count0 の回答履歴

全246件中41~60件表示
  • eワラントの指値について

    コール・プットの購入時に、指値を入力する欄がありますが 購入時の指値と、売るときの指値の違いについて教えてください。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 指値と成行きの違い

    インターネットで株取引をしておりますが、取引したい株価になった時にその株価で売り注文、または買い注文したい場合に指値と成行き、どちらがより希望の価格で、また確実に落とせるのでしょうか?また株の注文を成立させる要因は注文する順番が先か後かで決まるのでしょうか?あるいはまた別の要素があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • イーバンクのIP制限について

    イーバンク銀行でセキュリティレベルを上げるため、IP制限の登録をやろうかと考えているのですが、 制限IPの変更をしないまま引越しをし、IPアドレスが変わってしまった場合どうなってしまうのでしょうか?

  • イーバンク カスタマーセンターにつながらない

    イーバンクで、問い合わせたい内容があり、 直接メールで問い合わせたところ、下記のような 内容が返ってきました。 ※セキュリティ上、メールでのお受付はできません。 何卒ご了承ください。 お手数をお掛けいたしますが、下記カスタマーセンターまでご連絡ください。 指示されたカスタマーセンターの電話番号に平日(営業時間)にかけたのですが、何度かけても「大変混み合っています・・」等の内容。 1時間のうちで、少し間を置いて4,5回かけたのですが結局一度もつながることなく、そのまま「営業終了時間となりました・・」という音声案内が・・。 これを今まで異なる日、異なる時間に5回程度繰り返しています・・。 なぜここまでつながりにくいのでしょうか? つながりやすい日、時間があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • インドルピー下落の大きな理由は何でしょうか。

    最近インドルピーの為替に興味を持ち始めました。ネット上で資料をみていますが、見方も不慣れな素人です。最近、インドルピーが下落しているようですが大きな理由はなんでしょうか、やっぱりサブプライムがらみでしょうか。今後も下落傾向が強い通貨でしょうか。インド国民にもインド経済にも力強い印象をもっていましたので疑問に感じ質問させていただきました。

  • 株損失の確定申告について教えて下さい。

    19年度日本株の売買で損失となりました。 確定申告をしたいのですが、国税庁のHPからネットで申告できますか? それとも、用紙を税務署からもらってこないとだめでしょうか?

  • 株券の書き換えについて

    母名義の株券を受け取りましたが、どの証券会社に行って、名義変更には何が必要なのでしょうか? 株屋は、だますのが本業といわれているので、初心者としてはとても不安です。

  • 投資信託 元本の意味 初心者です

    初心者なのですが、投資信託について勉強しています。元本割れという言葉をよく見ますが、これは最初に用意したお金が減ってしまうというこでしょうか。最初に1万円用意したらそれが5千円になっちゃうとかそういうことですか?また、投資信託というのは最初に1万円用意したら最悪損しても1万円ということなんですよね?自分が用意したお金以上に減ることはないんですよね?教えてください。

  • ランドの現状

    「ランドは商品市況と連動性が高い」と言われていますが具体的にどのような現象のことなのでしょうか。商品価格が上がればランドも買われる傾向にあるということでしょうか。もしそうだとすれば今インフレが加速しているのにその理由でランドから資金が流出し、ランド安になっているのは何故でしょうか。

  • 確定申告について教えて下さい!

    質問の前に先に説明をさせて頂きますね(考え違いをしている部分があれば、それもお教え下さい)。 私はフリーターで、時給制で給与を貰っており、勤務先からは所得税は引かれておらず、源泉徴収票は頂いておらず、平成19年1月から12月までの12か月分の給与支払明細書が手元にある状況です。 その12ヵ月分の給与明細の内訳のおおよその額は、 給与  ・・・210万円 職務手当・・・ 4万円 寸志  ・・・ 8万円 交通費 ・・・ 10万円 合計  ・・・232万円 で、そこから引かれているのは 雇用保険・・・ 1万円 のみです。 その他の収入として、株での収入が60万円あり、この分は源泉徴収税額として4万5千円と、株式等譲渡所得金額(住民税)として2万円程がすでに引かれている状態(報告書あり)です。 この内容で確定申告した場合の控除額は、 給与所得控除 ・・・約87万5千円 基礎控除   ・・・ 38万円 扶養控除(2名)・・・ 76万円 生命保険控除 ・・・ 5万円(証明書あり) 社会保険控除 ・・・約29万5千円  (内訳)国民年金  ・・・約15万円(領収証あり)     雇用保険  ・・・約 1万円(給与収支明細書のみ)     介護保険  ・・・約 2万5千円(領収証あり)     国民健康保険・・・約11万円(口座振替納付証明あり) 控除額合計・・・約236万円 となって、株の利益から引かれている所得税額4万5千円(と住民税2万円も?)が全額還付して頂けると考えているのですが、間違いないでしょうか? また、その為には源泉徴収票は必須でしょうか? 他にも必要になるものがあるでしょうか? 日曜しか休みが無い為、専門機関の無料電話相談等も利用出来ず、こちらを頼りに質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 確定申告について教えて下さい!

    質問の前に先に説明をさせて頂きますね(考え違いをしている部分があれば、それもお教え下さい)。 私はフリーターで、時給制で給与を貰っており、勤務先からは所得税は引かれておらず、源泉徴収票は頂いておらず、平成19年1月から12月までの12か月分の給与支払明細書が手元にある状況です。 その12ヵ月分の給与明細の内訳のおおよその額は、 給与  ・・・210万円 職務手当・・・ 4万円 寸志  ・・・ 8万円 交通費 ・・・ 10万円 合計  ・・・232万円 で、そこから引かれているのは 雇用保険・・・ 1万円 のみです。 その他の収入として、株での収入が60万円あり、この分は源泉徴収税額として4万5千円と、株式等譲渡所得金額(住民税)として2万円程がすでに引かれている状態(報告書あり)です。 この内容で確定申告した場合の控除額は、 給与所得控除 ・・・約87万5千円 基礎控除   ・・・ 38万円 扶養控除(2名)・・・ 76万円 生命保険控除 ・・・ 5万円(証明書あり) 社会保険控除 ・・・約29万5千円  (内訳)国民年金  ・・・約15万円(領収証あり)     雇用保険  ・・・約 1万円(給与収支明細書のみ)     介護保険  ・・・約 2万5千円(領収証あり)     国民健康保険・・・約11万円(口座振替納付証明あり) 控除額合計・・・約236万円 となって、株の利益から引かれている所得税額4万5千円(と住民税2万円も?)が全額還付して頂けると考えているのですが、間違いないでしょうか? また、その為には源泉徴収票は必須でしょうか? 他にも必要になるものがあるでしょうか? 日曜しか休みが無い為、専門機関の無料電話相談等も利用出来ず、こちらを頼りに質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 株式 ~ FX ~ 先物取引 の税金(確定申告)について

    私は、30代独身の男、病気の為5年ほど前から『無職』です。   昨年(2007年)、株式売買とFXと日経225先物取引をしました。   【内訳】   株式売却益 ・・・ 約190万円   FXの利益 ・・・ 約5万円   日経225先物利益 ・・・ 約5万円   合計で 200万円ほどです。 (・無職の為、その他の収入はゼロです。)  ネットでいろいろ検索すると   FX・先物取引は、 年間の利益が20万円以下の場合は申告不要とあありますが、私のケースもFX・先物の利益は申告不要で良いのでしょうか? 株式の利益だけの申告で良いのか、それとも3つとも申告しなければいけないのでしょうか? ややこしくてよく判りません。 詳しいかたいらしましたらアドバイスお願いします。       

  • 確定申告について教えて下さい!

    質問の前に先に説明をさせて頂きますね(考え違いをしている部分があれば、それもお教え下さい)。 私はフリーターで、時給制で給与を貰っており、勤務先からは所得税は引かれておらず、源泉徴収票は頂いておらず、平成19年1月から12月までの12か月分の給与支払明細書が手元にある状況です。 その12ヵ月分の給与明細の内訳のおおよその額は、 給与  ・・・210万円 職務手当・・・ 4万円 寸志  ・・・ 8万円 交通費 ・・・ 10万円 合計  ・・・232万円 で、そこから引かれているのは 雇用保険・・・ 1万円 のみです。 その他の収入として、株での収入が60万円あり、この分は源泉徴収税額として4万5千円と、株式等譲渡所得金額(住民税)として2万円程がすでに引かれている状態(報告書あり)です。 この内容で確定申告した場合の控除額は、 給与所得控除 ・・・約87万5千円 基礎控除   ・・・ 38万円 扶養控除(2名)・・・ 76万円 生命保険控除 ・・・ 5万円(証明書あり) 社会保険控除 ・・・約29万5千円  (内訳)国民年金  ・・・約15万円(領収証あり)     雇用保険  ・・・約 1万円(給与収支明細書のみ)     介護保険  ・・・約 2万5千円(領収証あり)     国民健康保険・・・約11万円(口座振替納付証明あり) 控除額合計・・・約236万円 となって、株の利益から引かれている所得税額4万5千円(と住民税2万円も?)が全額還付して頂けると考えているのですが、間違いないでしょうか? また、その為には源泉徴収票は必須でしょうか? 他にも必要になるものがあるでしょうか? 日曜しか休みが無い為、専門機関の無料電話相談等も利用出来ず、こちらを頼りに質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 確定申告について教えて下さい!

    質問の前に先に説明をさせて頂きますね(考え違いをしている部分があれば、それもお教え下さい)。 私はフリーターで、時給制で給与を貰っており、勤務先からは所得税は引かれておらず、源泉徴収票は頂いておらず、平成19年1月から12月までの12か月分の給与支払明細書が手元にある状況です。 その12ヵ月分の給与明細の内訳のおおよその額は、 給与  ・・・210万円 職務手当・・・ 4万円 寸志  ・・・ 8万円 交通費 ・・・ 10万円 合計  ・・・232万円 で、そこから引かれているのは 雇用保険・・・ 1万円 のみです。 その他の収入として、株での収入が60万円あり、この分は源泉徴収税額として4万5千円と、株式等譲渡所得金額(住民税)として2万円程がすでに引かれている状態(報告書あり)です。 この内容で確定申告した場合の控除額は、 給与所得控除 ・・・約87万5千円 基礎控除   ・・・ 38万円 扶養控除(2名)・・・ 76万円 生命保険控除 ・・・ 5万円(証明書あり) 社会保険控除 ・・・約29万5千円  (内訳)国民年金  ・・・約15万円(領収証あり)     雇用保険  ・・・約 1万円(給与収支明細書のみ)     介護保険  ・・・約 2万5千円(領収証あり)     国民健康保険・・・約11万円(口座振替納付証明あり) 控除額合計・・・約236万円 となって、株の利益から引かれている所得税額4万5千円(と住民税2万円も?)が全額還付して頂けると考えているのですが、間違いないでしょうか? また、その為には源泉徴収票は必須でしょうか? 他にも必要になるものがあるでしょうか? 日曜しか休みが無い為、専門機関の無料電話相談等も利用出来ず、こちらを頼りに質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 確定申告をしたいのですが、所得の金額がわかりません

    初めて質問いたします。 確定申告をしようと思うのですが平成19年度の所得を全て計算できないので困っています。 ・正社員勤務をしていた会社を5月に退職しました。 ・6-7月中はアルバイトと日雇い派遣をしていました。 以上の給与所得について、正社員勤務とアルバイトの分は源泉徴収票をもらっていますが、派遣の分はもらっていません。ちなみにフロムエーキャスティングです。 社員とアルバイトでの給与の合計は訳95万円ですが、派遣のぶんを足すと103万以上になりそうです。 会社を退職してからは国民年金保険、国民健康保険に加入しています。 国民年金保険料は今年度分をふくめ全て納めました。 社会保険料控除を受けたいと思っていること、年末調整を受けていないことから申告が必要なのですが、全ての所得を証明できるものがありません。また自分でも派遣の給与を全て把握していません。 現在持っている源泉徴収票、それと社会保険料控除証明書で申告をしても大丈夫なのでしょうか。 初めて確定申告をするので少々あわてています。どなた様かご回答をいただければと思います。

  • 確定申告について教えて下さい!

    質問の前に先に説明をさせて頂きますね(考え違いをしている部分があれば、それもお教え下さい)。 私はフリーターで、時給制で給与を貰っており、勤務先からは所得税は引かれておらず、源泉徴収票は頂いておらず、平成19年1月から12月までの12か月分の給与支払明細書が手元にある状況です。 その12ヵ月分の給与明細の内訳のおおよその額は、 給与  ・・・210万円 職務手当・・・ 4万円 寸志  ・・・ 8万円 交通費 ・・・ 10万円 合計  ・・・232万円 で、そこから引かれているのは 雇用保険・・・ 1万円 のみです。 その他の収入として、株での収入が60万円あり、この分は源泉徴収税額として4万5千円と、株式等譲渡所得金額(住民税)として2万円程がすでに引かれている状態(報告書あり)です。 この内容で確定申告した場合の控除額は、 給与所得控除 ・・・約87万5千円 基礎控除   ・・・ 38万円 扶養控除(2名)・・・ 76万円 生命保険控除 ・・・ 5万円(証明書あり) 社会保険控除 ・・・約29万5千円  (内訳)国民年金  ・・・約15万円(領収証あり)     雇用保険  ・・・約 1万円(給与収支明細書のみ)     介護保険  ・・・約 2万5千円(領収証あり)     国民健康保険・・・約11万円(口座振替納付証明あり) 控除額合計・・・約236万円 となって、株の利益から引かれている所得税額4万5千円(と住民税2万円も?)が全額還付して頂けると考えているのですが、間違いないでしょうか? また、その為には源泉徴収票は必須でしょうか? 他にも必要になるものがあるでしょうか? 日曜しか休みが無い為、専門機関の無料電話相談等も利用出来ず、こちらを頼りに質問させて頂きました。 回答よろしくお願い致します。

  • 単元株数変更に伴う、株価の変動について

    例えば、とある会社が単元株数を1から100に変更したとします。 とすると 時価総額が変わらないとして株価はかなり影響うけますよね? 例えば単元株が1だったときは5万円だった株価が、いきなり単元株が100になったら 一度の取引で500万円必要になる。 ですが誰も買わないでしょう、そんな金額を出しては。 ということはどんどん株価は値下がりすることになります。 ということは、この場合単元株変更時点での株保有者は大損することになりますか?

  • 金利

    今、金利の良い銀行はどこでしょう? ○菱にスーパーパックという、定期貯金を作りましたが 『郵便局の方が金利良いよ』と言われて 少し落ち込みました。 サルでも分かるように金利について教えてください。

  • 税金について

    パチンコやその他ギャンブルで数十万単位で儲けた時って 税金を払わなければならないんでしょうか?? 後で脱税だなんだと言われたくないので知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • ある会社の株価を通知してくれるサービス

    ある会社の株価を毎日メールで通知してくれるようなサービスあったら教えてください。無料で利用できる。