sin_sc33 の回答履歴

全656件中581~600件表示
  • エンジンの始動不良

    ホンダXR250のエンジンの始動について一点お聞きしたいと思います。 午後七時頃、XRで自宅を出まして、5,6キロ先にある店まで買い物に出かけました。 それで、買い物を済ませて15分ほどしてバイクに戻りまして、 エンジンをかけようとしたところ、 何度セルを回しても、かかりませんでした。 セルは勢い良く回っているので、バッテリーではないようです。 エンジンはまだ暖かかったので、チョークを絞る必要は無いと思うのですが、 ためしにチョークを絞って再びセルを回してもかかりませんでした。 困ってしまって、数分間放置して後、 再びセルを回したところ、今度はあっさりと始動しました。 五月に新車購入しまして、現在走行距離は4600キロほどです。 オイル交換もオイルフィルターの交換も規定どおり行っております。 パーツもブレーキレバーとバックミラーの交換、ナックルガードの取り付け、 チェーンやクラッチの遊びの調整、オイル差し等以外は特にいじっておりません。 エンジンの始動も、今までまったく順調で、ほぼすべて一発始動でした。 今回はじめて、こういう状態を経験しました。 気温もこの季節ですから、低いわけではありません。 原因としてはどんなことが考えられますでしょうか? またこういうケースになった場合、どういう対処をすべきでしょうか? かかりにくい場合に、コツがあるのでしょうか? ちなみに、その後ですが、自宅に到着後、約一時間後に再びエンジンを始動させてみたのですが、 一発始動しました。 ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • NSR250(MC28)について

    MC28の純正パーツやカードキーなどはまだ新品で手に入れることは可能ですか? RVFはまだ大丈夫だと聞いたのですが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • ディオZX軽量クラッチ 軽量アウターの効果って?

    規制前ライブディオZXに乗っています。 軽量クラッチ、軽量アウターにする効果について教えてください。 軽量クラッチは高回転でのクラッチミートの他に利点はありますか? 同様にアウターを軽量化する利点はありますか? 軽量化すると加速が良くなりそうですが・・・ 逆に悪くなる点があったら教えたください。 最高速が落ちるとか もしくは悪くなる点がないとか・・・

  • ゼファー 中古購入 

    急に田舎引越しして、交通が不便になりました。 友達に借りてみたんですが、 欲しいと思い込んで、 バイクに通動する予定になりました。友達と相談してみましたが、 「新車を買って大事故になれば、廃車になるだけだ!!まず慣れてからだよ・・・」と言ってくれました。 私は、中古のゼファー購入を決めました。 予算は15万円丁度で大丈夫ですか? 中古で失敗したり、壊れる事はないですか? 購入するのが不安です・・・・ できれば、ヤフオクで利用したいです。 自分は、まだ素人です。 普段の通動方法は、 公道で通動する予定です。 高速道路、山の坂道、下り道で利用するのではありません。 皆さんそれは、どうか意見をお願いします。

  • 4ストのエキパイは基本的にどんな形でもOK?

    以前「4ストのマフラーは基本的に何でもOK? 」というタイトルで質問させていただきました。 結果としてはマフラーは抜けが良すぎてもダメということで落ち着きましたが、 今回はエキパイについてのご質問です。 ワンオフなどの加工店の情報を見かけますが、4ストバイクはマフラーさえ 同じであればエキパイはどのようにグネグネ曲がっても問題ないのでしょうか? (この場合、右だしのエキパイを左に直したりセンターアップにしたりという 範疇での話です。) よろしくお願いいたします。

  • スーパーゾイルについて

    ホンダのウルトラS9のようなオイルにスーパーゾイルをいれても大丈夫でしょうか。ウルトラS9の説明には、高品質摩擦低減剤を配合と書いてあって、そこにスーパーゾイルを入れると、クラッチが滑るという心配があるのですが・・。

  • バッテリーが原因でしょうか?

    いつもこちらに質問してお世話になっています。さて今回はバイクのバッテリーについてです。05年9月に隼を購入しました。仕事の都合で忙しくて一年でわずか1500キロ程度しか乗れていないのが残念です。実は先ごろバッテリーが原因と見られる症状でセルモーターが動かずに購入先のお店でバッテリーの再充電(急速充電ではない)をしてもらいました。しかし5日後に乗った際にまたセルが回らなくなってしまいました。その時は信号待ちをしていて青になり発進して、ある程度アクセルを開け気味にしてクラッチをつないだところ急にブレーカーが降りたみたいにエンストしてしまい、慌ててエンジンをかけようとしましたがセルが回りませんでした。現在バイク屋さんで原因調査中ですが未だに原因が特定できていません。(バイク屋さんに現在預けていますが何事も無かった様にエンジンはかかり止ったときの症状が出ていません))同じ会社の人には乗らなささすぎ!と一笑にされましたが反論も出来ないのが現状です。上記の様な場合はやっぱりバッテリーが原因でしょうか?ちなみに電気系はHIDに変更した位で他はまったくのノーマルです。同じような経験のある方アドバイスいただければ幸いです。

  • バッテリレスキット

    12Vのバッテリーとバッテリレスキットを同時使用しててもあんまり意味ないみたいですが、同時使用したままバッテリーの寿命がきて死んでしまったらどうなるのでしょう。 バッテリーは死んでもとりあえずエンジンかかっていれば電装系使えるしヒューズもとびませんか。 セル無しキック始動のバイクの場合です。

  • ZZR400のギア抜け

    Kawasaki ZZR40094年式に乗っていますが、2速ギアに入れて回転数を上げて走り出そうとすると、ガコン、ガコンとなってギアが噛み合ってないようです。ですから、いつもは1速→3速と入れて2速は飛ばしています。直すには、何処を交換すればいいのでしょうか?費用はいくら位、掛かりそうですか?

  • 約10年前のモンキー

    約10年前のモンキーを修理に出して乗ろうと思っています、修理しても乗れないですか?もし乗れるとしたらどれぐらいの修理代がいりますか?父はプレミアがついて高い値段で売れると思うから売ったほうが良いと言います

  • ホイールのゆがみについて

    ホイールが少しだけゆがんでいるのですが、そのまま乗っていても大丈夫なものなのでしょうか? また、バイク屋さんで修理にだすとどれくらいかかってしまいますか?

  • 低回転域でかぶります、高回転はちゃんと回ります。

    こんにちは、前回はTZR250の質問に沢山の回答ありがとうございました。実は同年式の1989年FZR250Rを所有しています。高回転マシーンではあるのですが、停止後走り出すときにボボボボとかぶってしまいます。フォンフォンとレーシングスタートすれば大丈夫ですが、そんな、いつでもやっているわけにいきません。プラグを見ると4気筒マシンの1番と4番が黒くすすけています。2番3番はきつね色です。プラグは標準CR8Eでしたので全部をCR7Eに変えましたがあまり変わりません。とりあえずはキャブをはずして、掃除をしようと思いますが、それで直るのかどうか、、、、、油面が合ってないとか言う状況なのでしょうか?タンクをはずして、エアクリーナーをはずして、何やらかんやらで大変そうなので原因を突き止めたいです。どなたか「こんなんでは?」と思い当たる方よろしくお願いします。交差点でエンストして死にそうな思いをしました。助けてください。

  • 4気筒キャブレター調整について。

    この度は、マフラー交換とパワーフィルターに交換する際についての質問なんですが、400cc、4気筒、空冷のXJR400というバイクで、マフラー交換をしたいと思いました、非常に抜けのいい物らしいです。その際、エアクリからパワフィルにも交換したいと思いました。ノーマルキャブです。 友達に、マフラー交換しパワフィルにしたら、ノーマルキャブではバイクとしての性能が非常に低下し、良くないと言われました。これは、本当でしょうか?マフラー交換の際のセッティングはすべてバイク屋に頼み、キャブの同調、メインジェットの交換などをして貰う予定です。これでも性能は著しく落ちるのでしょうか?抜けが良いので低速がなくなるのは承知しております。 あとバイク屋に頼んだ際、キャブの同調とジェット交換等で、工賃はいくら位かかると予想されますか? みなさん回答よろしくお願いします。

  • 4気筒キャブレター調整について。

    この度は、マフラー交換とパワーフィルターに交換する際についての質問なんですが、400cc、4気筒、空冷のXJR400というバイクで、マフラー交換をしたいと思いました、非常に抜けのいい物らしいです。その際、エアクリからパワフィルにも交換したいと思いました。ノーマルキャブです。 友達に、マフラー交換しパワフィルにしたら、ノーマルキャブではバイクとしての性能が非常に低下し、良くないと言われました。これは、本当でしょうか?マフラー交換の際のセッティングはすべてバイク屋に頼み、キャブの同調、メインジェットの交換などをして貰う予定です。これでも性能は著しく落ちるのでしょうか?抜けが良いので低速がなくなるのは承知しております。 あとバイク屋に頼んだ際、キャブの同調とジェット交換等で、工賃はいくら位かかると予想されますか? みなさん回答よろしくお願いします。

  • ウインカーが点いたり点かなかったり…

    リモコンジョグに乗っているのですが、右ウインカーが点いたり点かなかったりします、、 調子がいいときは普通に点くのですが、調子が悪いときはまったく点かなかったり、スイッチを少し押しながらつけると点いたりします。しかし一昨日からほとんど点かなくなってしまいました… 何が原因なのでしょうか?また直すとしたらどの程度費用かかりますか??教えてください、お願いしますm(_ _)m

  • マフラーの音量について

    大型のSSに、ETHOSのスリップオンマフラーを付けたのですが、音量が静か過ぎるんです・・。ノーマルと変わらないぐらい静かです。どのくらい走行すれば、グラスウールが焼け音量が上がるのでしょうか?

  • オイルエレメントの互換性

    当方CB400SFのスペックIIIに乗っています。そろそろオイルとエレメントを交換しようと思うのですが、オイルとエレメントの自動車用とバイク用は別物なのでしょうか? 家にオデッセイ用のエレメントが山ほどあるので出来れば使いたいのですが。 ちなみに部品番号はH1540-PLC-505でホンダ純正品です。初歩的な質問かもしれませんがご教授お願いします。

  • 新品バッテリーが1週間であがってしまいます

    バリオスの91年式にのっています。最近ヘッドライトの明かりが暗くなったり普通に走っててエンジンがかぶったりします。そして停止状態になりました。 バッテリーが弱まってると思い古河のバッテリーの新品を買い1週間は何事もなく順調にのれました・・が、昨日また同じ状態になりました。押し掛けしても無反応です。なにが原因なんでしょうか?

  • センタースタンド横の名称を教えてください

    センタースタンド横に付いている足を引っかける部分の名称を教えてください。 お願いいたします。

  • フラッシングオイルを自力で作れますか?

    どこかの情報で、フラッシングオイルを自力で作成できるとか。 半分ぐらいを灯油にしたオイルを注入して数分間アイドリングして、 オイルフィルターを交換すれば、効果が高いとの由。 真偽の程を教えて下さい。 宜しくお願いします。