fisker の回答履歴

全535件中121~140件表示
  • RD1503で静かな室内を計測中に一時的に高くなる

    自治体やレンタル会社に聞いてもわからなかったので、どなたか、ガイガーカウンターにお詳しいかたに教えていただければと思っております。 小さい子が我が家に来る予定があったので念のため、という気分でガイガーカウンターRD1503をレンタルで借りました。RD1503は低い数値を測定できないのは知っていますし、ガイガーカウンターがあまり当てにならないのも知っています。それを踏まえて、目的は達成したのでいいのですが、ひとつ、RD1503の数値の見方について素朴な疑問が生じました。 自宅(横浜市)の数値は屋内外で概ね0.09~0.19といったところでした。この測定器としては普通かと思います。ところが、扉や窓を閉めた状態で、玄関の何も入っていない乾いた傘立ての縁にRD1503を載せ、4分以上計測した時のことです。途中、計測開始後数分で何度か、数値が0.45マイクロシーベルトという高い数値にまで上がりました。放置していたところ、結局は0.25に落ち着きました。その後の30分以内に、あと2度、計測し直しましたが、いずれも最大で0.18という、ほぼ通常の値でした。 数値が落ち着いたので心配はしていません。知りたいのは、なぜ無風の状態の、静かな玄関で、何も入っていない傘立ての数値が、瞬間的に非常に高くなるのかということです。なぜなのでしょう? あるいは、こうした質問はどこに聞けばいいのでしょうか? 申しましたように素朴な疑問なのですが、なんとなく気になります。また、恐れ入りますが、できるだけ素人にもわかりやすく説明していただけると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 放射性物質の将来的影響への不安

    ネット上で日々様々な情報が溢れかえり、どれを信じて良いのか解らなくなっています。 知れば知るほど不安が募ります。 自分は、現在千葉県の四街道市に住んでいます。 しかし、千葉・東京などもかなり汚染されていると聞きます。 原発問題から時間が経つにつれて皆の中での意識が薄くなり、このあたりの地域では普通に生活しているかと思います。 このままここに住み続けた場合、将来、ガンになりやすくなるリスクは相当あがるのでしょうか? 福島近隣でのリスクは多く耳にしますが、少し離れた自分の住む町などでの将来的影響は良く解らないでいます。 中には関東在住の方が関西の方に引越された方もいると多く聞きますし・・・ てことは、千葉東京などに今後住み続けるというのはかなりリスキーだということなのかと不安になるのです。 放射性物質関係にお詳しい方、何かお教えくださいませ

  • 今日テレビで福島のお米のことを放映

    していました検査したとか安全とか関係ないのでは 少しくらい安い高いなど関係なく 福島県近くのお米や農産物は誰しも食べたくないのでは 自主検査だとかなんだとか関係あるのですか? 誰が危険な地域の近くで収穫されたものを口に入れますか たいして価格に違いがなければ なるべく遠い地域で収穫されたものを食べたいのではないでしょうか?    

  • ガイガーカウンターの購入を検討しています。

    ガイガーカウンターの購入を検討しています。 http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/312801/ 上記の商品を購入予定です。 x、γ射線線量を測定できるらしいです。 これで、セシウムとか、ストロンチウムは測定できますでしょうか? あと、他にもどのような種類の放射能が測定できますでしょうか? それと、主に食品を測定するのが目的です。 食品を計測するなら、こっちの計測器の方がいいよってのがありましたら併せて教えてもらえるとたすかります。ですが、食品を測定する専用の計測器はすごく高価らしいので、正確な数値でなくても大体の数値で危険度がわかればいいと思っています。 まったくの素人なもので、見当違いの質問でしたら申し訳ございません。

  • ウサギ、モルモットを食用として自宅に飼う。

    年収120万円しかなく、食費を浮かすためにも、 食用として、モルモットかウサギを飼いたいと思っています。 キャベツの芯などのヤサイの残りや、余りものをえさにすればいいわけですし、 繁殖率も高く、小型なので場所もとらないので、とても合理的に美味しく節約できると思います。 畑を持ち、野菜に関してのみ自給自足を送る人は多いと思われますが、肉のほうを実践するわけです。 が、ウサギやモルモットと言えども生き物です。 動物愛護法という法律もありますし、よくわからない動物愛護団体も存在すると思いますし、 法律や社会的に私は正しいのでしょうか?

  • ガイガーカウンターの購入を検討しています。

    ガイガーカウンターの購入を検討しています。 http://item.rakuten.co.jp/auc-taiyou-sya/312801/ 上記の商品を購入予定です。 x、γ射線線量を測定できるらしいです。 これで、セシウムとか、ストロンチウムは測定できますでしょうか? あと、他にもどのような種類の放射能が測定できますでしょうか? それと、主に食品を測定するのが目的です。 食品を計測するなら、こっちの計測器の方がいいよってのがありましたら併せて教えてもらえるとたすかります。ですが、食品を測定する専用の計測器はすごく高価らしいので、正確な数値でなくても大体の数値で危険度がわかればいいと思っています。 まったくの素人なもので、見当違いの質問でしたら申し訳ございません。

  • 放射線を売りにできないのですか

    店頭に少量の放射線は怖くない、少しの被爆はむしろ健康増進に役立つ という趣旨の本が並んでいます。ホルミシス効果というものだそうですが、 多くのデータで年100-500ミリシーベルトぐらいの被爆であれば、発ガン率は 下がっているそうです。これを売りに出来ないのでしょうか? いまさら除染など出来ないのですから「低量放射線の町で健康増進しよう」 「放射線野菜で元気になろう」「一日いるとラドン温泉と同じ効果があります」 とかのキャッチフレーズにしたほうが前向きで未来志向だと思います。 このように汚染ゾーンをメリットとする売りは出来ないのでしょうか

  • 内部被曝

    ストロンチウム90によって内部被曝しているかどうかを調べる方法はありますか? 抜けた乳児の歯を灰にして調べるなどの方法があるといっているサイトもありますが、成人の歯でも出来るのでしょうか? また、検査出来るとしたら、そのような検査を行ってくれる機関は日本にあるのでしょうか? いくつも質問してすみません

  • 200ベクレルの米の年間の被ばく線量

    200ベクレルの米を200グラム(茶碗3杯)毎日一年間食べ続けると年間の被ばく線量は0.28ミリシーベルトと新聞にありましたがこの計算はどうなんでしょう?普通に計算すると約1ミリシベルトとなるのですが?(200×セシウム137の換算係数×一年間365日=約1ミリシベルト)

  • 内部被曝

    ストロンチウム90によって内部被曝しているかどうかを調べる方法はありますか? 抜けた乳児の歯を灰にして調べるなどの方法があるといっているサイトもありますが、成人の歯でも出来るのでしょうか? また、検査出来るとしたら、そのような検査を行ってくれる機関は日本にあるのでしょうか? いくつも質問してすみません

  • 市販レトルト離乳食の安全性

    風評だとすみませんが質問させて下さい。 市販のレトルト離乳食は東京都で作られた物が多いのですが、今東京都の汚染が話題になっていますし、水道水の危険性も取り上げられていました。 そこで、東京都の工場で作られた離乳食も東京都の水を使っているはずですし、使われている野菜などの食材もパッケージにはいちいち産地は書かれていません。 赤ちゃんに食べさせるレトルト離乳食は果たして安全なのでしょうか?

  • 白血病患者数とかって隠蔽されそうですか?

    ストロンチウムなどはカルシウムに似ているので、骨に入って、特に、白血病などの原因となり得るそうですよね。白血病患者数とかって、やっぱり、隠蔽とか捏造されたりして行くのでしょうか。それとも、市民団体か何か、被災住民側で、原発が原因であるかもしれない病気の患者数って、モニタリングできるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#144702
    • 防災 ・災害
    • 回答数11
  • ついにストロンチウム89を検出。

    新横浜駅、横浜アリーナ、日産スタジアムの近所。ついにストロンチウム89を検出。  横浜市は14日夜、港北区大倉山の道路の側溝から1キロあたり129ベクレルのストロンチウムが検出されたと発表した。ストロンチウム89と90を合計した値。同じ場所では、セシウムも3万9012ベクレル検出されている。  市民の独自調査で同区内のマンション屋上の堆積(たいせき)物から195ベクレルのストロンチウム90が検出された問題を受け、市がマンションの周辺から堆積物を採取し、鶴見区の分析機関「同位体研究所」に測定を依頼していた。  港北区は東京電力福島第一原発から約250キロ離れている。 http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY201110140533.html 最近になって東京各地でもストロンチウムが検出されてるけど、 実は爆発当時から汚染されてたんじゃないのもうかなりの人の骨に蓄積してるんじゃないのかな? 皆はここ最近福島から離れたところでの放射能汚染発表(怪しい瓶ラジウムさん含むw)どう思うかな?

  • 世田谷区弦巻の放射性物質騒ぎの件ですが、

    50年以上前の古い家に、つい最近まで女性が住んでいたが今は空き家だった、そんな家の床下から放射性物質がみつかった、との内容でネットでは見たのですが、個人的に次のようなことも想像してしまいました。 前出のソースが確かであれば、住んでいた人は自然界から受けるよりは大きい値の低量放射線を長い年月あびつづけてきた、ということになってくるかと思います。 それだけの環境下で生活していたにも関わらず、普通によびだせて帰宅して家の中を捜索させてくれるくらい普通に生活してますよ、ということがアピールできるかと思います。 上記のようなアピールをねつ造し利用するために、誰かが長期間存在している家をさがし、「床下に放射性物質をしのばせ」、昨年まで住んでいたことにしてもらい、今はたまたま他のところにすんでおり、放射線量調査をしたら高い数値がでて、調べたら床下に放射性物質、なんと女性は長期間放射線にさらされても普通に生活していました、福島原発で高放射線地域だ、ホットスポットだなんだといっても、今回のケースよりは線量が低いところのほうが多いですよ、低線量の放射線を長期間あびても大丈夫なんじゃない?、という意識のコントロールがされようとしている、といった意図がある行為だったのではないか?、と感じてしまいました。 あくまでも、想像による過程の話です。 みなさま、どう思われますか?

  • M9直下型に耐えられる、原発ってあるのですか?

    M9地震が起きてしまった以上、M9直下型にも耐えられなければ、まずいのでは?どういう理屈で、原発再稼働しているのでしょうか?まさか、爆発後に対応すればいいということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#144702
    • 防災 ・災害
    • 回答数9
  • 福島産米出荷―ストロンチウムは?米は食えるの?

    福島県の飯館村のストロンチウムのベクレルより高い量のストロンチウムが250km離れた横浜市で見つかりました。 ストロンチウムを調べる機器は日本に数台しかないそうです。ストロンチウムの調べ方は特殊だそうです。テレ朝の夜10時からのニュースで言ってました。 同番組では、福島県が米の出荷を始めたとも言っていました。 稲作禁止地域以外の地域で作られたコメで、セシウムは基準値以下だから安全だ、と放送してました。 しかし、ストロンチウムは、セシウムの基準値以下「だろう」から「安全です」と言ってました。 ストロンチウムの数値を調べもしないで単なる推測でコメの出荷を開始しているようです。 福島より横浜の方がストロンチウムの値が2倍高かったことから、福島県知事の言うことやテレ朝のニュースはにわかに信じられないのです。 福島産米って、ホントに安全なのですか?福島県知事やTV局のニュースの言うことを信じられますか? 皆、どう思う???

  • 福島のコメが全て基準値以下

    これは良かった! と思うのといっしょに、本当?とも思ったのですが、、、。 基準値を超えたところが無い? ホットスポットなど結構強いところもあって、除染も問題になっているはずだが?? 国の言うことは、データ公開も含めて、どうも疑心暗鬼になる。 県としては、全面安全を謳いたいのはわかるが、逆に全てOKと言われると、作為的を考えるが、、、考え過ぎでしょうか?   どうも後になって、あの宣言は実は、、、何て言いそうで。 福島の方を応援したいのは山々なのですが、国のやることに不信感が拭えない。 こう考えるべきではない? 皆さんはまったく疑問に思いませんか? 

  • 甲状腺機能異常。

    子供の甲状腺異常が民間の人たちの検査でわかりました、 という報道を見ました。 そのときに検査に携わった方が、 原発事故との関連ははっきり言えないといっていました。 もちろんはっきり言えないに決まってますけどね。 でもやっぱり関係ありますよね。 ところで、甲状腺がんとか白血病とか、そんなのが出てくるのはもっと先の話だそうですね。 もし、五年くらい先になって、甲状腺がんが多発したら、 そのときはちゃんと国は面倒見てくれるんですかね。 やっぱりそうなったら過去のいろんな事例と同じく、 原発事故とがんとの因果関係はない、 とか、そんな言葉でやっぱり助けてくれないですか。 そうなるとまた、 水俣病とか、HIVとか、肝炎訴訟とかいろんな過去の訴訟のように、 何年も何年も弱い立場の人たちが、 戦わなくてはなりませんけど、 やっぱりそうなるんですかね。 ところで福島の原発の作業員がまたお亡くなりになりましたね。 これで二人目ですけど、 やっぱり放射能でやられちゃったんですかね。 詳しい方教えてください。

  • たしかプルトニウム検出されましたよね?

    政府発表で、福島県双葉町と浪江町、飯舘村等にプルトニウム検出されましたよね?? たしか重いので遠くまで飛ばないといってましたが 飯舘村なんか45kmぐらいはなれてますよね? しかもプルトニウムって半減期2万4000年なんで実質半永久的になくならないやつですし 吸い込むと1gで約50万人肺がんに出来るウルトラ猛毒物質ですよね?? 実際検出されたってことで検出量が分かりませんが これってマスコミその他で流れているのを見た記憶がないんですが  こそーーーーーーっと公表して終わりなんですかね??

  • AU版とソフトバンク版の比較

    ショップで聞けばいいことかもしれませんが・・・どちらも自社を売り込むと思うので、 イマイチ信ぴょう性に欠けそうな為、参考意見を頂ければ幸いです。 現在Iphone3Gsを使用しておりますが、寿命の為新型の4Sに変更しようと思います。 AUから発売されるとのことで、非常に電波状況が悪いソフトバンクから乗り換えるか 検討しています。 ソフトバンクの場合とまったく変わらない(動作上不具合がない)のであれば、 通話上の電波がよさそうな(憶測です)のAUの方がいいのではないかと思います。 しかし、ネットなどで調べると、AUの回線?(言い方がわかりません)ですと、 ネット通信中に電話がかかってくるとネットが遮断されてしまうだろう(既存のAUスマホは そうなんですか?)とか、良くわからないですが通話上の電波はソフトバンクよりも 向上する可能性が高いが、スマホネット環境は良くない(根拠不明)などの意見を見受けました。 ~Hzとか、CDMAとか、ちょいと難しくてさっぱりわかりません。 現在のAUのスマホ環境は何かしら改善しなくてはiphoneを発売できるほど、 よろしくないのでしょうか? まとめですが、 1.ソフトバンクの現在の利用環境に加えさらに電話の電波が良くなるなら乗り換え。 2.AUにして通話状態が良くなっても何かしら不具合の懸念があるなら見合わせ←ここが知りたい。 以上のどちらかで考えています。 ネットも通話も頻繁に使用&1年のほとんどを都内23区で利用する環境ですが、料金プランは全く無視したものとして、キャリア選択に関してアドバイスを頂けますでしょうか? 回線等に詳しい方、現在AUスマホ利用中の方、AUスマホは検討したがやめた方、 iphoneを使用中の方、似たような環境の方など、特にご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。