壺の役割

    私は教育大学に通う者なのですが、教科内容論の国語で「源氏物語における、藤壺の役割を文学的観点から論じよ」という課題がでたんです。古典はすごく苦手で、先生がどのような回答を期待しているのかもまったく分からないんです。 もし得意分野の方がいらっしゃったら、「こんな感じのことじゃない?」程度でかまいませんので、何か教えていただけますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62388
    • 歴史
    • 回答数4
  • 在日韓国人の帰化。両親の承認なしに可能でしょうか?

    在日韓国人である私の母の帰化について質問です。 私の母は、父親が在日、母が日本人で、韓国籍です。幼い時に両親が離婚、父親に引き取られて育てられました。本人は帰化したいとずっと思っているそうですが、父親が反対し、できないままきました。そのうちに生みの母親が亡くなってしまったため、日本人の元妻との間にできた子である、という父親の承認なしに、日本人の子供としての日本国籍は取得できないとのことです。父親である私の祖父は、自分が生きている限り承認しない、と言い切っています。 そこで質問なのですが、こういった場合、通常の在日韓国人として帰化はできないのでしょうか? またその手続きは、どのように行うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 在日韓国人の帰化。両親の承認なしに可能でしょうか?

    在日韓国人である私の母の帰化について質問です。 私の母は、父親が在日、母が日本人で、韓国籍です。幼い時に両親が離婚、父親に引き取られて育てられました。本人は帰化したいとずっと思っているそうですが、父親が反対し、できないままきました。そのうちに生みの母親が亡くなってしまったため、日本人の元妻との間にできた子である、という父親の承認なしに、日本人の子供としての日本国籍は取得できないとのことです。父親である私の祖父は、自分が生きている限り承認しない、と言い切っています。 そこで質問なのですが、こういった場合、通常の在日韓国人として帰化はできないのでしょうか? またその手続きは、どのように行うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本で生まれたことも 日本の国籍を取れますか

    私は技術者として日本で仕事をする2年間になる。奥さん家族滞在で日本に来た何ヶ月けど、今妊娠中です。もし子ともが日本に生まれたら、日本の国籍(passport)取れるかな?ご存知方は教えていただきますようお願いします。

  • 交通事故の加害者の態度について

    交通事故の過失割合の多いほうは加害者として被害者に謝罪するべきではないのでしょうか?もし保険会社に丸投げしている場合、何とか相手に謝罪させる方法は無いでしょうか?また、このような態度を法的に罰することは出来ないでしょうか?

  • 校内での喧嘩と学校責任

    小学校に通う息子が休み時間にクラスの子と口喧嘩になり 相手の子に殴られて怪我を負いました。 病院での診断は目を殴られたので虹彩炎を起こし、 今後、長い目(20年~)でみて白内障や緑内障が 今回殴られた事が原因で起こるかもしれないとの診断です。 また、頭部に衝撃が加わると網膜剥離を起こす可能性がとても高いので サッカー等のヘディングや万が一頭をぶつけたり等したら すぐ診察を受けなければいけないとのことでした。 私が、学校から連絡をもらったのは喧嘩が起きてから2時間してから。 学校側は、机に突っ伏して頭を上げない息子をそのまま放置していました。 また、怪我の状態も把握しておらず、私が引き取り車に乗せた後に 目の下からどす黒く腫れ上がっている息子の顔を見て救急車を要請した形です。 小学生時代にずっと続けていたスポーツを頑張りたいとの本人の希望で、 来年からもそのスポーツを続けるために中学校選択等も考えていた矢先にこういう事が起きてしまい・・・ 今、冷静に色々な事が考えられない状態です。 息子の目があまりにも長い期間を置いて経過観察をしていかないという状態で、 どのような保障を学校側や相手の保護者に要求できるのか。 また、今回のあまりにも遅すぎた学校の対応に対して どのような責任を問えばいいのか。 教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • なんでラーメン屋では普通のラーメンよりつけ麺の方が麺の量が多いんでしょう?

    なんでラーメン屋では普通のラーメンよりつけ麺の方が麺の量が多いんでしょう?