kona4Q の回答履歴

全3106件中3041~3060件表示
  • 宛名職人が起動できません

    初めて参加しましたが、解決方法をご存知の方、ご教示下さい。 「宛名職人2007をインストールし、旧バージョンで作成した住所録を更新しておいたのですが、改めてソフトを起動しようとすると、「ディスクまたはネットワークのエラーです。(3043:DAO.DbEngine)」のエラー表示が出て使えません。

  • Cドライブの復元は出来ますか?

    こんにちは。教えて欲しいのですが、Cドライブを昨日の時点に戻す事は出来るでしょうか?実は、メールの復元をしようと思い、ソフトを使ってbdxファイルをを復元させたら、色々ないらないものまでCドライブに復元されてしまいました。そこで、昨日の時点に戻す方法がないかと探してみたのですが、わかりません。もしあるようでしたら、教えていただけないでしょうか?出来れば無料で出来る方法があればありがたいです。よろしくお願いします。

  • フリーズになる

    こんにちは。 2000年に買った物ですが、この5日くらい一回目に電源を入れたら絶対途中でフリーズになってしまいます。 それで仕方ないので電源ボタンを画面が消えるまで10秒くらい押し続けて消して、二回目の電源をいれてやっと立ち上がります。 その際ディスクのエラーチェックなどするので時間がかかりまくりです。 これってもうこのPCが故障寸前なのでしょうか? 対策方法はありますか?

  • 12M ADSLとFTTH

    料金の問題で、12MのADSLを検討中です。 現在は、電力会社系のFTTHです。 gooのスピードテストで3.2M USENNでは20M その他では7~10M前後 で、ADSLの場合は電話局から500m もし、ADSLにしても動画のDL以外差は無いように思うのですが 実際はどうなのでしょうか? 回答、お待ちしてます。

  • 困ってます

    無線LANが接続できません。バッファローのWHR-G54S/Pを購入し説明書通り設定しました。ウイルスセキュリティをアンインストール及びファイヤーウォールを無効にすれば調子よく通じますが、ウイルスセキュリティをインストールしたとたん不通になります。ウイルスセキュリティを終了しても不通です。 PCはバイオVGN-FS22Bで購入してから約1年です。 どうすればよいかわかる方教えてください。

  • 無線と有線の組み合わせ。

    今現在eo光を使用中なのですが、今2階と1階でPCを使用しているんですが、 配線が見た目が悪く白い配線がもろ壁の上をつたっているせいか見た目が悪いので困っています。 しかもひかり電話の回線もつたっているせいでよけいに見た目が悪いです。 今現在回線終端装置並び光電話のアダプタも2階においてあり、 それを有線で壁を這わせ下のPCと電話につないでいる状態です。 そこで質問なのですが、1階はお客さんがよくくるので見た目重視で無線にして、2階はさほど配線がちょっとでてたぐらいでは気にならないので有線でもいいのですが、無線と有線の組み合わせは可能なのでしょうか?それと電話回線の無線というのは不可能なのでしょうか?無線という手が無理なら、うまい配線方法を教えていただければと思います。工事して壁の裏側に配線を隠すみたいな方法も聞いたのですが、できればお金をかけずに配線を目立たなくする方法がありましたら、ご教授お願いします。

  • PC起動後、画面が動きません。

    PC初心者です。 起動後Windows画面にはなるのですが、画面が固まった状態になってしまいます。 クリックしようとしても、砂時計のままだったり、クリックすら出来なかったり・・・・ 仕方なく強制終了した後、再度立ち上げるとうまく起動します。 あと、同じPCで旦那と私2人でそれぞれアカウントを持っているのですが、旦那の方にログインするとうまく起動します。 ハードのランプはピコピコ動いています。 わたしのPCは最新型のもので、TVも見れて録画もできます。 なのでもともとは、要領もたくさんあるのですが最近TV録画をして(普通録画で15時間分位)そのままにしております。 あと、最近ダウンロードしたものは、ソフトの圧縮解凍ソフトを、フォトショップのようなファイル、QuickTime Playerといって音楽や画像を再生などするファイルです。 要領がいっぱいで重たくなり、起動しないのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 素人の考えしか浮かばなくて、原因もわからず対処法もわかりません。 専門用語わかりませんので、どうかわかりやすく教えてください。

  • 全てのダウンロードファイルが壊れてしまいます

    少し前からダウンロードした圧縮ファイルが解凍できないことがたびたびあり、解凍ソフトがおかしいのかな?と思っていたんですが圧縮されていないソフトウェアをDLしてインストールしようとしたところやはり壊れてしまいついにはダウンロードした全てのファイルが壊れてしまうようになってしまいました。 IE自体再インストールしようと思ったんですがそこでDLしてきたファイルまで壊れてしまう始末で身動きがとれない状態でいます。 アップロードではなくダウンロードした時点でファイルが壊れてしまうのは確定で原因は私のPCにあるのも確実です。 それとDLしたファイルがまったく全て壊れてしまうのではなくところどころ破損しているようでデフォルトでついている解答ソフト以外を使い圧縮ファイルを無理矢理解凍すると普通にDLできているファイルも混じっています。 HDの残りも十分ありますしファイアウォールやウィルスバスターをきっても変わりません。 最近特に何かインストールしたというわけでもないんですが何かわかる方がいたら教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします_(_ _)_

  • 有線LANから無線LANへ変更したいのですが。

    以前にも無線LANについて何度か質問させていただいたのですが、 またまた新たな疑問が出てきてしまったのでアドバイスいただけると嬉しいです。 今まで有線でデスクトップパソコンを接続していたのですが、別の部屋でもインターネットできるように、最近購入したノートパソコン(無線LAN内臓)を、無線LANで接続したいと思っています。 ノートパソコンを購入したことによって、今までのデスクトップパソコンは処分する予定です。 無線LANに変更するにあたって、まずルーターを購入しました。 そこで疑問に思ったのですが、今回を機に今までのデスクトップパソコンは処分するので無いものと考えると、 無線LANに変更するには、新しく購入したノートパソコンをまずは有線で接続する必要があるのでしょうか? そうするとプロバイダの設定等をノートパソコンでしなければならないのでしょうか? それから、もう一つ方法としては、今まで使用していたデスクトップパソコンを有線で接続したままの状態で無線LANの設定というのはできるのでしょうか? ちなみにデスクトップパソコンには無線LANの機能がついていません。 そうなるとやはり、無線LAN内臓のノートパソコンを一旦有線で繋いで設定するしか方法はないのでしょうか? どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • アカウント

    ユーザーアカウントを新しく作ってインターネットに接続したんですが、InternetExplorerがうまく起動しません。ネットにはつながってるみたいです。フレッツADSLです。そしてCPU使用率が100%になってしまいます。すみませんお願いします。

  • 有線LANから無線LANへ変更したいのですが。

    以前にも無線LANについて何度か質問させていただいたのですが、 またまた新たな疑問が出てきてしまったのでアドバイスいただけると嬉しいです。 今まで有線でデスクトップパソコンを接続していたのですが、別の部屋でもインターネットできるように、最近購入したノートパソコン(無線LAN内臓)を、無線LANで接続したいと思っています。 ノートパソコンを購入したことによって、今までのデスクトップパソコンは処分する予定です。 無線LANに変更するにあたって、まずルーターを購入しました。 そこで疑問に思ったのですが、今回を機に今までのデスクトップパソコンは処分するので無いものと考えると、 無線LANに変更するには、新しく購入したノートパソコンをまずは有線で接続する必要があるのでしょうか? そうするとプロバイダの設定等をノートパソコンでしなければならないのでしょうか? それから、もう一つ方法としては、今まで使用していたデスクトップパソコンを有線で接続したままの状態で無線LANの設定というのはできるのでしょうか? ちなみにデスクトップパソコンには無線LANの機能がついていません。 そうなるとやはり、無線LAN内臓のノートパソコンを一旦有線で繋いで設定するしか方法はないのでしょうか? どなたかアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • PC起動後、画面が動きません。

    PC初心者です。 起動後Windows画面にはなるのですが、画面が固まった状態になってしまいます。 クリックしようとしても、砂時計のままだったり、クリックすら出来なかったり・・・・ 仕方なく強制終了した後、再度立ち上げるとうまく起動します。 あと、同じPCで旦那と私2人でそれぞれアカウントを持っているのですが、旦那の方にログインするとうまく起動します。 ハードのランプはピコピコ動いています。 わたしのPCは最新型のもので、TVも見れて録画もできます。 なのでもともとは、要領もたくさんあるのですが最近TV録画をして(普通録画で15時間分位)そのままにしております。 あと、最近ダウンロードしたものは、ソフトの圧縮解凍ソフトを、フォトショップのようなファイル、QuickTime Playerといって音楽や画像を再生などするファイルです。 要領がいっぱいで重たくなり、起動しないのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? 素人の考えしか浮かばなくて、原因もわからず対処法もわかりません。 専門用語わかりませんので、どうかわかりやすく教えてください。

  • キーボードが使えなくなりました。

    パソコンを軽くしようと、プログラムの追加と削除や クリーンアップなどを行っていたところ、キーボードの ハードウェアを消してしまったみたいで、 キーボードが使えなくなりました。 どなたか元に戻す方法、ご存じないですか? 至急お願い致します。

  • 無線と有線の組み合わせ。

    今現在eo光を使用中なのですが、今2階と1階でPCを使用しているんですが、 配線が見た目が悪く白い配線がもろ壁の上をつたっているせいか見た目が悪いので困っています。 しかもひかり電話の回線もつたっているせいでよけいに見た目が悪いです。 今現在回線終端装置並び光電話のアダプタも2階においてあり、 それを有線で壁を這わせ下のPCと電話につないでいる状態です。 そこで質問なのですが、1階はお客さんがよくくるので見た目重視で無線にして、2階はさほど配線がちょっとでてたぐらいでは気にならないので有線でもいいのですが、無線と有線の組み合わせは可能なのでしょうか?それと電話回線の無線というのは不可能なのでしょうか?無線という手が無理なら、うまい配線方法を教えていただければと思います。工事して壁の裏側に配線を隠すみたいな方法も聞いたのですが、できればお金をかけずに配線を目立たなくする方法がありましたら、ご教授お願いします。

  • インターネットの接続

    TEPCO光でモデムにLANケーブルを接続して(自室のPC)、今までインターネットを普通にしていたのですが、先日居間にあるもう一つのPC(これも同じモデムにつないでいます)と ネットワークを構築しようとしたところ、失敗して、 その後自室のPCでインターネットができなくなってしまいました・・・ ブラウザでホームページを開いても、接続できません。 (居間のPCではネットできます)マイネットワークのウィザードや、コントロールパネルのインターネット オプションなどをいじっていたので、そのへんの設定を変にいじってしまったのだと思います。どうしたらいいか分かりません・・・誰か助けてください・・

  • 無料素材を使って年賀状を印刷

    無料素材を名前をつけて保存して・・・と言うやり方を書いてるんですが、とりこめてはいるんですが印刷ができません。 無料素材を印刷するにはどうしたらいいんでしょうか?

  • パソコン用語について

     ノートパソコンなどのカタログを見てて、どのカタログにも「仕様」という部分があります。  その仕様の項目の意味や内容を大体分るぐらいになりたいのですが、分りやすく述べられているサイトなどご存知ないでしょうか。  お願いします。

  • モジューラーケーブルを壁からの外し方

    リーチDSLで直接電話機からモデムにつないでネットしてます。 BBフォン機械は不使用。 ネットやっている途中にいきなり切れます。 モデム、PCのコンセントを抜いて約20分後モデム、PCをコンセントにさして立ち上げれば無事繋がる。 前はごくたまにネットが切れたが昨日からは度々切断される。 プロバイダに電話後とりあえずモデム交換をしてもらえるよう手配してもらった。 しかし今のモデムは人に配線してもらって次回新品が来ても配線の仕方が分らない。 いろいろPCの背後を見て研究してモデムから各コードを抜いて差してとやったらだいたい分ってきたがモジューラーケーブルを壁のコンセントから外そうとしても外せない。なんか引っかかって外せない。 強引に引っ張るとコンセントが痛むといけないで怖くて出来ない。 だからモジューラーケーブルだけは交換できない。そのことはプロバイダに言って了承してもらったけどもしこの線が痛んでたのが原因なら症状が改善されない。 だからモジューラーケーブルを壁から外すやり方を親切に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lbhwon
    • ADSL
    • 回答数2
  • インターネットのサイト上の画像枠に赤い「X印」のみが表示

    私のPCスペックは CPU:IntelR Pentium4 530(3.0 GHz) メインメモリ:2048MB(512MB×4)デュアルチャンネル HDD:250GB (SATA/7200rpm Cドライブのみ) と160GB の2基搭載 チップセット:IntelR 915G OS:Windows XP Home Edition(Service Pack2) です。 インターネットエクスプローラやネットでサイト等を見る場合に、 画像枠や、色々な設定方法のある画面枠 (どの様に説明していいか、説明用語が分かりません)が出てきま す。 時々、画像枠、画面枠が表示されずに、ただ四角い枠内の左上に、 赤い「X印」のみが表示され何も表示されず、白い背景だけの表示 のみの場合、この部分の表示方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 『レジストリの変更』許可していいの?

    昨日からインターネットにつなぐと「レジストリの変更が検出されました」という小さな画面が出て以下の文章が書いてあります。 (ウィルスソフトが出してる画面) 『無認可の可能性のある変更が検出されました。 詳細 SystemGuard の名称: Internet Explorer の URL 変更: レジストリ 変更 詳細 SystemGuard の説明: Internet Explorer で事前に設定されている URL の変更を監視し、スパイウェアや怪しいプログラム (PUP) によって、ユーザの許可なくブラウザ設定が変更されることを防止します。 プロセス: C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE プロセス名: Internet Explorer プロセスの配布元: Microsoft Corporation 影響を受ける項目: HKEY_USERS\S-1-5-21-3574383066-3210814174-702780861-1007\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Window_Placement 予期していない変更である場合は、ブロックすることをお勧めします。予期していた変更である場合は許可してください。』 この変更を許可するのかブロックするのか聞いてくるのですが「ブロックする」にしてもすぐまた聞いてきます。 許可しても良いのでしょうか? よろしくお願いします。