kuro_73 の回答履歴

全187件中121~140件表示
  • ボタンクリック-JSP判断

    JSP+Servlet+Beanで作ってます。 画面には、テキストとボタンが配置してます。 Aボタンクリックで、テキストに何にも 値が入ってない場合は別のHTMLに移動し、 何か値が入っている場合は テキストをクリアする処理をしたいのですが ・・・ <INPUT TYPE = "button" NAME="RTN" VALUE ="戻る" onClick= <% if(wk.getRtn_tmp()==1){ out.print ("location='http://localhost:8080/form.html'");} else{out.print ("location='http://localhost:8080/servlet/jyohoya.kanri_Srv'") ;} %>> 上記のように、JSPで判断させようと しています。 Beanでrtn_tmpというプロパティを セットしておいて、JSPのIF文で判断させようと思ったんですが・・・ <INPUT TYPE = "submit"・・・>にしておいて、Servletで Aボタンの処理判断をしないといけないのでしょうか。 しかし、JSPのonclick以下で判断ができても よさそうなのですが。。。指定の仕方がおかしいのかもしれません。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数5
  • ボタンクリック-JSP判断

    JSP+Servlet+Beanで作ってます。 画面には、テキストとボタンが配置してます。 Aボタンクリックで、テキストに何にも 値が入ってない場合は別のHTMLに移動し、 何か値が入っている場合は テキストをクリアする処理をしたいのですが ・・・ <INPUT TYPE = "button" NAME="RTN" VALUE ="戻る" onClick= <% if(wk.getRtn_tmp()==1){ out.print ("location='http://localhost:8080/form.html'");} else{out.print ("location='http://localhost:8080/servlet/jyohoya.kanri_Srv'") ;} %>> 上記のように、JSPで判断させようと しています。 Beanでrtn_tmpというプロパティを セットしておいて、JSPのIF文で判断させようと思ったんですが・・・ <INPUT TYPE = "submit"・・・>にしておいて、Servletで Aボタンの処理判断をしないといけないのでしょうか。 しかし、JSPのonclick以下で判断ができても よさそうなのですが。。。指定の仕方がおかしいのかもしれません。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数5
  • ボタンクリック-JSP判断

    JSP+Servlet+Beanで作ってます。 画面には、テキストとボタンが配置してます。 Aボタンクリックで、テキストに何にも 値が入ってない場合は別のHTMLに移動し、 何か値が入っている場合は テキストをクリアする処理をしたいのですが ・・・ <INPUT TYPE = "button" NAME="RTN" VALUE ="戻る" onClick= <% if(wk.getRtn_tmp()==1){ out.print ("location='http://localhost:8080/form.html'");} else{out.print ("location='http://localhost:8080/servlet/jyohoya.kanri_Srv'") ;} %>> 上記のように、JSPで判断させようと しています。 Beanでrtn_tmpというプロパティを セットしておいて、JSPのIF文で判断させようと思ったんですが・・・ <INPUT TYPE = "submit"・・・>にしておいて、Servletで Aボタンの処理判断をしないといけないのでしょうか。 しかし、JSPのonclick以下で判断ができても よさそうなのですが。。。指定の仕方がおかしいのかもしれません。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数5
  • 何が目的のメールでしょうか?

    i-modeメールのアドレスを変えてから数日、出会い系の広告を「装った」メールが届きました。 それ以来、毎日、似たような内容のメールがやってきます。 今のところ削除で対応していますけど、受信にもお金が掛かるので困っています。無駄とは知りつつ一応返信先アドレスを調べると、毎回違うメールアドレス(多分無効なアドレスです)。本文中に書かれているアドレスは実在しないもの。 一体なにが目的なのでしょう。 i-modeで受信したメールの送信元を逆トレースする方法も分かりませんし、分かったところで判明しないでしょう。 でも、こういうもののおかげでたびたびメールアドレスを変えるのは、やっぱり悔しいですよね。 メール: 返信先:適当なアドレス タイトル:適当なフレーズ 本文: --- (適当なメッセージ) 女性はなんでも無料。 男性は最初の25ポイント分無料進呈。 (返信先と同じドメインをもつリンク先) ※このメールはランダムで配信されていますので、申し訳ありませんがご不要な方は削除してください。 すでに登録している方にも申し訳ありません。 --- ランダムという割には毎日きちんと送られてきます。

  • ボタンクリック-JSP判断

    JSP+Servlet+Beanで作ってます。 画面には、テキストとボタンが配置してます。 Aボタンクリックで、テキストに何にも 値が入ってない場合は別のHTMLに移動し、 何か値が入っている場合は テキストをクリアする処理をしたいのですが ・・・ <INPUT TYPE = "button" NAME="RTN" VALUE ="戻る" onClick= <% if(wk.getRtn_tmp()==1){ out.print ("location='http://localhost:8080/form.html'");} else{out.print ("location='http://localhost:8080/servlet/jyohoya.kanri_Srv'") ;} %>> 上記のように、JSPで判断させようと しています。 Beanでrtn_tmpというプロパティを セットしておいて、JSPのIF文で判断させようと思ったんですが・・・ <INPUT TYPE = "submit"・・・>にしておいて、Servletで Aボタンの処理判断をしないといけないのでしょうか。 しかし、JSPのonclick以下で判断ができても よさそうなのですが。。。指定の仕方がおかしいのかもしれません。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数5
  • エクセル2000 異なるセルをくっつけて表示

    こんばんは。 毎度どうもすみません。 「エクセル2000 異なるセルをくっつけて表示」について質問します。 次のような文字があり、日付、曜日、時間は書式設定により表示されてます。(設定を解除すると数字の羅列になる。)   A列  B列  C列   D列   E列 1 09/20 木  10:00  山田  名古屋 2 この表あるそれぞれの文字をひとつのセルに改行して表示させるにはどうすればいいでしょうか?  09/20  木  10:00 に  山田 さん 名古屋 で 会いましょう 上記のようにしたいのです。 「&」記号とchar(10)記号を試してみましたが、日付などが数字になりうまく表示されません。関数では無理でしょうか? やはりVBAかな。 方法があれば教えてください。 

  • Form内の画像ボタンによって、内容を変化させるには?

    FORM内に 二つのイメージボタンを置きました。 それぞれのボタンを押すことによって、 引き渡す、特定の変数の値を変更したいです。 イメージボタンを押した時点で次のcgiに飛ばしたいです。 飛び先は一緒で、 他のチェックボックス等の変数データは、共用で 引き渡したいです。 やり方を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語のソフトがインストールできません。

    アメリカに留学中のものです。 先日安さのあまりにPCを購入したのですが、 日本語のソフトがインストールできません。 英語でかかれたものは完璧に作動するのですが、 日本語のものはまったくだめです。 素人なのでどうしていいかわかりません。 まわりのアメリカ人に説明しても なんともしてくれません、 なにかアドバイスをいただければ幸いです。

  • お茶の出し殻で香りを楽しむ

    以前、お茶の出し殻で茶香炉を楽しめると聞いて、小さな香炉を買ってきたのですが、出し殻ではいい香りが出ずにすすばかり出てしまいました。何かコツがあったら教えてください。

  • 血液には酸性体質の人とアルカリ性体質の方が

    血液には酸性体質の人とアルカリ性体質の方が いらっしゃって、酸性でしたら血液の流れが スムーズではないとかいう話を聞いたのですが、 この点についてご存知でしたら一言こめんといただ けないでしょうか? また、どのようにしたらアルカリ性になるのか おしえていただけないでしょうか?

  • 蚊に刺されやすく、刺されたあと、やけに大きくなる。

    蚊に刺されやすいです。 他の人は刺されなくても、どこか必ず刺されています。 まず、なぜ自分によってくるのか?私はB型。(なんか、体温とか、血液型とか、過去の質問に書いてあったので。) あと、やけに刺されたあと大きくなるんです。 大体早めに液体ムヒを塗るんですが。 これが、自分に合わないのでしょうか。 ハレが引いた後、赤い、血がたまったようになります。 このときまだかゆいです。1週間ほど、薬をつけると直りますが、 たまに、あざのように残るときもあります。 自分が子供のころは、ムヒ(液体じゃないやつ)をつけると 30分ほどでかゆみが引き直ってきたんですが。 20歳を過ぎたころから、こんな状態になってきました。 花粉症は19のころなりました。 アレルギー体質によるものでしょうか?

  • 不要なAPが起動してしまう

    WinNT4.0を使っているのですが、ユーザにログインしたときに、不要なAPが起動してしまいます。 たぶん、間違って、インターネットよりダウンロードしてしまったと思うのです。 スタートアップの中にはそのAPは入っていないのですが、 起動しないようにするにはどこを変更したらいのでしょうか? ちなみに、そのAPは'XLE.exe'といい、設定が正しくないため、ログイン時に エラーダイアログが出てきます。

  • エッセンシャルJavaを購入しました。

    早速ですが、エッセンシャルJavaをお持ちの方にお尋ねします。 Javaプログラムを作る行程までたどり着きましたが、 いまいちわかりません。018,019ページのプログラムの作成のところで HelloJava.javaってところです。秀丸で開くのに「/* HelloJava */」 という初めの行にありますよね。普通の秀丸なら表示されませんし、 プログラムの入力のしようがありません^^; ほんとに初歩の初歩ですよね。すいません。 あと、インストールはちゃんとしたつもりです。 なんか情報が少ないですが、 分かる範囲でよろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • shu84
    • Java
    • 回答数3
  • jspでファイルの読み込み

    jspでwebサーバーにある“1.txt”ファイルを読み込んでそれを表示するプログラムを作成したのですが、エラーが出てしまいます。サーバーの環境(jsp実行環境等)は問題ありません。以下のコードで何かおかしなところがありましたら教えてください。 <%@ page contentType="text/html" import="java.util.*,java.io.*" %> <% String result = ""; String h_s = ""; FileReader h_fr = new FileReader("1.txt"); BufferedReader h_br = new BufferedReader(h_fr); while(true){ h_s = h_br.readLine(); if (h_s == null){ break; } result = result + h_s; } %> <%= result %>

    • ベストアンサー
    • mune
    • Java
    • 回答数3
  • サーブレットPrintWriterについて

    Javaの初心者でこまってまして・・・ public void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response){ try{ // コンテンツタイプの設定 response.setContentType("text/html; charset=Shift_JIS"); // 外部出力 PrintWriter out = response.getWriter(); out.println("<html>");・・・(1) out.println("<head><title>goo!</title></head>");・・・(2) エラーがおこるような処理・・・(3) out.println("</html>")・・・(4) }catch(エラー ex){ out.println("エラーが発生しました。")・・・(5) } } このようなプログラムがあり、(3)でエラーが出たときに catchした場合(5)のメッセージだけを出力したいのです。 いまは(1)(2)(5)という感じで出力されてしまいます。 flushしてみたりしたのですが うまくいきませんでした。 わかる方おしえていただけますでしょうか

    • ベストアンサー
    • ayato
    • Java
    • 回答数4
  • JSP + ラジオボタン

    JSP+Servlet+Beanで作ってます。 JBuilder5を使ってます。 JSPはラジオボタン、テキスト、ボタン等があります。 <INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "ins">A <INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "upd">B <INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "del">C としています。 たとえば、Bを選択時、ボタンクリックで Servletにリクエストを送信しますが、 Servletから再びJSPを呼び出し、画面を 表示するとき、ラジオボタンはBを選択 させたいのですが、どうしたらいいですか? FormタグのCHECKEDというオプションを どのように使えばいいのか教えていただきたいのですが。 テキストには、Beanでsetメソッド、 JSPでは、<jsp:getProperty・・・>を使って セットできているんですが、ラジオボタンも 同様ですか? @@@・・・JSPのタグを勉強しないといけないです。 @@@勉強不足です。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数4
  • JSP + ラジオボタン

    JSP+Servlet+Beanで作ってます。 JBuilder5を使ってます。 JSPはラジオボタン、テキスト、ボタン等があります。 <INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "ins">A <INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "upd">B <INPUT TYPE = "radio" NAME = "r1" VALUE = "del">C としています。 たとえば、Bを選択時、ボタンクリックで Servletにリクエストを送信しますが、 Servletから再びJSPを呼び出し、画面を 表示するとき、ラジオボタンはBを選択 させたいのですが、どうしたらいいですか? FormタグのCHECKEDというオプションを どのように使えばいいのか教えていただきたいのですが。 テキストには、Beanでsetメソッド、 JSPでは、<jsp:getProperty・・・>を使って セットできているんですが、ラジオボタンも 同様ですか? @@@・・・JSPのタグを勉強しないといけないです。 @@@勉強不足です。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数4
  • jspでファイルの読み込み

    jspでwebサーバーにある“1.txt”ファイルを読み込んでそれを表示するプログラムを作成したのですが、エラーが出てしまいます。サーバーの環境(jsp実行環境等)は問題ありません。以下のコードで何かおかしなところがありましたら教えてください。 <%@ page contentType="text/html" import="java.util.*,java.io.*" %> <% String result = ""; String h_s = ""; FileReader h_fr = new FileReader("1.txt"); BufferedReader h_br = new BufferedReader(h_fr); while(true){ h_s = h_br.readLine(); if (h_s == null){ break; } result = result + h_s; } %> <%= result %>

    • ベストアンサー
    • mune
    • Java
    • 回答数3
  • 息子(3歳)は若い女の子が好き。よその子はどうなの?

    うちの息子(3歳)は女の子がいたら、目で追ってニタニタしています。スーパーのレジの女の子には、下から覗き込んでみています。"バイバイ"っていわれても、若い女の子には愛想よく"バイバイ"するのに、オバサンには後ろ向きで"バイバイ"してしまいます。それにおばあさんに話し掛けられたりすると泣いてしまう事があります。よその子はどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • RYOGA
    • 妊娠
    • 回答数6
  • JSP+Servletで終了ボタン

    JSPで、終了ボタンをクリックしたときに、 ブラウザを閉じる、といった処理は <INPUT TYPE = "submit" NAME="EXT" VALUE ="終了" onclick ="window.close();"> などでできるとあったのですが、 終了ボタンで、ページ(JSPではなく、 HTML)を移動する場合、onclick=以下に HTMLのアドレスを書いたらいいのでしょうか? やってはみたのですが、うまくいきませんでした。 うまくいかないというのは、 そのままServletにリクエストがわたるようで、 表示ページから何も移動しないということです。 また、<a href = "・・・></a>という リンクのタグもやってみましたが、 ランタイムエラーがでてしまいました。 何か外しているようでしたら、教えていただきたい のですが。。。。

    • ベストアンサー
    • noname#2205
    • Java
    • 回答数4