led_san の回答履歴

全151件中61~80件表示
  • 持駒を使った数の攻め

    問題:持駒の銀を使って優位を拡大してください。 正解:▲2三銀 解説:▲2三銀 △同歩 ▲同歩成として、駒損だが飛先突破の効果はそれ以上のものがある、 とあります。 この後、△4二金とされるでしょうが、 イ)12と 同香 21飛成 ロ)22歩 33桂 21歩成(または 同と 同金 21歩成) のどちらがよいでしょうか。 また、よりいい攻め方が他にありますでしょうか。 よろしくお願いします。 上手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v歩 ・|二 | ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 下手の持駒:銀 

  • 初めて保険加入について

    もうすぐ34歳になるので、そろそろ医療保険に加入したいのですが、 保険など加入したことがなく、全くわかりません。 彼氏と結婚予定はあるのですが、1、2年後になりそうです。 いまも貧乏ですが、結婚後も貧乏しそうなので、 支払っていける保険で安心できる保険に加入したいです。 将来出産もしたいと思います。 いままで、大きい病気やケガなどしたことないです。 昔、畑手伝っててぎっくり腰や、階段からつますいて捻挫、仕事がハードすぎて急性胃腸炎 どれも6年くらいまえです。 気になるのは、30代になり、急激にふとったので 肥満の部類にはいると思います。健康診断など何年もしていません。 質問がざっくりしてますが、どんな保険がおすすめでしょうか?

  • 潰瘍性大腸炎

    65歳主婦 2ヶ月くらい、時々粘液と血液が混じる便が出ていたので、大腸内視鏡検査をした結果、 潰瘍性大腸炎と診断されアサコール(毎食後2錠)とビオスリー配合錠(同1錠)を処方されました。 1週間は時々便に血液が混じりましたが、毎日便通はありました(下痢ではない)。 1週間後突然腹痛と下痢になり(1日5~6回)、4~5日たっても収まらないのでアサコールだけ使用を止めました。 アサコールをやめてから2日で下痢腹痛が治まりました。 下痢が治まってから病院に行きアサコールの処方をやめ、ビオフェルミン錠を処方してもらい、 その2日後には、ペンサダ(毎食後1錠)を処方されました。 その状態で3週間過ぎましたが、その間、硬い便の塊が何個か出るという便通の状況です。 今日からいづれの薬もやめて、様子を見たいと思っています。 潰瘍性大腸炎というものはこういうものなのか、かかりつけの病院では、あまり親身になってみてくれませんので、このような症状について、何か参考になるご意見をお聞かせください。

  • CAD図面を読めるようになるには?

    CADオペの実務経験が1年程あります、27歳女です。 CADソフトの操作は大体解るのですが、図面が全く読めない為、下記URLの学校に行こうと思っています。このような学校に行って図面は読めるようになりますか? http://haa.athuman.com/kouza_C/detail/?kid=32166&code=041039 図面が読めるようになるには、やはり数学に強くないとダメでしょうか? 設計士を目指したいとかいうのではなく、CADの図面修正をする際に役に立てば…と思っているのですが…。 検索すると1年間位通って習得する学校もあるようで、本当にこの学校のような安い価格と短い期間で習得できるのか不安です。 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#197551
    • CAD・DTP
    • 回答数5
  • 医療保険の必要性について

    30代前半の夫婦です。 現在、夫婦共に医療保険の見直しを考えております。 色々勉強した結果、そもそも、今、医療保険て必要なのかよくわからなくなってきました…。 ちなみに、ある程度の貯金がある人は医療保険は必要ないとよく聞きますが、私達はあまり貯金はありません^^; しかし、高額医療費制度もありますし、医療費で生活に困ることってほぼ無いのでは?と思うのです。 万が一保険が効かない先進医療が必要な病気にかかったり、ガンや脳の病気にかかったら、医療保険は大いに助かると思いますが、今の若いうちにそれらの病気にかかるリスクはとても低いと思います。 それに、医療は日々進歩しているので、今保険に入っても、きっと将来は保険もどんどん進化していくので、将来見直ししそうだなぁとも思ったり。 歳をとったら保険料が高くなったり、病気したことがあったら保険に入れなくなるから早いうちに入った方がいいとも聞きますが、早いうちに入ったらそれだけ早いうちからお金を払ってることになりますよね。 ですので、今は保険には入らずに、少しずつ病気のリスクが高まってくる40歳くらいで、その時の最新の保険に入るのが最善なのかな?と思ったのです。 勿論、その時に病気に掛かっていたら入れませんが…。 人それぞれ考え方はあると思いますが、医療保険に詳しい方、ご意見頂けたら嬉しいです。 長文、乱文失礼致しました。

  • 独身女性の保険について

    30歳独身女です。 今まで無頓着だったのですが、30代に入って結婚の予定もないので保険に入っておこうと考えています。 今検討しているのが、オリックス生命のリリーフダブルとがん保険のビリーブです。 お葬式代くらいがあればいいと思って500万円の死亡保障もついているリリーフダブルを考えているのですが。 見積もりを作ってもらったら、ふたつ合わせて毎月14000円程の支払いになりました。 私の年収は420万ほどです。 この年収にこの保険料は妥当なものでしょうか。 詳しい方この商品のメリット・デメリットなど教えて下さい。 また私のような独身女性は毎月の保険料はいくらくらいなのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#238307
    • 医療保険
    • 回答数4
  • CADについて勉強したいです。

    現在交際している彼が電気工事士です。 数年後に事務所を構える予定で、その時に事務を私にやってほしいと言ってくれています。 私は現在会社勤めで経理事務や人事事務、幅広く一通りのことを行っています。 そのため事務のことは全く抵抗ないのですが 彼が「CADも入れたいからやってほしいんだよね」 と言われ・・「なんだそりゃ?」状態で・・ ネットで検索し、図面などがパソコン上で出来ると、ざっくりではありますが分かりました。 フリーソフトもあるそうなのでそれで勉強できるかなとも思ったのですが 電気工事のことは何も知らず未知の世界ですので ダウンロードしたとしても何をしたら良いのか・・ でも、数年後のために今から勉強してすぐ使えるようになりたいです。 まずなにから、どう勉強したら良いでしょうか。 彼もCADを使ったことが無いようでパソコンもあまり得意ではないので、 私がやるしかない!!と気合だけはあるのですが・・。 知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 家族5人の生活費25万円。やりくり出来る方法を!

    子供12歳、7歳、1歳、私、夫、の5人家族です。 毎月25万円をもらっています。 夫は「友達は奥さんに家賃抜きの生活費で10万円渡してる。それがこの辺の地域では普通くらいだ。うちは多いほうだ」といいます。 確かにとても田舎で収入が低い地域ではありますが、特に物価が安い訳でもありません。 毎月赤字です。 どうしたらやっていけるのか本当に誰かに教えてもらいたいです。 <内訳> 家賃   8万円 光熱費  2万円 学校   8千円 生命保険 1万5千円 学資保険 1万5千円 私の携帯代  8千円(家のwifi込) 通信費  9千円(夫の仕事用) 以上が自動引落しになる分で、合計は15万5千円です。 残り9万5千円が生活費です。 車を一台所有しています。維持費がだいたい1万5千円くらいです。 1週間2万円で過ごせばいいんだ!と、毎週頑張ってみるのですが どうしても超えてしまいます。 月末は現金が無いのでカードで買って、その支払いが次の月にきて、それでまた現金で使える分が少なくなって、またカードで…と悪循環の日々です。 ちなみに児童手当(でしたっけ?子供一人に月1万円配布)は、学資保険から貸付で50万使ってしまっている分の返済に当てています。あと30万円で終わります。 夫は結構優雅に毎年海外旅行などひとりで行ったりするので、もう少し欲しいと言ってるのですが、これで十分だと言われています。 どこを削ったらいいのか教えて下さい!!よろしくお願いします。

  • ALSの疑いあるでしょうか

    21歳です。 一年公務員試験を目指していたのですが、落ちたものです。 一年ほどまえに、目回り筋肉、側頭筋に違和感があり、動かしづらいなとかんじたことがはじまりです。 次に胸のみぞおちらへんに痛み?違和感にはじまり、胸痛、肋痛み、背中痛みからの圧迫感になり、復式呼吸すると、みぞおちらへんが引っ張られた感があります。それが一年前から今日にかけて、現在七月の中旬ごろ、胸にムカムカ感を感じ、食欲不振、みぞおちの痛み、不快感が増し、喉が通らなくなり、飲み込みづらくなり、呼吸がしづらくなって、そこから様々な病院を診療し、心電図、血液検査、レントゲン、尿検査、腹部エコーをとりましたが、異常はみられず、しかし、し再度気になり、総合病院を診察しましたが、そこで握力、ハンマーで手足をたたかれましたが、元気のこと、しかし手足のだるさや、筋肉痛、筋痙攣、体重の著しい減少、喉が通らないなどの現象が起こり、足のつりもみられ、筋肉がおとろえるようになりました。 ここにきて病状が急変するようになりました。 運動不足です。 自律神経失調症と一緒の症状も多発しています。 しかし、ALSではないでしょうか。 恐怖で寝ることができません。 喉、呼吸のしづらさ、つまり、呼吸筋の低下からのALSではないかと疑っております。

  • 電話専用携帯をもちたいが・・・MNPかau新規か

    現在、ソフトバンクのiPhone5とみまもりケータイ2の2台持ちです 以前使ってたauのガラケーも1台あります(こちらは現在回線未契約です) ソフトバンクは自宅内の電波の入りが悪く電話が入らない事があります。 特にみまもりけーたい2はまともに使えず放置してます。契約して9ヶ月目ぐらいです。 そんな携帯が繋がらない環境を改善したく電話専用としてソフトバンク以外のキャリアで電話専用端末を持ちたいと考えました。 考えられるのは 1)手持ちのauのガラケー端末を使い回線契約 →割引等の特典はなしで月額1600円ぐらいが最低ラインになる。実質0円で新規の方が安い? 2)みまもりケータイ2の回線をMNPし他社のガラケーに→ガラケーMNPでの特典はあるの?新規と大差ない? 3)同じくMNPしスマホに、その後ガラケーに機種変更→機種変更出来るのか?割引は?タイミングは? なるべく安く維持したいのですが何か良いプランはあるでしょうか

  • cad使用にあたっての互換性

    私の会社では設計図作成を別の設計事務所に委託しています。 しかし、私の会社ではjwcadを使用しており、送られてくるデータをjwcadで読み込むと互換性の問題がどうしても出てきます。 委託先のcadはAutoCAD、Vectorなどいろいろです。 これを毎回、再設定していくのは時間の無駄なので、これを解消する方法を教えて下さい。 どんなcadでもこうすれば解消みたいな方法があるといいんですが。。。 会社の業務時間短縮が目的なので、委託先のcad設計の変更などでなんとかしたいです。 何か良い方法があればご教授ください。よろしくお願いします!!

  • ガラケーにするかスマホにするか

    いよいよ壊れたときに新しくしようと母は言っていましたが、メールと電話ができればその他の機能が壊れても正直どうでもいいらしく、もう5.6年はガラケーを使っています。 さっき母から電話があり、電話に出たけれど母の声は聞こえるのに私の声が聞こえないということで、設定がそうなってるんじゃないの?と少し見てみるとスマホでいう消音機能がONになっていたのでOFFにして喋ってみたところ変なノイズが聞こえてきました。キイイィィィィンという高い音から文字にできない音まで出てきて会話にならない。写真も撮れないし、母は「機種変する」といい、土曜日にドコモショップへ行くことになりました。 そこで、質問です。 ガラケーからガラケー ガラケーからスマホ この二択しかない訳ですがどうしましょう。ガラケーの方が安く済むのであれば私もガラケーをすすめます。が、スマホはカケ・ホーダイというものがあり、同じキャリアにかければ0円だからスマホの方がいいかなと思います。仕事上、電話はよくするので。ちなみに私はiPhone5cです。母はiPhoneが気に入っているみたいなので「もしスマホにするならiPhone5~にしようと思ってるの!」とのことでした。 スマホにするならネットには一切繋げない設定にして(そもそもネットを使わない)カケ・ホーダイ契約にしたら安くなるのかな?と思います。そういえばよく私に「クックパッドで料理がみたい」と言います。でもそれは私のスマホからみればいい訳だから母のはネットが使えなくてもいいかなと。 正直、電話とメールだけならガラケーでいい訳ですし…私はスマホにして安くなったクチですがそれは私の使い方ですからね。 もしガラケーなら1~3万ほどで買えるし、私が母にプレゼントしてもいいのですが…スマホになると約10万もかかります。それで落としたりなんかして修理~とかするより落としても耐久性のあるガラケーの方がいいような気もするし… で迷っています。明後日には買いに行く予定なので、できたらそれまでにはっきり決めておきたいです。 ただ、今はほとんどガラケーは取り扱っていなくて好みの型がないと母は渋い顔をしていました。iPhoneにすればiPhoneにして結構経つ私が無駄な機能をOFFにするなど節約の方法を教えられるしいいかなーと思うのですが…それにスマホカバーをあげられますし。 ガラケーにするかスマホにするか 今はどちらが得なのか教えて細かく頂けたら嬉しいです。 こんな文章ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 通信費を抑えるには…

    固定電話(着信のみ)・PCインターネット・携帯電話2台の通信費を抑えたいと思いますが、いい案はありますでしょうか? 数年前、固定電話・インターネットでNTTぷららに加入していましたが、固定電話は着信のみでインターネットも月に数回使う程度なのに月額約8~9000円していたので、PCを買い換える時にEMOBILEに変えました。そして固定電話月額約1500円・インターネット月額約4000円になりました。 EMOBILEはポケットWiFi分割払いで2年の縛りありですが、何か他にいい方法がありますでしょうか? 携帯電話はスマホですが、1台は月額約5000円通話はほとんど無し・パケット約3G。もう1台は月額約8000円通話は約4~5000円・パケット約2G。 こちらももっと抑えられますか? どなたかどうぞよろしくお願いします‼ カテゴリーが違ったらご指摘ください。

  • 32歳正社員で年収150万円ではダメですか?

    カレンダー通りに出社して、残業なしの定時上がりで月の手取りは9万強~10万弱 他の人に比べれば少ないかもしれませんが、フリーターに比べれば安定性があり退職を躊躇しています、独立起業して毎月10万稼ぐのは至難の業ですし。貯金は全くないので仕事を辞めたくても止められないい事情が有ります。親が仕事を辞めることを許してくれません。 今は実家暮らしなので手取り年収120万円程度でも生活出来ますが、親の干渉がひどく一人暮らしを考えています。可能でしょうか? 紹介で試験などほとんどなく採用され、当時は月に170000円でしたが二度減給され120000円になりました、会社は私を追い出そうとしていますか?次は最低賃金まで給料を下げると言われていて、そうなった場合、本当に退職するか考えなければと思っています。 人間関係も悪いと思いますが、良い人間関係を持った事が無いので比較することができません。

  • 通信費を抑えるには…

    固定電話(着信のみ)・PCインターネット・携帯電話2台の通信費を抑えたいと思いますが、いい案はありますでしょうか? 数年前、固定電話・インターネットでNTTぷららに加入していましたが、固定電話は着信のみでインターネットも月に数回使う程度なのに月額約8~9000円していたので、PCを買い換える時にEMOBILEに変えました。そして固定電話月額約1500円・インターネット月額約4000円になりました。 EMOBILEはポケットWiFi分割払いで2年の縛りありですが、何か他にいい方法がありますでしょうか? 携帯電話はスマホですが、1台は月額約5000円通話はほとんど無し・パケット約3G。もう1台は月額約8000円通話は約4~5000円・パケット約2G。 こちらももっと抑えられますか? どなたかどうぞよろしくお願いします‼ カテゴリーが違ったらご指摘ください。

  • 子供向け保険【アフラックeverか都民共済】

    都内に住んでいます。 13歳まで医療費は無料です。 どちらの保険に入るか迷っています。 アフラックeverか都民共済です。 アフラックは先進医療をつければ手厚くなるかなと。。 都民共済は確か18歳までだったような。。 アフラックは早いうちに入れば一生金額が上がらないので 早めがいいかなとは思いますが。。 ちなみに9歳の女の子と5歳の男の子です。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 横歩取4五角戦法の可能な限りの変化

    横歩取4五角戦法に関する全?変化を調べています。 本、サイト、資料等何でも結構です。 御紹介ください。 お願いします、7六歩。

  • PC初期化した時のAUTCAD引継ぎ

    AUTCAD2014LTが入っているPCが不調なため一度初期化しようと思っています。 その場合、初期化してしまうとAUTOCADも消えてしまうのでしょうか? ソフトは手元にないのですが、シリアルナンバーはメモを取ってあるのでわかる状態です。 重要なデータも特にないので、初期化することに問題はないのですが、この状態でまたCADを入れることは可能なのでしょうか? この場合どういった手順で作業するのが正しい方法なのでしょうか? 体験版の期限が切れた際、シリアルナンバーを入れる欄が表示され、そこに入力しただけのような気がしないでもないのですが、はっきりと覚えておりません。 素人なためご教授お願いいたします。

  • Softbankで通信費を抑えたい

    現在SoftbankでiPhone4を契約しているのですが 通信料を抑えたいのでお知恵をお貸しください。 現在の契約 iPhone 4 16GB 機種利用期間 3年1ヵ月 -------------------------------- ホワイト 934 円 パケットし放題フラット 4,200 円 S!ベーシックパック(i) 300 円 合計 5,434円 ---------------------------------- 他に iPad2Wi-Fiモデル/3182円 ULTRA WiFi SoftBank 007Z /4277円 を契約しています。 iPhoneのモバイル通信を切って(wifiでの運用) パケットし放題 for スマートフォン 980~/月に変更しようと思いましたが 2010年11月11日以前のiPhone契約者のみで無理だったので 次の選択肢を考えています。 (1)現状維持 5,434円/月 (2)3Gケータイ+iPhone4(解約wifi運用) 分割支払金額 1,010円/月 ホワイトプラン1,008円 /月 S!ベーシックパック 324円 /月 パケットし放題S 401円 /月 月月割額 -520円/月 ◆合計2,223円/月 この場合、 ・iPhoneの解約料などがかかるのでしょうか? ・以前使っていた3Gケータイを持ち込み機種変更すると機種代が浮く分お得? ・最低限の通話(時々しか使わない)と メール(SNS/MMSは使えたら良いが、iPhoneのEメールだけでも良い)のみで良い場合、プリモバイルを契約した方が良い? (3)iPhone 5c16Gに機種変更 分割支払金額 2,270円/月 ホワイトプラン1,008円 /月 S!ベーシックパック 324円 /月 パケットし放題 for 4G LTE 2,160円 /月 月月割額 -1,690円/月 キャンペーン スマホ下取り割 -1,000円/月 ◆合計3,072円(4ヶ月後に4072円)/月 この中で一番通信費が抑えるにはどの選択がベストでしょうか? また、(2)の疑問点についても詳しく教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 どこから削るべきでしょうか…? 収入・主人47歳月約35万円、ボーナス約15万円 私35歳月約12万円、ボーナス約5万円 小学2年・4歳の2人の子供。 住宅ローン10万 オール電化ローン7.500 国民健康保険4万~4.5万 国民年金1.5万×2 生命保険など主人1.8万 私1.1万 子供1000×2 学資保険5.800 貯蓄保険2万 NTT固定電話のみ1.600 インターネット4.500 電気1万~1.5万 ガス1.500~2000 水道8000(2ヶ月に1度 NHK2.500(2ヶ月に1度 灯油1万(12月~4月 携帯2人で1.5万 ガソリン・高速代1.5万~2.5万~(仕事と遊びに 保育園・学校関係2.8万 夫婦ランチ2万 主人小遣い4万 生活費5万(食費2万・雑費5000・外食費1万・酒5000・残1万) 子供習い事1.3万 この中で、ランチは職場でお弁当を買っているのでウチだけやめる訳にいかないのです。 生活費の残1万は他の足りなかった分に消えてしまうのがほとんどです。 ガソリン・高速代は遠方の母へ年に数回会いに行きます。 毎月このトータルで約2万ほど足りません。 ここに自動車税や保険、固定資産などが入るのでボーナスを無いものと思っても足りなくなってしまいます。 一般家庭はここを削るべき、などご意見よろしくお願いします。