count0 の回答履歴

全246件中61~80件表示
  • 元本保証で高利回りの商品を教えてください。

    お世話になります。 ハイリスクの商品は怖くて預けたくないです。 元本保証で高利回りの商品など有りますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 確定申告書の書き方について~源泉徴収票を見ながら~

    平成19年分の確定申告をします。 そこで教えてほしいのです。基本的なことですみません!(><) <状況> ・申告者はサラリーマンです。 ・中途入社や退職とかはありません。 ・会社での年末調整してます。 ・収入は給与のみです。 ・税務署に確認したところ今回の提出は「確定申告書A」ですることになりました (会社とは別に社会保険料や生命保険控除の証明書などいろいろでてきたため) ・作成は国税庁のシステムを利用しています。 <困っていること、教えてほしいこと> 書類を記入していく際、「源泉徴収票」にかかれてある項目の各金額を確定申告書類(第一表、第二表と…)に くまなく埋めていくように入力(書いて)していけばよいのでしょうか? (=「源泉徴収票」に記載されている項目の金額が確定申告書類にすべてどこかに記入されてある状態になっていればよいのでしょうか?) <+αな質問> また、仮に上記の状態にするということは、 「年末調整で調整したのも含め、すべてその内容も明らかにし再申告すると考え、 よって源泉徴収票の内容を申告書類にすべてを埋めるようにする必要がある」となるのでしょうか? ややこしい質問ですみません(--;) <補足・なぜこの質問に至ったのかの経緯> 今回の作成は国税庁の作成システムを使ってしています。 平成18年分までは申告会場での芋洗い場チックな申告だったのですが、システムを使うようになってじっくり取り組む時間もでき、 (個人的には)わかりやすくなったぶん、逆に去年した申告に「源泉徴収票」を申告書類への記入の抜けがあったのでは? と予感がして不安にもなり、こうして質問するに至りました。 (ちなみに余談ですが私は税理士事務所で職場経験ありです。やっていたのが法人や個人事業主の経理や総務労務の断片的なシステム入力で経験期間も三週間と短かったため「個人(サラリーマン)」となるとさっぱりわかりません(--;)) 上記の質問の回答を捜してパンフレットを見たのですが、明確には書かれてなかったので、気になり質問しました。 (もし、書いてあったらすみません、私の見落としです) よろしくおねがいします。

  • <確定申告>生命保険の満期保険金について

    個人事業主です。生命保険(満期保険金)の確定申告について教えてください。 H19年中に自身の生命保険が満期となり、銀行に約190万の振込みがありました。 生命保険会社から支払明細書が届いておりますので、それに基づき処理をと思っていますが、下記で間違いないでしょうか? 支払明細書には 「確定申告が必要な場合は、以下の金額となります。尚、収入金額に措置生産額は含まれません」とあり、 *収入金額 570,000円 (満期保険金500,000円 積立配当金60,000円消滅時配当金10,000円) *実払込保険料(必要経費) 1,270,000円 と記されておりました。この場合、 満期保険金500,000円+配当金60,000+10,000 -実払込保険料1,270,000円-特別控除控除50万円×1/2 の計算でよろしいのでしょうか?(結果:赤字) 振り込まれた約190万円が収入金額になるのではないのですよね? 満期保険金のことをすっかり失念しており、今頃になってあせっております。どうかお教えいただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 株価1円になったら???

    会社の経営は株価1円でもできるとは思いますが・・・無借金の場合 0円にはならないんですか? なったら終わりですか?   大手の会社が株価が割安になったときさらに下がっても会社経営は可能なんですか? 手持ちの株式は1円でも生きていますか? 0円になったら株券は無いのと同じなんですか? 初心者なんでそのへんさっぱりわかりません 詳しい方教えて下さい

    • 締切済み
    • noname#101565
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 【e-tax】確定申告の住宅ローン減税(控除)の1回目の添付資料は不要ですか?

    e-taxにて確定申告は終了したんですが、 住宅借入金等特別控除に関する書類の以下の(1)~(5) は税務署に発送必要ですか? (1)区分建物全部事項証明書 (2)売買契約書の写し (3)住民票の写し (4)年末残高証明書 (5)源泉徴収書 e-taxのHPにて確認したんですが、よくわかりません。 http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/tennpu.html 手続き完了後、国税電子申告・納税システムメッセージボックスにて 『還付申告の処理は、提出が必要な添付書類が税務署に到着してからとなります。別途提出が必要な場合は、添付書類に送付書を添えて早めに提出願います。』 以上のメッセージが黒文字でありましたが、どうしたらいいのでしょうか? 他は、10万円以上の医療費控除、配偶者特別控除を申告してます。 忙しい中、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告の質問 (株の譲渡所得)

    (1)特別口座 簡易分取引  (2)特別口座 源泉分取引 (3)未公開分  (4)上場分 ってどう違うんですか?? 自分で、試しにe taxで金額を、入力したいので、どこに自分の物を入れたらいいのか・・・? 教えてくださいお願い済ます。

  • 年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジ無)【日興アセットマネジメント】の運用報告書を閲覧希望

    年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジ無)【日興アセットマネジメント】で運用を検討しています。この投信の運用報告書を閲覧したいのですが、日興アセットマネジメントのHPでは参照不可です。運用報告書を閲覧できるHPがあるのならば、そのURLを教えて頂ければ幸いです。

  • 「引け指値」が成立しなかったのですが、なぜでしょうか?

    今回、北國銀行の取引が、14:58に終了してしまい、私の出した、大引けでの「引け指値」が約定しませんでした。 引け指値で469円を3000株、459円を6000株、出していたのですが、なぜ15:00の最終板寄せが行われず約定しなかったのでしょうか? 証券会社にも聞いたのですが、今いち理由がよくわかりませんでしたので、こちらのサイトでお教えいただければと思います。 ちなみに、北國銀行で最後の14:58分の板の状況はこうでした。 このままこの日は終わってしまいました。 4,000 463 6,000 462 12,000 461 1,000 460 5,000 459         458 9,000         457 13,000         456 8,000         455 26,000         452 4,000 終値は458円でした。 どうか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 株価1円になったら???

    会社の経営は株価1円でもできるとは思いますが・・・無借金の場合 0円にはならないんですか? なったら終わりですか?   大手の会社が株価が割安になったときさらに下がっても会社経営は可能なんですか? 手持ちの株式は1円でも生きていますか? 0円になったら株券は無いのと同じなんですか? 初心者なんでそのへんさっぱりわかりません 詳しい方教えて下さい

    • 締切済み
    • noname#101565
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 「引け指値」が成立しなかったのですが、なぜでしょうか?

    今回、北國銀行の取引が、14:58に終了してしまい、私の出した、大引けでの「引け指値」が約定しませんでした。 引け指値で469円を3000株、459円を6000株、出していたのですが、なぜ15:00の最終板寄せが行われず約定しなかったのでしょうか? 証券会社にも聞いたのですが、今いち理由がよくわかりませんでしたので、こちらのサイトでお教えいただければと思います。 ちなみに、北國銀行で最後の14:58分の板の状況はこうでした。 このままこの日は終わってしまいました。 4,000 463 6,000 462 12,000 461 1,000 460 5,000 459         458 9,000         457 13,000         456 8,000         455 26,000         452 4,000 終値は458円でした。 どうか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184513
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 医薬部外品

    医薬部外品は確定申告の医療控除の対象になりますか? よろしくお願いします。

  • 株価1円になったら???

    会社の経営は株価1円でもできるとは思いますが・・・無借金の場合 0円にはならないんですか? なったら終わりですか?   大手の会社が株価が割安になったときさらに下がっても会社経営は可能なんですか? 手持ちの株式は1円でも生きていますか? 0円になったら株券は無いのと同じなんですか? 初心者なんでそのへんさっぱりわかりません 詳しい方教えて下さい

    • 締切済み
    • noname#101565
    • 株式市場
    • 回答数5
  • 家賃や水道光熱費などの計上は?

    自宅で作業を行っておりましたが、収入が少なく、家賃や水道光熱費などは、すべて働いている妻が払っていたのですが、私が青色申告する時に計上する必要があるのでしょうか。

  • 住宅ローン控除。10年と15年の違いについて

    今年、新築一戸建てに入居の予定です。 その際、来年から住宅ローンの控除が受けられると思うのですが、 そのシステムが良く分かりません。 借り入れ金額は、2370万円の33年です。 この場合、10年と15年どちらの方が良いのでしょうか? 後、借り入れ金額が少ないと受けられないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「金利スワップ」について教えてください

    「金利スワップ」について教えてください

  • 日経平均先物の確定申告

    確定申告の期限が近ずいてきてますので申告書の作成に奮闘しています。昨年は4社で取引し、ほぼデイトレなもので膨大の取引数になります。そこで質問です。年間損益明細書みたいなものを発行してくれない取引会社は、自分で取引履歴等より計算しなくてはならないと思いますが、必要経費である手数料を別に記載されていない会社が多く、計算にとまどっています。また取引手数料がそのとき幾らだったか解らなかったり。ぶっちあけ!こういった物の書き方は大体でいいのでしょうか?カッコ消費税込みとか、合計で利益は幾らですよ!みたいな書き方で?取引履歴(CSV形式をダウンロード)をプリントアウトし、添付するつもりですが。また税務署は、いちいち証券会社から提出された顧客全部のデーターをすべて照らし合わせるのでしょうか?少々金額が合わなくても(たとえば100円以内)そのまま確認されず通ってしまうもでしょううか?

  • 日経平均先物の確定申告

    確定申告の期限が近ずいてきてますので申告書の作成に奮闘しています。昨年は4社で取引し、ほぼデイトレなもので膨大の取引数になります。そこで質問です。年間損益明細書みたいなものを発行してくれない取引会社は、自分で取引履歴等より計算しなくてはならないと思いますが、必要経費である手数料を別に記載されていない会社が多く、計算にとまどっています。また取引手数料がそのとき幾らだったか解らなかったり。ぶっちあけ!こういった物の書き方は大体でいいのでしょうか?カッコ消費税込みとか、合計で利益は幾らですよ!みたいな書き方で?取引履歴(CSV形式をダウンロード)をプリントアウトし、添付するつもりですが。また税務署は、いちいち証券会社から提出された顧客全部のデーターをすべて照らし合わせるのでしょうか?少々金額が合わなくても(たとえば100円以内)そのまま確認されず通ってしまうもでしょううか?

  • 複数の通貨を表示させるチャ-ト

    FXでさや取りを 始めました。そこで1枚のチャ-トに複数(2通貨ペア)のグラフ又はロ-ソク足を表示できるチャ-トは 有りませんでしょうか?

  • 商品先物取引について

    商品先物取引の『金』『原油』『小麦』の過去5年~10年のチャートが見れるサイトを探しています。 どなたか、教えてください。

  • 日経平均先物の確定申告

    確定申告の期限が近ずいてきてますので申告書の作成に奮闘しています。昨年は4社で取引し、ほぼデイトレなもので膨大の取引数になります。そこで質問です。年間損益明細書みたいなものを発行してくれない取引会社は、自分で取引履歴等より計算しなくてはならないと思いますが、必要経費である手数料を別に記載されていない会社が多く、計算にとまどっています。また取引手数料がそのとき幾らだったか解らなかったり。ぶっちあけ!こういった物の書き方は大体でいいのでしょうか?カッコ消費税込みとか、合計で利益は幾らですよ!みたいな書き方で?取引履歴(CSV形式をダウンロード)をプリントアウトし、添付するつもりですが。また税務署は、いちいち証券会社から提出された顧客全部のデーターをすべて照らし合わせるのでしょうか?少々金額が合わなくても(たとえば100円以内)そのまま確認されず通ってしまうもでしょううか?