sin_sc33 の回答履歴

全656件中641~656件表示
  • CB400のミッション

    CB400SBを購入しました。ニュートラルから1st、1stから2ndに入れるとき、ガツンと大きな音が鳴ります。ギヤ抜けはしませんが、ちょっと大きな音のように思います。 どこか調子が悪いのでしょうか?

  • JOGかDIO??

    近々にスクーターを購入しようと考えています。 ・通勤に使います。 ・通勤は一山超えます。 ・毎日乗ります。 ・20分くらい掛かります。 上記の条件なんですが、2ストか4ストか悩んでいます。 燃費を考えると4スト?加速・速度を考えると2スト? 値段で言うと2スト? あるバイク屋さんに聞いた時は、 『4ストやったら逆に通勤やったら速度が出ないから危ない!事故の元やから2ストがええよ』って言われました。 ちがうバイク屋サンだったら、4ストでも大丈夫!って言われています。いったいどうしたら良いでしょうか? そんなに4スト(DIO)は遅いんでしょうか?(加速) たしか5馬力だったと思います。JOGは6.3馬力だったと思います。

  • 中古バイクの消耗品の扱いについて

    中古バイクの消耗品交換は自費になるのでしょうか? 具体的に購入時は問題なかったが、「1ヶ月後アクセルワイヤー、クラッチワイヤーが切れた」「1ヶ月後バッテリーが死んでしまった」などです 正直、もう寿命なのはわかっているが、交換しない代りに 価格を下げるなど考慮しているバイク屋さんもあると思いますが、どう思われますか?。おそらくこの辺りは聞かれないと答えない(聞かれれば もう寿命ですと答える)と思うのですが...

  • ガソリンタンク内の劣化ガソリンの洗浄

    先日バイクを譲り受けまして・・・。 早速色々見てみたんですが、ガソリンタンクの内部に劣化したガソリンがガム状になって沈殿してます!!えぇ、とてもガソリンの匂いではありませんね、タンク内部は・・・。 皆さんにご質問なんですが、このようにタール状になったガソリンタンク内部のガソリンを取り除く方法をご存知ではないでしょうか?ここの知恵袋を見ていて、錆落としの方法はわかったのですが、劣化ガソリンの除去の仕方がよくわからないので質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • バイクの保管

    せんじつCB400SFをこうにゅうしました 保管なのですが屋根もなくてあめがかかる自宅の駐車場しかとめるとこがありません 一応購入時にもらったカバーをかけてあるのですがさび等がきになります 良い保管方法(さびを防止する等々)はないものでしょうか? もらったカバーが少し小さいのですがカバーの箱に書いてあるサイズ(CB400はLサイズって買いてあります)よりひとつ大きいバイクカバーをかけてもいいものなのでしょうか?

  • カギ紛失!急ぎです!

    サベージ400のカギをなくしてしまいました。 カギを作ってもらいにいきたいのですが、バッテリー部分のキーシリンダーを持っていけば大丈夫でしょうか?それともイグニッションのとこじゃないとダメなのでしょうか? カギ屋さんを呼ぶと出張費や技術料で7000円ほどいるみたいで・・・ お願いします。

  • ブレーキキャリパー交換後のOILの注入上手くいきません HELPです

    ハーレーに乗ってます、、PM製のリアのブレーキフットペダル&マスターシリンダーSETでOILライン全て交換しました(フットコントロールKITです)、、、普通はマスターシリンダーにOIL入れてぺこぺこと踏めばOILが入っていくと思っていましたが一向にOILが 入っていきません???OIL LINEを外してみるとペダルを踏んだときにぺこぺこと空気の流れがあるのですがOILが流れて来てないみたいです???どう対処すればようのか?マスターの穴が詰まってるなんて事あるんでしょうか?HELPです・・)m

  • KSR110がエンストします

    4年ほど前にKSR110が出たときに初代のモデルを新車で購入し、現在では8500Kmほど走っています。 ところが、一年ほど前から突然エンジンが止まることが多くなりました。 エンジンが止まると、チョークレバーをひねってアクセルを全開にするとマフラーから空気が抜けるような感覚がしてエンジンが元に戻ります。 しかし、一度戻っても50Km~100Kmほど走るとまた止まります。 レッドバロンで修理にも出しましたが、原因がよく分からないので一度分解して詳しく見るしかないと言われました。 エンジンが止まるといってもすぐ戻りますので、あえて分解して修理代を多く払う必要もないかと思い、今まで乗ってきました。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? もし修理された方がおられたらその修理費を教えてください。

  • 吸気系の改造について教えて下さい。

    400CCのバイクに乗ってるのですがエアークリーナーを外してファンネルに交換した場合ですが吸い込み過ぎてアクセルにエンジンの回転が付いてこないなどってコトはあるのでしょうか?またその対処法などあれば教えて頂きたいのですが御願いします。キャブは純正品の使用です!

  • 一生乗るためにする慣らし運転は!!!???

    新しくバイクを買おうと思うのですが、お金がないので今回のバイクを一生乗ろうと思います(今のところですが^^;)そうするためには鳴らし運転が絶対必要だと思います。そこで、教えていただきたいのは一生乗るためにはどのくらいの距離をどのくらいの速度で、どのように(アクセルの開度など)すればいいのでしょうか? お分かりになる方、よろしければ教えてください。お願いします。

  • モンキーキャブセッティング

    初心者です、 12v3.1psモンキー50cc、パワーフィルター, 社外マフラーのみのエンジンを京浜pc20キャブでセッティングを出したいのですが、メイン、スローの番数は何番くらいがよろしいでしょうか?? 教えてください。 お願いします!

  • 原付の探し方・・・

    初めて原付を買います。 10月初めまでには手に入れたいです。 中古でよいのですが、探し方がよく分かりません。 ネットだったらどのサイトがお勧めか、本などで探すほうがよいのか、ご存知の方がいましたら教えてください!!!!!!!!!!!!!

  • バイク 加速が悪い マフラーから詰まってる音が・・・・

    こんばんわ 宜しくお願いします。 僕はバイオス2に乗ってますが最近かなり調子悪いです。 エンジンかけますとまずマフラーから変な音が出ます、そして加速も出ないです。 でも5分ぐらい走りますと自然に直ります。 今日はバイトの帰りにエンジンをかけたらマフラーからもの凄い爆発音がでました。  一体どこが悪いんでしょうか??

  • V-MAXのオーバーヒート対策(V-MAX乗りの皆さん教えて下さい)

    久々にV-MAX(なんと初代、1985年北米仕様)の車検を取り再び乗りはじめました。昔から、オーバーヒートしやすいバイクでしたが、やっぱり(あたりまえか)渋滞にはまったり、Vブースト遊びをやりだすと、すぐにオーバーヒート気味になります。 これから、涼しくなるので緩和されると思いますが、何か良い対策を(簡単に出来て安上がりの)ご存知でしたら教えて下さい。

  • アイドリング回転数がまちまちなので… (少し長文です)

    バリオス2の2003年型(B7)に乗っている者です。 以前から、アイドリングが安定しないことが多々ありました。 安定しないというのは、アイドリング時の回転数のブレもあるのですが、停車するたびにアイドリングの回転数がまちまちに変わるということがありました。 エンジンが暖まりきるまで安定しないというのは当然なのですが、2~3時間走った後にも同じ現象が起こります。 回転数はアイドリングが安定しているときにマニュアル通り1500回転に設定しました。しかしあるときは2000回転ほどになったり、あるときは1000回転を切って、ひどい時にはエンストしてしまいます。 新車で購入後1年半で15000キロ走っているバイクですが、その間プラグとエアクリのエレメントを交換していなかったので(6ヶ月と1年の定期点検で清掃はしてもらっています)そこに原因があるかもと思い、先日その2つを自分で交換しました。 すると、回転数のブレは改善されたのですが、いまだに時によってアイドリング回転数がまちまちです。やはり回転数が落ちてエンストするときもあります。その上、始動性も悪くなったような気がします。 そこで、タンクの蓋がつまっているのかとも思い(負圧式なので)そこもバラして清掃しました。しかし全く変わりません。 エンジンは高回転域までしっかりと回るので、エアクリに問題はないように思います。思い当たるとすればプラグをちょっときつく締め付けすぎたかな…ということなのですが、それでこういった症状など出るものでしょうか?また、それ以外に疑わしい箇所などありますでしょうか??知識をお持ちの方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。

  • XT250Tに使用するタンクの流用について

    XT250Tにいろいろ手を加えてコツコツとカスタム&レストアしてるのですが、タンク内のサビがひどく、キャップ、コックも程度が悪いので、タンクを丸ごと交換しようと思ってます。 XT250T用のタンクの中古での流通量が少なく、又、形的にあまり美形とはいえないので、他種のバイクの物に交換したいのですが、大きさ、形状的にお勧めなタンクはありますでしょうか? TWやセローのは付きますか? 当方、溶接は不可なので、穴あけ加工ぐらいで取り付けできるような物があれば良いのですが、ご存知の方教えてください。