10ken16 の回答履歴

全2592件中2541~2560件表示
  • 数研出版の解答の入手

    数研出版の『問題は市販されているが,解答は市販されていない図書』の解答を,入手された方に質問したいのですが,先生に頼んで入手したのですか?しかも1部から取り寄せることが可能なのでしょうか?

  • エクセル

    教えてください DELLのパソコンを使っています。 エクセルだけが開かなくなりました。 どうしたらいいでしょうか?

  • パソコン操作画面を録画できるフリーソフトありますか

    パソコン操作画面を 録画できるフリーソフトありますか? 録画したデータは、 Windows Media Playerで 後日見ることができれば 良いです。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年上の男性から告白されました

    こんにちは、中3の女子です。 先日6つ年上の大学生から告白されました。 返事はまだしていません。 男性との出会いは、塾です。相手が塾のアルバイト講師、私がその塾に通う生徒です。塾の先生ですが、直接授業を持ってもらった訳ではありません。自習の時に、分からない所を教えてもらうような関係です。 先生はどちらかといえば真面目で良い人だと思うし、私も惹かれていました。 告白する時も、私が受験生だという事でとても迷ったようです。でも受験が終わるまえにアルバイト講師の転勤があるから、ということで踏み切ったのだと思います。 6歳の年の差…で付き合うことは可能なのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 年末年始に向けて

    年末年始は長い休暇を頂きました。 完全に持て余します。 何かいいゲームないでしょうか。 PS2、DS、GCを持ってます。

  • 数学3について

    数学3を一週間でしあげたい!!基礎から応用まで!!!数学は結構出来る方です!!でも3でサボってしまって↓何か良い本知ってたら教えてくださいm(。_。;))m

  • パソコンでゲーム

    パソコンでゲームがしたいのですが、どこかいいサイトを教えてください。

  • 三角形の五心

    二等辺三角形における内心、外心、重心、垂心の四点は一直線上になるということを証明したいのですが分かりません。 オイラー線というものと関わってくるとのことですが具体的にどのようにすればいいのでしょうか。教えてください、お願いします。 他の掲示板でも同様の質問をしていますが回答が得られてませんので質問しました。よろしくお願いします。

  • 三角形の五心

    二等辺三角形における内心、外心、重心、垂心の四点は一直線上になるということを証明したいのですが分かりません。 オイラー線というものと関わってくるとのことですが具体的にどのようにすればいいのでしょうか。教えてください、お願いします。 他の掲示板でも同様の質問をしていますが回答が得られてませんので質問しました。よろしくお願いします。

  • 空間図形ベクトルの問題です。

    二点A(1.2.-3)。B(2.-3,5)から、等距離にある点Pの作る図形の方程式をもとめよ。 この問題図をNET上にかけたらいいのですけど、、方法ってありますか???どなたか、、この問題の図をNET上に載せられたら書いていただけるとありがたいです>_<あと、もし方法あれば教えてください。。あと、3Dの図を描きたいのですけど、どなたか無料のソフトしってたら、教えていただきたいです。。 教科書の回答は 平面状では等距離にある点の軌跡は直線、空間では平面。P(x、y、z)とすると PA^2=PB^2から (X-1)^2+(y-2)^2+(z+3)^2=(x-2)^2+(y+3)^2+(z-5)^2 ∴x-5y+8z-12=0 質問1:平面状では等距離って意味がわかりません。、なので、軌跡は直線って意味も不明です。 空間では平面という部分も また、、この問題はなぜ、 PA^2=PB^2とするのですか? なぜ二乗の式=二乗の式にするのでしょうか? 誰か教えてください。よろしくお願いします>_<!!

  • 余弦定理

    △ABCにおいて a=4  b=5  c=6 の時 cosAの値とsinAの値 △ABCの面積を求めよ。 数学で悩んでいます。高一です。

  • ベクトル 大学受験

    よろしくお願いいたします。 問題文は次のとおりです。 Oを原点とする座標空間においてOA, OB, OCベクトルとする。点Pが三角形ABCの周およびその内部を動くとき、ベクトルOPの大きさの最小値を求めよ。またそのときのベクトルOPを求めよです。 与えられた条件よりOPの座標は(2-S, -S+T, 1+S)となります。わからないのH、ここからOPの最小値を求めるところです。 |OP|^2=(2-S)^2, (-S+T)^2, (1+S)^2 としたのですが、SとTが混ざっているので、私は、Sの二次式として解いて平方完成しました。 3(S-(T+1)/3)^2+(5+T^2)となりましたが、このあと、行き詰ってしまいました。S=(T+1)/3のあとどうしたらいいのでしょうか? 解答は、 (-S+T)^2+2(S-1/2)^2+9/2. よって、|OP|はT=S=1/2のとき最小で最小値3√2/2 、OP=(3/2, 0, 3/2)となっていました。 が、ここで質問です。解答は、(-S+T)^2を分離していますが、これはどうしてですか? なんだかそれで正しい答えになるのか?と思います。 質問1私のやり方だと、S=(T+1)/3のあとどうしたらいいのでしょうか? 質問2解答の(-S+T)^2を分離していますが、これはどうしてですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 結露について

    お世話になります。 2×4 高気密高断熱。オール電化で暖房は1階が蓄熱暖房 1階が吹き抜けになっていて蓄暖の熱が2階まで上がるので、 2階の部屋は寒い時だけエアコンです。 サッシは樹脂サッシでペアガラスです。 今年の春に新築して、初めての冬を過ごしています。 北側に面している2階の長男の部屋の窓だけが結露します。 同じ北側の面の窓でも次男の部屋は結露しません。 条件が違うとすれば、長男は部屋にいる事が多いという点です。 たくさんある窓のうち、一つの窓だけ結露する事が どうも納得いかずにいます。 断熱材の入り方が不十分だと結露を起こす・・・というような話も耳にして もしかしてうちも???と心配です。 何か考えられる結露する原因はありますでしょうか? みなさんのご意見、よろしくお願いします。

  • PEN4とCELERON

    ノートに載っているPEN4 1.6Gとceleron M 360J(1・4G)では、どちらが 高性能なのでしょうか?お店の人に聞いたら、「処理速度ではPEN4が上ですよ」って言われましたが、上記のモデルではceleronの方が1世代新しいような気がするのですけど、それでもPEN4なのですかね? 仕事で3Dに携わる事になったのですが、性能的にどうでしょう? 中古で手にいれようと思っているのですが、迷っています。総合的に見ると セレロン搭載モデルの方が勝っているようなのですが・・・ PEN4はPC2100、128MB(最大1G)*購入時512MB追加するつもりです。 CERELONはPC2700、512MB(最大2G)*このままで使用。

  • 人生つらい経験があったのに、後から振り返って「今思い返したら実はいい経験だった」とは思えません

    みなさんにもつらい経験あると思います 私にも生きてて、過去の失ったつらいことあります それをたまに思い返しては寝込んだり、泣いたりしてます 「時間が解決してくれる」って聞きますが、 まったく解決してくれないです。 何度も思い返してるから記憶に定着してしまってるから強固な記憶となってます。うつなのかな?ってたまに思うくらいです。お金ないんで病院には行けませんが・・・。 人生嫌なことがあったのに、後から振り返って 「今思い返したら実はいい経験だった」とはなかなか思えません 夜明け前は暗い。止まない雨はない。ともよく聞きますが、 本当なんでしょうか? みなさんのなかで 「つらい経験をされて、それを毎日かのように思い出してしまってたが、ある日解決された(なんで解決できたとか知りたいです)」 って方おられたら、経験談など聞かせて欲しいです。 ある人からしたら、私の悩みなんてしれてるかもしれませんが 私にとっては深刻な悩みです すごいつらい経験をされた方に 「ポジティブにいこうよ」 「あのことがあったから今があるって思える日がくるさ」 なんて言えないです。ましてや、「笑顔を絶やさずに」なんて、ただでさえつらいのに笑顔まで要求されるとは酷すぎます。 なにがきめてとなって解決できるんだろうって毎日過ごしてます そんな書き込みしながら、いままた思い出してしまったので 寝込みます 時間が解決するまでまつべきなんでしょうか? それかしのぎをけずってでも病院へ行くべきなんでしょうか? お金ありません・・・ 世の中不公平ってことをなかなか受け入れられないです もしそのつらい経験がなかったら今頃はこんなはずではなかったという違った道を歩んでる自分をイメージしてしまうからつらいんだと思います・・・・ほんとだったらああだったのに。なんであんなことを私は・・・・

  • 文学部、どう思いますか?

    高校2年生の女子です。 大学の学部選びで、文学部と法学部で迷っています。 自分は学んだらすぐに役立つような知識にあまり興味が持てず、もっと学問的で人間として深くなれるようなことが学びたいと思っています。(哲学など) 文学部は一般に社会的評価が高くなく、就職にも不利といわれていると思います。 でも、何冊かの本(教養について書かれている本です)を読んで、たとえ就職に不利であっても文学部に進むべきじゃないかと考えました。 藤原正彦も「国家の品格」の中で、十分に教養をつけた者が真のエリートになるべきだ、みたいなことを言っていたと思います。(別にエリートになりたいわけではないですが) ご意見お待ちしています。

  • 大学で勉強

    日本の大学生は勉強しないと言われています。 日本の大学では勉強していても、していなくても、将来にあまり差がないのですか? もし差があるのなら、せっかく受験勉強をがんばったんだから大学でも勉強すればいいのにと思うんですが・・・ 学部によっても変わるんですか?

  • 恒等式?の問題  

    a=2-√3である、p=a^3-2a^2+k*a+3の値が有理数であるとき、有理数kの値とそのときのpの値を求めよ この問題がまったくわかりません・・・ 判別式D=α^2を使ってみたのですが3次式のためうまくいきませんでした よろしくおねがいいたします

  • デモテープ作りにマイクは必要ですか?

    タイトル通りですが、私はシンガーソングライターになるのが夢で、 今、レコード会社に送るデモテープ作りに取り組んでいます。 デジカメのボイスレコーダー機能を使い、ピアノを弾き語りしながら、 マイクは使わず、生声で録音しています。 レコード会社のホームページに載っていた宅録の方法に従ってやっているのですが、やはり音質が悪いのはもちろん、声質も悪く聞こえてしまいます。 デジカメのボイスレコーダーで歌を録音する際、マイクで歌うことで声質が悪く聞こえる点は改善されますか??

  • 数学の

    連立方程式の応用がさっぱりわからないのですが いったいどうすればいいのでしょうか ただ数学の勉強すればわかるのでしょうか? それともなにかちょっとしたコツがあるのでしょうか 誰か教えてください