sin_sc33 の回答履歴

全656件中41~60件表示
  • CB400SFバージョンSのセルモーターについて。

    CB400SFバージョンSのセルモーターが壊れてしまいまして、そのままバイク屋で修理を頼むととても高いので、中古のセルモーターを購入してから、バイク屋にお願いしようかと思っているのですが、なかなかバージョンSのセルモーターが見つかりません。 そこでご質問なんですが、やはり、バージョンSはバージョンS用のセルモーターじゃないと適合しないものなのでしょうか? その他のCB400系列のセルモーターでは適合しないのでしょうか? また、セルモーターが豊富なお店やサイトなどはありませんでしょうか??

  • シリンダー周辺から「カタカタ」という異音が

    はじめまして。 バルカン400ドリフター(99年式、走行距離35000km)に乗っているのですが、最近走り出してしばらく(エンジンが暖まったくらい)すると後ろのシリンダー周辺から「カタカタ」という異音がします。 ネットで調べたのですが、「異音がするけど暖まってくると音がしなくなる」というケースばかりで「暖まってきてから異音がする」というケースは見当たりませんでした。 「カワサキ車はある程度走行距離がいくとタペット音がする」という話を聞いたことがあるのですが、これがそうなのでしょうか?それとも別の原因からくるものなのでしょうか? また、仮にカワサキ特有のタペット音だとしたら放っておいても問題はないのでしょうか? ちなみに関係ないとは思いますが、年末にオイルとオイルエレメントの交換をしてからこの症状がでてきた気がします。 とても気に入っているバイクで、これからも乗り続けたいと思っているのですごく心配です。 よろしくお願い致します。

  • 5GM/5SJって?

    マジェスティのマスクを探してたら5GM/5SJ用という言葉を見つけたんですけど、これはどういう意味ですか?

  • エンジンが止まってしまいます・・・

    友人のJOGを直しているのですがタイトルの通りエンジンが止まってしまいます。キャブに直接ガソリンを入れるとエンジンはかかるのですが、いずれ止まってしまいます。一応キャブにガソリンは来ているのですが・・・。 何分もうぼろぼろのバイクなので諦めかけていますがわかる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願い致します。

  • apeのホイールの歪み 

    リアホイールが事故って少しゆがんだというか若干曲がってるんです。 後ろから見たらゆれてるようなかんじで。 走行上問題はないのですけど、見た目がきになって。 曲がったホイールは交換するしかないんでしょうか? 歪みを直すといったことはできないんでしょうか?

  • BDST28について。

    ヤマハ89年式のFZR250R(3LN1)に乗っています。 ノーマルのキャブレターはミクニ製BDST28です。 この、型式BDST28の意味をミクニさんに聞いたら BSはバイク用のキャブレターの総称? Dはダウン・ドラフト(下向通風式)の略。 Tはスターター(チョークバルブのことかな?)付きという 意味だそうです。 これで合っているのでしょうか? キャブ通の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンジンがかからない

    先日、走っているときに急にエンジンが止まり、かからなくなりました。バイクはエストレヤです。 その後、セルを押しても、バッテリー付近からカチカチと音がする だけで、かかる気配がありません。 バッテリーは2~3ヶ月前に新品に交換したばかりです。 原因と、修理方法教えてください。よろしくお願いします。

  • ホンダVTR250のハンドルバー交換の仕方

    先日、バイクを倒してしまいハンドルが曲がってしまいました。 ハンドルバーを買って自分で交換しようと思うのですが、初心者なもので交換の仕方がわかりません。教えていただけないでしょうか? あと、お勧めのハンドルバーがあったら教えてください。 お願いします。。

  • CBR250RRに流用可能な

    私はCBR250RRに乗っているのですが、最近スイングアームの交換を考えています。 どなたかCBR250RRへ流用可能な車種のスイングアームをご存知の方いらっしゃいますか? 今色んなサイトでさがしています; 実際に流用された方や、見かけたことがある方いましたら教えてください!m(_ _)m

  • スノータイヤのオフロード性能

    寒くなってきましたので今回カブ用のスノータイヤを購入してみました。 前後です。 かなりゴツゴツしていて深いイボイボが有り、まるでオフロードバイクのタイヤみたいなのでこれで林道も走ってみようかと思うのですがスノータイヤでの悪路はグリップいいのでしょうか。 ノーマルよりはグリップ良さげでパンクしにくいかなと思うのですが。

  • スイッチのアースについて

    シガーソケットにスイッチを付けたくて今日オートバックスで買ってきました。 しかしスイッチに配線が3つついていました。 前回買ったスイッチ(LED用ロケットスイッチ)は+と-の配線だけだったので何も考えずにつけることができたんですが… 説明書にはアースへ接続と書いてあるんですが、はたしてバイクにアースってついてるものなんですか? アースがない場合それはそのまま宙ぶらりんのままでいいんでしょうか?

  • XLディグリーは重い、っていうのはどんな点で?

    古いバイクですけど ホンダのXLディグリーが重いとよく言われているようですが どういう点で重いのか教えてください。 ダートや林道に行ったときになんとなくハンドリングや足回りが鈍重な感じがするからでしょうか。 それともやはり車体が重いんでしょうか。 エンジンはとてもトルクフルで、単純な車重でいけばセローとかと変わらないと思いますが、、、。

  • テールランプがつきません

    【テールランプがつきません】 現在スティードに乗っています。昨日からテールランプが つかなくなってしまいました。ブレーキを踏んだ時には ブレーキランプは点灯するので、球切れかと思い、電球を 交換しましたが、やはり常時点灯のテールランプがつきません。 その他のウインカーやヘッドライトは正常に点灯しています。 原因・修復方法の御返答宜しくお願いします。

  • ビラーゴのホイールについて

    92年式のビラーゴの乗っているのですが、今度、ホイール交換をしようとおもうのですが 94年式のホイールでもポン付けは可能なのでしょうか? 92年式と94年式のホイールはブレーキの位置が違うみたいなのですが付けれるかどうか気になったので質問したいとおもいました。

  • スティード400のオイル交換について

    かなりカスタムしていて、どこのショップに行ってもオイル交換を断られました。 東京/神奈川でオイル交換を引き受けてくれるショップを知っていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか? また、自分でやる場合、オイルの量はどれだけ必要なのか知っていらっしゃる方も教えていただけないでしょうか?

  • バッテリーについて

    オフ車に乗っているのですが前オーナーがバッテリーレスにしてある為 当然ながらセルが効きません。 たまにですが険しい林道でエンストするとエンジンをかけるのにキックで足場が悪かったりすると、とても困難です。 バッテリーレスの利点って何でしょうか? もうひとつ 4月から11月までバッテリー装着で走っていて12月から3月まで 乗らなかったとするとバッテリーは上がっちゃいますよね もし12月から3月までバッテリーを外しておけば、そのバッテリーは4月には普通に使えるのでしょうか? (充電しなくてもって意味です) ライダー暦は10年以上ですが、結構無知なんでよろしくお願いします

  • バイクに車のクーラントは平気??

    ビックスクーターのクーラントが減ったので補充しようと思いますが先日、車のクーラント(赤)を補充しその残りがあるのですがそれを入れても問題は無いでしょうか??

  • セルを回しても一向にバイクが始動しません

    ZZR1100のC2型に乗っている者です。 夏にzzr1100を中古で買い、そのときから信号待ちでアイドリング中にエンストをする、1速のままアクセルを開けていくとカブり?のような症状がありガタンと急に加速しだしたりする、といった症状がありました。 それから12月頭までチョークを引いて始動してそのまま乗ってきましたが、最近チョークを引きセルを回しても、チョークを戻してアクセルを少し開けながらセルを回しても、セルの回る音はするのですが一切エンジンがかからなくなってしまいました。 ずっとセルを回していると、時々マフラーの方だと思うのですが、パーン!と破裂音がすることが時々あります(濃くなったガスが爆発したのだと思うのですが) 車体が重くバイク屋も遠いため押していけず、自分でとりあえずまた発信できるように直したいのですが、原因は何が考えられますでしょうか?自分ではプラグ交換が必要なのかなと思っているのですが…ご享受宜しくお願い致します。

  • RGV250の見分け方

    同じVガンマなのに、L型、M型、N型などと呼称する人がいますね。 年式で区別してるのは分かるのですが、実車ではどこを見ればわかるのでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • DT50 初期型 リミッターカット

    普段街乗りはしないです。オフ用のコースでしか走らないのにリミッターが邪魔で仕方がないです。でも、話によるとDT50の初期型はリミッターカット(CDIが売ってない)ができないと聞きました・・・。本当に無理なのでしょうか??誰か知ってる人がいれば教えて下さい。