sin_sc33 の回答履歴

全656件中61~80件表示
  • DT50 初期型 リミッターカット

    普段街乗りはしないです。オフ用のコースでしか走らないのにリミッターが邪魔で仕方がないです。でも、話によるとDT50の初期型はリミッターカット(CDIが売ってない)ができないと聞きました・・・。本当に無理なのでしょうか??誰か知ってる人がいれば教えて下さい。

  • 改造車の修理

    2種原付(スズキ アドレス110)の改造車 (違法改造はありません。外装 マフラー等フルノーマルで駆動系、キャブを社外品にかえてあります。)を数ヶ月前個人売買で購入したのですが、調子が悪くなり整備に出したいのですが、改造してあるという理由でなかなか引き受けてもらえません。 どこか整備をやってくれるバイク屋さんをご存知ないでしょうか?  東京 世田谷在住です。

  • DT50 初期型 リミッターカット

    普段街乗りはしないです。オフ用のコースでしか走らないのにリミッターが邪魔で仕方がないです。でも、話によるとDT50の初期型はリミッターカット(CDIが売ってない)ができないと聞きました・・・。本当に無理なのでしょうか??誰か知ってる人がいれば教えて下さい。

  • SUZUKI WOLF250 L型 の赤ってありますか?

    L型というのが最終型らしいのですが、赤色は販売されていたのでしょうか? 非常に思い入れ深いバイクで、程度のいいものを探してます。 さすがに新車は無理でしょうが、定価以上に高くてもかまいません。 goobike とか一部のサイト探しましたが、なかなか良い出ものが ありません。 情報ないでしょうか。

  • DOT5.1のブレーキフルードの保管について。

    開封後、1年間保管してから使用しても、問題ないでしょうか? 今までは、容量250ccの物を購入して、一回のブレーキフルード交換で使い切っていたのですが、 250cc入りが手に入らなくなり、しかたなく500cc入りの購入を考えています。 ただ、これだと半分以上余ってしまうので、もったいないです。 そこで、1年保管して翌年に使用しても問題ないでしょうか。 バイクの使用用途は、街乗り・ツーリングがほとんどで、たまにサーキット走行ぐらいです。 経験者及び詳しい方、よろしくお願いします。

  • バリオス1のエンジンのもたつき

    今日オークションで購入したバリオス1をとってきました。 エンジンを始動させてみたところ、どうにか始動はしたのですが最初はマフラーから白煙が出てきてなかなか安定しませんでした。しかしエンジンがあったまってくると白煙も少なくなり安定しました。しばらく走ってると白煙はまったくでなくなりアイドリングも安定するようになりました。かぶりぎみだっだのでしょうか・・・。 吹けあがりも特に問題なく好調かとおもってエンジンを全開まで回してみたところ、14000あたりになるとマフラーからゴホゴホと音が聞こえてきてマフラーから白煙が大量に出てきてそれ以上回転があがりません。12000回転くらいまでは絶好調です。 エアクリが怪しいと思っているのですが、今日はもう暗くていじれません。どなたか何か考えられる原因、対策等ありましたら、ご教授願いたいです。よろしくお願いします。

  • Z400GPのエアクリーナー

    キャブを掃除しようと思いバラしてたんですが、エアクリーナーがヒビワレしていてシリコンで埋めている状態でした。なので交換したいのですが、なかなかGPのエアクリーナーはないので何か代用できるものはありませんでしょうか?FXとかGPZのエアクリーナーも合わないでしょうかねぇ~

  • Z400GPのエアクリーナー

    キャブを掃除しようと思いバラしてたんですが、エアクリーナーがヒビワレしていてシリコンで埋めている状態でした。なので交換したいのですが、なかなかGPのエアクリーナーはないので何か代用できるものはありませんでしょうか?FXとかGPZのエアクリーナーも合わないでしょうかねぇ~

  • Z2の純正マフラーの素材って??

    Z2の純正マフラーに部分的に錆が出てきてしまいまして。困っています。色々なサビ落としが出ていますが、素材がわからずにそのチョイスに困っています。誰か教えていただけると助かります。また、サビを落とした後、部分的に目立たなくしたいのですが、メッキのような光沢のある仕上がりになる補修スプレーなどいいものがあったらメーカーや商品名教えてください。目立たなくするいい手法もあればどんどん教えてください!

  • フロントフォークのについて

    はじめまして、今回私の乗っているバイクRZ250Rについて質問させていただけますか? 友人からRZをもらって、乗って一年でこけてしまい、今回修理を頼んだのですが、その事故の影響でフォークのインナーチューブに曲がりがあることが分かりました、もちろん直ぐにパーツの発注を頼んだのですが、足回りが別車種のため、正確な車種がわからず、困っています。 譲ってもらった友人が言うには足回りはFZRだと言うのですが、FZRだけで数種あるのでどれか分かりません。一応、インナーチューブ径は41Фなのですが、FZRでも41Фの車種はFZR750とFZR1000と二種あります。両方のパーツを買う余裕がないので、どなたかパーツ刻印から分かる方はいらっしゃいませんか?刻印NoはY1320 MK-1 です。よろしくお願いします。

  • スティード 年式による違い

    このたびスティード400を購入するのですが、今検討しているスティードは2003年の最終モデルです。古いモデルと比べるとパワーや性能が落ちているのでしょうか?詳しく教えてください。

  • エアクリーナー

    原付の音で悩んでいるのですが マフラーは純正で穴もあいていません。 友達から譲り受けたためエアクリーナーのカバーが ないのですがそれも関係しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクを一番高く買い取ってくれるところは!?

     こんな感じなのでしょうか? 中堅バイク買取業者 > 大手のバイク買い取り業者(バイクOU) > 巷のバイク屋  おすすめのバイク買取業者を教えてくださいませ

  • 始動性 アクセルまわすと止まる。

    XJR400についてです。普段の走行、加速など特に問題ないのですが、始動時は毎回このような症状で困っています。この症状は走行後、数時間は出ませんが、1晩置くとでます。 セル1発始動でアイドリングも安定しますが、吹かそうとアクセルを回すとエンジンが止まります。2~3分置くとアクセルを回しても止まりはしませんが、ボッボッボッと止まりそうな感じです。 5~10分程置くとやっと大丈夫ですが、夏場にこれはおかしいですよね? 自分で直せるならと思い質問しました。バイク屋に見せた方がいいという答えはご遠慮下さい。

  • HONDAの50ccのバイク『モトラ』のマフラーについて

    こんにちわ。 HONDAの50ccのバイク『モトラ』のマフラーについて質問なんですが、、、 先日、先輩からモトラを今現在のってないから、貸してあげるよと言われ、借りてきたんですが… マフラーが根本の部分から折れていまして、問題発生!! そこで、変わりのマフラーを探しています。 イロイロと自分でも探してはいるんですが、 バイクに関しての知識があまりないものでして、 いきずまっています。 どういったマフラーが合うのでしょうか? 詳しい方がいましたら相談のって頂けると幸いです。 ちなみに付け足しますと、先輩から譲っていただいた訳ではないので 5000円くらいの手頃のやつはないかな~と…思っています。

  • ZRX→Z1化

    アドバイスお願いします。 はじめまして!!自分96年式のZRXワインレッドに乗ってます。 急に質問なのですが、ZRXをZ1とかっぽく(見た目)するにはどうすれば良いでしょうか? ヒントください!

  • V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・交換 料金 値段

    V-TWIN MAGNA マグナ250 修理・交換 料金 値段 250マグナの長期放置車を貰う事になり 「大体コレ位は修理じゃないか?」と言われた所を書きました。 ・プラグ・オイル・バッテリー・交換 ・キャブOH ・スロットルワイヤー交換 ・後タイヤ・交換 ・チェーン交換 以上をお店でやってもらうとそれぞれいくら位かかりますでしょうか? その他長期放置・上の箇所に伴う劣化部分等あれば教えて頂けると有難いです。 お店に持っていく時間が中々取れない為、大体の目安程度でも聞きたいと思い投稿いたしました。 他車種でも一箇所でもいいので「自分が依頼したときは時はコレ位掛かった」というのを聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • バッテリー交換について

    原付きジョルノのバッテリー交換をしたいのですが大体いくら位で出来ますか??安く交換する方法などあれば教えて下さい。お願いします。

  • GS1200SSの最高速は?

    前回もGS1200SSについて質問した者なんですが、Gs1200ssの最高速はどのくらい出るのでしょうか? またリミッターカットやヨシムラモナカなどを装着して変わるものなんでしょうか? 購入しようと思っているのですが、なかなか踏ん切りがつかないんです。五速しかないからな・・・どのくらい早いのかわからずです。 高速をマッドマックス気分でかっ飛ばせればいいのですが。 いかがな物でしょうか? 教えて頂きたいのですが。 お願いいたします。

  • エンジンから「チッチッチチチチ」と異音がします

    本田のジャイロキャノピー50のエンジンから、アイドリング時に 「チッチッチチチチ」もしくは「カチカチカチ」のような音がして 困っています。 知人より、駆動系のキック廻りの音との指摘があったのですが、 試しにクランクカバーを開けて、ベルト剥き出しでエンジン 始動しましたが、何も変化がありませんでした。 最悪のクランクベアリングかとも思い、プーリーと、ファンを揺すり ましたが、ガタもありません。 この時に、ファンを持って左右にクリクリ回してみると、小さく コツコツと回転を変える度に音がしていました。この音はどこの ガタから発生している可能性が高いでしょうか。 走行距離は2万弱です。 宜しくお願いします。