sin_sc33 の回答履歴

全656件中161~180件表示
  • エンジンが暖まると加速しない

    こんにちは GPZ400Rに乗っています。 エンジンが暖まって針が水温計中央付近にくると、必ずスタート時や低速がぼこつき加速することができません。原因がわかる方がいれば教授願います。 現在、確認した箇所やバイクの改造箇所は以下になります。 ・マフラーは社外品になっています。その他はノーマルです。 ・フラグはススで真っ黒 ・4000回転以上はストレスなく加速します。 ・サーモスタットなど冷却系は正常 以上になります。 よろしくお願いいたします。

  • 油面調整

    かなり改造してあるバイクを購入しました。XL125のエンジンが積んであり、マニホ等別の物が付いています。今回新品のキャブを付けた所、ドレンからガソリンが出てきます。これはキャブの取付け位置が変わったことにより油面の調整が必要なんでしょうか?また調整する場合、ドレンからガソリンが漏れると言う事は、例えば現在が13mmとした場合、上げる(例・13mm→14mm)のか下げるのか(例・13mm→12mm)どちらにすればよいのでしょうか?

  • 走行中止まりました

    走行から停止した所、突然エンジンが止まりました。 YAMAHA・JOG(3KJ- 94年)です。 その前の状況は、何かいつもより、煙を吐くなぁと思ったのと なんとなく異臭(焦げている様な匂い)がした様な気がしました。 その後、アクセルを多めに開きエンジンをかけると掛かりますが、戻すと止まります。 つまり、アイドリングが持たない感じです。 そのため、臨時的に走行して帰ってくることは出来ましたが、 その際、定かではありませんが、エアを吸っているような音がするようにも思えました。 バイク屋に持っていくことが確実でしょうが、 出来れば自分で早急に直したいのと、 (ボッタくられないためにも)自分で原因を知っておきたく、どなたか考えられる原因と対策を教えて下さい。

  • 本日納車したZ400、5000rpmからゴボゴボいって回らない!

    本日、400FXが納車しました。 バイク屋から帰る途中、旧車なので色々な部分で、不具合があるのですが、一番気になったのは、5000回転以上回らない事です。 4500ぐらいまで引っ張るといきなりウォーーーンボボボパン といった感じで回りません。 とりあえず普通に公道を走る速度で普通のギアチェンをしていれば問題なく乗れるのですが、やはり5000以上回らないというのはなんか不便なので、対処方法を教えていただけたらと思います。 また異様にアクセルが重く、スムーズなギアチェンジができません。 クレ556を少しさしてみたのですが、あまり変化がないような??? こちらの対策も教えていただけたら幸いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • CBR250R(MC17)のプラグレンチ

    CBR250R(MC17)に乗っているのですが、プラグレンチを探しています。 どこで手に入れることができますか? MC19の物は使えるのでしょうか? また、プラグレンチに部品番号のようなものは付いているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Z400GPとGPz400F

    GPz400FにZ400GPのアルフィンカバーを装着することはできるのでしょうか?? GPz400FのBEETアルフィンは見たことないので、Z400GP用のやつを装着しようか考えているのですが、 ヤフオクとかでZ400GPの画像をみたらアルフィンカバーにGPz400のエンブレムが付いているので、Z400GPもGPz400Fもアルフィンは同じものなのでしょうか??

  • バッテリーが弱ってしまって・・・

    TDR250に乗っています。 先日、鍵をONにしたまま半日放置してしまいました。 1速に入っていたのでニュートラルランプやオイルランプなどは 点等していませんでした。ヘッドランプもOFFにしてあったので 電気は使ってなかったと思うのですが、それ以来バッテリーが弱ってしまったのか、走行中でもヘッドライトが暗くなってしまいました。 ウインカーもアイドリング時は点滅するのですが、回転をあげると暗く点等する状態です。 走行時に充電するだけでは復活は難しいでしょうか? この際なので、バッテリーレスキットを付けてしまおうかと思っているのですが、デメリットとしてはどのような事が考えられるのか教えてください。

  • ZZR1100 D1純正クラッチレバーの値段

    ZZR1100 93年D1モデルのクラッチレバーの純正パーツ価格っていくらでしょうか? ブレーキレバーも教えてほしいです。 パーツリストに載ってる価格でも構いません。 どなたか教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • バルカンについて

    こんにちは! 今 バルカン400について考えていて『400』・『400-2』・『クラシック』・『ドリフター』といろいろ種類があって この中でどれが一番いいのか? 教えてください!! ・乗りやすさ ・スピード ・かっこよさ ・値段(安い方がいい) お願いします

  • バルカンについて

    こんにちは! 今 バルカン400について考えていて『400』・『400-2』・『クラシック』・『ドリフター』といろいろ種類があって この中でどれが一番いいのか? 教えてください!! ・乗りやすさ ・スピード ・かっこよさ ・値段(安い方がいい) お願いします

  • JOG-Zのカスタム、メインジェット系

    JOG-Zのカスタム、メインジェット系で悩んでいます。。。 1つめが、ハンドル部分一体の位置を下に下げる事と、2つめがメインジェットの交換です。純正エアクリからパワフィルに交換した時に何番位のメインジェットが無難でしょうか?今現在は。ノーマルです。。。  非公道仕様になる事は覚悟していますがよろしくお願いします。。。

  • 2ストエンジンのオイルラインに気泡

    当方、スズキのGT250(2スト)に乗っているのですが、 オイルポンプからエンジンまでのオイルラインに所々気泡が入っています。 ちゃんと潤滑されているか心配になり質問しました。 これってよくあることなのでしょうか?

  • 安いオイルでも問題ありませんか。

    ホームセンターで1缶1リットル500円でバイク用の4ストオイルが売られていました。 普通のバイクオイルよりかなり安いのですが、番号さえ合えば高回転型のエンジンに入れても支障ありませんか。

  • エンジンオイルのヘ減り

     250cc、4st単気筒に乗ってます。  日帰り900kmのツーリングを2週連続(トータル1800kmって事です。内1200kmは高速使用)して、後日オイルの量をチェックしたら、2週間前のツーリング前はL/Hの真ん中に有ったのがLの下まで減っていました(L以下とはいえまだ点検窓からオイルが見える程度です)。  普段町乗りで2000km走っても気になるほどのオイル減りはなかったです。  ググって調べてみると、4stは機構上減らないと有る反面、単気筒・空冷は減りやすいとか、高速運転が連続すると減るなどと書かれた所もありました。  実際の所はどうなんでしょうか?  ちなみに油温計を付けていますが、ツーリング中は異常高温とか言うことはありませんでした。

  • V100:ブレーキレバーを引くと戻らない

    V100ですが、最近、左のブレーキレバーを引くと、ほとんどそのままの位置で止まったままになります。 走行には支障が無いと思うのですが、こういう場合、どのようにしたら修理できるのでしょうか? 無理でしょうか? お願いします!

  • CBR250R(MC19)に手動の強制ファンスイッチをつけたいのですが・・・・・・

    タイトルどおり、CBR250Rのラジエーターの冷却ファンを手動にて強制的に回したいと思っています。 今年の一月にツーリング用としてCBR250Rを購入しました。先日の出来事なのですが、暑さを覚える日中に高回転まで回して走っていたら、オーバーヒートを起こしてしまい二時間ほどエンジンがかからなかったことがあります。その後、一応クーラントとエンジンオイルを交換したのですが、まだ水温計の動きが早く感じており、水温管理をどうしようかと思っていました。調べたところ車・バイク問わず「冷却ファンの手動強制スイッチ」を取り付けられている方が多いことをしり、私もこれからの季節のために自作で取り付けようかと思うのですが、電装品や電気の性質などに関しては無知の一言に尽き、友人といろいろ試行錯誤してみましたが結局サーモスイッチからファンまでの配線がどうなっているのか、また一体どれがサーモスイッチで何処についているのかもわからず失敗に終わりました。 今回、冷却ファン強制手動スイッチを取り付ける上で最も重要視しているのは、自動でファンを回すスイッチとなる部分(サーモスイッチ)を殺すことなく、その自動と手動のスイッチを共存させることです。その場合、サーモスイッチと並列に手動のスイッチをつなげれば何とかなりそうだとは思っているのですが、本当にコレでいいのか分かりません。 分からない&聞きたい点は以下の通りです。 ・サーモスイッチからファンモーターへの回路図。 ・サーモスイッチの位置。 ・作成や取り付けに必要な部品。 ・リレーを使用すべきなのか。 ・手動スイッチをつけることによる不具合。 ・作成や取り付けに関しての注意点やアドバイス。 CBR250R(MC19)に「自作の冷却ファン強制スイッチ」を付けたことのある方はもちろんのこと、バイクに同じものを取り付けた&電装品に強い方がおられましたら、大変ぶしつけで他力本願な質問ではありますが、どうか詳しくご返答お願いいたします。

  • ハーレーに乗っている人たち

    どうでもいいんですが、暇なので投稿します。 私もハーレーに乗っているんですが、最近、ハーレー専門サイトに会員登録して、会員の人たち自身のハーレーを紹介するコーナーを見たり、毎月発売される「クラブ・ハーレー」を立ち読みして、最近ガッカリしたことがあります。 それは、ハーレーが、 ・重い ・出足が遅い ・立ちゴケした ・加速が凄い ・ちょっとしたトラブル(ウインカーが付かなくなった、オイルが滲んできたなど)に驚いている ・バイク=ハーレーだと思っている ・ハーレー=キングオブバイク などの投稿などがあるからです。 そもそも、ハーレーは、重くて、遅くて、ちょっとしたトラブルがあっても直せばいいじゃん、それがハーレーだと思っていた自分とは全然違う感想です。 一昔のハーレー乗り(友達の先輩)は、途中で止まっても、直しながら走るのがハーレーの楽しみだって言っていました。 私は元々カワサキ党だったのですが、15年付き合いのあるバイクショップの店長に、「一生に一回はハーレーもいいよ」って言われて去年ハーレーを購入して、ハーレー自体は満足しています。 でも、バイクを知らない、ハーレーを良く分かっていないで乗っている人たちが多いことで、自分も無知なハーレー乗りに見られているのかなって思うと、何だかむなしくなり、ZZR1400にすれば良かったかなって思うことがあります。 ハーレー以外のバイクに乗っている方は、最近のハーレー乗りについてどのように思いますか? ちなみに、私が限定解除(今の大型2輪)した時代は、大型バイク=逆車で、ハーレーはちょっと走ればトラブルで止まってしまうことから、「ハーレーチョビットソン」と仲間内で話しをしていました。 こんなこと考えている私自身がおかしいのでしょうか?

  • 太いタイヤのメリット

    あんまりパワーも無いのに結構太いタイヤのバイク、TW225やバンバン200、スクーターではBWsやズーマーあるいは昔のR&Pなど。 タイヤを太くすると抵抗増えてパワー喰われて走りが悪くなるのに何でわざわざ必要以上に太いタイヤにしなければならないのですか。 単なるファッションなのですか。 オフロード走行以外に何かメリットあるのですか。

  • 値引き金額

    CB400SBを中古で買おうと思い見積もりを出してもらったら63万でした。まだ、実際に見てないんですが、大体どのくらいまで値引きってしてもらえるものなのでしょう? 車体詳細 式2005・走行5,294km・装備品モリワキマフラー、エンジンガード、ローシート、グリップヒーター、センタースタンド付き・傷ほぼなし、タイヤ7分残り、車両価格558,000 です。店はホンダドリームです。

  • バイクのウィンカーチェンジ

    XJR400Rに乗っています。二型です。 ウィンカーを純正の物から変更したいのですが、 お店に行ってもXJR400R用と記されている物には 好みの形の物がありませんでした。(クリア色で四角) 他のならありそうなのですがXJRに対応しているのか 記されていないため購入できません。 みなさんウィンカー選びってどうやって自分のバイクに対応しているものを見つけているのですか? 初心者で申し訳ないですが教えてください。