sin_sc33 の回答履歴

全656件中181~200件表示
  • 無知な者ですが、xjr400に乗っていて先程から、

    二番目と三番目のマフラーが熱を持ちません。 二日程乗ってなかったので、たまにはエンジンをかけようと思い、暖気運転をしていました。 一分位して、突然エンジンが止まり、再度かけようとすると、一応かかるのですが、なにかエンジンの音がおかしく、アクセルを回してないと止まってしまいます。 確か、二番目と三番目は同じコイル?みたいな話を聞いた事があったので、電装系かと思い素人ながら、コードをつついてみたりしたけどだめでした。 知り合いに電気関係の職の人がいますので、バイク屋に持って行く前に、電装系なら、ただで直せると思い、質問させて頂きました。このような事態の原因、打開策など、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をかしていただけませんか? 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 無知な者ですが、xjr400に乗っていて先程から、

    二番目と三番目のマフラーが熱を持ちません。 二日程乗ってなかったので、たまにはエンジンをかけようと思い、暖気運転をしていました。 一分位して、突然エンジンが止まり、再度かけようとすると、一応かかるのですが、なにかエンジンの音がおかしく、アクセルを回してないと止まってしまいます。 確か、二番目と三番目は同じコイル?みたいな話を聞いた事があったので、電装系かと思い素人ながら、コードをつついてみたりしたけどだめでした。 知り合いに電気関係の職の人がいますので、バイク屋に持って行く前に、電装系なら、ただで直せると思い、質問させて頂きました。このような事態の原因、打開策など、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をかしていただけませんか? 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • スクーターのマフラーと車台番号

    2ストの2種スクに乗ってるのですが、先日マフラーが割れてしまいました。 ヤフオクでマフラーを買って付け替えしようかと思ってるのですが、その場合、車台番号が同じマフラーじゃないと取り付けできなかったりするんでしょうか? ご回答お願いします

  • 原付エンジンはかかるのですが、回したらすぐ止まります。

    中古の原付バイクを購入して1年ほどたつのですが、動かなくなりました。車種はスズキのSERIOです。 症状はエンジンはキックでしっかりかかりまして、そのままほっておいてもエンジンはずっと切れないのですが、ハンドルを回して進もうとしたら止まります。前から同じような症状はあったのですが、その時はハンドルを緩めたり強めたりしたら止まることはなく進めたのですが、今回は何度やっても止まります。 兄がプラグを換えたら直るかと思ってそれをやったのですが、ダメでした。 どうしたら直るでしょうか?よろしくお願いします。

  • ハンドルのずれについて

    こんにちは。 先日、スクーター(DIO)を友人から譲ってもらったのですが、いざ運転をしてみると、直進時にハンドルが右へ少しずれているような感じです。 これは、修理して直るのでしょうか? 直るのであれば自分でできるものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • RG50Eをいいと思ってるんですけど・・・・

    こんにちわ!最近原付の免許を所得して原付買おうとしていて、RG50Eが良いと思いましたがかなり古いバイクみたいでした。 自分はバイクの知識が全然ないです。やっぱり古いバイクですからメンテナンスやそれなりの問題もあって大変なのでしょうか? 知っている方の意見をぜひ聞かせてほしいです。 よろしくお願いします!!!

  • パンクしてもつぶれないタイヤ

    お世話になります。 私はDSC11に乗っていますが、 同僚と旅に出たときに聞いた話ですが。 同僚はビラーゴに乗っていますが、 高速道路でガスを補充しようとして SAのガスステーションに立ち寄ったとき、 ステーションのお兄さんから『前輪がパンクしている』と言われました。 本人も私も今まで走ってきたのでそんなことはない、 と思ったのですが念のため空気圧を測ってみたところ確かに0でした。 お兄さんになぜかを聞いたところ、 『今のタイヤはパンクしてもつぶれないで走れる』とのこと。 そんなことはないだろうと思いながらも、 事実言われるまで走ってきたこと、 帰りも空気を入れてもらい自宅まで帰れたこと、 を勘案するとその通りかなと思っていました。 ということで、 そのようなタイヤが付いているモノなのでしょうか。 確かにアメリカンはスポークタイヤなのでチューブレスは履けないため、 そのような配慮があってもいいなと思います。 実際はどうなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • タッチアップの色の種類

    CBR400SFに乗ってます。ホイルに少し傷があって、タッチアップで補修したいのですが、ホイルの色マッドアクシスグレーメタリックと同じ色のものはあるのでしょうか?ちょっと探したところ、色がなくて困ってます。何か近い色とかはないでしょうか?あう色とかあれば教えてください。

  • ヤマハ用ミラーを、ホンダ車に付ける

    少し前まで、 ヤマハに乗ってましたが、 最近、 ホンダに乗り換えしました。 ヤマハ車には、LEDウインカー付の高額ミラーを付けたので、 この、 LEDウインカー付ミラーを、ホンダ車に移植したいのですが、 逆ネジミラーを、 正ネジに変換するアダプターは、何処かに売ってないでしょうか? 正ネジを、逆ネジに変換するアダプターは、簡単に買えますが、 逆ネジミラー(10mm)を、正ネジ(10mm)に変換するアダプターは、見つからないので、 よい方法など、教えて下さい。

  • CB400SFからCBR1000RRへの乗り換え

    こんばんわ。 現在CB400SFに乗っております。 ちょっと理由があって廃車するかもしれなくなりました。 そこで乗り換えも考えています。 主な乗り方は高速主体なのでCBRでも良いか?と思っています。 免許もありますし、お金もまあまあ何とかなるし、置き場もあります。 ただ、身体が小柄な上に40代後半です。 足が届くか心配です。 スズキのバンディットも考えたのですが、イマイチしっくり来ないので、 やっぱりホンダで行こうかな?と考えております。 CBRの対抗としてはVFRも考えています。 ではでは。(。・_・。)ノ♪

  • 冬の間乗らなかった際の修理代

    冬の間乗らなかったらエンジンがかからなくなってしまいました。 セルも最初は回っていましたが段々弱くなって今は回らなくなりました。 押しがけもできません。 修理に出すといくらくらいかかりますか? 同じ境遇で修理した方いませんか~? ちなみにバイクはFTRです。

  • スポークホイールの振れの修理

    スポークホイールを回すと2ミリぐらい振れています。 修理できるのですか。 バイク屋さんで直してもらえますか。 そのまま乗ってたら支障ありますか。

  • バフ掛けしたら

    バイクのタイヤ交換のついでに前後のホイールをバフ掛けをしたいのですが、店の人が「バフ掛けをしたらまっすぐ走れなくなるかもしれないよ」と言われました。本当でしょうか?

  • バフ掛けしたら

    バイクのタイヤ交換のついでに前後のホイールをバフ掛けをしたいのですが、店の人が「バフ掛けをしたらまっすぐ走れなくなるかもしれないよ」と言われました。本当でしょうか?

  • DT125R(34X)のフロントフォーク空気圧について

    こんにちは、DT125Rのフロントフォークの上についている エアバルブは、フォークの硬さなどを調整するためのもの でいいのでしょうか。また、調整する場合に、どんな手順で 調整を行ったらいいのでしょうか。方法や空気圧をどれくらいに したらいいのか教えてください。

  • GPZ-900Rのエンジンが

    GPZ-900Rを所有しています。 エンジンをかけても、ある程度温まるまでは、ドロンドロンと2気筒のような音がします。 そのうち、ドパンドパンとマフラーから、火を吐いて、暖機が十分になると、4気筒すべてに火が入るようで、音が変わります。 どこから調整してゆけば、冷機始動直後から、正常に点火するでしょうか。

  • 原付のパワフィルについて

    ライブディオZXに乗っていて、パワフィルを付けようと思っているのですが、付けるのと付けないのとではどのくらいの差が出るか教えて欲しいです。ほかにはPOSH製のCDIを付けています。よろしくお願いします。

  • フォルツァ(MF08)のエンジンがかかりません。

    はじめまして。こんにちは。 先日まで好調に走っていたフォルツァ(MF08)が今朝、急にエンジンがかからなくなりました。 セルは回っているのですが点火しません。 今まではセル一発でかかり、不具合などもありません。 昨夜、ガソリンを入れたのですがそれ以降動きません。 普通に入れたので特に問題はなかった思いますが・・・ 購入して3ヶ月、走行距離は2000kmほどです。 おおよその原因等がお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • セルがおかしい?

    セルでエンジンをかけようとすると「キュルキュル」ともいわず(無音)エンジンがかかりません。バッテリーが上がったわけでもなく、しばらくハンドルを左右に動かしたりしているうちに急にかかったりします。以前からヘッドライトもハンドルを左右に動かすと点いたり消えたりという症状がたまに出ます。配線やコネクターなどの原因かなと思うのですがどうでしょうか?原因わかる方教えてください。

  • オイル交換の頻度

    ZRX1200に乗っています。 ここの過去ログを読むと、オイル交換はだいたい5000キロで推奨というのをよく見かけます。取り説にも5000キロまたは半年に一回交換と明記されています。 しかし、買った店(カワサキ正規取扱店)からは3000キロまたは3ヶ月に一度の交換を推奨されています。 ちなみに純正のオイルでエレメント交換で8000円ちょっとになります。 それで来月がオイル交換に当たるのですが、ちょっと入用で金銭的な問題で交換を7月に見送りたいのですが、1ヶ月くらいなら性能や寿命に影響無いでしょうか? 半年に一回と、3ヶ月に一回とでは寿命に大きく差が出るのでしょうか? ちなみに使用頻度は週2回くらいで、街乗り3:7ツーリングという感じです。